JPH074652U - 転落防止用の安全柵 - Google Patents

転落防止用の安全柵

Info

Publication number
JPH074652U
JPH074652U JP3296393U JP3296393U JPH074652U JP H074652 U JPH074652 U JP H074652U JP 3296393 U JP3296393 U JP 3296393U JP 3296393 U JP3296393 U JP 3296393U JP H074652 U JPH074652 U JP H074652U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
mounting bracket
roofing
safety fence
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3296393U
Other languages
English (en)
Inventor
繁雄 白銀
Original Assignee
繁雄 白銀
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 繁雄 白銀 filed Critical 繁雄 白銀
Priority to JP3296393U priority Critical patent/JPH074652U/ja
Publication of JPH074652U publication Critical patent/JPH074652U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 瓦葺き作業に支障を与えることなく、瓦葺
き時の屋根からの転落を防止し、瓦葺きが安全に行える
ようにする。 【構 成】 柱1に取付金具Aを取着すると共に、小屋
束14に取付金具Bを取着し、取付金具Aの支柱10間
と、取付金具A及びBの支柱10間に一対の鋼管パイプ
15及び17をそれぞれ平行に架設して軒先と屋根の両
端に安全柵を設け、屋根からの転落を防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、屋根瓦を葺く際、屋根からの転落防止のために設置される安全柵に 関する。
【0002】
【従来技術】
瓦葺き屋根は通常、母屋の上にたる木を母屋と直角に一定間隔で渡して打ち付 けたのち、野地板を取付け、ついでその上にシート状の屋根瓦下葺材を敷いてか ら、桟木を棟から軒まで一定間隔で水平に打ち付けて固定し、その後瓦を桟木に 打ち付けて横方向に並べる作業を軒から棟に向かって順に行うことにより施工し ているが、屋根上で瓦を持ち運びするときに転倒したり、瓦で足を滑らせたりす るなどして軒先や屋根の端から転落する事故が起きることがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、瓦葺き時に屋根からの転落事故を防止しようとするもので、そのた めの安全柵を提供することを目的とする。
【0004】
【課題の解決手段】
本考案の安全柵はそのため、柱に着脱可能に取着される取付金具に支持され、 軒先に軒先を囲うようにして設置される囲いと、梁、束等に着脱可能に取着され る取付金具に支持され、屋根の両端に屋根を囲うようにして設置される囲いとよ りなることを特徴とするものである。
【0005】 本考案で用いられる囲いとしては通常、鋼管パイプが用いられるが、たる木や 金網、格子、プレート等を用いることもできる。
【0006】
【作用】
屋根葺き時に屋根の上で転倒したり、瓦で足を滑らせたりしても、囲いで屋根 からの転倒が阻止される。
【0007】
【実施例】
図1は、柱への取付け金具Aについて示すもので、柱1へ当てがわれる添板2 と、鉤形をなして添板2の上下に固着され、添板2と共に柱1を挟み込む腕金3 と、各腕金3の自由端に螺着され、捩込みよって柱1に圧着するボルト4と、添 板2の上端に添板2と直交して固着される鞘金5と、鞘金5にスライド可能に嵌 挿され、一定間隔で穿けた孔6のいづれかに鞘金5を通してピン7を差込むこと により固定される支杆8と、支杆8の自由端に下端が一対のボルト9によって固 定される鋼管パイプよりなる支柱10とよりなっており、ピン7を抜いて支杆8 を進退させ、その差込み位置を変えることにより、柱1と支柱10間の間隔が調 整され、また一対のボルト9のうち一方を抜くことにより、支柱10が他方のボ ルトを支点として回動し、折りたゝむことができるようになっている。
【0008】 上述する取付金具は、柱1に取付けられるものであるが、小屋束など取付け箇 所が短いものである場合には、腕金を一つにして添板も短くした取付金具が用い られる。 図2は、屋根瓦を葺く際、屋根の周囲に囲いを設置した例について示すもので 、柱1に上述の取付金具Aを軒11の長さに合わせてその長さを調節したのち固 定すると共に、梁12上で母屋13を受ける小屋束14に腕金3が一つの取付金 具Bを同様にして固定する。
【0009】 ついで、各柱1に取付けた取付金具Aの支柱間に鋼管パイプ15を上下二段に 長方形状に架設し、クランプによって固定し連結すると共に、取付金具Aと取付 金具Bの支柱10間に鋼管パイプ17を屋根と同じ勾配で上下二段に平行四辺形 状をなして架設し、自在クランプ18で連結する。
【0010】
【考案の効果】
本考案の安全柵によれば、瓦葺き作業に何ら支障を与えることなく、瓦葺き時 の屋根からの転落が防止され、安全に瓦葺き作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 取付金具の斜視図。
【図2】 本考案に係る安全柵を取付けた屋根の要部の
正面図。
【符号の説明】
1・・・柱 2・・・
添板 3・・・腕金 5・・・
鞘金 8・・・支杆 15、1
7・・・鋼管パイプ 16、18・・・クランプ A、B・
・・取付金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱に着脱可能に取着される取付金具に支
    持され、軒先に軒先を囲うようにして設置される囲い
    と、梁、束等に着脱可能に取着される取付金具に支持さ
    れ、屋根の両端に屋根を囲うようにして設置される囲い
    とよりなり、瓦葺き時に屋根の周りに設置されることを
    特徴とする転落防止用の安全柵。
JP3296393U 1993-06-18 1993-06-18 転落防止用の安全柵 Pending JPH074652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296393U JPH074652U (ja) 1993-06-18 1993-06-18 転落防止用の安全柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296393U JPH074652U (ja) 1993-06-18 1993-06-18 転落防止用の安全柵

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074652U true JPH074652U (ja) 1995-01-24

Family

ID=12373577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3296393U Pending JPH074652U (ja) 1993-06-18 1993-06-18 転落防止用の安全柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074652U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137562A (en) * 1981-02-19 1982-08-25 Nakadagumi Kk Fixing member of building scaffolding instrument
JPS6078057A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 藤島 虎雄 瓦葺工墜落防止装置
JPS6178057A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ電池の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137562A (en) * 1981-02-19 1982-08-25 Nakadagumi Kk Fixing member of building scaffolding instrument
JPS6078057A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 藤島 虎雄 瓦葺工墜落防止装置
JPS6178057A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573227A (en) Guardrail stanchion mounted onto building frame
US20040041141A1 (en) Temporary safety guard rail system
US10774522B1 (en) Apparatus and method for safely shoring horizontal wind girts during building construction
US4416095A (en) Support hanger kit for suspension ceilings and method of installation
JPH074652U (ja) 転落防止用の安全柵
KR200386867Y1 (ko) 안전방호망장치
US5320470A (en) Device for installation of building material
JPH07103679B2 (ja) 吊り足場組立て工法とそれに使用される足場材
JPH0622032Y2 (ja) 管固定支持金具
JPS6223956Y2 (ja)
JPH083584Y2 (ja) 作業床
JPH0654822U (ja) 屋根からの落下防止具
AU677527B2 (en) Support structure for roof safety system and means for fastening same
JP3035100U (ja) 作業梯子
JPS5927489Y2 (ja) 屋根工事転落防止機材
JP3019513U (ja) 屋根用材料置き台
CN219887503U (zh) 一种高层屋面悬挑楼板的施工装置
JP3051359B2 (ja) 安全建築作業方法および安全建築作業用具
JPH02115453A (ja) 屋根葺き用足場装置
JP3333991B2 (ja) 採光装置
JPH08326252A (ja) 屋根上作業のための安全柵
JPH0643152U (ja) 屋根工事用安全柵
AU763738B2 (en) Improved barriers and barrier systems ad components for barrier systems
JP3018786U (ja) 屋根上作業のための安全柵用金具
JPS6041388Y2 (ja) 建築現場用安全ネツト張設装置