JPH0742608Y2 - 天井ボード支持装置 - Google Patents

天井ボード支持装置

Info

Publication number
JPH0742608Y2
JPH0742608Y2 JP1993043492U JP4349293U JPH0742608Y2 JP H0742608 Y2 JPH0742608 Y2 JP H0742608Y2 JP 1993043492 U JP1993043492 U JP 1993043492U JP 4349293 U JP4349293 U JP 4349293U JP H0742608 Y2 JPH0742608 Y2 JP H0742608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling board
piece
supporting
mounting bar
supporting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993043492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077864U (ja
Inventor
徳郎 大野
宏治 鬼頭
Original Assignee
株式会社モリ山技研
株式会社丸政
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社モリ山技研, 株式会社丸政 filed Critical 株式会社モリ山技研
Priority to JP1993043492U priority Critical patent/JPH0742608Y2/ja
Publication of JPH077864U publication Critical patent/JPH077864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742608Y2 publication Critical patent/JPH0742608Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建築物の天井に掛け渡
された取付桟に天井ボードを固定する際に使用する天井
ボード支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の天井に掛け渡された取付
桟に天井ボードを釘やネジで固定する際には、天井ボー
ドの他方端部を一人が支え、もう一人が天井ボードの一
方端部を支えながら釘を打ち込み又はネジを螺着する二
人作業が一般的であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
人手不足の折から一人で天井ボードの固定作業を行うこ
とができる工具の提供が要望されるところであるが、未
だそのような工具の提供はなされていない。本考案は、
上記した事情に鑑みなされたもので、その目的とすると
ころは、天井ボードの固定作業を一人で簡単に行うこと
ができる天井ボード支持装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本考案においては、建築物の天井に掛け渡され
た取付桟に天井ボードを固定する際に使用する天井ボー
ド支持装置であって、側面形状がほぼ逆L字状の支持主
体と、該支持主体の上辺に対して左右方向に移動可能に
固定され且つ前記取付桟の上部一側隅角部と当接する第
1挟持片と、前記支持主体の側辺上部にスプリングの付
勢力に抗して左右方向にスライド可能に設けられ且つ前
記取付桟の上部他側隅角部と当接する第2挟持片と、該
第2挟持片下方の前記支持主体の側辺下部に上下方向に
移動可能に固定され且つ前記取付桟の下部面に対面して
挿入される天井ボードを支持する支持片と、からなるこ
とを特徴とするものである。
【0005】
【作用】第1挟持片と第2挟持片とで取付桟を挟持する
ことによりボード支持装置を取付桟の所定の位置に取り
付けることができ、その取り付けた状態で天井ボードの
他端辺をボード支持装置の支持片と取付桟の下部面との
隙間に挿入して天井ボードの他端辺を支え、天井ボード
の一方端辺を釘打ち作業又はネジ止め作業を行う作業者
が支えながら釘打ち作業又はネジ止め作業を行う。つま
り、本考案に係るボード支持装置は、天井ボードの他端
辺を支えることができるので、一人の作業者で天井ボー
ドの固定作業を行うことができる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の一実施例につ
いて説明する。まず、図4及び図5を参照して実施例に
係る天井ボード支持装置1の構成について説明する。図
4は、天井ボード支持装置1の斜視図であり、図5は、
天井ボード支持装置1の側面図である。図において、天
井ボード支持装置1は、側面形状がほぼ逆L字状の支持
主体2と、該支持主体2の上辺部7に対して左右方向に
移動可能に固定され且つ取付桟40の上部一側隅角部4
1(図1参照)と当接する第1挟持片3と、支持主体2
の上方側辺部9にスプリング23の付勢力に抗して左右
方向にスライド可能に設けられ且つ取付桟40の上部他
側隅角部42と当接する第2挟持片4と、該第2挟持片
4下方の支持主体2の側辺部8に上下方向に移動可能に
固定され且つ取付桟40の下部面43(図1参照)に対
面して挿入される天井ボード50(図1参照)を支持す
る支持片5と、から構成されている。
【0007】前記支持主体2は、逆L字状の上辺である
水平状の上辺部7と、逆L字状の側辺である垂直状の側
辺部8及び上方側辺部9がアルミ合金により一体的にダ
イキャスト成型されたものであり、側辺部8の後方に
は、手で握るための握持部6も一体的に成型されてい
る。また、上方側辺部9は、側辺部8よりも後方に凹ん
で成型されている。なお、支持主体2ばかりでなく、第
1挟持片3、第2挟持片4、支持片5もアルミ合金によ
りダイキャスト成型されて構成されている。もちろん、
これらの部材をアルミ合金ではなく、強化樹脂や鋼板の
プレス加工によって構成しても良い。
【0008】ところで、支持主体2の上辺部7には、そ
の長手方向に沿って左右移動穴10が貫通形成されてお
り、該左右移動穴10を貫通してその先端が第1挟持片
3に螺着されるネジ12を有する第1ネジ止め具11が
上辺部7の上方に突出している。また、上辺部7の下面
には、多数の噛合溝13が形成され、これと対面する第
1挟持片3の上面にも前記噛合溝13と係合する多数の
噛合溝14が形成されている。しかして、第1ネジ止め
具11を緩めることにより、上記当接面における噛合溝
13,14の係合状態を解除して第1挟持片3を所望の
位置に移動でき、その移動した位置で再度第1ネジ止め
具11を締めることにより当接面における噛合溝13,
14が係合して上辺部7に対する第1挟持片3の固定位
置を正確に保持することができる。なお、第1挟持片3
の移動は、後述する取付桟40の横幅寸法の大きさによ
って変更するものであるため、上辺部7にメジャー寸法
を、第1挟持片3に位置合わせ線をそれぞれ刻印して第
1挟持片3の固定位置を容易に設定できるようにしても
良い。
【0009】上記した上辺部7に移動可能に取り付けら
れる第1挟持片3は、平板状の先端が下方に向けて曲折
された鉤部15となっており、その内側に取付桟40の
上部一側隅角部41と堅固に当接する当接凹凸面16が
形成される。また、鉤部15の先端17の位置は、次に
説明する第2挟持片4を付勢するスプリング23の取付
位置よりも下方となるように形成されている(図1に示
すように距離d2の間隔がある)。この位置関係によっ
て奏される作用については、後に詳述する。
【0010】一方、支持主体2の側辺上部の上方側辺部
9に設けられる第2挟持片4は、その前面に取付桟40
の上部他側隅角部42と堅固に当接する当接凹凸面18
が形成されると共に、その裏面に直方体状のスライド杆
19が突設され、該スライド杆19が上方側辺部9に形
成される貫通穴20を貫通して、その後端にビス22に
よってストッパー片21が止着される。また、第2挟持
片4の上部であって前記スライド杆19の左右(図示で
は、スライド杆19の一方側だけを示す)には、スプリ
ング23が間挿されている。このスプリング23は、そ
の一端(先端)を前記当接凹凸面18の裏面最上部に突
設される係止ピン23aに遊嵌され、その他端(後端)
を上方側辺部9に穿設された嵌入穴23bに嵌入されて
いる。また、スプリング23の外周は、ビニール製の保
護カバー24によって被覆されている。なお、当接凹凸
面18の下方部分は、後方に向かって湾曲しており、天
井ボード支持装置1を取付桟40に装着する操作をスム
ーズにならしめている。
【0011】上記のように構成される第2挟持片4は、
常には、スプリング23の付勢力により当接凹凸面18
が前方向(図5の左方向)に付勢されてストッパー片2
1が上方側辺部9の後端面と当接した状態となっている
が、当接凹凸面18を後方向(図5の右方向)に押圧す
る作用力が働くと、スプリング23の付勢力に抗してス
ライド杆19が後方に向かってスライドするようになっ
ている。
【0012】また、支持主体2の側辺部8には、その長
手方向に沿って上下移動穴29が貫通形成されており、
該上下移動穴29を貫通してその先端が側辺部8の裏面
に位置する止め具30に螺着されるネジ28を有する第
2ネジ止め具27が支持片5の垂直部に設けられてい
る。また、側辺部8の前面には、多数の噛合溝25が形
成され、これと対面する支持片5の裏面にも前記噛合溝
25と係合する多数の噛合溝26が形成されている。し
かして、第2ネジ止め具27を緩めることにより、上記
当接面における噛合溝25,26の係合状態を解除して
支持片5を所望の位置に移動でき、その移動した位置で
再度第2ネジ止め具27を締めることにより当接面にお
ける噛合溝25,26が係合して側辺部8に対する支持
片5の固定位置を正確に保持することができる。なお、
支持片5の移動は、後述する取付桟40及び天井ボード
50の縦幅寸法の大きさによって変更するものであるた
め、側辺部8にメジャー寸法を、支持片5に位置合わせ
線をそれぞれ刻印して支持片5の固定位置を容易に設定
できるようにしても良い。
【0013】上記のように支持主体2の側辺部8に移動
可能に設けられる支持片5は、支持主体2と同様に、逆
L字状に形成され、その垂直部に前記第2ネジ止め具2
7が設けられる一方、その水平部には、板状の第1傾斜
面31、水平面33、第2傾斜面32が形成される。よ
り具体的には、第1傾斜面31は、支持片5の先端部に
おいて天井ボード50を受け入れるように下り傾斜する
傾斜面となっており、第2傾斜面32は、支持片5の後
端部において天井ボード50の侵入を阻止するように上
り傾斜する傾斜面となっており、水平面33は、第1傾
斜面31の上端と第2傾斜面32の下端とを結ぶ面であ
って天井ボード50と当接する水平面となっている。
【0014】以上、実施例に係る天井ボード支持装置1
の構成について説明したが、このように構成される天井
ボード支持装置1によって奏される作用について図1乃
至図3を参照して説明する。図1は、取付桟40に装着
された天井ボード支持装置1に天井ボード50を支持し
た状態を示す側面図であり、図2は、取付桟40に天井
ボード支持装置1を装着する際の初期状態を示す側面図
であり、図3は、取付桟40に装着された天井ボード支
持装置1に天井ボード50を支持しようとする状態を示
す側面図である。
【0015】まず、第1挟持片3と第2挟持片4との間
隔が、天井ボード支持装置1を装着しようとする取付桟
40の横幅寸法よりやや小さい間隔となるように第1挟
持片3を移動して固定し、更に、第1挟持片3と支持片
5との間隔が、取付桟40の縦幅寸法及び天井ボード5
0の厚さ寸法の合計寸法よりやや大きい間隔となるよう
に支持片5を移動して固定する。ちなみに、取付桟40
の横幅寸法又は縦幅寸法は、30mm〜90mmのもの
がよく使用されており、天井ボード50の厚さ寸法は、
9mm〜12mmのものがよく使用されているので、こ
の使用範囲寸法を満たすことができる範囲で第1挟持片
3と支持片5を移動し得るように構成することが望まし
い。
【0016】上記した初期設定が終了した状態で、天井
ボード支持装置1を取付桟40に装着するには、図2に
示すように、作業者は、握持部6を持って天井ボード支
持装置1全体を右上り状態で第1挟持片3の鉤部15を
取付桟40の上部一側隅角部41に掛け留め、その状態
で握持部6を下方に引き下げる。このとき、取付桟40
の上部他側隅角部が第2挟持片4の当接凹凸面18下部
の湾曲部から接触し始めて第2挟持片4をスプリング2
3の付勢力に抗して後退させながら、遂には、図3に示
すように、第1挟持片3の当接凹凸面16と第2挟持片
4の当接凹凸面18とによって取付桟40の上辺両端部
を挟持し、これによって天井ボード支持装置1が取付桟
40に装着される。なお、初期設定時における第1挟持
片3と第2挟持片4との間隔が取付桟40の横幅寸法よ
りも若干小さく設定されているので、第1挟持片3と第
2挟持片4とによる取付桟40の上辺両端部の挟持状態
は、スプリング23により常に所定の付勢力が作用して
いる状態で挟持されていることになる。
【0017】また、取付桟40に対する天井ボード支持
装置1の装着個数は、天井ボード50の寸法にもよる
が、1枚の天井ボード50に対して少なくとも2カ所以
上装着することが望ましい。しかして、上記のように取
付桟40に装着された天井ボード支持装置1に対して、
図3に示すように、天井ボード50の他端部を取付桟4
0の下部面43と支持片5の上面とによって形成される
空間に挿入させる。この挿入操作の際に、支持片5の上
面がその先端部において下り傾斜した第1傾斜面31と
なっているので、水平面33にスムーズに導くことがで
きるようになっている。なお、取付桟40は、天井ボー
ド50の長さ寸法に基づいて正確な間隔を有して建築物
に取り付けられているため、通常の状態においては、図
1に示すように、天井ボード50の他端縁は、取付桟4
0のほぼ中央位置まで侵入された状態となり、取付桟4
0の中央位置より右側は、次に取り付けられる天井ボー
ド50の一端部の取付場所となる。
【0018】しかしながら、天井ボード50の他端辺を
取付桟40の下部面43と支持片5の上面とによって形
成される空間に挿入する作業の際に、天井ボード50の
他端縁を取付桟40のほぼ中央位置まで正確に挿入する
ことは困難であり、時としてその中央位置を越して深く
侵入させる場合がある。また、取付桟40の間隔が微妙
にずれて施工されているときには、天井ボード50の他
端縁を取付桟40の中央位置を越して深く侵入させる場
合もある。このような場合には、水平面33の延長状に
上り傾斜する第2傾斜面32が形成されているので、天
井ボード50の他端縁が水平面33の末端部まで到達し
たときに、それ以上侵入できないようになっている。な
お、図示の場合には、天井ボード50の厚さ寸法と取付
桟40の下部面43と支持片5の上面とによって形成さ
れる空間寸法がほぼ同じでピッタリ挿入されるように描
かれているが、当然のことながら、空間寸法を厚さ寸法
より大きくして多少のクリアランスが生じても良い。
【0019】また、天井ボード50の他端辺を取付桟4
0の下部面43と支持片5の上面とによって形成される
空間に挿入する作業の際に、天井ボード50の他端部を
天井ボード支持装置1に衝突させて先端17を中心とし
た反時計回転方向の衝撃モーメントを与える場合があ
る。このような場合、第1挟持片3と第2挟持片4とに
よる挟持状態が外れてしまう虞がある。しかし、本実施
例においては、図1に示すように、スプリング23の取
付位置と第1挟持片3の鉤部15の先端17の位置とが
距離d2の間隔を持って先端17が下方にあるため、第
2挟持片4の上端部に上記衝撃モーメントと逆の時計回
転方向にモーメントが作用する。そして、このモーメン
トに係る力の最大の大きさは、上部他側隅角部42が当
接凹凸面18をスプリング23の付勢力に抗して移動さ
せる距離d1にスプリング23のバネ定数を掛けた値に
相当する。つまり、本実施例においては、天井ボード5
0を天井ボード支持装置1に支持させる作業中に衝撃を
与えても、その衝撃モーメントと逆のモーメントを常に
付与しているので、第1挟持片3と第2挟持片4との挟
持状態が簡単には、外れないという効果がある。
【0020】上記のようにして天井ボード50の他端辺
を天井ボード支持装置1に支持した状態で、釘打ち作業
又はネジ止め作業を行う作業者が天井ボード50の一方
端辺を支えながら釘打ち作業又はネジ止め作業を行い、
次いで天井ボード50の側辺及び天井ボード支持装置1
によって支持されている他端辺を釘打ち作業又はネジ止
め作業を行った後、天井ボード支持装置1を握持部6を
反時計回転方向に回して取付桟40からはずし、次の天
井ボード50に対して上記作業を繰り返す。このよう
に、本実施例に係るボード支持装置1は、天井ボード5
0の他端辺を支えることができるので、一人の作業者で
天井ボード50の固定作業を行うことができる。
【0021】
【考案の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本考案においては、第1挟持片と第2挟持片とで取
付桟を挟持することによりボード支持装置を取付桟の所
定の位置に取り付けることができ、その取り付けた状態
で天井ボードの他端辺をボード支持装置の支持片と取付
桟の下部面との隙間に挿入して天井ボードの他端辺を支
え、天井ボードの一方端辺を釘打ち作業又はネジ止め作
業を行う作業者が支えながら釘打ち作業又はネジ止め作
業を行うことができ、一人の作業者で天井ボードの固定
作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】取付桟に装着された天井ボード支持装置に天井
ボードを支持した状態を示す側面図である。
【図2】取付桟に天井ボード支持装置を装着する際の初
期状態を示す側面図である。
【図3】取付桟に装着された天井ボード支持装置に天井
ボードを支持しようとする状態を示す側面図である。
【図4】天井ボード支持装置の斜視図である。
【図5】天井ボード支持装置の側面図である。
【符号の説明】
1 天井ボード支持装置 2 支持主体 3 第1挟持片 4 第2挟持片 5 支持片 6 握持部 7 上辺部 8 側辺部 9 上方側辺部 10 左右移動穴 11 第1止めネジ具 13,14 噛合溝 15 鉤部 16 当接凹凸面 17 先端 18 当接凹凸面 19 スライド杆 23 スプリング 25,26 噛合溝 27 第2ネジ止め具 29 上下移動穴 31 第1傾斜面 32 第2傾斜面 33 水平面 40 取付桟 41 上部一側隅角部 42 上部他側隅角部 43 下部面 50 天井ボード

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の天井に掛け渡された取付桟に天
    井ボードを固定する際に使用する天井ボード支持装置で
    あって、 側面形状がほぼ逆L字状の支持主体と、 該支持主体の上辺に対して左右方向に移動可能に固定さ
    れ且つ前記取付桟の上部一側隅角部と当接する第1挟持
    片と、 前記支持主体の側辺上部にスプリングの付勢力に抗して
    左右方向にスライド可能に設けられ且つ前記取付桟の上
    部他側隅角部と当接する第2挟持片と、 該第2挟持片下方の前記支持主体の側辺下部に上下方向
    に移動可能に固定され且つ前記取付桟の下部面に対面し
    て挿入される天井ボードを支持する支持片と、からなる
    ことを特徴とする天井ボード支持装置。
  2. 【請求項2】 前記第1挟持片の先端部が下方に向けて
    曲折された鉤状に形成され、該鉤状部の先端位置が前記
    第2挟持片を付勢するスプリングの取付位置よりも下方
    となるように形成したことを特徴とする請求項1記載の
    天井ボード支持装置。
  3. 【請求項3】 前記支持主体と前記第1挟持片又は前記
    支持片との当接面には、互いに噛合する多数の噛合溝を
    形成すると共に、前記第1挟持片又は支持片に前記噛合
    溝による係合を固定するネジ止め具を付設したことを特
    徴とする請求項1又は請求項2記載の天井ボード支持装
    置。
  4. 【請求項4】 前記支持片の上面形状が、先端部におい
    て前記天井ボードを受け入れるように下り傾斜する第1
    傾斜面となっており、後端部において前記天井ボードの
    侵入を阻止するように上り傾斜する第2傾斜面となって
    おり、さらに前記第1傾斜面の上端と第2傾斜面の下端
    とを結ぶ面が前記天井ボードと当接する水平面となって
    いることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    に記載の天井ボード支持装置。
JP1993043492U 1993-07-13 1993-07-13 天井ボード支持装置 Expired - Lifetime JPH0742608Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993043492U JPH0742608Y2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 天井ボード支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993043492U JPH0742608Y2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 天井ボード支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077864U JPH077864U (ja) 1995-02-03
JPH0742608Y2 true JPH0742608Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=12665218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993043492U Expired - Lifetime JPH0742608Y2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 天井ボード支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742608Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077864U (ja) 1995-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1165088A (en) Panelling clip and method
US7543422B2 (en) Siding installation tool
US4706359A (en) Mounting utility boxes, panels, and the like
US4158455A (en) Wall panel installation jig
JPH0742608Y2 (ja) 天井ボード支持装置
US5088205A (en) Apparatus for attaching levels to studs and other objects
EP1080670A1 (en) Mounting device for shelves and shelf assembly
JP2848780B2 (ja) 物品取付具
JPH0753547Y2 (ja) 吊戸棚取付構造
JP3008911U (ja) パチンコ台取付け装置およびパチンコ台取付け装置セット
JP2002195224A (ja) パネル挟持装置
JPH087938Y2 (ja) プレスブレーキのバックストップ装置
JPH0560130A (ja) 直動転がり案内ユニツトのストツパ
JPH022491Y2 (ja)
JPH08426Y2 (ja) 壁板の位置決め具
JPS6214244Y2 (ja)
JPS6116358Y2 (ja)
JP2564477Y2 (ja) ブラケット
JPS603849Y2 (ja) 板体支持具
JP2511103Y2 (ja) 制御機器の取付構造
JP2504738Y2 (ja) 壁構造体
JPH079932U (ja) 花輪用三脚
JPH10318235A (ja) 被固定物の保持構造
JPH0711636U (ja) 巾木の取付構造
JPS5912233Y2 (ja) 取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071211

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees