JPH0741546A - 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0741546A
JPH0741546A JP20721993A JP20721993A JPH0741546A JP H0741546 A JPH0741546 A JP H0741546A JP 20721993 A JP20721993 A JP 20721993A JP 20721993 A JP20721993 A JP 20721993A JP H0741546 A JPH0741546 A JP H0741546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
prepreg
resin composition
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20721993A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Watabe
修 渡部
Makoto Takezawa
誠 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP20721993A priority Critical patent/JPH0741546A/ja
Publication of JPH0741546A publication Critical patent/JPH0741546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エポキシ樹脂(A)100重量部と、該エポ
キシ樹脂(A)に対して反応開始温度が40〜115℃
である低温硬化剤(B)0.2〜3.0倍当量、ジシア
ンジアミド(C)1〜10重量部、下記一般式化1で示
される尿素誘導体(D)1〜10重量部、及び反応性増
粘剤(E)0.2〜3.0重量部からなり、50℃にお
ける粘度が1,000〜200,000cpsであるこ
とを特徴とする低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組
成物。 【化1】 (式中、R、R′は水素原子、塩素原子、臭素原子、低
級アルキル基又は低級アルコキシ基を表わし、RとR′
は同一でも異なっていてもよい。) 【効果】 上記エポキシ樹脂組成物をマトリックス樹脂
とするプリプレグは、保存安定性、硬化特性、取り扱い
性に優れ、該プリプレグから得られた成形体は曲げ強
度、ILSS等諸物性に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低温速硬化性及び取り
扱い性に優れ、しかも得られる成形体の曲げ強度等にも
優れた低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は、その硬化物の耐熱性、
弾性率、硬度及び耐薬品性等に優れており、特にアラミ
ド繊維、ガラス繊維及び炭素繊維などの強化繊維を使用
したプリプレグ用樹脂組成物として広く用いられてい
る。このようなプリプレグは種々の技術分野において広
く用いられており、特に、ゴルフクラブシャフト、釣り
竿、テニスラケットフレーム、スキー板等の製造におい
て、軽量で且つ機械的強度も高いという理由から多く利
用されている。
【0003】従来、一般にエポキシ樹脂プリプレグは、
前記したようなアラミド繊維、ガラス繊維、炭素繊維な
どの強化繊維、あるいは、ガラスクロス、カーボンクロ
ス等に、硬化性エポキシ樹脂組成物を含浸させることに
よって製造されている。ただ、このようにして製造され
たエポキシ樹脂プリプレグは、保存中、あるいは輸送中
に粘度上昇等により性能が低下してしまうという欠点が
ある。そのため、プリプレグの保存等において、低温に
保持することが必要であるが、厳しい低温保持は作業
性、あるいは経済性の点で問題を生じる。また、プリプ
レグ用エポキシ樹脂組成物中の硬化剤成分に高温硬化性
のものを用いることも考えられるが、その場合には、硬
化時において高温にする必要があり、高温加熱による成
形品の熱変形や、エネルギーを必要とする等の経済上の
問題が新たに生じる。
【0004】そこで、プリプレグ用エポキシ樹脂硬化剤
として、ジシアンジアミド硬化剤と、3級アミノ基を有
するアミン化合物をコアとし、該アミン化合物とエポキ
シ樹脂との反応生成物をシェルとするマスターバッチ型
硬化剤とを組み合わせた硬化剤を用いたもの(特開平1
−110526号公報に記載)や、N,N−ジアルキル
アミノアルキルアミンと分子内に活性水素を持つ窒素原
子を有する環状構造のアミンとジイソシアネートとを、
あるいは更にエポキシ化合物とを反応させて得られる硬
化性化合物を用いたもの(特開平3−296525号公
報に記載)等が提案されている。しかし、これら硬化剤
を用いたエポキシ樹脂組成物をマトリックス樹脂とする
プリプレグは、保存安定性、硬化性においてはある程度
効果を発揮するものの、取り扱い性の点で不充分であ
り、また該プリプレグから得られる成形体は、曲げ強
度、ILSS(層間剪断強度)等の物性面では必ずしも
満足できるものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、保
存安定性、低温速硬化性及び取り扱い性に優れ、しかも
得られる成形体の曲げ強度、ILSS等にも優れたプリ
プレグ用エポキシ樹脂組成物を提供することを、その目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、エポキ
シ樹脂(A)100重量部と、該エポキシ樹脂(A)1
当量に対し常温で潜在性を示し反応開始温度が40〜1
15℃である低温硬化剤(B)0.2〜3.0当量、ジ
シアンジアミド(C)1〜10重量部、下記一般式化1
で示される尿素誘導体(D)1〜10重量部、及び反応
性増粘剤(E)0.2〜3.0重量部からなり、50℃
における粘度が1,000〜200,000cpsであ
ることを特徴とする低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹
脂組成物が提供される。
【化1】 (式中、R、R′は水素原子、塩素原子、臭素原子、低
級アルキル基又は低級アルコキシ基を表わし、RとR′
は同一でも異なっていてもよい。)
【0007】本発明のプリプレグ用エポキシ樹脂組成物
は、エポキシ樹脂、低温硬化剤、ジシアンジアミド及び
ジクロロフェニルジメチルウレア等の尿素誘導体からな
る組成物に、更に反応性増粘剤を配合したものとしたこ
とから、保存安定性、低温速硬化性に優れるのみではな
く、プリプレグ製造時の初期粘度が極めて低く、プリプ
レグの生産性や取り扱い性に優れ、しかも本組成物を用
いて製造したプリプレグは使用時に適当な粘度に増粘
し、取り扱い性に優れたものとなる。なお、本組成物か
ら得られた成形体が、曲げ強度、ILSS等に優れてい
ることは、もちろんである。
【0008】以下、本発明のプリプレグ用エポキシ樹脂
組成物について、詳しく説明する。本発明のエポキシ樹
脂組成物に用いるエポキシ樹脂(A)は、具体例とし
て、グリシジルエーテル系エポキシ樹脂、例えば、ビス
フェノールA、ビスフェノールF若しくはビスフェノー
ルS系エポキシ樹脂、ノボラック系エポキシ樹脂及び臭
素化ビスフェノールA系エポキシ樹脂;環式脂肪族エポ
キシ樹脂;グリシジルエステル系エポキシ樹脂;グリシ
ジルアミン系エポキシ樹脂、例えば、テトラグリシジル
ジアミノジフェニルメタン、トリグリシジル−p−アミ
ノフェノール;及び複素環式エポキシ樹脂を挙げること
ができる。これらは、単独で又は2種以上の混合で用い
ることができる。
【0009】また、常温で潜在性を示し、反応開始温度
が40〜115℃である低温硬化剤(B)としては、例
えば、特開平3−177418号公報記載のアミン化合
物とエポキシ樹脂と尿素を加熱反応させてなる硬化剤化
合物、特開平3−296525号公報記載のN,N−ジ
アルキルアミノアルキルアミンと活性水素を持つ窒素原
子を有する環状アミンとイソシアネート、あるいは更に
エポキシドとを加熱反応させて得られた硬化性化合物、
特開昭64−70523号公報記載のアミン化合物をマ
イクロカプセル化した硬化剤等が挙げられる。
【0010】なお、本発明でいう反応開始温度とは、D
SCを用い、昇温速度10℃/mmで昇温し、例えば図
1に示されるような発熱曲線から求められるon se
t温度を意味する。
【0011】更にまた、本発明で使用する尿素誘導体
(D)は下記一般式化1で示される。
【化1】 (式中、R、R′は水素原子、塩素原子、臭素原子、低
級アルキル基又は低級アルコキシ基を表わし、RとR′
は同一でも異なっていてもよい。)
【0012】その具体例としては、以下のものが挙げら
れる。3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジ
メチル尿素、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素、3
−(3,4−ジメチルフェニル)−1,1−ジメチル尿
素 3−(P−クロロフェニル)−1,1−ジメチル尿素
等。
【0013】また、反応性増粘剤(E)とは、プリプレ
グの製造過程及び製造後のプリプレグ保管状態のような
常温以下の状態において、徐々に反応し、プリプレグ用
エポキシ樹脂組成物の粘度を向上させ、また、プリプレ
グ自体のマトリックス樹脂の粘度を50,000〜1,
500,000cps/50℃、好ましくは100,0
00〜1,000,000cps/50℃程度にする作
用があるものである。
【0014】このような反応性増粘剤(E)としては、
芳香族ジアミンやポリアミノアミド等を使用することが
できる。この場合、芳香族ジアミンの具体例としては、
メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、
ジアミノジフェニルスルフォン、ジアミノジエチルジフ
ェニルメタン等が挙げられる。
【0015】また、ポリアミノアミドとは分子中に複数
の活性なアミノ基をもち、同様にアミド基を1個以上有
する化合物を意味し、通常、ポリアミンとポリカルボン
酸との縮合反応によって得られるものである。ポリアミ
ンとしては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン、ペンタエチレンヘキサミン等のポリエチレンポリア
ミンが好適に用いられる。また、ポリカルボン酸として
は、天然の不飽和脂肪酸から作られる重合脂肪酸の他、
短鎖の二塩基酸や芳香核を有する二塩基酸、エポキシ化
不飽和脂肪酸、アルケニルコハク酸等が使用される。こ
のようなポリアミノアミドの市販品としては、富士化成
社製のトーマイド210、215X、255X、235
A、245、ヘンケル白水社製のバーサミド100、1
15、125、140、大日本インキ社製のラッカーマ
イドN−153、TD966、973等が上市されてい
る。
【0016】これらの具体例は、従来のエポキシ樹脂用
硬化剤として用いられているものであるが、硬化当量よ
り著しく少ない量しか添加していないため、硬化剤本来
のエポキシ樹脂を硬化させ物性発現するという作用は発
現せず、粘度を上昇させる作用のみ発現させている。
【0017】エポキシ樹脂(A)、低温硬化剤(B)、
及びジシアンジアミド(C)、前記一般式化1で示され
る尿素誘導体(D)及び反応性増粘剤(E)の使用割合
は次のとおりである。まず、低温硬化剤(B)の使用割
合は、エポキシ樹脂(A)1当量に対して0.2〜3.
0倍当量である。0.2倍当量より少ないかあるいは
3.0倍当量より多いと、硬化が不充分であり、得られ
たプリプレグの特性発現が不充分となる。また、ジシア
ンジアミド(C)の使用割合はエポキシ樹脂(A)10
0重量部に対して1.0〜10重量部、好ましくは2〜
8重量部である。1重量部より少なくても、また10重
量部より多くても、硬化物物性を充分発揮することがで
きない。
【0018】更に、前記一般式化1で示される尿素誘導
体(D)の使用割合は、エポキシ樹脂(A)100重量
部に対して1〜10重量部、好ましくは2〜8重量部で
ある。1重量部未満では、充分な硬化物物性を得ること
ができないし、逆に10重量部を超過すると、硬化反応
が進行しすぎてプリプレグとしての取扱いが悪くなる。
また、反応性増粘剤(E)の使用割合はエポキシ樹脂
(A)100重量部に対して0.2〜3.0重量部、好
ましくは0.5〜2.0重量部である。0.2重量部よ
り少ないと効果を充分発揮することができず、一方、
3.0重量部より多いと硬化反応が進行しすぎ、プリプ
レグとしての取り扱い性が悪くなる。
【0019】このようにして配合されたプリプレグ用エ
ポキシ樹脂組成物は、50℃における粘度が1,000
〜200,000cps、好ましくは、5,000〜1
50,000cpsのものが取り扱い性に優れている。
また、このプリプレグ用エポキシ樹脂組成物の室温(2
3℃)における粘度は、好ましくは10,000cps
以上、更に好ましくは50,000以上である。室温に
おける粘度が10,000cpsより小さいと、シート
に樹脂をコーティングする際に、樹脂付着を防止するた
めに用いられるカバーフィルムとの剥離性が悪くなり、
ラミネート時にカバーフィルムに樹脂が付着してしま
い、シートを用いるプリプレグの製造原料として用いる
ことが困難となる。なお、本発明のプリプレグ用エポキ
シ樹脂組成物は初期粘度50℃(樹脂組成物調整後の粘
度)が前記したように1,000〜200,000cp
sを示すものであるが、その粘度変化率はプリプレグ製
造後(通常、製造後、約1週間放置したプリプレグ)に
おいても50倍以下の値に収まるものである。
【0020】このように、本発明のプリプレグ用エポキ
シ樹脂組成物は、従来の室温含浸型で用いる樹脂組成物
に比べ、粘度上昇巾が著しく小さいので、プリプレグの
製造コントロールが容易であると共に、得られるプリプ
レグの物性のバラツキが小さく、高品質のプリプレグが
得られる。
【0021】本発明においてエポキシ樹脂組成物をコー
ティングするシート(支持体)としては、離型紙、離型
フィルム、金属箔等が挙げられる。離型紙は、離型性が
あり、プリプレグ製造工程における温度や張力に耐える
耐熱性や強度があるため、好ましく使用される。
【0022】また、本発明のエポキシ樹脂組成物をマト
リックス樹脂とするプリプレグに用いる補強繊維として
は、例えばガラス繊維、炭素繊維、マイカ、アスベス
ト、合成樹脂繊維、又はこれらの織布、不織布等が挙げ
られる。これら補強繊維は、前記エポキシ樹脂組成物に
対して繊維含有率で20〜70%使用する。
【0023】更にまた、本発明のプリプレグ用エポキシ
樹脂組成物においては、諸特性を失わない程度の範囲で
充填剤、着色剤、希釈剤等の各種添加剤を配合してもよ
い。
【0024】本発明のエポキシ樹脂組成物を用いてプリ
プレグを製造するには、例えば、先ず、離型紙に前記エ
ポキシ樹脂からなるプリプレグ用マトリックス樹脂組成
物をコーティングし、樹脂コートされた離型紙を製造す
る。次に、該樹脂コートされた2枚の離型紙を樹脂コー
ト面を向い合わせて、間に補強材を挾合しつつ、ホット
プレスローラ等が加圧下に常温〜70℃好ましくは50
〜70℃に加熱し含浸され、その後離型紙を除去するこ
とにより目的のプリプレグを得ることができる。
【0025】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。なお、以下において示す部はいずれも重量基準で
ある。
【0026】実施例1〜6、比較例1〜9 〈プリプレグの製造(ホットメルト式)〉離型紙上に、
表1に示す組成のプリプレグ用エポキシ樹脂組成物を5
5℃でコーティングし、これと、補強繊維としての一方
向に配列させたガラス繊維〔旭ファイバーグラス(株)
製 規格名Eガラス繊維〕とを、ガラス繊維含有率60
vol%の割合で、55℃でラミネーションし、プリプ
レグを製造した。
【0027】<樹脂組成物中の各成分について> エピコート828 〔油化シェル(株)製のビスフェノールA系エポキシ樹
脂〕 エピコート1001 〔油化シェル(株)製のビスフェノールA系エポキシ樹
脂〕 HX3722 〔旭化成(株)製の低温硬化剤、反応開始温度112
℃〕 なお、エピコート828 60部、エピコート1001
40部からなるエポキシ樹脂100部に対して、HX
3722 30部は1当量である。 FXE−1000 〔富士化成(株)製の低温硬化剤、反応開始温度 92
℃;図1参照〕 なお、エピコート828 60部、 エピコート100
1 40部からなるエポキシ樹脂100部に対して、F
XE−1000 20部は1当量である。 DICY (ジシアンジアミド) DCMU 〔3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチ
ル尿素〕 DDM (ジアミノジフェニルメタン)
【0028】得られたプリプレグを厚さ2.0mmにな
るようにカッティング・積層し、熱プレス機を用い90
℃×1時間で硬化成形した。得られたプリプレグについ
て、タック性を、また得られた成形体について、曲げ強
度、弾性率及びILSSを測定した。その結果を表2に
示す。
【0029】なお、これらの測定方法は下記の通りであ
る。 タック性 得られたプリプレグの粘着性の適正度を、触感により評
価した。 曲げ強度及び弾性率(ASTM D790−80の曲
げ試験方法に準拠) 試験片寸法:2×12.7×120mm 治具半径 :圧子 3.2mm 支点 3.2mm 支点間距離:80mm 試験速度 :5.0mm/min ILSS(ASTM D2344に準拠する) 試験片寸法:3×6×12mm 治具半径 :圧子 5mm 支点 2mm 支点間距離:8mm 試験速度 :2mm/min
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】 注)硬化は90℃×1時間 成形体の物性はVf=60% 換算値である。 タック性の評価 ○・・・良 ×・・・不良
【0032】
【発明の効果】本発明の低温硬化型プリプレグ用エポキ
シ樹脂組成物は、特定量の低温硬化剤、ジシアンジアミ
ド、前記一般式化1で示される尿素誘導体、及び反応性
増粘剤を配合したことから、該組成物を用いて製造した
プリプレグは、保存安定性、硬化特性、取り扱い性に優
れ、該プリプレグから得られる成形体は、曲げ強度、I
LSS(層間剪断強度)に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で用いた低温硬化剤FXE−1000
〔富士化成(株)〕の反応開始温度を算出するグラフで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂(A)100重量部と、該
    エポキシ樹脂(A)1当量に対し常温で潜在性を示し反
    応開始温度が40〜115℃である低温硬化剤(B)
    0.2〜3.0当量、ジシアンジアミド(C)1〜10
    重量部、下記一般式化1で示される尿素誘導体(D)1
    〜10重量部、及び反応性増粘剤(E)0.2〜3.0
    重量部からなり、50℃における粘度が1,000〜2
    00,000cpsであることを特徴とする低温硬化型
    プリプレグ用エポキシ樹脂組成物。 【化1】 (式中、R、R′は水素原子、塩素原子、臭素原子、低
    級アルキル基又は低級アルコキシ基を表わし、RとR′
    は同一でも異なっていてもよい。)
JP20721993A 1993-07-29 1993-07-29 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物 Pending JPH0741546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20721993A JPH0741546A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20721993A JPH0741546A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741546A true JPH0741546A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16536222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20721993A Pending JPH0741546A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741546A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073456A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP2003096163A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP2014506622A (ja) * 2011-02-23 2014-03-17 アルツケム アクチェンゲゼルシャフト エポキシ樹脂のための新規な硬化剤
JP2014521824A (ja) * 2011-08-18 2014-08-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬化型樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073456A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP2003096163A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP2014506622A (ja) * 2011-02-23 2014-03-17 アルツケム アクチェンゲゼルシャフト エポキシ樹脂のための新規な硬化剤
JP2014521824A (ja) * 2011-08-18 2014-08-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 硬化型樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103865035B (zh) 使用溶剂化固体的环氧树脂组合物
JP6292345B2 (ja) 成形材料および繊維強化複合材料
JP3796176B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
KR100623457B1 (ko) 섬유강화 복합재료용 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유강화 복합재료
EP0742266A2 (en) Epoxy resin compostions for fiber-reinforced composite materials, prepregs and fiber-reinforced composite materials
JP6839980B2 (ja) 繊維マトリックス半製品のためのエポキシ樹脂組成物
CN106750186A (zh) 环氧树脂组合物
WO2001092368A1 (fr) Composition de résine époxy pour matière composite renforcée par des fibres
JPH05262903A (ja) 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JP2021515833A (ja) エポキシ配合物のための脂環式アミン:エポキシ系のための新規な硬化剤
TW201631020A (zh) 環氧樹脂組成物及使用其的膜、預浸體及纖維強化塑料
TW201942179A (zh) 具有噁唑烷酮結構的環氧樹脂、製造方法、環氧樹脂組成物、纖維強化複合材料及成形體
JPH11171974A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグおよび繊維強化複合材料
JPH05201941A (ja) ビスアミノ芳香族化合物及びその製法
JPH0741546A (ja) 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物
US9717963B2 (en) Golf club shaft
US5128425A (en) Epoxy resin composition for use in carbon fiber reinforced plastics, containing amine or amide based fortifiers
JP5078208B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び該エポキシ樹脂組成物を使用したプリプレグ
JP3479782B2 (ja) 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物
JP7230433B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、成形材料の製造方法、成形材料、繊維強化複合材料及び繊維強化複合材料の製造方法
JP3354707B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
CA1223385A (en) Curable epoxy resin compositions
JP6844740B2 (ja) プリプレグおよび繊維強化複合材料、並びにそれらの製造方法
JPH06200056A (ja) 低温硬化型プリプレグ用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ
JP4344662B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び成形体並びにエポキシ樹脂組成物の製造方法