JPH0741471A - 殺真菌活性を有する3,4−ジアリール−(5h)−フラン−2−オンを基本構造とする化合物 - Google Patents

殺真菌活性を有する3,4−ジアリール−(5h)−フラン−2−オンを基本構造とする化合物

Info

Publication number
JPH0741471A
JPH0741471A JP5091981A JP9198193A JPH0741471A JP H0741471 A JPH0741471 A JP H0741471A JP 5091981 A JP5091981 A JP 5091981A JP 9198193 A JP9198193 A JP 9198193A JP H0741471 A JPH0741471 A JP H0741471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
furan
formula
branched
chlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5091981A
Other languages
English (en)
Inventor
Giovanni Camaggi
ジョバンニ、カマッジ
Lucino Filippini
ルチノ、フィリッピニ
Marilena Gusmeroli
マリレナ、グスメロリ
Raul Riva
ラウル、リバ
Carlo Garavaglia
カルロ、ガラバリア
Luigi Mirenna
ルイジ、ミレンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MINI RICERCA SCIENT TECNOLOG
MINISTERO DER UNIV E DERA RICHIERUKA SCIENT E TEKUNOROJIKA
Ministero dell Universita e della Ricerca Scientifica e Tecnologica (MURST)
Original Assignee
MINI RICERCA SCIENT TECNOLOG
MINISTERO DER UNIV E DERA RICHIERUKA SCIENT E TEKUNOROJIKA
Ministero dell Universita e della Ricerca Scientifica e Tecnologica (MURST)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MINI RICERCA SCIENT TECNOLOG, MINISTERO DER UNIV E DERA RICHIERUKA SCIENT E TEKUNOROJIKA, Ministero dell Universita e della Ricerca Scientifica e Tecnologica (MURST) filed Critical MINI RICERCA SCIENT TECNOLOG
Publication of JPH0741471A publication Critical patent/JPH0741471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/58One oxygen atom, e.g. butenolide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高い殺真菌活性を付与された3,4−ジアリ
ール−(5H)−フラン−2−オンを基本構造とする化
合物を提供する。 【構成】 一般式(I)で示される化合物、その製造法
及び当該化合物によって構成される農業用抗真菌剤。 〔式中、R,R,RはCl,Br,C1〜4(ハ
ロ)アルキル、C1〜4(ハロ)アルコキシ、CN,C
2〜5カルボアルコキシ等の官能基;Chは−O−又は
−(O)−(CH−(O)−(但し、X,Z
は0又は1;yは1〜6の整数);n,m,pは0〜4
の整数;である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、3,4−ジアリール−(5H)
−フラン−2−オンを基本構造とする化合物に関する。
更に詳細には、本発明は、高い殺真菌活性を付与された
3,4−ジアリール−(5H)−フラン−2−オンを基
本構造とする化合物、その製造法および農地での殺真菌
剤としてのその使用に関する。
【0002】それ故、本発明の主題は、一般式(I)
【化6】 (式中、R、RおよびRは、同一であるかまたは
異なるものであってもよく、クロロ、ブロモ、ヨードの
ようなハロゲン基、直鎖または分岐したC〜Cアル
キルまたはハロアルキル基、直鎖または分岐したC
アルコキシまたはハロアルコキシ基、ニトリルまた
はC〜Cカルボアルコキシのような官能基を表わ
し、n、mおよびpは、同一であるかまたは異なるもの
であってもよく、0〜4の範囲内の整数であり、Ch
は、酸素原子であるか、または一般式 −(O)−(C2y)−(O)− を有する直鎖または分岐した多原子鎖を表わし、但し、
xおよびzは同一であるかまたは異なるものであっても
よく、0または1であり、yは1〜6の範囲内の整数で
ある)を有する、3,4−ジアリール−(5H)−フラ
ン−2−オンを基本構造とする化合物である。
【0003】一般式(I)の生成物は、農業上の用途で
の殺真菌剤である。基R、RおよびRの例は、メ
チル、エチル、トリフルオロメチル、テトラフルオロエ
トキシ、メトキシなどである。多原子鎖Chの例は、−
CH−CH−、−CH−O−、−O−CH−、
−O−CH−CH−O−、−O−CH−CH
CH−O−、−O−CH(CH)−CH−Oなど
である。
【0004】実施例に例示されてはいないがその殺真菌
活性のために同様に興味ある一般式(I)の化合物とし
ては、次のようなものが挙げられる:3−[2−(4−
クロロベンジルオキシ)フェニル]−4−(4−クロロ
フェニル)−(5H)−フラン−2−オン、3−[2−
(4−クロロベンジルオキシ)フェニル]−4−(3−
クロロフェニル)−(5H)−フラン−2−オン、3−
[2−(4−メトキシベンジルオキシ)フェニル]−4
−(2,4−ジクロロフェニル)−(5H)−フラン−
2−オン、3−[2−(4−クロロベンジルオキシ)フ
ェニル]−4−フェニル−(5H)−フラン−2−オ
ン、3−[2−(4−ブロモベンジルオキシ)フェニ
ル]−4−(4−クロロフェニル)−(5H)−フラン
−2−オン、3−[2−(4−トリフルオロメチルベン
ジルオキシ)フェニル]−4−(4−クロロフェニル)
−(5H)−フラン−2−オン、3−[2−(4−
(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンジル
オキシ)フェニル]−4−(4−クロロフェニル)−5
H)−フラン−2−オン、3−[2−(4−クロロフェ
ノキシメチル)フェニル]−4−(4−クロロフェニ
ル)−(5H)−フラン−2−オン、3−[2−(2,
4−ジクロロフェノキシメチル)フェニル]−4−フェ
ニル−(5H)−フラン−2−オン、3−[2−(2,
4,6−トリクロロフェノキシメチル)フェニル]−4
−(4−クロロフェニル)−(5H)−フラン−2−オ
ン、3−[2−(2−(4−クロロフェニル)エチル)
フェニル]−4−(4−クロロフェニル)−(5H)−
フラン−2−オン、3−[2−(2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)エチル)フェニル]−4−フェニル−(5
H)−フラン−2−オン、3−[2−(2−(4−トリ
フルオロメチルフェニル)エチル)フェニル]−4−
(4−クロロフェニル)−(5H)−フラン−2−オ
ン、3−[2−(2−(2,4−ジクロロフェノキシ)
エトキシ)フェニル]−4−(4−クロロフェニル)−
(5H)−フラン−2−オン、3−[2−(2−(4−
クロロフェノキシ)エトキシ)フェニル]−4−(4−
クロロフェニル)−(5H)−フラン−2−オン、3−
[2−(3−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプ
ロポキシ)フェニル]−4−(4−クロロフェニル)−
(5H)−フラン−2−オン、3−[2−(3−4−ク
ロロフェノキシ)−2−メチルプロポキシ)フェニル]
−4−(4−クロロフェニル)−(5H)−フラン−2
−オン。
【0005】本発明の化合物は、一般式(II)
【化7】 (式中、R、R、mおよびpは、前記したのと同じ
意味である)を有するアリール酢酸と、一般式(II
I)
【化8】 (式中、Xはクロロ、ブロモおよびヨードのようなハロ
ゲン基であり、Rおよびnは前記と同じ意味である)
を有するハロケトンを反応させることによって得られ
る。反応は、例えばアセトニトリルまたはジメチルホル
ムアミドのような非プロトン性の極性溶媒中または例え
ばメチルアルコールまたはエチルアルコールのようなプ
ロトン性の極性溶媒中で、無機または有機塩基の化学量
論的量の存在下にて行われる。無機塩基の例は、炭酸水
素ナトリウム、炭酸カリウムまたはフッ化カリウムであ
る。有機塩基の例は、トリエチルアミンまたはトリブチ
ルアミンである。反応は−5℃〜80℃の範囲内の温度
で、室圧下にて行われる。
【0006】この反応により、一般式(IV)
【化9】 を有するフェナシルエステルが得られ、これは現場で塩
基の化学量論的量を添加することによって直接環化し、
または先行技術において知られている手法により反応か
ら回収(溶媒で抽出し、硫酸ナトリウム上で有機相を乾
燥した後、蒸発)し、前記の溶媒から選択される溶媒に
再溶解し、塩基の化学量論的量を添加することによって
環化させて、一般式(I)の化合物を得る。前記の環化
反応において、用いられる塩基は、好ましくはトリエチ
ルアミンまたは1,4−ジアゾ−[2:2:2]−ビシ
クロオクタン(DABCO)のような有機塩基、または
炭酸カリウムのような無機塩基である。前記の塩基とし
て炭酸カリウムを用いるときには、炭酸カリウムを活性
化し、それにより環化反応を起こすことができるように
する、クラウンエーテル、テトラブチルアンモニウムク
ロリドまたはトリメチルセチルアンモニウムブロミドの
ような相間移動触媒も添加すべきである。反応温度は、
室温から用いる溶媒の還流温度までの範囲内である。
【0007】一般式(II)のアリール酢酸は、例え
ば"Organic Synthesis Collection",第3巻、140頁
(1955年)および"Journal Organic Chemistry",第
43巻、1535頁(1978年)に記載されているよ
うな先行技術において公知の手法によって得られる。一
般式(III)のハロケトンは、市場から容易に入手す
ることができる生成物である。一般式(I)の化合物は
蔓植物、穀類、ウリ植物および果実の木栽培物を侵す植
物病原性の真菌に対して特に高い殺真菌活性を示す。こ
れらの化合物は、作物または葉のようなその部分に適用
すると予防および治療活性を示し、ErysipheおよびHelm
inthosporium属に属する病原性真菌によって引き起こさ
れる病気を予防するのに特に有効である。
【0008】本発明の化合物により撲滅することができ
る植物疾患には、例えば次のようなものがある:穀類に
対する Helminthosporium 、蔓植物に対する Plasmopar
a viticola、農作物に対するPhytium 、ウリ植物(例え
ば、キュウリ)に対するSphaerotheca fuliginea、穀類
に対するSeptoria、穀類に対するErysihpe graminis
穀類に対するRhynchosporium、林檎の木に対するPodosp
haera leucotricha 、蔓植物に対するUncinula necato
r、林檎の木に対するVenturia inegualis、米に対するP
iricularia oryzaeBotrytis cinerea、穀類に対するF
usarium、など。前記のように、一般式(I)の化合物
は、治療および予防性の殺真菌作用を示すことの外に、
植物毒性が低いかまたは植物毒性を全く示さない。
【0009】農業で実際に使用するには、活性物質とし
て1種類以上の一般式(I)の化合物を含有する殺真菌
組成物を利用することが有用であることが多い。これら
の組成物は、植物のあらゆる部分、例えば葉、茎、枝お
よび根、或いは播種前の種子に適用することができ、ま
たは植物が生育する場所へ適用することもできる。組成
物は、乾燥ダスト、湿潤性パウダー、乳化性コンセント
レート、マイクロエマルジョン、ペースト、グラニュー
ル、溶液、懸濁液、等の形態で使用することができ、そ
の組成物のタイプの選択は用途に応じてなされる。この
組成物は公知の方法により、例えば、所望により界面活
性剤の存在下で上記物質を溶媒および/または固体希釈
剤で希釈または溶解することにより調製される。
【0010】固形希釈剤またはキャリヤーとしては、下
記のものを用いることができる:シリカ、陶土、ベント
ナイト、タルク、化石粉(fossil meal) 、ドロマイト、
炭酸カルシウム、マグネシア、ギプス、クレー、合成ケ
イ酸塩、アタパルガイト、セピオライト。液状希釈剤と
しては、水は勿論であるがその外に、数種類の溶媒、例
えば芳香族(キシレンまたはアルキルベンゼン混合
物)、塩素化芳香族(クロロベンゼン)、パラフィン
(石油画分)、アルコール(メタノール、プロパノー
ル、ブタノール、オクタノール)、アミン、アミド
(N,N′−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリ
ドン)、ケトン(アセトン、シクロヘキサノン、アセト
フェノン、イソホロン、エチルアミルケトン)、エステ
ル(イソブチルアセテート)を用いることができる。界
面活性剤としては、アルキルスルフェート、アルキルス
ルホネート、アルキルアリールスルホネート、ポリエト
キシル化アルキルフェノール、エチレンオキシドと縮合
した脂肪族アルコール、ポリエトキシル化脂肪酸、ポリ
エトキシル化ソルビトールエステルおよびリグノスルホ
ネートのナトリウム、カルシウムまたはトリエタノール
アミン塩を用いることができる。
【0011】これらの組成物は、例えば接着促進剤のよ
うな特定の目的用の特定の接着剤、例えばアラビアゴ
ム、ポリ(ビニルアルコール)、ポリビニルピロリドン
を含むこともできる。所望ならば、本発明の組成物に、
殺真菌剤、植物成長調節剤、抗生物質、除草剤、殺虫
剤、肥料のような他の相溶性の活性物質を加えることも
できる。前記の組成物中の活性物質の濃度は、活性化合
物、栽培、病原性生物、環境条件および採用される処方
の種類によって広範囲に亙ることができる。通常は、活
性物質の濃度は0.1〜95%、好ましくは0.5〜9
0%の範囲内にある。下記の例は、例示のためのもので
あり、本発明を制限するものと解釈すべきではない。
【0012】実施例1 3−(2−ベンジルオキシフェニル)−4−(4−クロ
ロフェニル)−(5H)−フラン−2−オン(化合物番
号1)の調製 2,4′−ジクロロアセトフェノン1.90gを、無水
フッ化カリウム0.6gの存在下にてアセトニトリル1
0cc中で2−ベンジルオキシフェニル酢酸2.42g
と反応させる。室温で1時間保持した後、溶液を濃縮
し、生成する原料を酢酸エチルで再溶解する。有機溶液
を水で3回洗浄した後、減圧下で十分に乾燥し、濃縮す
る。生成する2−ベンジルオキシフェニル酢酸の4−ク
ロロフェナシルエステルをそれ以上精製せずに用い、こ
れをアセトニトリル10ccに溶解し、これに1,4−
ジアゾ−[2:2:2]−ビシクロオクタン1.12g
を加える。 生成する溶液を8時間還流する。次いで、
溶媒を蒸発させ、生成する粗生成物をヘキサン:酢酸エ
チルの7:3混合物を溶出剤として用いてシリカゲルク
ロマトグラムにより精製する。所望な生成物3.10g
が得られ、総収率は82%である。表2に、化合物番号
1に関するNMR分光分析データーを示す。
【0013】実施例2 実施例1の方法にしたがって操作することによって、表
1に示される化合物を得た。関連するNMR分光分析デ
ーターは、表2に示す。
【0014】実施例3 Helinthosporium teres に対する予防的殺真菌活性の測
定 ポット中、調整された環境下で生育した大麦の栽培変種
Arnaの葉を、この葉の両面に表1に示した化合物をアセ
トンの20容量%の溶液(殺真菌剤の濃度は2g/l)
を噴霧することによって処理する。20℃および相対大
気湿度70%に条件設定した環境に2日間放置した後、
植物の葉の両面にHelminthosporium teresの分生子の水
性懸濁液(250,000個の分生子/cm)を噴霧
した。21℃で、湿度を飽和した環境に24時間放置し
た後、植物をカビのインキュベーション用に条件設定し
た環境に保持した。前記の期間(12日間)の終了した
時点で、表1に示した化合物は、総て所定の投与量で9
0%を上回る病気抑制を示した。
【0015】実施例4 実施例3に示したのと同じ方法によって操作することに
よって、予防活性の試験を下記の植物/病原菌の対につ
いて行った。Erysiphe cocumerinum /キュウリ、Peronospora vitico
la/蔓植物、Botrytis cinerea/トマト。 これらの試験においても、表1に示された化合物は総て
2g/lの投与量で90%を上回る病気抑制を示した。表1 化合物番号2 3−(2,4−ジクロロベンジルオ
キシフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−(5
H)−フラン−2−オン 化合物番号3 3−(4−ブロモベンジルオキシフ
ェニル)−4−(4−クロロフェニル)−(5H)−フ
ラン−2−オン 化合物番号4 3−(2,4−ジフルオロベンジル
オキシフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−(5
H)−フラン−2−オン 表2 200MHzにおけるNMR分光分析データ(D−DMSO)化合物番号 1 4.85(2H)s;5.10(2H)s;7.20(13H)m 2 4.90(2H)s;5.20(2H)s;7.15(11H)m 3 4.90(2H)s;5.15(2H)s;7.20(12H)m 4 4.88(2H)s;5.10(2H)s;7.18(11H)m
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョバンニ、カマッジ イタリー国ノバラ、ビア、ラガッツィ、デ ル、99 (72)発明者 ルチノ、フィリッピニ イタリー国ミラノ、サン、ドナト、ミラネ ゼ、ビア、エルレ、モランディ、13/アー (72)発明者 マリレナ、グスメロリ イタリー国ミラノ、モンツァ、ビア、デ ラ、グエリナ、31 (72)発明者 ラウル、リバ イタリー国ノバラ、バルアルド、ダツェリ ョ、5 (72)発明者 カルロ、ガラバリア イタリー国ミラノ、クッジオノ、ピアッツ ァ、デラ、ビットリア、7 (72)発明者 ルイジ、ミレンナ イタリー国ミラノ、ビア、ガンボロイタ、 4

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 (式中、R、RおよびRは、同一であるかまたは
    異なるものであってもよく、クロロ、ブロモ、ヨードの
    ようなハロゲン基、直鎖または分岐したC〜Cアル
    キルまたはハロアルキル基、直鎖または分岐したC
    アルコキシまたはハロアルコキシ基、ニトリルまた
    はC〜Cカルボアルコキシのような官能基を表わ
    し、 n、mおよびpは、同一であるかまたは異なるものであ
    ってもよく、0〜4の範囲内の整数であり、 Chは、酸素原子であるか、または一般式 −(O)−(C2y)−(O)− を有する直鎖または分岐した多原子鎖を表わし、 但し、xおよびzは同一であるかまたは異なるものであ
    ってもよく、0または1であり、 yは1〜6の範囲内の整数である)を有する、3,4−
    ジアリール−(5H)−フラン−2−オンを基本構造と
    する化合物。
  2. 【請求項2】一般式(I) 【化2】 (式中、R、RおよびRは、同一であるかまたは
    異なるものであってもよく、クロロ、ブロモ、ヨードの
    ようなハロゲン基、直鎖または分岐したC〜Cアル
    キルまたはハロアルキル基、直鎖または分岐したC
    アルコキシまたはハロアルコキシ基、ニトリルまた
    はC〜Cカルボアルコキシのような官能基を表わ
    し、 n、mおよびpは、同一であるかまたは異なるものであ
    ってもよく、0〜4の範囲内の整数であり、 Chは、酸素原子であるか、または一般式 −(O)−(C2y)−(O)− を有する直鎖または分岐した多原子鎖を表わし、 但し、xおよびzは同一であるかまたは異なるものであ
    ってもよく、0または1であり、 yは1〜6の範囲内の整数である)を有する、3,4−
    ジアリール−(5H)−フラン−2−オンを基本構造と
    する化合物によって構成される、農業用抗真菌剤。
  3. 【請求項3】R、RおよびRがメチル、エチル、
    トリフルオロメチル、テトラフルオロエトキシまたはメ
    トキシである、請求項2に記載の農業用抗真菌剤。
  4. 【請求項4】Chが、−CH−CH−、−CH
    O−、−O−CH−、−O−CH−CH−O−、
    −O−CH−CH−CH−O−または−O−CH
    (CH)−CH−Oを表わす、請求項2に記載の農
    業用抗真菌剤。
  5. 【請求項5】3−(2−ベンジルオキシフェニル)−4
    −(4−クロロフェニル)−(5H)−フラン−2−オ
    ンによって構成される、請求項2に記載の農業用抗真菌
    剤。
  6. 【請求項6】3−(2,4−ジクロロベンジルオキシフ
    ェニル)−4−(4−クロロフェニル)−(5H)−フ
    ラン−2−オンによって構成される、請求項2に記載の
    農業用抗真菌剤。
  7. 【請求項7】3−(4−ブロモベンジルオキシフェニ
    ル)−4−(−4−クロロフェニル)−(5H)−フラ
    ン−2−オンによって構成される、請求項2に記載の農
    業用抗真菌剤。
  8. 【請求項8】3−(2,4−ジフルオロベンジルオキシ
    フェニル)−4−(4−クロロフェニル)−(5H)−
    フラン−2−オンによって構成される、請求項2に記載
    の農業用抗真菌剤。
  9. 【請求項9】請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合
    物の製造法であって、一般式(II) 【化3】 (式中、R、R、mおよびpは、前記したのと同じ
    意味である)を有するアリール酢酸と、一般式(II
    I) 【化4】 (式中、Xはハロゲンを表わし、Rおよびnは前記し
    たのと同じ意味である)のハロケトンとを、非プロトン
    性の極性溶媒中またはプロトン性の極性溶媒中で、無機
    または有機塩基の化学量論的量の存在下にて、−5℃〜
    80℃の範囲内の温度で反応させて、一般式(IV) 【化5】 のフェナシルエステルを得て、これを現場で塩基の化学
    量論的量を加えることによって環化させ、または先行技
    術で知られている手法によって反応から回収し、前記し
    た溶媒の中から選択される溶媒に再溶解し、塩基の化学
    量論的量を加えることによって環化して、一般式(I)
    の化合物を生成させることから成る方法。
  10. 【請求項10】環化反応を、トリエチルアミンまたは
    1,4−ジアゾ−[2:2:2]−ビシクロオクタン
    (DABCO)のような有機塩基、または炭酸カリウム
    のような無機塩基の存在下で行う、請求項9に記載の方
    法。
  11. 【請求項11】炭酸カリウムを前記の塩基として用いる
    とき、環化反応が相間移動触媒の存在下で起こる、請求
    項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】請求項2〜11のいずれか1項に記載の
    1種類以上の化合物を単独で、或いは固体キャリヤーの
    存在下に含み、更に、液状希釈剤、界面活性剤または他
    の活性成分を含んでなる殺真菌組成物。
  13. 【請求項13】植物、葉、茎、枝および根または播種前
    の種子、或いは植物が生育する場所に、請求項12に記
    載の殺真菌組成物を適用することから成る、真菌性感染
    症の撲滅方法。
JP5091981A 1992-03-26 1993-03-26 殺真菌活性を有する3,4−ジアリール−(5h)−フラン−2−オンを基本構造とする化合物 Pending JPH0741471A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI920713A IT1254558B (it) 1992-03-26 1992-03-26 Composti a base di 3,4-diaril-(5h)-furan-2-one ad attivita' fungicida 3
IT92-A/000713 1992-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741471A true JPH0741471A (ja) 1995-02-10

Family

ID=11362616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091981A Pending JPH0741471A (ja) 1992-03-26 1993-03-26 殺真菌活性を有する3,4−ジアリール−(5h)−フラン−2−オンを基本構造とする化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5371106A (ja)
EP (1) EP0566175B1 (ja)
JP (1) JPH0741471A (ja)
AT (1) ATE156486T1 (ja)
AU (1) AU657397B2 (ja)
CA (1) CA2092484A1 (ja)
DE (1) DE69312776T2 (ja)
DK (1) DK0566175T3 (ja)
ES (1) ES2105074T3 (ja)
GR (1) GR3024645T3 (ja)
IT (1) IT1254558B (ja)
TW (1) TW231256B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492413B2 (en) 1993-01-15 2002-12-10 G.D. Searle & Co. 3.4-diaryl thiophenes and analogs thereof having use as antiinflammatory agents
US5474995A (en) 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
DE69428546T2 (de) * 1993-11-22 2002-04-11 Merck & Co Inc 3-acylaminobenzazepine
EP0776208B1 (en) * 1994-08-18 1999-11-10 Merck & Co. Inc. 2,3-dihydro-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-2-oxo-5-phenyl-1h-1,4-benzodiazepines
US5726171A (en) * 1995-06-07 1998-03-10 Merck & Co Inc N-(1-alkyl-5-phenyl-2,3,4,5-tetrahydro-1H-benzo B! 1,4!diazepin-3yl)-acetamides
US5691331A (en) * 1995-06-07 1997-11-25 Merck & Co., Inc. N-(2,4-Dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3yl) -3- amides
JPH11506760A (ja) * 1995-06-07 1999-06-15 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 新規なn−(2,4−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−1,5−ベンゾジアゼピン−3イル)−3−アミド
US5631251A (en) * 1995-06-07 1997-05-20 Merck & Co., Inc. 5-cyclopropyl-1,4 benzodiazepine-2-ones
US5700797A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 Merck & Co, Inc. N-(2,4-dioxo-2,3,4,5-tetrahydro-1H-1,5-benzodiazepin-3-yl)-3-amides
GB9615867D0 (en) * 1996-07-03 1996-09-11 Merck & Co Inc Process of preparing phenyl heterocycles useful as cox-2 inhibitors
US20020173042A1 (en) * 2001-03-16 2002-11-21 Timothy Oolman Method of tagging agricultural products

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195026A (en) * 1978-12-04 1980-03-25 Iowa State University Research Foundation, Inc. Substituted furans from butenolides
US4214092A (en) * 1979-02-21 1980-07-22 Iowa State University Research Foundation, Inc. Rearrangement of acyloxy furans and thiophenes prepared from butenolides
US4968817A (en) * 1984-07-27 1990-11-06 National Distillers And Chemical Corporation Manufacture of gamma-crotonolactone by carbonylation of glycidol
DE3718527A1 (de) * 1987-06-03 1988-12-15 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 2(5h)-furanonen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0566175A3 (ja) 1994-01-19
ITMI920713A1 (it) 1993-09-26
US5371106A (en) 1994-12-06
AU657397B2 (en) 1995-03-09
CA2092484A1 (en) 1993-09-27
AU3538493A (en) 1993-09-30
ES2105074T3 (es) 1997-10-16
EP0566175A2 (en) 1993-10-20
GR3024645T3 (en) 1997-12-31
EP0566175B1 (en) 1997-08-06
DK0566175T3 (da) 1998-01-26
IT1254558B (it) 1995-09-25
DE69312776T2 (de) 1998-01-15
ATE156486T1 (de) 1997-08-15
ITMI920713A0 (it) 1992-03-26
TW231256B (ja) 1994-10-01
DE69312776D1 (de) 1997-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU201726B (en) Process for producing propenecarbpxylic acid esters and fungicides and plant growth regulators comprising propenecarboxylic acid esters as active ingredient
HU188092B (en) Plant growth regulating and fungicide compositions containing 1-hydroxy-ethyl-triazola derivatives as active substances and process for preparing the active substances
JPS6254103B2 (ja)
JPS59175488A (ja) トリアゾ−ル又はイミダゾ−ル化合物、その製造法及びそれを含有する殺カビ又は植物生長調整組成物
JPS60228470A (ja) テトラヒドロフラン‐2‐イルメチルアミン類、その製造法および用途
JPH0741471A (ja) 殺真菌活性を有する3,4−ジアリール−(5h)−フラン−2−オンを基本構造とする化合物
JPH0643405B2 (ja) ピリミジン誘導体及びそれを含有する植物生長調節剤組成物
JPH0749379B2 (ja) 置換ベンゼン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS648615B2 (ja)
JP2690816B2 (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
JPS63185958A (ja) アクリル酸誘導体化合物、その製造方法およびそれを含有する殺菌剤組成物
JPS6228790B2 (ja)
JPS61109775A (ja) 置換アゾリルシクロプロピル‐アゾリルメチル‐カルビノール誘導体、その製法および用途
JPS61200968A (ja) 複素環式化合物、その製造方法およびこれを含有する、殺菌または植物生長調整剤組成物
US5334605A (en) Thiazolylpyrroles having a fungicidal activity
EP0611760A1 (en) Derivatives of arylacetic esters displaying high fungicidal activity
JPH0819109B2 (ja) 殺菌剤アゾリル誘導体
JPS59222489A (ja) 置換テトラヒドロチオピラン−3,5−ジオン−4−カルボキシアミド類
EP0655444A1 (en) Oxazoline derivative, process for preparing the same and agricultural and horticultural chemical for controlling noxious organisms containing the same
US5163992A (en) Oxalic acid derivatives and plant growth regulators containing them
EP0532126B1 (en) Heterocyclic derivatives of alkoxyacrylates with fungicidal activity
JPH06263727A (ja) 殺真菌活性を有するオキシム誘導体
HU204664B (en) Herbicidal compositions comprising 2,6-disubstituted 1,2- or 1,6-dihydro-3,5-pyridinedicarboxylic acid derivatives
JPS60260560A (ja) アゾリルビニルエーテル
KR100345850B1 (ko) 1-벤질-4,5-디카르보닐-1,2,3-트리아졸 유도체 및 그의 제조방법