JPH0741459A - 新規エラスターゼ阻害剤 - Google Patents

新規エラスターゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH0741459A
JPH0741459A JP5208430A JP20843093A JPH0741459A JP H0741459 A JPH0741459 A JP H0741459A JP 5208430 A JP5208430 A JP 5208430A JP 20843093 A JP20843093 A JP 20843093A JP H0741459 A JPH0741459 A JP H0741459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
phenyl
alkyl group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5208430A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiji Fujita
一司 藤田
Shinobu Murata
士乃武 村田
Tsuneo Kozuki
庸生 上月
Kenji Irie
健二 入江
Naohito Ohashi
尚仁 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP5208430A priority Critical patent/JPH0741459A/ja
Publication of JPH0741459A publication Critical patent/JPH0741459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヒト好中球エラスターゼ阻害作用を有し、例
えば肺気腫などの炎症または変性性疾患の予防、治療薬
として有用な新規化合物を提供する。 【構成】 例えば、式 【化1】 で表される化合物および式 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヒト好中球エラスター
ゼ阻害作用を有し、例えば肺気腫、成人呼吸窮迫症候
群、肺線維症、気管支炎、肺炎、リウマチ性関節炎、敗
血症、ショック、膵炎、腎炎、動脈硬化などの種々の炎
症または変性性疾患の予防および治療薬として有用なイ
ミノ誘導体ならびにその医薬としての用途に関する。
【0002】
【従来の技術】好中球から出されるプロテアーゼは主に
細菌などの外来微生物や損傷細胞の分解などの役割を演
じ、生体防御反応において重要である。プロテアーゼの
中でセリンプロテアーゼの一種であるエラスターゼは、
主として肺、動脈、皮膚、靱帯、軟骨等の生体内結合組
織に存在する弾性線維蛋白質であるエラスチンを分解す
る作用を有している〔J. Cell. Biol., 40, 366 (196
9)〕。通常状態において、エラスターゼは各種内存性プ
ロテアーゼ阻害物質とバランスを保ち、生体内での恒常
性が維持されているが、このバランスが崩れた場合、生
体内組織の炎症等を引き起こすことが知られている。こ
のようなエラスターゼによるエラスチンの過度の分解は
肺気腫、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、肺線維症、気管
支炎、肺炎、リウマチ性関節炎、敗血症、ショック、膵
炎、腎炎、動脈硬化などの疾患の原因と考えられている
〔例えば Janoff, A. らによる以下の文献がある。Ann.
Rev.Med., 23, 177 (1972); J. Clin. Invest., 57, 6
15 (1976); ibid, 57, 625 (1976); Am. J. Path., 68,
579 (1972); J. Exp. Med., 168, 1169 (1988); Liebe
rman, J. and Janoff, A,“in Pulmonary Emphysema an
d Proteolysis" (Mittman, C.,ed) 189-224, Academic
Press, Inc.,New York (1972); その他日本の文献とし
ては、感染・炎症・免疫, 13, 75 (1983); 代謝,23,
1005 (1986); 臨床病理, 38, 267 (1990); 呼吸と循
環, 37, 1258 (1989) がある〕。従って、エラスターゼ
阻害剤はこれらの疾患の治療剤あるいは予防剤として極
めて有用である。
【0003】以上のような背景のもとに近年エラスター
ゼ阻害剤の研究がさかんに行われており、さまざまなエ
ラスターゼ阻害剤が報告されている。例えば Miyano ら
J.Med. Chem., 31, 1052 (1988) には種々のアシロキ
シベンゾフェノン及びアシロキシ−4−ピロンが報告さ
れ、米国特許第 4683241号および第 4801610号にはこれ
らの化合物がエラスターゼ阻害剤として開示されてい
る。また Imakiら Biochem. Biophys. Res. Commun. 17
7, 814 (1991) にはN−[2−[4−(2,2−Dimeth
ylpropionyloxy) phenyl sulfonylamino]benzoyl ]am
inoacetic acidが報告され、特開平 3-20253号公報には
種々のピバル酸のスルファモイルフェニルエステル及び
カルバモイルフェニルエステルが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
知の化合物は薬理活性及び酵素選択性という面では必ず
しも充分なものではなく、より活性の強い化合物また選
択性の高い化合物の開発が望まれている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来の化
合物とは異なった構造を有し、強いエラスターゼ阻害活
性、高い酵素選択性を持つ化合物を見い出すべく鋭意検
討を重ねた結果、一般式(1)
【化3】
【0006】または(2)
【化4】
【0007】〔式中、R1 は水素原子、水酸基、低級ア
ルキル基、置換低級アルキル基、ハロゲン原子、低級ア
ルコキシ基、アシルオキシ基、ニトロ基またはシアノ基
を表す。R2 はアシル基、カルバモイル基または置換カ
ルバモイル基を表す。Xは酸素原子またはNR3 基を表
し、R3 は水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキ
ル基、アシル基、フェニル基、置換フェニル基、低級ア
ルコキシカルボニル基またはアラルキルオキシカルボニ
ル基を表す。Ra 、Rb 、Rc およびRd は同一または
互いに異なって、各々、水素原子、水酸基、アルキル
基、置換アルキル基、フェニル基、置換フェニル基、低
級アルコキシ基、アシルオキシ基、アシル基、低級アル
コキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基、
カルボキシル基、アミノ基、置換アミノ基、環状アミノ
基、カルバモイル基または置換カルバモイル基を表す
が、Rb とRc は互いに結合しアルキレン鎖を表して5
〜8員炭素環を形成してもよく、当該炭素環はさらに置
換基を有していてもよい。R4 は水素原子、低級アルキ
ル基、置換低級アルキル基、アシル基または低級アルコ
キシカルボニル基を表す。R5 はアルキル基、置換アル
キル基、シクロアルキル基、フェニル基または置換フェ
ニル基を表す。〕で示されるイミド誘導体が目的を達成
することを見い出した。
【0008】上記各置換基の説明および具体例は以下の
とおりである。低級アルキル基としては、炭素原子数1
〜6の直鎖または分岐鎖アルキル基が挙げられ、具体的
にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、ジメチ
ルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブ
チル、3−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、
1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピ
ル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチ
ル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1
−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−
ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジ
メチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチル−
1−メチルプロピルおよび1−エチル−2−メチルプロ
ピル等が挙げられ、置換低級アルキル基における置換基
としては水酸基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、カ
ルボキシル基、アミノ基、置換アミノ基、フェニル基、
置換フェニル基、アシル基、アシルオキシ基、置換カル
バモイル基および低級アルコキシカルボニル基等が挙げ
られ、置換低級アルキル基の具体例としては、ヒドロキ
シメチル、クロロメチル、ブロモメチル、トリクロロメ
チル、2−ヒドロキシエチル、2−アミノエチル、3−
ヒドロキシプロピル、ベンジル、カルボキシメチル、メ
トキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、
4−メトキシフェニルメチルおよび4−ヒドロキシフェ
ニルメチル等が挙げられる。
【0009】ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭
素およびヨウ素が挙げられる。低級アルコキシ基として
は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチルエトキ
シ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロ
ポキシ、ペンチロキシ、1−メチルブトキシ、2−メチ
ルブトキシ、3−メチルブトキシ、1,1−ジメチルプ
ロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2,2−ジメ
チルプロポキシ、ヘキシロキシ、1−メチルペンチロキ
シ、2−メチルペンチロキシ、3−メチルペンチロキ
シ、4−メチルペンチロキシ、1,1−ジメチルブトキ
シ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブト
キシ、2,2−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブ
トキシ、3,3−ジメチルブトキシ、1−エチル−1−
メチルプロポキシおよび1−エチル−2−メチルプロポ
キシ等の炭素原子数1〜6のアルコキシ基が挙げられ
る。アシルオキシ基としては、ホルミルオキシ、アセチ
ルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソ
ブチリルオキシ、バレリルオキシ、イソバレリルオキシ
およびピバロイルオキシ等の炭素原子数1〜6のアルカ
ノイルオキシ基が挙げられる。アシル基としては、ホル
ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、バレリル、イソバレリルおよびピバロイル等の炭素
原子数1〜6のアルカノイル基が挙げられる。
【0010】R2 における置換カルバモイル基として
は、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバ
モイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジエチルカ
ルバモイル、N−t−ブチルカルバモイル、N−シクロ
ヘキシルカルバモイル、N−フェニルカルバモイルおよ
びN,N−ジフェニルカルバモイル等の窒素原子が低級
アルキル基、炭素原子数3〜7のシクロアルキル基また
はフェニル基で置換されたカルバモイル基が挙げられ
る。置換フェニル基としては、4−ヒドロキシフェニ
ル、2−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、4
−クロロフェニル、4−(ジメチルエチル)フェニル、
3−エチルフェニル、または4−ヒドロキシ−3,5−
ビス(ジメチルエチル)フェニル等の水酸基、低級アル
コキシ基、ハロゲン原子などで置換されたフェニル基が
挙げられる。低級アルコキシカルボニル基としては、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、ジメチルエト
キシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキ
シカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカル
ボニル、t−ブトキシカルボニルなどの炭素原子数1〜
6のアルコキシカルボニル基が挙げられ、アラルキルオ
キシカルボニル基としては、ベンジルオキシカルボニル
等の炭素原子数12以下の基が挙げられる。
【0011】アルキル基としては、前記低級アルキル基
と同様の例の他にヘプチル、イソヘプチル、オクチル、
イソオクチル、ノニル、イソノニル、デシル、イソデシ
ル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル
およびペンタデシル等の炭素原子数15以下のアルキル
基が挙げられ、置換アルキル基における置換基として
は、置換低級アルキル基の場合と同様の例が挙げられ
る。置換アミノ基としては、N−メチルアミノ、N,N
−ジメチルアミノ、N−エチルアミノ、N,N−ジエチ
ルアミノ、N−(ジメチルエチル)アミノ、N−フェニ
ルアミノ等の低級アルキル基やフェニル基で置換された
アミノ基が挙げられ、環状アミノ基としては、モルホリ
ノ、ピペラジノ、ピペリジノ等の5〜8員ヘテロ環が挙
げられる。
【0012】Ra 、Rb 、Rc およびRd における置換
カルバモイル基としては、窒素原子が置換アルキル基、
炭素原子数3〜7のシクロアルキル基、フェニル基、置
換フェニル基等で置換されたカルバモイル基が挙げら
れ、ここで置換フェニル基における置換基としては、前
記と同様の例のほか、カルボキシル基、低級アルコキシ
カルボニル基等が挙げられる。置換カルバモイル基とし
てさらに具体的には、N−メチルカルバモイル、N,N
−ジメチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、
N,N−ジエチルカルバモイル、N−t−ブチルカルバ
モイル、N−シクロヘキシルカルバモイル、N−フェニ
ルカルバモイル、N,N−ジフェニルカルバモイル、N
−[(t−ブトキシカルボニル)メチル]カルバモイ
ル、N−[(ジメチルエトキシカルボニル)メチル]カ
ルバモイル、N−(カルボキシメチル)カルバモイル、
N−(2−カルボキシフェニル)カルバモイル、N−
[2−(ジメチルエトキシカルボニル)フェニル]カル
バモイルまたは、N−[2−N′−[(ベンジロキシカ
ルボニル)メチル]カルバモイル]フェニル]カルバモ
イル等が挙げられる。5〜8員炭素環の代表例はシクロ
ヘキサン環であり、その置換基としては水酸基、ハロゲ
ン原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、、アシルオキシ基等が挙げられる。シクロ
アルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチ
ル等の炭素原子数3〜7のシクロアルキル基が挙げられ
る。
【0013】本発明のイミド誘導体は、例えば以下に示
す製法1〜6によって製造することができる。製法1
【化5】
【0014】製法2
【化6】
【0015】製法3
【化7】
【0016】製法4
【化8】
【0017】製法5
【化9】
【0018】製法6
【化10】
【0019】上記反応式において、R1 ,R2 ,R3
4 ,R5 ,Ra ,Rb ,Rc ,Rd ,Xは前述と同じ
意味を表す。R6 ,R7 は同じかあるいは異なっていて
もよく、低級アルキル基、置換低級アルキル基、フェニ
ル基、置換フェニル基等を表し、また、R6 とR7 は互
いに結合し、5〜8員ヘテロ環を形成してもよく、当該
ヘテロ環はさらに置換基を有していてもよい。nは0か
ら5の整数を表す。
【0020】上記反応式における各工程を順を追って詳
細に説明する。製法1は目的化合物(1)の一般的合成
法である。市販あるいは公知化合物である(3)を不活
性有機溶媒中、三級アミン(例えば、トリエチルアミ
ン、ピリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチ
ルアミノピリジン、ジイソプロピルエチルアミン等)の
存在下−20℃から50℃の範囲内で反応を制御しなが
ら相当するアシルクロリド、カルバモイルクロリド、イ
ソシアネートと反応させ(4)とすることができる。得
られた(4)を不活性有機溶媒中、三級アミン(前述と
同じ)と処理することにより、系内で中間体(5)を生
成させ、それにオレフィン体(6)を反応させることに
より、目的化合物である(1)で示される本発明化合物
を得ることができる。
【0021】製法2は(1)で示される化合物のうち、
イソオキサゾリン誘導体(X=O)合成の別法である。
市販あるいは公知の置換p−ヒドロキシトルエン(7)
を前述と同様の方法で(8)とし、得られた(8)に対
し、不活性有機溶媒中、25℃から100℃の範囲でラ
ジカル開始前(例えば、光、α,α′−アゾビスイソブ
チロニトリル、過酸化ベンゾイル等)の存在下、N−ブ
ロモスクシンイミド(NBS)、N−ブロモアセトアミ
ド(NBA)、臭素、ジヒドロジブロモヒダントイン
(DDH)等の臭素化剤を用いて臭素化を行い(9)と
することができる。次に(9)を不活性有機溶媒中、0
℃から100℃の範囲で無機ニトロ化合物(例えば、硝
酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸銀、硝酸バリウム、
硝酸リチウム、硝酸セシウム等)を用い、ニトロ化し、
化合物(10) を得ることができる。化合物(10) に不活
性有機溶媒中、25℃から100℃の範囲でフェニルイ
ソシアネートと三級アミン(前述と同じ)を反応させ、
系中でニトリルオキシド(5a) を発生させ、さらに種々
のオレフィン体(6)を付加させることによって目的化
合物である(1a) で示される本発明化合物を得ることが
できる。
【0022】製法3は目的化合物(2)の一般的合成法
である。市販あるいは公知の置換アニソール類(11) と
対応する酸クロリドを鉱酸あるいはルイス酸触媒下、フ
リーデルクラフツ反応により縮合することができる。鉱
酸としては、例えば、硫酸、ポリリン酸、ホウ酸等が挙
げられ、ルイス酸としては塩化アルミニウム、四塩化す
ず、四塩化チタン、三フッ化ホウ素等が挙げられる。こ
の反応は通常のフリーデルクラフツ反応に用いられる有
機溶媒、例えば、二硫化炭素、塩化メチレン、ジクロロ
エチレン、ニトロベンゼン等を用いて行うことができ、
また、反応温度としては−70℃から100℃の範囲内
で反応を制御しながら行うことができる。次に(12)を
不活性有機溶媒中、製法1で示したのと同様の方法でア
シル化、あるいはカルバモイル化を行い(13) とするこ
とができる。得られた(13) を不活性有機溶媒中、−2
0℃から100℃の範囲で適当な触媒(例えば、塩基と
してトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルア
ミノピリジン、N−メチルモルホリン等、酸としてp−
トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸ピリジン
塩等)を用い、ヒドロキシルアミン、そのエーテルある
いはエステル誘導体、ヒドラジン、そのN−アルキル、
N−アシル誘導体等と反応させ、目的化合物である
(2)で示される本発明化合物を得ることができる。
【0023】(2)で示される目的化合物のうちアミン
誘導体(2a)は製法4のように合成することもできる。
すなわち、市販あるいは公知化合物である(14) に不活
性有機溶媒中、0℃から100℃の範囲で一級あるいは
二級アミンを反応させて(15)とすることができる。こ
の際、塩基としてトリエチルアミン、ピリジン、N,N
−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン等の
有機三級アミンあるいは炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基を使用しても良
い。得られた(15)に対し、不活性有機溶媒中、−20
℃から100℃の範囲で塩基存在下、p−アニシルアル
コールと反応させ(16)を得る。このとき用いられる塩
基としては、NaH、KH、K2 CO3 、Na2
3 、LDA(リチウムジイソプロピルアミド)、KH
MDS(カリウムヘキサメチルジシラジド)などが挙げ
られる。次に(16)のp−メトキシベンジル基(PM
Z)を水溶性溶媒中、0℃から100℃の範囲で酸触媒
存在下、脱保護してフェノール体(17)とすることがで
きる。酸触媒として塩酸、硫酸、酢酸、臭化水素酸、過
塩素酸、ヨウ化水素酸等を用いることができる。(17)
からは(2)を合成するのと同様の手法を用い、2段階
で目的化合物である(2a)で示される本発明化合物を得
ることができる。
【0024】また、(2)で示される目的化合物のうち
カルボン酸誘導体(2b)は製法5のように合成すること
もできる。すなわち、市販あるいは公知化合物(11) よ
り、分子内酸無水物を製法3と同様の手法によりフリー
デルクラフツ化を行い(19)とした後、アシル化(ある
いはカルバモイル化)、イミノ化を経て目的化合物であ
る(2b) で示される本発明化合物を得ることができる。
【0025】さらに(2)で示される化合物のうちアミ
ド誘導体(2c) は製法5で得られた(20) を用いて製法
6のように合成してもよい。すなわち、(20) のカルボ
キシル基を常法により活性化した後、一級あるいは二級
アミンと脱水縮合させ(21)を得ることができる。この
時用いられる活性化剤(縮合剤)としては、クロロギ酸
イソブチル等の炭酸モノアルキルエステル、N,N′−
ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイ
ミド塩酸塩(EDCI)等のカルボジイミド類等が挙げ
られる。こうして得られた(21) に対し、前述のイミノ
化を行い、目的化合物である(2c) で示される本発明化
合物を得ることができる。
【0026】各反応において使用される不活性溶媒とし
ては、例えば、ベンゼン、トルエン、ヘキサン等の炭化
水素系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロ
エタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、テトラヒドロフ
ラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル系溶
媒、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘ
キサメチルホスホロトリアミド等の非プロトン性極性溶
媒が挙げられ、これらを適宜選択して使用することがで
きる。反応終了後、目的化合物を反応混合物中から単
離、精製するには、通常当該分野において公知の手段、
例えば溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶化
等を適宜選択して用いることにより行うことができる。
また、本発明の一般式(1)および(2)で示される化
合物にはエナンチオマー、ジアステレオマー等の立体異
性体が存在し、かつ幾何異性体としてシス体及びトラン
ス体も存在し得る。したがって、本発明の範囲にはこれ
ら全ての異性体及びそれらの混合物が包含される。
【0027】本発明化合物を有効成分として含有する医
薬製剤は、経口投与あるいは非経口投与などの適当な投
与方法により投与することが可能である。また、この製
剤の適応症の特性から経気道的に投与することも可能で
ある。この医薬製剤の経口投与形態としては、例えば、
錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤などを挙げるこ
とができる。また、非経口投与形態としては、注射剤な
どを挙げることができる。これらの製剤化に際しては、
賦形剤、結合剤、崩壊剤あるいはその他通常医薬に用い
られる添加剤を常法に従い、適宜選択して使用すること
ができる。特に、経気道的な投与形態とする場合には、
例えば界面活性剤、噴射剤を適宜選択して使用し、エア
ロゾルなどの形態で噴射手段により投与することができ
る。このようにして得られた一般式(1)または(2)
で示される新規イミノ誘導体またはその塩類を有効成分
とする医薬製剤を患者に投与する場合には、一般式
(1)または(2)で示される新規イミノ誘導体に換算
して、通常、成人1日あたり1〜100mgの投与量が設
定される。しかしながら、その投与量は、患者の年齢、
性別、体重および症状の程度、さらには投与方法に応じ
て適宜増減されるものであり、これに限定されるもので
はない。
【0028】
【実施例】以下、参考例及び実施例により本発明を詳述
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 ベンジル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンオキシ
ムの合成 ベンジル−4−ピバロイルオキシフェニルケトン1.41g
を無水ピリジン10mlに溶かし、窒素雰囲気下、ヒドロ
キシアミン塩酸塩294mgを加え室温で攪拌した。12
時間後、反応混合物に水50mlを加えた。析出した結晶
を濾取、水で3回洗浄後乾燥し、ベンジル−4−ピバロ
イルオキシフェニルケトンオキシム 1.2gを無色針状晶
として得た。 mp.91℃ 参考例1 ベンジル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンの合成 ベンジル−4−ヒドロキシフェニルケトン 1.0gを無水
ピリジン8mlに溶解し、窒素雰囲気下、氷冷した。ピバ
ロイルクロライド0.85gを滴下し、ゆっくり室温に昇
温、その後5時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エ
チルで3回抽出した。有機層を1N塩酸、飽和重曹水、
水、飽和食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した。溶媒を減圧留去して1.36gのベンジル−4−ピ
バロイルオキシフェニルケトンを得た。 mp.95℃ 参考例2 4−ピバロイルオキシアセトフェノンの合成 参考例1と同様の方法を用いて、4−ヒドロキシアセト
フェノンから4−ピバロイルオキシアセトフェノンを得
た。 mp.50℃
【0029】実施例2 ピバリン酸4−[1−(N−アセトキシイミノ)−2−
フェニルエチル]フェニルの合成 実施例1で得られたベンジル−4−ピバロイルオキシフ
ェニルケトンオキシム50.8mgを無水ピリジン1mlに溶か
し、窒素雰囲気下、無水酢酸33.2mgを滴下し、室温で攪
拌した。8時間後、反応混合物に水を加え、酢酸エチル
で3回抽出した。有機層を1N塩酸水、飽和重曹水、飽
和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出液 ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)で精製し、syn, anti の混合物として56.6mgのピバ
リン酸4−[1−(N−アセトキシイミノ)−2−フェ
ニルエチル]フェニルを得た。 mp.85℃
【0030】実施例3 ピバリン酸4−(1−メトキシイミノ−2−フェニルエ
チル)フェニルの合成実施例1と同様の方法を用いて、
ベンジル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンとメト
キシルアミンを反応させ、ピバリン酸4−(1−メトキ
シイミノ−2−フェニルエチル)フェニルを得た。 mp.80℃ 実施例4 ピバリン酸4−(1−ジメチルヒドラゾノ−2−フェニ
ルエチル)フェニルの合成 実施例1と同様の方法を用いて、ベンジル−4−ピバロ
イルオキシフェニルケトンとジメチルヒドラジンを反応
させ、ピバリン酸4−(1−ジメチルヒドラゾノ−2−
フェニルエチル)フェニルを得た。 mp.110〜112℃
【0031】実施例5 ピバリン酸4−(1−カルボキシメトキシイミノ−2−
フェニルエチル)フェニルの合成 水素化ナトリウム(23mg,60%含有)をはかりと
り、無水THFを加え懸濁させた。窒素雰囲気下、氷冷
し、実施例1で得られたベンジル−4−ピバロイルオキ
シフェニルケトンオキシム100mgを無水THF1mlに
溶かした溶液を滴下した。15分間攪拌した後、ブロム
酢酸67mgを滴下し、30分間0℃で攪拌後、室温で2
時間反応させた。1N HClを加え酢酸エチルで抽出
した後、水、飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン:アセト
ン=3:1)で精製し、33.3mgのピバリン酸4−(1−
カルボキシメトキシイミノ−2−フェニルエチル)フェ
ニルを得た。 実施例6 ピバリン酸4−(1−メトキシカルボニルメトキシイミ
ノ−2−フェニルエチル)フェニルの合成 実施例5と同様の方法を用いて、実施例1で得られたベ
ンジル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンオキシム
100mgとブロモ酢酸メチル74mgを反応させ、102
mgのピバリン酸4−(1−メトキシカルボニルメトキシ
イミノ−2−フェニルエチル)フェニルを得た。 mp.62℃
【0032】実施例7 ピバリン酸4−(1−エトキシカルボニルヒドラゾノ−
2−フェニルエチル)フェニルの合成 ベンジル−4−ピバロイルオキシフェニルケトン200
mgとエチルカルバゼート109mgを無水ベンゼン3mlに
溶かした。触媒量のp−トルエンスルホン酸ピリジン塩
を加え2時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮して残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキ
サン:アセトン=3:1)で精製し、151mgのピバリ
ン酸4−(1−エトキシカルボニルヒドラゾノ−2−フ
ェニルエチル)フェニルを得た。 mp.140〜141℃ 実施例8 ピバリン酸4−[1−(2−ヒドロキシエチルヒドラゾ
ノ)−2−フェニルエチル]フェニルの合成 実施例7と同様の方法を用いて、ベンジル−4−ピバロ
イルオキシフェニルケトン200mgと2−ヒドロキシエ
チルヒドラジン114mgを反応させ、50.8mgのピバリン
酸4−[1−(2−ヒドロキシエチルヒドラゾノ)−2
−フェニルエチル]フェニルを得た。
【0033】実施例9 4−ピバロイルオキシアセトフェノンオキシムの合成 実施例1と同様の方法を用いて、参考例2で得られた4
−ピバロイルオキシアセトフェノンとヒドロキシルアミ
ン塩酸塩から4−ピバロイルオキシアセトフェノンオキ
シムを得た。 mp.54〜56℃ 参考例3 ヘキシル−4−ヒドロキシフェニルケトンの合成 ヘプタノイルクロライド1.65gを無水ジクロルエタンに
溶かし、窒素雰囲気下、氷冷した。塩化アルミニウム1.
48gを加え15分攪拌し、その後アニソール 1.0gを滴
下した。室温に昇温し、終夜攪拌、さらに塩化アルミニ
ウム1.24gを加え、1時間60℃に加熱した。反応液を
氷冷した1N HCl中にあけ、クロロホルムで3回抽
出した。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキ
サン:アセトン=5:1)で精製し、1.47gのヘキシル
−4−ヒドロキシフェニルケトンを得た。 mp.87℃ 参考例4 ヘキシル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンの合成 参考例1と同様の方法を用いて、参考例3で得られたヘ
キシル−4−ヒドロキシフェニルケトンからヘキシル−
4−ピバロイルオキシフェニルケトンを得た。 mp.38℃
【0034】実施例10 ヘキシル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンオキシ
ムの合成 実施例1と同様の方法を用いて、参考例4で得られたヘ
キシル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンからヘキ
シル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンオキシムを
得た。 mp.92℃ 参考例5 4−ヒドロキシフェニルペンタデシルケトンの合成 参考例3と同様の方法を用いて、アニソールとパルミト
イルクロライドを反応させ、4−ヒドロキシフェニルペ
ンタデシルケトンを得た。 mp.75℃ 参考例6 ペンタデシル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンの
合成 参考例1と同様の方法を用いて、参考例5で得られた4
−ヒドロキシフェニルペンタデシルケトンからペンタデ
シル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンを得た。 mp.49℃
【0035】実施例11 ペンタデシル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンオ
キシムの合成 実施例1と同様の方法を用いて、参考例6で得られたペ
ンタデシル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンから
ペンタデシル−4−ピバロイルオキシフェニルケトンオ
キシムを得た。 mp.46℃ 参考例7 4′−フルオロフェニル−2−モルホリノエチルケトン
の合成 3−クロロ−4′−フルオロプロピオフェノン 5.0gを
無水トルエン50mlに溶解し、窒素雰囲気下、室温でモ
ルホリン5.14gを加え終夜攪拌した。溶媒を減圧留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出
液 ヘキサン:アセトン=3:1)で精製し、4′−フ
ルオロフェニル−2−モルホリノエチルケトンを得た。 mp.67℃
【0036】参考例8 1−[4−(4−メトキシベンジルオキシ)フェニル]
−3−モルホリノ−1−プロパノンの合成 水素化ナトリウム825mg(60%含有)を無水DMSO2
0mlに懸濁させ、窒素雰囲気下、室温でp−アニシルア
ルコール2.89gを滴下した。そのまま30分間攪拌し、
参考例7で得られた4′−フルオロフェニル−2−モル
ホリノエチルケトン4.73gを無水DMSO15mlに溶かした
溶液を滴下した。室温で3時間反応させた後、水を加え
て反応を止め酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒
を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶出液 ヘキサン:アセトン=2:1)で精製
し、1−[4−(4−メトキシベンジルオキシ)フェニ
ル]−3−モルホリノ−1−プロパノン3.01gを得た。 mp.90℃
【0037】参考例9 4′−ヒドロキシ−2−モルホリノエチルケトンの合成 参考例8で得られた1−[4−(4−メトキシベンジル
オキシ)フェニル]−3−モルホリノ−1−プロパノン
1.12gをジオキサン30mlに溶解し、濃塩酸6mlを加え
50℃で1時間加熱した。反応液を減圧濃縮し、残渣に
クロロホルムと飽和重曹水を加え室温で攪拌した。有機
層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。
溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶出液 ヘキサン:アセトン=1:1)で精
製し、4′−ヒドロキシ−2−モルホリノエチルケトン
720mgを得た。 mp.130℃ 参考例10 2−モルホリノエチル−4′−ピバロイルオキシフェニ
ルケトンの合成 参考例1と同様の方法を用いて、参考例9で得られた
4′−ヒドロキシ−2−モルホリノエチルケトンから2
−モルホリノエチル−4′−ピバロイルオキシフェニル
ケトンを得た。 mp.53℃
【0038】実施例12 2−モルホリノエチル−4′−ピバロイルオキシフェニ
ルケトンオキシムの合成 実施例1と同様の方法を用いて、参考例10で得られた
2−モルホリノエチル−4′−ピバロイルオキシフェニ
ルケトンから2−モルホリノエチル−4′−ピバロイル
オキシフェニルケトンオキシムを得た。 mp.143℃ 参考例11 5−(4−ヒドロキシフェニル)−5−オキソペンタン
酸の合成 参考例3と同様の方法を用いて、アニソールと無水グル
タル酸から5−オキソ−5−(4−ヒドロキシフェニ
ル)ペンタン酸を得た。 mp.197℃
【0039】参考例12 5−オキソ−5−(4−ピバロイルオキシフェニル)ペ
ンタン酸の合成 ピバロイルクロリド8.68gを無水塩化メチレン30mlに
溶解し、窒素雰囲気下、氷冷、トリエチルアミン7.29g
を加えた。参考例11で得られた5−(4−ヒドロキシ
フェニル)−5−オキソペンタン酸 5.0gを無水塩化メ
チレン20mlとトリエチルアミン6.07gに溶かした溶液
をゆっくり滴下した。氷冷下1時間攪拌した後、飽和重
曹水を加え反応を止めた。分液し、水層をクロロホルム
で3回抽出、有機層を合わせて水、飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去
し、残渣をTHF50mlと水15mlの混合溶媒に溶解
し、室温でトリエチルアミン10mlを加え24時間攪拌
した。反応液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム:メタノール
=20:1)で精製し、5−オキソ−5−(4−ピバロ
イルオキシフェニル)ペンタン酸3.45gを得た。 mp.98℃
【0040】実施例13 5−ヒドロキシイミノ−5−(4−ピバロイルオキシフ
ェニル)ペンタン酸の合成 実施例1と同様の方法を用いて、参考例12で得られた
5−オキソ−5−(4−ピバロイルオキシフェニル)ペ
ンタン酸から5−ヒドロキシイミノ−5−(4−ピバロ
イルオキシフェニル)ペンタン酸を得た。 mp.116〜118℃ 参考例13 N−フェニル−5−オキソ−5−(4−ピバロイルオキ
シフェニル)ペンタンアミドの合成 参考例12で得られた5−オキソ−5−(4−ピバロイ
ルオキシフェニル)ペンタン酸200mgを無水塩化メチ
レン2mlに溶解し、窒素雰囲気下、室温で1−エチル−
3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩
酸塩197mgを加えた。さらにアニリン96mgを加え3
時間反応させた。10%クエン酸を加え反応を止め、ク
ロロホルムで3回抽出した。有機層を飽和重曹水、飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒
を減圧留去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー
(溶出液 クロロホルム)で精製し、目的化合物201
mgを得た。 mp.109℃
【0041】実施例14 N−フェニル−5−ヒドロキシイミノ−5−(4−ピバ
ロイルオキシフェニル)ペンタンアミドの合成 実施例1と同様の方法で、参考例13で得られたN−フ
ェニル−5−オキソ−5−(4−ピバロイルオキシフェ
ニル)ペンタンアミドからN−フェニル−5−ヒドロキ
シイミノ−5−(4−ピバロイルオキシフェニル)ペン
タンアミドを得た。 mp.138℃ 参考例14 N−シクロヘキシル−5−オキソ−5−(4−ピバロイ
ルオキシフェニル)ペンタンアミドの合成 参考例13と同様の方法で、参考例12で得られた5−
オキソ−5−(4−ピバロイルオキシフェニル)ペンタ
ン酸とシクロヘキシルアミンからN−シクロヘキシル−
5−オキソ−5−(4−ピバロイルオキシフェニル)ペ
ンタンアミドを得た。 mp.97℃
【0042】実施例15 N−シクロヘキシル−5−ヒドロキシイミノ−5−(4
−ピバロイルオキシフェニル)ペンタンアミドの合成 実施例1と同様の方法で、参考例14で得られたN−シ
クロヘキシル−5−オキソ−5−(4−ピバロイルオキ
シフェニル)ペンタンアミドからN−シクロヘキシル−
5−ヒドロキシイミノ−5−(4−ピバロイルオキシフ
ェニル)ペンタンアミドを得た。 mp.145℃ 参考例15 N,N−ジエチル−5−オキソ−5−(4−ピバロイル
オキシフェニル)ペンタンアミドの合成 参考例13と同様の方法で、参考例12で得られた5−
オキソ−5−(4−ピバロイルオキシフェニル)ペンタ
ン酸とジエチルアミンからN,N−ジエチル−5−オキ
ソ−5−(4−ピバロイルオキシフェニル)ペンタンア
ミドを得た。
【0043】実施例16 N,N−ジエチル−5−ヒドロキシイミノ−5−(4−
ピバロイルオキシフェニル)ペンタンアミドの合成 実施例1と同様の方法で、参考例15で得られたN,N
−ジエチル−5−オキソ−5−(4−ピバロイルオキシ
フェニル)ペンタンアミドからN,N−ジエチル−5−
ヒドロキシイミノ−5−(4−ピバロイルオキシフェニ
ル)ペンタンアミドを得た。 mp.100℃ 参考例16 N−エチル−N−フェニル−5−オキソ−5−(4−ピ
バロイルオキシフェニル)ペンタンアミドの合成 参考例13と同様の方法で、参考例12で得られた5−
オキソ−5−(4−ピバロイルオキシフェニル)ペンタ
ン酸とエチルフェニルアミンからN−エチル−N−フェ
ニル−5−オキソ−5−(4−ピバロイルオキシフェニ
ル)ペンタンアミドを得た。
【0044】実施例17 N−エチル−N−フェニル−5−ヒドロキシイミノ−5
−(4−ピバロイルオキシフェニル)ペンタンアミドの
合成 実施例1と同様の方法により、参考例16で得られたN
−エチル−N−フェニル−5−オキソ−5−(4−ピバ
ロイルオキシフェニル)ペンタンアミドからN−エチル
−N−フェニル−5−ヒドロキシイミノ−5−(4−ピ
バロイルオキシフェニル)ペンタンアミドを得た。 mp.125℃ 参考例17 4−ピバロイルオキシトルエンの合成 p−クレゾール25.0gを無水ピリジン50mlに溶解し、
窒素雰囲気下、氷冷した。ピバロイルクロリド29.3gを
30分かけて滴下、そのままの温度で2時間攪拌した。
反応液を水500ml中にあけ、析出した結晶を濾取して
水洗、乾燥することにより4−ピバロイルオキシトルエ
ン28.0gを得た。 mp.37℃
【0045】参考例18 4−ピバロイルオキシ−α−ニトロトルエンの合成 参考例17で得られた4−ピバロイルオキシトルエン2
8.9gを無水四塩化炭素70mlに溶解し、窒素雰囲気
下、室温でジブロモジヒドロヒダントイン23.7gとアゾ
ビスイソブチロニトリル100mgを加え15時間加熱還
流した。反応混合物を濾別し、濾上物を四塩化炭素で洗
浄、四塩化炭素層をまとめて減圧留去した。残渣を無水
エーテル1lに溶解し、硝酸銀53.6gを加え室温で5日
間はげしく攪拌した。反応混合物を濾別し、濾上物をエ
ーテルで洗浄、エーテル層をまとめて減圧濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘ
キサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、4−ピバロ
イルオキシ−α−ニトロトルエン11.4gを得た。 mp.63℃
【0046】実施例18 3−アセトキシ−5−(4−ピバロイルオキシフェニ
ル)イソオキサゾリンの合成 フェニルイソシアネート91mgとビニルアセテート35
mgを無水ベンゼン1mlに溶解した。窒素雰囲気下、室温
で参考例18により得られた4−ピバロイルオキシ−α
−ニトロトルエン86mgとトリエチルアミン3滴、無水
ベンゼン1mlの混合溶液を10分間かけて滴下した。1
時間加熱還流後、放冷し沈澱を濾別した。ベンゼン層を
減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液 ヘキサン:アセトン=5:1)で精製し、
3−アセトキシ−5−(4−ピバロイルオキシフェニ
ル)イソオキサゾリン73mgを得た。 mp.106℃
【0047】実施例19〜37 実施例18の方法に準じて以下の化合物を得た。
【化11】
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】本発明の化合物のプロテアーゼ阻害活性は
下記の方法により測定した。 (A)ヒト膿性痰エラスターゼ(HLE)阻害活性 (酵素溶液)ヒト膿性痰エラスターゼ(ELASTIN PRODUC
T Co.) 10.25μgを緩衝液1mlに溶かした溶液 (緩衝液) 0.1Mトリス−塩酸/ 0.2M NaCl緩衝液
(pH8.0) (基質溶液)サクシニル−アラニル−プロリル−アラニ
ル−p−ニトロアニリド1.025mMの緩衝溶液 (方 法) 薬物溶液(DMSO) 5μlとエラスターゼ溶
液100μlを96穴プレート上で混合し、1分間振動
した。37℃で5分間プレインキュベートした後、基質
溶液100μlを加え、1分間振動後、37℃で30分
間インキュベートした。酢酸10μlを加え反応を停止
した後、遊離したp−ニトロアニリドを405nmの吸光
度で測定し、阻害率を求めた。この阻害率を異なる薬物
濃度で測定し、IC50値を求めた。
【0051】(B)ブタ膵臓エラスターゼ(PPE)阻
害活性 酵素をPPEに、基質をサクシニル−アラニル−アラニ
ル−アラニル−p−ニトロアニリド、緩衝液を10mMリ
ン酸ナトリウム/50mM NaCl(pH7.6)に変え、(A)
と同様の方法を用い阻害率を求めた。 (C)カテプシンG阻害活性 酵素をカテプシンGに、基質をサクシニル−アラニル−
アラニル−プロリル−フェニルアラニル−p−ニトロア
ニリドに、緩衝液を10mMリン酸ナトリウム/50mM N
aCl(pH7.6)に変え、(A)と同様の方法を用い阻害率
を求めた。 (D)α−キモトリプシン阻害活性 酵素をα−キモトリプシンに、基質をサクシニル−アラ
ニル−アラニル−プロリル−フェニルアラニル−p−ニ
トロアニリドに、緩衝液を10mMリン酸ナトリウム/5
0mM NaCl(pH7.6)に変え、(A)と同様の方法を用い
阻害率を求めた。
【0052】(E)トリプシン阻害活性 酵素をトリプシンに、基質をベンゾイル−DL−アルギ
ニル−p−ニトロアニリドに、緩衝液を10mMリン酸ナ
トリウム(pH8.0)に変え、(A)と同様の方法を用い
阻害率を求めた。 (F)トロンビン阻害活性 酵素をトロンビンに、基質をベンゾイル−フェニルアラ
ニル−バリル−アルギニル−p−ニトロアニリドに、緩
衝液を10mMリン酸ナトリウム/50mM NaCl(pH7.6)
に変え、(A)と同様の方法を用い阻害率を求めた。
【0053】以上の試験結果を下記表に示した。
【表3】
【0054】以上のように、本発明化合物はセリンプロ
テアーゼ、特にヒト好中球エラスターゼ(HLE)に対
し、他のセリンプロテアーゼ、例えばブタ膵臓エラスタ
ーゼ(PPE)、ヒトカテプシンG(HCG)、α−キ
モトリプシン(CYT)、トロンビン、トリプシンに比
べ非常に強い選択的な阻害活性を有することが認められ
た。したがって、本発明化合物は動物、特にヒトのエラ
スチンおよび他のタンパク質に対するエラスターゼの分
解作用によって惹起される組織の損傷など種々の炎症ま
たは変性性疾患、たとえば肺気腫、アテローム性動脈硬
化症、慢性関節リウマチ、成人呼吸窮迫症候群、肺線維
症、気管支炎、肺炎、膵炎、びまん性汎細気管支炎、敗
血症、ショック、腎炎などの予防、治療剤として有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/42 AED 9454−4C 31/535 9454−4C C07C 251/64 9160−4H 251/86 9160−4H 255/66 271/40 7188−4H C07D 231/08 261/04 295/12 Z C12N 9/99 9152−4B (72)発明者 入江 健二 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友製薬株式会社内 (72)発明者 大橋 尚仁 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友製薬株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 または 【化2】 〔式中、R1 は水素原子、水酸基、低級アルキル基、置
    換低級アルキル基、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、
    アシルオキシ基、ニトロ基またはシアノ基を表す。R2
    はアシル基、カルバモイル基または置換カルバモイル基
    を表す。Xは酸素原子またはNR3 基を表し、R3 は水
    素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基、アシル
    基、フェニル基、置換フェニル基、低級アルコキシカル
    ボニル基またはアラルキルオキシカルボニル基を表す。
    a 、Rb 、Rc およびRd は同一または互いに異なっ
    て、各々、水素原子、水酸基、アルキル基、置換アルキ
    ル基、フェニル基、置換フェニル基、低級アルコキシ
    基、アシルオキシ基、アシル基、低級アルコキシカルボ
    ニル基、アラルキルオキシカルボニル基、カルボキシル
    基、アミノ基、置換アミノ基、環状アミノ基、カルバモ
    イル基または置換カルバモイル基を表すが、Rb とRc
    は互いに結合しアルキレン鎖を表して5〜8員炭素環を
    形成してもよく、当該炭素環はさらに置換基を有してい
    てもよい。R4 は水素原子、低級アルキル基、置換低級
    アルキル基、アシル基または低級アルコキシカルボニル
    基を表す。R5 はアルキル基、置換アルキル基、シクロ
    アルキル基、フェニル基または置換フェニル基を表
    す。〕で示されるイミノ誘導体またはその医薬として許
    容される塩。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化合物を含有するエラス
    ターゼ阻害剤。
JP5208430A 1993-07-29 1993-07-29 新規エラスターゼ阻害剤 Pending JPH0741459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208430A JPH0741459A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 新規エラスターゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5208430A JPH0741459A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 新規エラスターゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741459A true JPH0741459A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16556088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5208430A Pending JPH0741459A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 新規エラスターゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741459A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150303A (en) * 1997-07-23 2000-11-21 Basf Aktiengesellschaft Substituted 3-phenylisoxazolines
WO2002094791A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Diamide invertebrate pest control agents containing a non-aromatic heterocyclic ring
WO2005030193A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Wyeth 4-(phenyl-ethylideneaminoxy-propoxy) -phenyl-acetic acid derivatives and related compounds as pai-1 inhibitors for the treatment of impairment of the fibrinolytic system and of thrombosis
KR100706600B1 (ko) * 2004-11-25 2007-04-12 주식회사 엘지생명과학 PPAR gamma와 PPAR alpha의 활성을항진시키는 신규 화합물, 그것의 제조방법, 및 그것을함유한 약제 조성물
JP2007530598A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 サイトカイン・ファーマサイエンシズ・インコーポレーテッド マクロファージ遊走阻害因子の阻害に関する、化合物、組成物、作製プロセス、および使用方法
US7714014B2 (en) 2005-12-09 2010-05-11 The Regents Of The University Of California Targeting GLI proteins in human cancer by small molecules
EP2196453A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-16 Cellvir Novel substituted aryl derivatives, their process of preparation and their therapeutical uses as anti-HIV agents
JP2013139398A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Ikeda Shokken Kk 酵素阻害剤
JP2014520899A (ja) * 2011-07-21 2014-08-25 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 小分子によるヒト癌におけるgliタンパク質の標的化
JP2015145360A (ja) * 2014-01-24 2015-08-13 長庚大学Chang Gung University オキシム系化合物、それを含む医薬組成物及びその調製方法
US9428464B2 (en) 2011-08-30 2016-08-30 Chdi Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US9840470B2 (en) 2013-01-23 2017-12-12 The Regents Of The University Of California Targeting GLI proteins in human cancer by small molecules
US9981918B2 (en) 2011-08-30 2018-05-29 Chdi Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US10258621B2 (en) 2014-07-17 2019-04-16 Chdi Foundation, Inc. Methods and compositions for treating HIV-related disorders

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6150303A (en) * 1997-07-23 2000-11-21 Basf Aktiengesellschaft Substituted 3-phenylisoxazolines
WO2002094791A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Diamide invertebrate pest control agents containing a non-aromatic heterocyclic ring
US7087598B2 (en) 2001-05-21 2006-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Diamide invertebrate pest control agents containing a non-aromatic heterocyclic ring
WO2005030193A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Wyeth 4-(phenyl-ethylideneaminoxy-propoxy) -phenyl-acetic acid derivatives and related compounds as pai-1 inhibitors for the treatment of impairment of the fibrinolytic system and of thrombosis
US7420083B2 (en) 2003-09-25 2008-09-02 Wyeth Substituted aryloximes
JP2007530598A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 サイトカイン・ファーマサイエンシズ・インコーポレーテッド マクロファージ遊走阻害因子の阻害に関する、化合物、組成物、作製プロセス、および使用方法
KR100706600B1 (ko) * 2004-11-25 2007-04-12 주식회사 엘지생명과학 PPAR gamma와 PPAR alpha의 활성을항진시키는 신규 화합물, 그것의 제조방법, 및 그것을함유한 약제 조성물
US7714014B2 (en) 2005-12-09 2010-05-11 The Regents Of The University Of California Targeting GLI proteins in human cancer by small molecules
EP2196453A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-16 Cellvir Novel substituted aryl derivatives, their process of preparation and their therapeutical uses as anti-HIV agents
WO2010066847A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Cellvir Novel substituted aryl derivatives, their process of preparation and their therapeutical uses as anti-hiv agents
JP2014520899A (ja) * 2011-07-21 2014-08-25 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 小分子によるヒト癌におけるgliタンパク質の標的化
US9370521B2 (en) 2011-07-21 2016-06-21 The Regents Of The University Of California Targeting GLI proteins in human cancer by small molecules
US9428464B2 (en) 2011-08-30 2016-08-30 Chdi Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
US9981918B2 (en) 2011-08-30 2018-05-29 Chdi Foundation, Inc. Kynurenine-3-monooxygenase inhibitors, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
JP2013139398A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Ikeda Shokken Kk 酵素阻害剤
US9840470B2 (en) 2013-01-23 2017-12-12 The Regents Of The University Of California Targeting GLI proteins in human cancer by small molecules
JP2015145360A (ja) * 2014-01-24 2015-08-13 長庚大学Chang Gung University オキシム系化合物、それを含む医薬組成物及びその調製方法
US10258621B2 (en) 2014-07-17 2019-04-16 Chdi Foundation, Inc. Methods and compositions for treating HIV-related disorders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0741459A (ja) 新規エラスターゼ阻害剤
JPH07149745A (ja) 新規な2−アミノチアゾール誘導体
US4873253A (en) Phenylalanine derivative and proteinase inhibitor
KR100266467B1 (ko) 설폰아미드 유도체
US20080234258A1 (en) Dihydroxyanthraquinones and Their Use
CA2312431C (en) New compounds
JPH05112566A (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその製造方法
KR20050099525A (ko) 피롤로트리아진 키나제 억제제의 제조 방법
US6221914B1 (en) Sulfonamide bridging compounds that inhibit tryptase activity
US20060106017A1 (en) Novel o-acyloxime derivatives, preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing the same for prevention and treatment of cardiovascular disease
FR2608605A1 (fr) Derives du benzofuranne et du benzothiophene, leur preparation et medicaments en contenant
US20240101571A1 (en) Nlrp3 modulators
US5652237A (en) 2-substituted-4H-3, 1-benzoxazin-4-ones and benzthiazin-4-ones as inhibitors of complement C1r protease for the treatment of inflammatory processes
JPH05271214A (ja) ベンゾフラニル−およびチオフエニルメチルチオ−アルカンカルボン酸誘導体
EP0571485B1 (en) 3-substituted 1,2,3,4-oxatriazole-5-imine compounds, a process for the preparation thereof and a pharmaceutical preparation containing said compounds
CZ9402017A3 (en) 3-ALKOXY-, AROXY- OR ARALKOXYBENZO/b/THIOPHENE-2-CARBOXAMIDES
JP4209659B2 (ja) アミジノ誘導体並びにそれを用いた抗血液凝固剤および血栓症治療剤
JP4277022B2 (ja) カルバモイル型ベンゾフラン誘導体
KR20010023830A (ko) 호중구 엘라스타제 억제제로서의 피롤로피롤론 유도체
EP1099690A1 (en) MONOCYCLIC $g(b)-LACTAM COMPOUNDS AND CHYMASE INHIBITORS CONTAINING THE SAME
US4490388A (en) Amidine compound and anticomplement agent comprising same
ES2222711T3 (es) Derivados de acido hidroxamico como inhibidores de la produccion de cd23 humano y de la liberacion de tnf.
EP0562796A1 (en) Phenoxyacetic acid compounds and medical preparations containing them
JPH07242624A (ja) 新規なアゼチジノン誘導体
US4624949A (en) Dibenzo[b,d]thiopyran derivatives, pharmaceutical composition and use