JPH0741316U - 流体循環暖房装置 - Google Patents

流体循環暖房装置

Info

Publication number
JPH0741316U
JPH0741316U JP7458493U JP7458493U JPH0741316U JP H0741316 U JPH0741316 U JP H0741316U JP 7458493 U JP7458493 U JP 7458493U JP 7458493 U JP7458493 U JP 7458493U JP H0741316 U JPH0741316 U JP H0741316U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
pipe
fluid
circulation
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7458493U
Other languages
English (en)
Inventor
光彦 藤堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7458493U priority Critical patent/JPH0741316U/ja
Publication of JPH0741316U publication Critical patent/JPH0741316U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自然循環を利用した温水循環暖房装置におい
て、簡易な構造で携帯性に優れ、動力の不要な暖房設備
を得る。 【構成】 減圧水槽3と温水加熱容器2との間に接続パ
イプ4を取付け、接続パイプ4の途中の温水加熱容器2
よりも高い位置から循環パイプ5を分岐して温水加熱容
器2に戻すように接続する。当初減圧水槽3には全水量
が収容され、開閉弁11を閉じるとともに空気抜き弁1
0を開いた状態で、開閉弁7,8,9を開くと配管全体
が水で満たされる。最後に空気抜き弁10を閉めた後、
開閉弁11を開くと、2本の配管のみで構成された簡易
な温水循環暖房装置が完成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は流体循環暖房装置及び流体加熱容器に係り、特に、自然循環若しくは 重力循環を利用した暖房装置の構成及びこの装置に用いる場合に好適な加熱容器 の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、温水を放熱器や床パネル等に循環させて暖房を行う方式は、室内の 空気を汚染しないことから多くの場所で使用されている。温水を循環させるため に通常循環ポンプによる強制循環方式が採用されているが、住宅等の小規模建築 物ではかつて自然循環による温水循環暖房が一部採用されたこともある。自然循 環は、上部に設置した減圧水槽と、減圧水槽とボイラー等との間を接続する膨張 管及び給水管、減圧水槽又は膨張管から放熱部を経てボイラーに戻る循環管路と を備え、加熱により発生する温度差と重力の作用により温水を循環させるもので ある。この自然循環方式は設置が簡単で動力が不要であるという利点があるが、 温水の循環力が弱いため、暖房効率が悪いという問題がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、冬季において野外でキャンプを行い、また登山で野営をするなどの 際には、夜間の暖房手段が問題となる。野外では電気・ガス等の供給を受けるこ とは不可能である。一方、バーナやストーブをテントやキャンピングカーの内部 に持ち込んで暖房をする場合には窒息死の危険があり、実際に酸欠による死亡事 故が頻繁に発生している。 このような場合、上述の温水暖房を行うことにより野外でも安全に暖房を行う ことができるが、強制循環方式では動力が必要であるとともに循環ポンプ等の重 量物を運ばなくてはならない。一方、自然循環方式ではこのような点は解決でき るが、複雑な配管を設置することが困難であり、しかも灯油やガス等の燃焼によ る温水の加熱方法では、長時間の暖房をすると大量の燃料を消費するため、燃料 代や燃料運搬の負担が大きいという問題点がある。 そこで、本考案は上記問題点を解決するものであり、その課題は、簡易な配管 系及び加熱手段を用いることにより、装置の運搬が容易で且つ装置の設置が簡単 にできる自然循環を利用した温水暖房装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案が講じた手段は、上方に配置された流体収 容タンクと、流体収容タンクの下方に配置された流体加熱容器と、炭、練炭、ガ ス、灯油等の燃焼や電熱、蓄熱体その他のものから流体加熱容器に熱量を与える 加熱手段と、流体加熱容器と流体収容タンクとを接続する接続パイプと、接続パ イプの前記流体加熱タンクよりも高い位置から分岐され、放熱部を経て前記流体 加熱容器へと戻る循環パイプとを設けるものである。 この場合、流体収容タンクと流体加熱容器との間の接続パイプの流通を断続す る開閉弁と、接続パイプと循環パイプとの間の流通を断続する開閉弁と、循環パ イプに取付けられた空気抜き部とを設けることが望ましい。 また、加熱手段としては、煉炭を燃焼させることにより発熱するコンロを用い ることが好ましい。 さらに、流体加熱容器に上下方向に熱気流を通過させるための貫通孔を設け、 流体加熱容器の流体収容部に連通した加熱パイプを貫通孔内に臨むように設ける ことが望ましい。
【0005】
【作用】
上記手段によれば、流体収容タンクと流体加熱容器を接続パイプと循環パイプ のみで接続することにより、従来に比してきわめて簡易な循環システムが構成さ れ、携帯性が高く、設置作業の容易な暖房装置を得ることができる。 また、開閉弁と空気抜き部を設けることにより、流体収容タンクに流体を保管 しておき、循環パイプに設けられた空気抜き部を開放した状態で、流体収容タン クと流体加熱容器との間の開閉弁を開けることにより容易かつ安全に流体を装置 全体に満たすことができる。 さらに、加熱手段として煉炭コンロを使用することにより、運搬性が良好な軽 い煉炭を用いることができるとともに、長時間の暖房が可能となる。 流体加熱容器に貫通孔を設け、この内部に加熱パイプを望ませることにより、 加熱表面積が増大するとともに熱気流を効率良く流通させて燃焼状態を良好にす ることができ、しかも加熱パイプにより熱気流から効率良く熱を吸収することが できるので、加熱速度及び加熱効率の向上を図ることができる。
【0006】
【実施例】
次に、図面を参照して本考案に係る流体循環暖房装置及び流体加熱容器の実施 例を説明する。この実施例は、野営をするためにキャンピングカーやテント等に おいて温水暖房を行う際に使用するものであるが、本考案はこのような場合に限 定されるものではなく、水以外にも市販の不凍液その他の種々の流体を用いるこ とが可能であり、また、住宅等の建造物において局所的な暖房を床暖房パネルや 放熱器等を使用して行う場合にも適用できる。
【0007】 図1は本実施例の概念的構成を示すものであり、煉炭コンロ(加熱手段)1の 上に温水加熱容器(流体加熱容器)2を載置し、上方に配置された減圧水槽(流 体収容タンク)3と温水加熱容器2との間を接続パイプ4で接続する。接続パイ プ4の途中、温水加熱容器2よりも上方の位置から循環パイプ5を分岐させ、放 熱部6に導入する。循環パイプ5は放熱部6から戻り、温水加熱容器2に接続さ れる。
【0008】 温水加熱容器2と接続パイプ4との間には開閉弁7が、接続パイプ4と減圧水 槽3との間には開閉弁8が、接続パイプ4と循環パイプ5との間には開閉弁9が 、循環パイプ5と温水加熱容器2との間には開閉弁11が、それぞれ取付けられ ている。開閉弁11の横には空気抜き弁10が取付けられる。この空気抜き弁1 0は、循環パイプ5の接続パイプとの分岐点の近傍(10’の位置)に取付けて もよい。また、減圧水槽3の上部には注水口と兼用の空気孔12が取付けられて いる。
【0009】 この装置では、温水加熱容器2、減圧水槽3、接続パイプ4及び循環パイプ5 の内部を水で満たし、開閉弁7,8,9,11を開状態にして煉炭コンロ1で温 水加熱容器2内の水を加熱することにより、温水加熱容器2、接続パイプ4、循 環パイプ5、温水加熱容器2の順で温水が自然循環する。このとき、接続パイプ 4は、従来の自然循環方式における膨張管、給水管及び空気抜き管を兼ねたもの となり、水の加熱による膨張等による水量の変化を吸収するとともに、加熱時及 び循環時に発生した気体を逃がす役目をもつ。
【0010】 この温水暖房系は、接続パイプ4及び循環パイプ5の2本のパイプのみで構成 され、しかも後述するように、接続パイプ4と循環パイプ5の分岐点は容器より も高い位置であれば充分な循環量が確保できることが確認されているおり、分岐 点即ち接続パイプ4と循環バイプ5との接続部分の位置を低く抑えることができ るため、接続及びパイプの取り回しが容易である。
【0011】 図2は温水加熱容器2の構造を示す正面図であり、略円筒状の外周形状をもつ ステンレス製の容器本体21と、開閉弁7を取付けた金属管31に連通する上部 循環口23と、開閉弁11を取付けた金属管32に連通する下部循環口24と、 容器本体21内の水温を測定する温度計25と、容器本体21の上部に形成され た4つの着座部26と、容器を持ち運ぶ際に用いる把手29とを備えている。こ こで、接続部31a,32aは、後述する樹脂パイプに接続するためのものであ る。
【0012】 容器本体21は、中央に上下に貫通する貫通孔21aを備え、全体としてトー ラス(環)状に形成されている。容器本体21の底面部には煉炭コンロ1の上縁 を内部に嵌合させるように形成された凹部21bが形成されている。また、容器 本体21の上面を構成する天板21cは、貫通孔21aの上部開口から周縁部に 向けて下り傾斜に形成されている。天板21cには上部循環口23及び温度計2 5のための開口が形成されている。上記着座部26は、ヤカン等を載せるために 天板21cの内縁部上に固着されている。
【0013】 貫通孔21aは煉炭コンロ1の通気性を向上させるとともに、加熱される容器 本体の表面積を増加させ、熱流が内壁に接触して水の加熱速度及び効率を向上さ せる。また、天板21cの傾斜は降雨・降雪時に雨や雪が煉炭コンロ1の内部に 入りにくくするものであり、ヤカンや鍋を着座部26に載せればこれらの侵入を 完全に防止できる。この場合、ヤカン等を載せても着座部26の高さにより通気 性は確保される。
【0014】 貫通孔21a内には、熱伝動を良くするために銅で形成された加熱パイプ27 ,28が横断するように取付けられている。この加熱パイプ27,28は、図3 に示すように、貫通孔21aに面する容器本体21の内壁に両端が接続され、容 器本体21の内部に画成された温水収容部(流体収容部)20に連通する。また 加熱パイプ27は容器本体の下部寄りに、加熱パイプ28は容器本体の上部寄り に接続されている。この加熱パイプ27,28は、貫通孔21aからの熱伝動を 高めるためのものであり、熱流が加熱パイプに接触して水の加熱を促進させる。 この加熱パイプは一本でもよく、また、蛇行させることにより表面積を増加させ ても良い。また、加熱パイプの形状設計に際しては分岐管、角管、偏平管等の任 意の形状を選定できる。
【0015】 加熱パイプ27,28は、温水収容部20との接続位置を上下にずらして形成 しているため、加熱時に加熱パイプ27から温水収容部20、加熱パイプ28、 温水収容部20という経路で水流の循環が促進され、加熱速度及び加熱効率が高 められる。加熱パイプの設置態様としては、加熱パイプの一端を温水収容部20 の上部寄りに接続し、他端を温水収容部20の下部寄りに接続することにより、 一本の加熱パイプでもパイプ内の温水の循環速度を上げることができる。特に通 気性と加熱効率とを両立させるためには、温水収容部の下部に接続端をもつ加熱 パイプを容器本体21の内壁に沿って上方へ向けて螺旋上に配設し、温水収容部 の上部で再び容器本体に接続してもよい。
【0016】 図4は本実施例の使用態様を示すものである。この態様は自動車に本実施例を 適用したもので、地面に煉炭コンロ1を設置し、温水加熱容器2の上部に接続さ れた金属管31に硬質樹脂パイプ33を接続し、さらに開閉弁9を取付けたT字 管40を接続し、このT字管40に硬質樹脂パイプ35,36を接続する。一方 温水加熱容器2に取付けられた金属管32には空気抜き弁10及び硬質樹脂パイ プ34を接続し、この硬質樹脂パイプ34に軟質樹脂からなる循環パイプ5の一 端を接続する。硬質樹脂パイプ35には、自動車の屋根に載置された減圧水槽3 に取付けられた軟質樹脂からなる接続パイプ4を取付け、また硬質樹脂パイプ3 6には循環パイプ5の他端を接続する。
【0017】 このようにして図4に示すように本実施例を構成することができる。この実施 例においては、通常、減圧水槽3の内部に温水加熱容器2及び各パイプの内部を 満たすのに必要な量以上の水(又は自動車用の不凍液)を充填しておく。そして 上述のように構成して、開閉弁7,8及び9を開き、次に開閉弁11を閉じて接 続パイプ4、温水加熱容器2、及び循環パイプ5に水を導入する。このとき、空 気抜き弁10は開放されており、接続パイプ4と温水加熱容器2及び循環パイプ 5内は順次水で満たされる。充分に水が充填されたら、空気抜き弁10を閉じて 開閉弁11を開き、装置全体が水で満たされるようにする。空気抜き弁10を接 続パイプ4と循環パイプ5の分岐点近傍に取付けた場合には、当初開閉弁9を閉 じて開閉弁11を開くことにより循環パイプ5内に下方から水を充填する。この 場合には水の充填速度は多少落ちるが、上記と同様に簡単に配管内に水を導入す ることができる。
【0018】 図4に示す例では、減圧水槽3は容量11リットルで、地上1.5m〜2.0 mの高さに配置する。温水加熱容器2の容量は3.2リットル、接続パイプ4及 び循環パイプ5の径は19mm、循環パイプ5の長さは10.2mとした。この 状態で、温水加熱容器2の水温が約50℃を越えるあたりから循環パイプ5内の 温水の循環が始まった。循環速度は約100mm/minであった。煉炭コンロ 1は、通常の煉炭1個で温水加熱容器2内の水を約12〜20時間の間充分に加 熱することができる。温水加熱容器2内の水は約70〜80度になる。ただし、 内部の水をこの温度まで加熱するのに約2時間程度の時間が必要である。この時 間は、温水加熱容器2の着座部26上にヤカン等をおいて湯を沸かしたり、炊飯 をしている間に経過する。
【0019】 図5(a)は、本実施例の装置の構成部品を収容するための携帯容器50を示 すものである。この携帯容器50は、蓋部51と、本体52と、把手53と、本 体の側面に形成された挿通孔54と、蓋部51に形成された挿通孔55とを有す る。この携帯容器50は縦250mm、横630mm、高さ400mmの箱型で あり、その内部に図4に示す装置の全構成部分を収容できる。図5(b)はこの 携帯容器50を煉炭コンロ1及び温水加熱容器2の防風、防雨又は防雪用のカバ ーとして用いた状態を示すものである。練炭は、野外で使用すると特に風の影響 により燃焼状態が不安定になったり短時間に燃え尽きる恐れがあるが、このカバ ーにより安定した燃焼が得られる。この携帯容器50は、側面を下にして設置し 、挿通孔54,55をパイプ接続用の開口として使用すれば、装置の可動時に煉 炭コンロ1及び温水加熱容器2を収容することができる。携帯容器50の蓋部5 1には、通気孔56を形成してもよい。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、極めて簡易な配管系で携帯性に優れ、 動力の不要な簡易暖房設備を得ることができる。 また、開閉弁と空気抜き部を設けることにより、容易且つ安全確実に配管系の 設置ができるので、任意の場所に即座に据え付けることができる。 さらに、加熱手段として煉炭コンロを使用することにより、運搬性が良好な軽 い煉炭を用いることができるとともに、長時間の暖房が可能となる。 流体加熱容器に貫通孔を設け、この内部に加熱パイプを望ませることにより、 加熱表面積が増大するとともに熱気流を効率良く流通させて燃焼状態を良好にす ることができ、しかも加熱パイプにより熱気流から効率良く熱を吸収することが できるので、加熱速度及び加熱効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る流体循環暖房装置の実施例の概念
構成図である。
【図2】同実施例における温水加熱容器の構造例を示す
正面図である。
【図3】同実施例における温水加熱容器の正面側からみ
た縦断面図(a)、同容器の側面側からみた縦断面図
(b)である。
【図4】同実施例の設置態様を示す説明図である。
【図5】同実施例を収容するための携帯容器を示す正面
図(a)、同携帯容器を加熱部のカバーとして用いた状
態を示す説明図(b)である。
【符号の説明】
1 煉炭コンロ 2 温水加熱容器 3 減圧水槽 4 接続パイプ 5 循環パイプ 6 放熱部 7,8,9,11,12 開閉弁 10 空気抜き弁 20 温水収容部 21a 貫通孔 27,28 加熱パイプ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に配置された流体収容タンクと、該
    流体収容タンクの下方に配置された流体加熱容器と、流
    体加熱容器に熱量を与える加熱手段と、該流体加熱容器
    と前記流体収容タンクとを接続する接続パイプと、該接
    続パイプの前記流体加熱タンクよりも高い位置から分岐
    され、放熱部を経て前記流体加熱容器へと戻る循環パイ
    プとを有することを特徴とする流体循環暖房装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記流体収容タンク
    と前記流体加熱容器との間の前記接続パイプの流通を断
    続する開閉弁と、前記接続パイプと前記循環パイプとの
    間の流通を断続する開閉弁と、前記循環パイプに取付け
    られた空気抜き部とを有することを特徴とする流体循環
    暖房装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記加熱手段は、煉
    炭を燃焼させることにより発熱するコンロであることを
    特徴とする流体加熱暖房装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記流体加熱容器に
    は、上下方向に熱気流を通過させるための貫通孔を設
    け、前記流体加熱容器の流体収容部にその内部が連通し
    た加熱パイプを該貫通孔内に臨むように設けたことを特
    徴とする流体循環暖房装置。
JP7458493U 1993-12-27 1993-12-27 流体循環暖房装置 Pending JPH0741316U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7458493U JPH0741316U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 流体循環暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7458493U JPH0741316U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 流体循環暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741316U true JPH0741316U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13551365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7458493U Pending JPH0741316U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 流体循環暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741316U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306077B1 (ko) * 2013-02-25 2013-09-09 윤종길 살균온풍기능이 구비된 난로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512850B2 (ja) * 1972-07-18 1976-01-29 Oji Yuka Synt Paper Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512850B2 (ja) * 1972-07-18 1976-01-29 Oji Yuka Synt Paper Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306077B1 (ko) * 2013-02-25 2013-09-09 윤종길 살균온풍기능이 구비된 난로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101212871B1 (ko) 가열 액체용 자가-발전 펌프, 유체 가열 및 저장 탱크, 및 이들을 사용한 유체 가열 시스템
US6119682A (en) Water heater and storage tank
US4326499A (en) Solar water heating system and heat exchanger therefor
AU665832B2 (en) Solar hot water processor with integrated storage
US4562828A (en) Solar water heating system and heat exchanger for use with existing hot water systems
FR2468077A1 (fr) Capteur solaire utilisable comme chauffe-eau
JPH0741316U (ja) 流体循環暖房装置
US4196718A (en) Energy conservation
JPH09310924A (ja) 太陽熱給湯機
US4296883A (en) Heat generation and distribution system
WO2009013578A2 (en) Solar panel for fluid heating
CN2536966Y (zh) 分离式太阳能热水器
US4615328A (en) Solar powered fluid heating system having an improved thermal collector assembly
CN220453788U (zh) 一种预制室内墙体集成导热结构
CN210512204U (zh) 一种车顶太阳能热水器
CN2556559Y (zh) 一种燃气取暖器
JPS6216594Y2 (ja)
JPS595807Y2 (ja) 太陽熱電気温水器
JPS5930852Y2 (ja) 太陽熱給湯装置
JPS6112534Y2 (ja)
JPS5930851Y2 (ja) 太陽熱給湯装置
JPS6013006Y2 (ja) 太陽熱利用強制循環集熱システム
JPS58175749A (ja) 排煙余熱利用の湯沸装置
GB2144210A (en) Sun heater apparatus
JPH0213887Y2 (ja)