JPH0741302Y2 - 田植機の植付装置 - Google Patents

田植機の植付装置

Info

Publication number
JPH0741302Y2
JPH0741302Y2 JP1985039362U JP3936285U JPH0741302Y2 JP H0741302 Y2 JPH0741302 Y2 JP H0741302Y2 JP 1985039362 U JP1985039362 U JP 1985039362U JP 3936285 U JP3936285 U JP 3936285U JP H0741302 Y2 JPH0741302 Y2 JP H0741302Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
arm
take
out plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985039362U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61154727U (ja
Inventor
博昭 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1985039362U priority Critical patent/JPH0741302Y2/ja
Publication of JPS61154727U publication Critical patent/JPS61154727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741302Y2 publication Critical patent/JPH0741302Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は左右往復移動する苗載台より一株分の苗を植付
爪によって取出し順次圃場に植付けるようにした田植機
の植付装置に関する。
「従来の技術」 従来、実開昭52-66620号公報に示す如く、苗取出し板を
苗縦送り方向に位置調節し、苗取出し量を調節する技術
があった。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、苗載台底面に対し交叉する方向に支柱
を延設させていたから、支柱による苗取出し板支持構造
並びに苗取出し量調節レバー取付け構造などの簡略化を
容易に図り得ない等の問題があった。
「問題点を解決するための手段」 然るに本考案は、苗載台を一端側において左右往復動自
在に支える支柱を設け、該支柱の他端側を機体に固設さ
せて、前記支柱中間部に苗取出し板を苗載台の苗縦送り
方向に摺動自在に取付け、また苗載台底面に対して略平
行に前記支柱を機体から延設させると共に、支柱延設方
向を接線とする円弧上を移動するピンを揺動アームに設
け、調節軸を介して苗取出し量調節レバーを連結させる
前記揺動アームと苗取出し板を前記ピンによって連結さ
せるとともに、前記揺動アームのピンにより、苗載台底
面に対して略平行に苗取出し板を摺動させるよう構成し
たことを特徴とするものである。
「作用」 従って、苗載台支持、苗取出し板の取付け構造並びに苗
取出し量調節レバーの取付け構造の簡略化並びにコンパ
クト化を、支柱の両端及び中間を有効に使い分けて容易
に行い得ると共に、苗載台(13)底面に対して略平行に
前記ピンを移動させることができるから、苗取出し板の
調節操作力及び位置決め支持力などを容易に低減し得、
苗取出し板の苗縦取量調節機能及び操作性の向上などを
容易に図り得るものである。
「実施例」 以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は苗取出し部の側面図、第2図は田植機の全体側
面図、第3図は同平面図を示し、図中(1)は作業者が
搭乗する走行部であり、(2)はベースフレーム(3)
に搭載するエンジン、(4)は前記エンジン(2)を覆
うボンネット、(5)は前記ベースフレーム(3)後端
に連設するミッションケース、(6)は前記ミッション
ケース(5)の後端左右両側に連設する車軸ケース、
(7)(8)は水田走行用前後車輪、(9)は運転席、
(10)は操向ハンドル、(11)は予備苗載台である。
さらに、図中(12)は多条植え用の苗載台(13)並びに
複数の植付爪(14)などを具備する植付部であり、前高
後低の後傾式苗載台(13)をガイド部材である苗取出し
板(15)及びガイドレール(16)を介して植付ケース
(17)に左右往復摺動自在に支持させると共に、クラン
ク運動させる植付アーム(18)並びに植付爪駆動軸(1
9)を介して植付ケース(17)に前記植付爪(14)を取
付ける。前記植付ケース(17)の下方に滑走体である植
付面均平用の主フロート(20)及び左右のサイドフロー
ト(21)(21)を装設し、前記走行部(1)後側に三点
リンク機構(22)及び油圧シリンダ(23)を介し植付部
(12)を昇降自在に連結させ、前記前後車輪(7)
(8)を略定速で駆動走行すると同時に、左右に往復摺
動させる苗載台(13)から一株分の苗を植付爪(14)に
よって連続的に取出して圃場に苗植え作業を行っていく
ように構成する。
第4図乃至第6図にも示す如く、前記苗載台(13)の傾
斜下端近傍に苗を縦送りする縦送りホイル(24)を上下
二段に備え、前記植付ケース(17)に苗取出し板アーム
(25)を介し固設する苗受板シュー(26)に、苗載台
(13)傾斜下端裏面に固設するレール体(27)を左右に
摺動自在に支持させている。また苗載台(13)の傾斜下
端で苗を支持する苗取出し板(15)を上下調節板(2
8).調節ピン(29)並びに長孔(25a)を介し前記アー
ム(25)に連結支持させると共に、バネ(30)によりア
ーム(25)に調節板(28)を摺動自在に圧着支持する。
そして、前記調節板(28)に固設する係合板(31)を切
欠溝(32).ガイドピン(33).縦取調節アーム(34)
並びに縦取調節軸(35)を介して苗取出し量調節レバー
(36)に連結させて、このレバー(36)操作でもって前
記苗取出し板(15)の上下位置の調節を行い苗の取出し
量を可変させるように構成している。なお、前記調節板
(28)と調節ピン(29)とは一体固設させたもので、前
記アーム(25)の長孔(25a)に前記ピン(29)を挿入
させ、該ピン(29)の突出端側にバネ(30)を介し座金
(37)を取付けてナット(38)を螺着し、前記アーム
(25)にバネ(30)圧でもって座金(37)を圧着させる
ことによってアーム(25)に対する調節板(28)の位置
保持を図るように構成したものである。
上記から明らかなように、苗載台(13)を一端側に左右
往復動自在に支える支柱(25)の他端側を機体に固設さ
せ、苗載台(13)の苗縦送り方向に苗取出し板(15)を
摺動自在に前記支柱(25)中間部に取付け、また苗載台
(13)底面に対して略平行に前記支柱(25)を延設させ
ると共に、支柱(25)延設方向を接線とする円弧上を移
動するピン(33)を揺動アーム(34)に設け、調節軸
(35)を介して苗取出し量調節レバー(36)を連結させ
る前記揺動アーム(34)と苗取出し板(15)を前記ピン
(33)によって連結させている。
一方、前記植付ケース(17)は後方に横伝動フレーム
(39)を介し三つの植付爪駆動ケース(17a)(17b)
(17c)を連設させ、左右外側の駆動ケース(17a)(17
b)に各2本づつの植付爪(14)を取付け各2条分の植
付けを行うと共に、中央の駆動ケース(17c)に1本の
植付爪(14)を取付け1条分の植付けを行うように構成
している。そして左右外側の駆動ケース(17a)(17b)
に各アーム(25)を介し前記苗受板シュー(26)を支持
させると共に、各駆動ケース(17a)(17b)(17c)の
上側面に形成する凹部溝(40a)(40b)(40c)に単一
の前記調節軸(35)を支承させ、該軸(35)の取付精度
を安定させるように構成している。
また(41)は前記調節軸(35)を各ケース(17a)(17
b)(17c)上に連結保持させる位置保持用ブラケットで
あり、植付駆動ケース(17a)(17b)(17c)上側で左
右に往復動させる苗載台(13)の傾斜下端に苗取出し板
(15)を設けた田植機において、前記植付駆動ケース
(17a)〜(17c)側方に苗取出し板アーム(25)を取付
け、そのアーム(25)に前記苗取出し板(15)を摺動自
在に枢支させると共に、前記苗取出し板(15)枢支部よ
り植付駆動ケース(17a)〜(17c)側に縦取調節アーム
(34)を配設し、前記苗取出し板(15)を駆動する前記
調節アーム(34)の縦取調節軸(35)を植付駆動ケース
(17a)〜(17c)の軸受であるブラケット(41)に回転
自在に支持するもので、前記調節アーム(34)近傍の調
節軸(35)部をブラケット(41)により支持してその調
節軸(35)のたわみをなくすと共に、苗取出し板(15)
の苗取口(15a)…の近傍で、この苗取口(15a)と前記
ケース(17a)〜(17c)との間に、苗取出し板アーム
(25)の苗取出し板(15)枢支部を設けることにより、
前記アーム(25)等により苗取出し板(15)を補強して
苗取口(15a)などの変形損傷を防止する一方、前記苗
取出し板(15)枢支部と苗取口(15a)との位置ずれに
よりその枢支部に泥が付着するのを防ぐように構成して
いる。
さらに前記植付ケース(17)前側に固定する苗取出し調
節プレート(42)に前記調節レバー(36)中間を係脱自
在に係止させ、植付爪(14)先端の軌跡より前方の植付
ケース(17)と苗取出し板(15)間で、しかも各駆動ケ
ース(17a)〜(17c)上面で機体左右方向に縦取調節軸
(35)を延設し、1本の調節レバー(36)と複数の調節
アーム(34)…を前記軸(35)に連結固定させると共
に、前記レバー(36)を運転席(9)に向けて前方に斜
設する一方、前記各アーム(34)…を後方に向けて設
け、前記レバー(36)の上下動操作により調節軸(35)
を回動し、前記アーム(34)を介して苗取出し板(15)
を苗載台(13)傾斜下端に接離させ、植付爪(14)によ
る苗の縦取り量を調節するもので、運転席(9)の作業
者が座乗した状態でその調節を行えるように構成してい
る。
一方、第6図のように、縦取調節アーム(34)の少量側
調節部における回転軌跡の接線と苗取出し板(15)摺動
方向とを略一致させ、前記アーム(34)の回転を苗取出
し板(15)の摺動力として最も効率良く伝達し得るアー
ム(34)回転範囲を、一般的に調節頻度が高い少量側縦
取り量調節位置としたもので、調節頻度が高い少量調節
位置での前記アーム(34)伝動効率を良好に保ち、例え
ば前記アーム(34)の最も伝動効率が高い位置、即ちア
ーム(34)の回転軌跡に対する接線と苗取出し板(15)
摺動方向とが一致する点を中心に少量側と多量側に均等
にアーム(34)調節量を振分けるのに比べ、縦取調節レ
バー(36)の操作荷重を軽減して容易に取扱えるように
構成している。
本実施例は上記の如く構成するものにして、作業中一株
当りの苗取出し量つまり縦取り量を調節する場合前記レ
バー(36)操作によって行うもので、第1図の状態下の
とき前記調節板(28)のピン(29)はアーム(25)の長
孔(25a)の最下位置にあって苗取出し板(15)を最下
降位置に保持して前記植付爪(14)による苗の取出し量
を最大とさせる。そして前記レバー(36)をこの操作位
置より同図矢印方向に回動させることによって長孔(25
a)沿いにピン(29)が上動し調節板(28)を介し苗取
出し板(15)を適宜上方に移動させて植付爪(14)によ
る苗の取出し量を順次減少させ、前記ピン(29)がアー
ム(25)の長孔(25a)の最上位置に達したとき苗取出
し板(15)を最上昇位置に保持してその苗の取出し量を
最小とさせるものである。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、苗載台を一端
側において左右往復動自在に支える支柱を設け、該支柱
の他端側を機体に固設させて、前記支柱中間部に苗取出
し板を苗載台の苗縦送り方向に摺動自在に取付け、また
苗載台底面に対して略平行に前記支柱を機体から延設さ
せると共に、支柱延設方向を接線とする円弧上を移動す
るピンを揺動アームに設け、調節軸を介して苗取出し量
調節レバーを連結させる前記揺動アームと苗取出し板を
前記ピンによって連結させるとともに、前記揺動アーム
のピンにより、苗載台底面に対して略平行に苗取出し板
を摺動させるよう構成したもので、苗載台支持、苗取出
し板の取付け構造並びに苗取出し量調節レバーの取付け
構造の簡略化並びにコンパクト化を、支柱の両端及び中
間を有効に使い分けて容易に行うことができると共に、
苗載台底面に対して略平行の摺動方向と略同一方向に前
記ピンを移動させるから、苗取出し板の調節操作力及び
位置決め支持力などを容易に低減でき、苗取出し板の苗
縦取量調節機能及び操作性の向上などを容易に図ること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の拡大側面図、第2図は田植機の全体側面
図、第3図は同平面図、第4図は植付部の側面図、第5
図は同拡大平面図、第6図は同部分側面図である。 (13)……苗載台 (15)……苗取出し板 (25)……苗取出し板アーム(支柱) (33)……ピン (34)……縦取調節アーム (35)……縦取調節軸 (36)……苗取出し量調節レバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】苗載台(13)を一端側において左右往復動
    自在に支える支柱(25)を設け、該支柱(25)の他端側
    を機体に固設させて、前記支柱(25)中間部に苗取出し
    板(15)を苗載台(13)の苗縦送り方向に摺動自在に取
    付け、また苗載台(13)底面に対して略平行に前記支柱
    (25)を機体から延設させると共に、支柱(25)延設方
    向を接線とする円弧上を移動するピン(33)を揺動アー
    ム(34)に設け、調節軸(35)を介して苗取出し量調節
    レバー(36)を連結させる前記揺動アーム(34)と苗取
    出し板(15)を前記ピン(33)によって連結させるとと
    もに、前記揺動アーム(34)のピン(33)により、苗載
    台(13)底面に対して略平行に苗取出し板(15)を摺動
    させるよう構成したことを特徴とする田植機の植付装
    置。
JP1985039362U 1985-03-18 1985-03-18 田植機の植付装置 Expired - Lifetime JPH0741302Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985039362U JPH0741302Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 田植機の植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985039362U JPH0741302Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 田植機の植付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154727U JPS61154727U (ja) 1986-09-25
JPH0741302Y2 true JPH0741302Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=30547241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985039362U Expired - Lifetime JPH0741302Y2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 田植機の植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741302Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315695Y2 (ja) * 1975-11-11 1978-04-25
JPS59196010U (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 株式会社クボタ 田植機の苗供給装置
JPH0529659Y2 (ja) * 1990-08-17 1993-07-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61154727U (ja) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0741302Y2 (ja) 田植機の植付装置
JP3115871B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH0445459Y2 (ja)
JPH06901Y2 (ja) 田植機の植付装置
JP3163077B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2537437Y2 (ja) 移植機の苗取出装置
JP2536464B2 (ja) 施肥装置付き乗用型田植機
JP2502750Y2 (ja) 歩行型移植機
JPH09121633A (ja) 田植機の植付装置
JPH0350649Y2 (ja)
JPS5934252Y2 (ja) 複数条植え田植機
JP3163076B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3163080B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JPH062498Y2 (ja) 田植機における補助苗載台
JP2590915Y2 (ja) 田植機
JPH0543614Y2 (ja)
JPS646660Y2 (ja)
JP2729603B2 (ja) 野菜移植機
JP3115874B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP3163081B2 (ja) 乗用田植機における植付部伝動構造
JP2982306B2 (ja) 苗植機
JP2556827B2 (ja) 田植機の植付装置
JP2729548B2 (ja) 乗用移植機
JP2553855B2 (ja) 田植機の植付装置
JPH07194221A (ja) 田植機の植付装置