JPH0740157B2 - 加熱定着ローラ用剥離爪 - Google Patents

加熱定着ローラ用剥離爪

Info

Publication number
JPH0740157B2
JPH0740157B2 JP60020955A JP2095585A JPH0740157B2 JP H0740157 B2 JPH0740157 B2 JP H0740157B2 JP 60020955 A JP60020955 A JP 60020955A JP 2095585 A JP2095585 A JP 2095585A JP H0740157 B2 JPH0740157 B2 JP H0740157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
fixing roller
tip
peeling claw
heat fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60020955A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182071A (ja
Inventor
清 駒野
豊 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60020955A priority Critical patent/JPH0740157B2/ja
Publication of JPS61182071A publication Critical patent/JPS61182071A/ja
Publication of JPH0740157B2 publication Critical patent/JPH0740157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は加熱定着ローラー用剥離爪およびその製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真法では通常感光体に形成した潜像をトナー現像
し、転写材に転写した後、転写像を定着して永久像が作
成される。転写像を定着する装置として加熱加圧定着ロ
ーラーが用いられるが、定着後の転写材は加熱定着ロー
ラー側に付着しているので、第2図に示すようにこれを
剥離するために、基部1で定着装置に取りつけられ先端
部2が加熱ローラーに接する爪部材が設けられている。
従来、剥離爪の材質としてはポリフェニレンサルファイ
ド(PPS)系のものが広く用いられているが、PPSのみで
は耐熱性が悪く、強度も低いので、補強材としてガラス
繊維やカーボン繊維が添加されている。剥離爪はローラ
ーに密着している転写材を剥離する機能上から、先端エ
ッジはシャープでなければならないが、ガラス繊維やカ
ーボン繊維は太く、また長いために爪の先端部まで充填
することは困難であり、剥離爪の先端部の強度および耐
熱性が不充分であるという欠点がある。
さらに、剥離爪が接触する加熱定着ローラーの材質は、
アルミニウム、ステンレススチール製等の円筒にテフロ
ンまたは耐熱性のゴムをコーティングしたものが一般に
使用されているが、従来添加されているガラス繊維やカ
ーボン繊維はその露出面が粗く、従って加熱定着ローラ
ーの表面を傷つけやすく、爪自身の摩耗も大きいという
欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、前述の従来の剥離爪の欠点を解消し、
先端部の強度及び耐熱性にすぐれ、定着ローラーの表面
を傷つけにくい加熱定着ローラー用剥離爪を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明者等は、結着樹脂中に微細針状繊維を添加した材
料で剥離爪を形成することによって前記の目的が達成さ
れることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ポリフェニレンサルファイド、ポ
リエーテルサルフォン及びポリアミドから選択される少
なくとも1種類の樹脂を含有する結着樹脂中に平均繊維
長5〜30μmで平均繊維径が0.2〜0.5μmの短繊維補強
材が、剥離爪の先端部において先端方向に配向されてい
ることを特徴とする加熱定着ローラー用剥離爪、ならび
に、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルサルフ
ォン及びポリアミドから選択される少なくとも1種類の
樹脂を含有する結着樹脂に平均繊維長5〜30μmで平均
繊維径が0.2〜0.5μmの短繊維補強材を添加する結着樹
脂溶融物を、剥離爪型の後端側から先端側へ注入して射
出成型することを特徴とする加熱定着ローラー用剥離爪
の製造方法を提供するものである。
添加する短繊維補強材としては、例えばチタン酸カリウ
ムウイスカー〔K2O・nTiO2(nは1以上)で示される組
成の高強度単結晶繊維〕が挙げられ、これらを短繊維補
強材として結着樹脂中に10〜60重量%含有せしめるのが
好ましい。
本発明の剥離爪に使用する補強材は平均繊維長5〜30μ
mで平均繊維径0.2〜0.5μmの微細な短繊維であり、第
1図(a)に示した剥離爪の斜視図の先端部および第1
図(a)のA−A′部分に対応する先端部の断面図、第
1図(b)に示すように、短繊維補強材は先端部におい
て先端方向に配向されていて、大きな補強効果が発揮さ
れる。なお、剥離爪の先端部以外の部分では、短繊維補
強材は結着樹脂中に無秩序に添加されていてもよい。
結着樹脂中に、上記のように短繊維補強材を配向させる
ためには、剥離爪型に短繊維補強材を含む結着樹脂溶融
物を、剥離爪型の後端側(注入口)から先端側(ガス抜
穴)へと注入するようにして射出成型する。このような
射出成型によれば、短繊維補強材が先端方向に配向され
るので、剥離爪が定着ローラーと接触する先端部の表面
にまで短繊維補強材が行き亙り、耐摩耗性の大きな先端
部が得られる。また、従来の剥離爪では先端部の強度が
低く、定着ローラーから受ける力によって先端部端面の
平行方向に先端割れが生じ易いが、本発明による剥離爪
においては、短繊維補強材が先端方向に配向されている
ので先端割れは生じない。
〔発明の効果〕
本発明の剥離爪は、結着樹脂中の微細な針状短繊維補強
材が剥離爪の先端部において先端方向に配向されている
ものであり、鋭利な先端部まで短繊維補強材が充填され
ており、特に先端部の強度、耐熱性にすぐれているこ
と、露出面粗度が小さく加熱定着ローラー表面を傷つけ
ないこと、容易に製作できコストが低いこと等の顕著な
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の加熱定着ローラー用剥離爪例の
斜視図、第1図(b)は実施例の剥離爪の縦断面図、第
2図は剥離爪を備えた定着装置の概略図である。 図中符号: 1……剥離爪基部、2……剥離爪先端部、3……加熱ロ
ーラー、4……圧着ローラー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテ
    ルサルフォン及びポリアミドから選択される少なくとも
    1種類の樹脂を含有する結着樹脂中に平均繊維長5〜30
    μmで平均繊維径が0.2〜0.5μmの短繊維補強材が、剥
    離爪の先端部において先端方向に配向されていることを
    特徴とする加熱定着ローラー用剥離爪。
  2. 【請求項2】ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテ
    ルサルフォン及びポリアミドから選択される少なくとも
    1種類の樹脂を含有する結着樹脂に平均繊維長5〜30μ
    mで平均繊維径が0.2〜0.5μmの短繊維補強材を添加す
    る結着樹脂溶融物を、剥離爪型の後端側から先端側へ注
    入して射出成型することを特徴とする加熱定着ローラー
    用剥離爪の製造方法。
JP60020955A 1985-02-07 1985-02-07 加熱定着ローラ用剥離爪 Expired - Fee Related JPH0740157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020955A JPH0740157B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 加熱定着ローラ用剥離爪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60020955A JPH0740157B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 加熱定着ローラ用剥離爪

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8027430A Division JP2626646B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 加熱定着ローラー用剥離爪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182071A JPS61182071A (ja) 1986-08-14
JPH0740157B2 true JPH0740157B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=12041604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60020955A Expired - Fee Related JPH0740157B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 加熱定着ローラ用剥離爪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740157B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2655673C1 (ru) 2013-03-15 2018-05-29 Рикох Компани, Лимитед Контейнер для порошка и устройство формирования изображений

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6127575A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Sutaaraito Kogyo Kk 複写機定着ロ−ル用はくり爪

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61182071A (ja) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rice The line spring model for surface flaws.
ATE27565T1 (de) Dichtung fuer spritzgiessduese und verfahren zur deren herstellung.
JPH0740157B2 (ja) 加熱定着ローラ用剥離爪
JP2626646B2 (ja) 加熱定着ローラー用剥離爪
JP2626646C (ja)
JPS6123171A (ja) 現像装置
EP1528440A3 (en) Developer carrying member and developing apparatus
JP3106028B2 (ja) 現像剤量規制部材及びその製造方法そしてこの部材を備える現像装置
JP2008083408A (ja) 導電性ロール及びその製造方法
JPS6135241A (ja) フツ素系樹脂被覆ロ−ラの製造方法
CN206926353U (zh) 一种自修复的医用胶片
Gostelow Adverse pressure gradient effects on boundary layer transition in a turbulent free stream
CN216475631U (zh) 一种抗拉伸止水带
JPH052147B2 (ja)
JPS5811976A (ja) 電子複写機用熱定着ロ−ラ−
JPH0636840Y2 (ja) パター
Downie Swift and the Oxford Ministry: New Evidence
JPS584174U (ja) 継釣竿
Baysal et al. Navier-Stokes solutions for flows related to store separation
JPH0644176B2 (ja) 定着ロ−ルの製造方法
KR880001229Y1 (ko) 합성수지제 양산 살
JPH0220890A (ja) 定着用弾性ローラ
JPS59220140A (ja) 魚釣用リ−ル
JPS5848683Y2 (ja) 事務用複写機ロ−ラ−
JPS6374084A (ja) 定着ロール用用紙分離爪

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees