JPH0740050A - 亜鉛メッキ鋼板のtig溶接方法 - Google Patents

亜鉛メッキ鋼板のtig溶接方法

Info

Publication number
JPH0740050A
JPH0740050A JP20726193A JP20726193A JPH0740050A JP H0740050 A JPH0740050 A JP H0740050A JP 20726193 A JP20726193 A JP 20726193A JP 20726193 A JP20726193 A JP 20726193A JP H0740050 A JPH0740050 A JP H0740050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
galvanized steel
arc
welding method
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20726193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547776B2 (ja
Inventor
Shoji Harada
章二 原田
Tomoyuki Kamiyama
智之 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP20726193A priority Critical patent/JP3547776B2/ja
Publication of JPH0740050A publication Critical patent/JPH0740050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547776B2 publication Critical patent/JP3547776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 亜鉛メッキ鋼板のTIG溶接においてタン
グステン電極の汚損を防止し、電極汚損後に生じる不安
定アークによる溶落ちを防止するためのTIG溶接方法
を提供する。 【構成】 亜鉛メッキ鋼板のTIG溶接方法は溶接中
のアーク電圧の変化を検出して信号を出力し、この検出
信号によって溶接電流を一時的に低い電流値に減少させ
るか又は、溶接電流を一時的に零にしてタングステン電
極と溶融池との短絡によって生じるタングステン電極の
汚損を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は亜鉛メッキを施した防錆
鋼板の重ね溶接継手等において、常に良好な溶接部を得
るためのTIG溶接方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、亜鉛メッキを施した防錆鋼板(以
下、亜鉛メッキ鋼板という)が、自動車用外装鋼板とし
て広く使われるようになってきている。一般には、これ
らの亜鉛メッキ鋼板の溶接は、MAG/CO2 溶接法等
の消耗電極方式の溶接方法が使われる。しかし、亜鉛メ
ッキ鋼板をこれらの消耗電極方式の溶接方法で溶接する
と溶接中にスパッタの発生が避けられず、スパッタが周
辺治具、溶接ノズル等に付着してこれが問題になる。溶
接治具に、スパッタ付着防止のための耐スパッタ対策が
必要で、治具のコストが高くなるだけでなく、定期的に
スパッタ除去作業が必要でメンテナンスに手間がかか
る。また、溶接ノズルに付着したスパッタが多くなる
と、シールド不良によるブローホールが多発する等の問
題も生じる。
【0003】一方、非消耗電極のTIG溶接では原理的
にスパッタの発生がないので亜鉛メッキ鋼板の溶接に適
した溶接方法といえる。しかし、亜鉛メッキ鋼板のTI
G溶接においては、タングステン電極(以下電極とい
う)が汚損しやすく、図1に示すように、タングステン
電極1の変形が生じると良好な溶接ができなくなる。従
って、電極を頻繁に交換する必要があり、作業効率が著
しく低下する。又、溶け落ちも生じたりすることがあり
問題となっている。
【0008】亜鉛メッキ鋼板のTIG溶接において、タ
ングステン電極の汚損を防止するために、パルス波形の
電流を通電するパルスTIG溶接方法で溶接すると、溶
融池内に過剰に投入されるアーク入熱を抑制することに
よって電極の消耗を減少させようとする試みが行われて
いる。しかし、この方法では、溶融金属の熱慣性の観点
から入熱制御に有効な周波数は10Hz以下の低周波数
であり、40cm/分を越える溶接速度になると、連続
した均一な溶接ビードを得ることができないことがあ
り、しばしば不揃いビートが生じたりする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術の問
題を解決するために、本発明者はTIG溶接中の電極の
汚損がどのようにして起こるか高速度写真撮影装置等を
用いて調査し、次のような原因究明した。
【0010】図2(A)乃至(F)は、板厚1.5mm
及び3mmの亜鉛メッキ鋼板の重ね溶接継手において、
従来技術のTIG溶接方法で溶接するときの状態を示す
図である。同図(C)乃至(F)は、高速度写真撮影に
よって判明した現象であって、溶接中に沸点が低い亜鉛
を含んだ溶融池が沸騰して、溶接金属がタングステン電
極に付着する現象についての時間経過を示す図である。
同図(A)は、その場合のアーク電圧の時間経過を示す
図であり、同図(B)は、溶接電流の時間経過を示す図
である。
【0011】同図(A)の時刻t1 に示す安定な状態に
おいては、同図(C)に示すように、溶融池3における
溶融金属の表面張力とアーク2のアーク力とのバランス
によって平衡が保たれ、タングステン電極1と溶融池3
との距離で示されるアーク長L1は一定であり、同図
(A)及び(B)に示すように、アーク電圧及び溶接電
流は常に一定値に維持されている。しかし、重ね継ぎ手
のすみ肉溶接等において、板が重なっている部分の亜鉛
メッキがアークによって加熱されると、亜鉛は沸点が9
10℃と低いので瞬時に溶融し沸騰して亜鉛蒸気とな
り、溶融池内に侵入する。溶融池にアーク入熱が投入さ
れ続けると、侵入した亜鉛蒸気は膨張して溶融池表面か
ら吹き出る。この時に、溶融地表面が振動し、その結
果、溶融池表面の高さが高くなる。同図(D)に示すよ
うに、アーク長L2は短くなりアーク電圧が降下する。
このようにアーク長が短くなると、ほとんどの場合、同
図(E)に示すように、溶融池が沸騰しているために、
溶融金属が電極に付着し、電極と溶融池とが短絡するの
で、電極が汚損して変形することがわかった。
【0012】また、この場合、電極と溶融池との短絡が
破れてアークが再生する時に、アークが電極の上の方か
ら発生しやすく、同図(A)に示すように、アーク再生
時の電圧が高くなるために、溶接入熱が過大となるの
で、同図(F)に示すような溶け落ちが生じることが多
い。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明のTIG溶接方法
は、溶接中に発生する沸騰現象が生じ初めて、溶融池の
振動が大きくなる前に、電圧降下が2〜3V程度生じる
ことを検出して、この検出信号によって溶接電流を、一
時的に例えば5〜10msの期間だけ、アークを維持で
きる低い電流値に減少させるか、又は溶接電流を零にす
ることによって、沸騰現象を抑制しながらTIG溶接す
る亜鉛メッキ鋼板のTIG溶接方法である。
【0030】
【実施例】
(図3の説明)図3(A)乃至(F)は、板厚1. 5mm
及び3mmの亜鉛メッキ鋼板の重ね溶接継ぎ手において、
本発明におけるTIG溶接方法で、溶接するときの状態
を示す図である。同図(C)乃至(F)は、溶接中の現
象の時間経過を示す図であり、同図(A)はその場合の
アーク電圧の時間経過を示す図であり、同図(B)は、
溶接電流の時間経過を示す図である。
【0032】同図(A)の時刻t1 に示す安定な状態に
おいては、同図(C)に示すように、溶融池3における
溶融金属の表面張力とアーク2のアーク力とのバランス
によって平衡が保たれ、電極と溶融池表面との距離で示
されるアーク長L1は一定であり、同図(A)及び
(B)で示すように、アーク電圧及び溶接電流は一定に
維持されている。しかし、前述したように、溶融池内の
亜鉛蒸気の膨脹によって溶融池が振動して表面高さが高
くなると、TIG溶接電源が定電流特性であるために、
アーク長L3が短くなってアーク電圧も低下する。この
時、同図(A)の時刻t2 に示すように、低下したアー
ク電圧を検出して、同図(B)の時刻t2 に示すよう
に、溶接電流を低下させると、同図(F)に示すよう
に、溶接電流の低下直後の溶融池の沸騰現象を抑制する
ことができので、アーク長L4も、略アーク長L1と同
等に回復することができる。
【0040】
【発明の効果】本発明の亜鉛メッキ鋼板のTIG溶接方
法は、沸点が低い亜鉛を含んだ溶融池の沸騰現象が生じ
始め、溶融池の振動が大きくなる前に電圧降下を検出し
て信号を出力し、この検出信号によって溶接電流を一時
的に低い電流値に減少させるか又は溶接電流を零にする
ことによって、電極の汚損及び溶け落ちを防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来技術においてタングステン電極が
汚損し、変形した場合の外観形状の図である。
【図2】図2は、従来技術の溶接方法で溶接中のアーク
電圧及び溶接電流の時間的経過を示す図及び従来技術の
溶接方法で溶接中におけるタングステン電極の外観形状
と溶融池形状との時間経過に伴う変化を示す図である。
【図3】図3は、本発明の溶接方法で溶接中のアーク電
圧及び溶接電流の時間的経過を示す図及び本発明の溶接
方法で溶接中におけるタングステン電極の外観形状と溶
融池形状との時間経過に伴う変化を示す図である。
【符号の説明】
1 タングステン電極 2 アーク 3 溶融池 4 溶接ビード E アーク電圧(値) I 溶接電流(値) L1 溶融地が沸騰していない安定状態のアーク長 L2 溶融地が沸騰したときのアーク長(L2<L1) L3 溶融地が沸騰し始めたときのアーク長(L3<L
1) L4 溶融地の沸騰を抑制したときのアーク長(L4
L1) t1 、t2 、t3 、t4 、 tの時間的経過における
各時刻

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接中にアーク電圧降下を検出して信号
    を出力し、この検出信号によって、溶接電流を一時的に
    低い電流値に減少させるか又は溶接電流を一時的に零に
    する亜鉛メッキ鋼板のTIG溶接方法。
JP20726193A 1993-07-28 1993-07-28 亜鉛メッキ鋼板のtig溶接方法 Expired - Fee Related JP3547776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20726193A JP3547776B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 亜鉛メッキ鋼板のtig溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20726193A JP3547776B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 亜鉛メッキ鋼板のtig溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740050A true JPH0740050A (ja) 1995-02-10
JP3547776B2 JP3547776B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=16536868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20726193A Expired - Fee Related JP3547776B2 (ja) 1993-07-28 1993-07-28 亜鉛メッキ鋼板のtig溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547776B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237227A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Taiyo Nippon Sanso Corp Mag溶接方法及びこれに用いるシールドガス
WO2019124875A1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-27 주식회사 포스코 아연도금강판의 점용접 균열 방지방법
DE102022205259A1 (de) 2021-05-26 2022-12-01 Okuma Corporation Türoffnungs- und -Schliessmechanismus einer Werkzeugmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237227A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Taiyo Nippon Sanso Corp Mag溶接方法及びこれに用いるシールドガス
WO2019124875A1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-27 주식회사 포스코 아연도금강판의 점용접 균열 방지방법
DE102022205259A1 (de) 2021-05-26 2022-12-01 Okuma Corporation Türoffnungs- und -Schliessmechanismus einer Werkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3547776B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014054261A1 (ja) アーク溶接制御方法
US3679866A (en) Pulsed arc spray welding in a narrow groove
CN109641306B (zh) 立式窄坡口气体保护弧焊方法
JP2003211270A (ja) アルミニウムと鉄鋼の接合方法
US20010030181A1 (en) Pit and blow hole resistant flux-cored wire for gas-shielded arc welding of galvanized steel sheet
EP0949035B1 (en) Control method of welding arc length
CN108367376B (zh) 立式窄坡口气体保护弧焊方法
JPH0740050A (ja) 亜鉛メッキ鋼板のtig溶接方法
JPH06114587A (ja) 厚板の突合わせ溶接方法
JP4334635B2 (ja) パルスmag溶接方法
JPH01299768A (ja) 消耗電極式矩形波交流アーク溶接方法
JP3189643B2 (ja) 片面突合せ溶接方法
JPS5813269B2 (ja) 直流ガスシ−ルドア−ク溶接方法
JPH11147175A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JPS60108179A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接方法
JPS61266185A (ja) 2電極ミグ溶接法
JP2002045964A (ja) アーク溶接方法とアーク溶接装置
JP3421014B2 (ja) アルミニウム合金のtigア−ク溶接方法
JPS6117369A (ja) パルスア−ク溶接方法
JP3138844B2 (ja) 消耗電極式パルスアーク溶接機
JPH06285631A (ja) アルミニウム合金の硬化肉盛溶接方法
JP3088782B2 (ja) アルミニウム合金のtigア−ク溶接方法
JPS63153B2 (ja)
JP3191396B2 (ja) アルミニウム合金のtigア−ク溶接方法
JPH0381071A (ja) アルミニウム合金の非消耗電極アーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees