JPH0739838A - 洗浄材 - Google Patents

洗浄材

Info

Publication number
JPH0739838A
JPH0739838A JP5205846A JP20584693A JPH0739838A JP H0739838 A JPH0739838 A JP H0739838A JP 5205846 A JP5205846 A JP 5205846A JP 20584693 A JP20584693 A JP 20584693A JP H0739838 A JPH0739838 A JP H0739838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expanded graphite
graphite
cleaning
oils
absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5205846A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Nagura
豊二 名倉
Haruo Sakagami
春雄 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kasei Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Kasei Chemical Co Ltd
Priority to JP5205846A priority Critical patent/JPH0739838A/ja
Publication of JPH0739838A publication Critical patent/JPH0739838A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被洗浄物からの油類などを剥離する洗浄効果に
優れ、しかも、洗浄後の二次汚染の問題がない新規な洗
浄材を提供する。 【構成】膨張黒鉛から成る疎水性物質の洗浄材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗浄材に関するもので
あり、詳しくは、油類などの疎水性物質の洗浄材であっ
て、被洗浄物からの油類などを剥離する洗浄効果に優
れ、しかも、洗浄後の二次汚染の問題がない新規な洗浄
材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】油類を代表とする疎水性物質が付着した
被洗浄物の洗浄は、各種の分野で行われており、通常、
界面活性剤の水溶液が用いられている(以下、「油類」
で疎水性物質を総称する)。例えば、多量に油類が付着
した被洗浄物の場合は、先ず、ウエス(Waste:ぼ
ろ布)で油類を拭き取った後に界面活性剤の水溶液で洗
浄を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
様な洗浄方法では、ウエスの処理、使用済ウエスによる
二次汚染、洗浄廃液の処理などの問題がある。また、洗
浄後の油類の回収は極めて困難である。本発明者等は、
上記実情に鑑み種々検討を重ねた結果、特開平4−22
403号公報によって、油類などの液状物質を膨張黒鉛
と接触させて膨張黒鉛に液状物質を吸収して処理する方
法を既に提案しているが、ここに用いた膨張黒鉛は、意
外にも、固体表面から油類を吸収した後に優れた離型性
を有し、それがために、固体表面から付着した油類を容
易に剥離して優れた洗浄効果を発揮し得るとの新規な知
見を得た。
【0004】本発明は、上記の知見に基づき完成された
ものであり、その目的は、被洗浄物からの油類などを剥
離する洗浄効果に優れ、しかも、洗浄後の二次汚染の問
題がない新規な洗浄材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、膨張黒鉛から成ることを特徴とする疎水性物質の洗
浄材に存する。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
洗浄材は、膨張黒鉛から成り、そして、固体表面に付着
した油類を剥離して除去することにより、固体表面を洗
浄するために用いられる。従って、水面に浮上している
油類に膨張黒鉛を供給して接触させることにより、膨張
黒鉛に油類を吸収させて油類を処理する特開平4−22
403号公報に記載の方法とは、膨張黒鉛の使用態様が
異なり、また、膨張黒鉛の作用効果も同一ではない。
【0007】しかしながら、本発明の洗浄材を構成する
膨張黒鉛としては、特開平4−22403号公報に記載
の膨張黒鉛と同様の膨張黒鉛を用いることが出来る。な
お、本明細書において、膨張黒鉛とは、熱膨張性黒鉛を
加熱膨張して得られる黒鉛を指す。上記の熱膨張性黒鉛
としては、膨張性が高く膨張後に嵩高の膨張黒鉛を形成
するものであれば、その種類は制限されず、天然黒鉛、
熱分解黒鉛、キッシュ黒鉛などの原料黒鉛を例えば硫酸
と酸化剤との混合物で処理した後、水洗、乾燥して得ら
れる熱膨張性黒鉛を用いることが出来る。斯かる熱膨張
性黒鉛は、既に、工業的に利用されているので容易に入
手することが出来る。
【0008】熱膨張性黒鉛は、約500℃以上に急激に
加熱することにより、C軸方向に数10〜数100倍に
膨張する性質を有する。本発明で用いられる熱膨張性黒
鉛は、原料黒鉛および製造方法には特別な制限はない
が、その特性として、1000℃で10秒間、急激に加
熱した際、25〜300cc/g程度の膨張度を有する
熱膨張性黒鉛が好ましい。そして、膨張後の嵩密度(膨
張黒鉛の嵩密度)は、通常、0.003〜0.04g/
cc程度である。
【0009】なお、上記の膨張度は、1000℃に保持
された電気炉内に10分以上放置して加熱された150
ccの石英ビ−カーを炉外に取り出し、直ちにこれに熱
膨張性黒鉛0.5gを投入し、同じく1000℃に保持
された電気炉内に素早く入れ、そのまま10秒間放置し
た後、炉外に取り出し、次いで、自然冷却した後の膨張
黒鉛の容積/重量比(単位:cc/g)を意味する。
【0010】上記の様な熱膨張性黒鉛は、例えば、原料
黒鉛を約20〜150メッシュに粉砕した後、45℃以
下の温度条件下で98%濃硫酸と60%過酸化水素水の
混合物と10〜30分接触させ、次いで、水洗、乾燥を
行うことにより製造することが出来る。
【0011】本発明の洗浄材を構成する膨張黒鉛は、熱
膨張性黒鉛を約500℃以上に急激に加熱することによ
り得られる。この様にして得られた嵩高の膨張黒鉛は、
黒鉛の層状結晶がC軸方向に膨張し、且つ、広がった黒
鉛結晶の空隙が極めて大きく、従って、各種の疎水性物
質を吸収することが出来る。そして、その吸収能は、
(吸収後重量)/(吸収前重量)を以て表現した場合、
例えば、C重油では約50〜80、四塩化炭素では約7
0〜100程度の値となる。また、膨張黒鉛は、固体表
面から油類を吸収した後に優れた離型性を有し、それが
ために、固体表面に付着した油類を容易に剥離して優れ
た洗浄効果を発揮し得る。
【0012】本発明の洗浄材は、固体表面に付着した疎
水性物質を固体表面から剥離するために用いられる。固
体表面としては、金属表面、プラスチック表面、ガラス
表面、コンクリート表面が挙げられ、疎水性物質として
は、重油、機械油、切削油、油脂、グリース等の油類の
他、四塩化炭素などが挙げられる。具体的な被洗浄物の
例としては、油で汚れた作業機械、油の付着した機械加
工品、油の貯蔵タンクの内面、プラスチック又はガラス
製の油用容器、油で汚染された各種の工作物や建造物
(岸壁、テトラポット等)が挙げられる。
【0013】本発明の洗浄材は、通常、上記の様な被洗
浄物の表面に接触させて用いられるが、例えば、油脂や
グリース等の常温で固体の油類が付着している場合は、
適当な方法で被洗浄物の表面を加熱し、付着した油類に
流動性を与えてから本発明の洗浄材が用いられる。本発
明の洗浄材と被洗浄物の表面との接触は、被洗浄物の種
類や大きさによって異なるが、被洗浄物の表面に本発明
の洗浄材を手作業で擦り付ける方法が広く用いられる。
【0014】また、比較的小型の被洗浄物の場合は、適
当な容器内に本発明の洗浄材を収容し、洗浄材の中に被
洗浄物を埋没させて洗浄材と被洗浄物とを相対的に移動
させて被洗浄物の表面に本発明の洗浄材を擦り付ける方
法を採用することが出来る。
【0015】本発明の洗浄材は、上記の様に、あたか
も、ウエスによって油類を拭き取る様に用いられるが、
本発明の洗浄材は、油類を吸収して凝集状態となった後
も、殆ど粘着性がなくて固体表面からの離型性に優れて
いる。その結果、被洗浄物からの油類などを剥離する洗
浄効果に優れ、しかも、ウエスの様に洗浄後の二次汚染
の問題もない。また、本発明の洗浄材は、熱安定性が優
れているため、使用後、プレス処理や減圧加熱処理など
の手段により、洗浄材に吸収された油類を必要に応じて
回収することも出来る。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に明細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。
【0017】<膨張黒鉛の製造>先ず、固定炭素分90
%、灰分8%であるカナダ産の天然燐片状黒鉛(粒度:
36メッシュ〜80メッシュ)を酸処理し、水洗、乾燥
して熱膨張性黒鉛を得た。次いで、電気炉内で予め10
00℃に加熱された直径45mm、高さ90mmの石英
ビーカー内に上記の熱膨張性黒鉛0.5gを投入し、同
じく1000℃に保持された電気炉内に素早く入れ、そ
のまま10秒間放置した後、炉外に取り出し、自然冷却
して膨張黒鉛を得た。同様の加熱処理を5回繰り返し、
約2.5gの膨張黒鉛を得た。加熱処理における熱膨張
性黒鉛の膨張度は210cc/gであり、得られた膨張
黒鉛の嵩密度は0.0048g/ccであった。
【0018】<洗浄試験>縦横30cm×30cmの金
属板、ガラス板、プラスチックス板、コンクリート板を
用意し、これらの表面にC重油10gを落としてヘラで
全面に延ばして被洗浄物をメイキャップした。各洗浄物
の表面に上記の膨張黒鉛を手作業で擦り付けてC重油の
除去を行った。何れの被洗浄物とも、約0.3gの膨張
黒鉛の使用量で付着したC重油の実質全量を除去するこ
とが出来た。なお、C重油の洗浄除去の確認は、膨張黒
鉛で洗浄後の被洗浄物の表面をアセトン洗浄し、回収し
たアセトン洗浄廃液からアセトンを蒸発除去し、アセト
ン洗浄廃液中に残存するC重油の量を測定することによ
って行った。
【0019】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、被洗浄物
からの油類などを剥離する洗浄効果に優れ、しかも、洗
浄後の二次汚染の問題がない新規な洗浄材が提供され
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨張黒鉛から成ることを特徴とする疎水
    性物質の洗浄材。
  2. 【請求項2】 疎水性物質が油類である請求項1に記載
    の洗浄材。
JP5205846A 1993-07-27 1993-07-27 洗浄材 Withdrawn JPH0739838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205846A JPH0739838A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 洗浄材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205846A JPH0739838A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 洗浄材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0739838A true JPH0739838A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16513685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205846A Withdrawn JPH0739838A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 洗浄材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111701965A (zh) * 2020-06-16 2020-09-25 李玉成 一种母线槽内部油污及易燃灰尘清洗机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111701965A (zh) * 2020-06-16 2020-09-25 李玉成 一种母线槽内部油污及易燃灰尘清洗机
CN111701965B (zh) * 2020-06-16 2022-01-18 广西电网有限责任公司贺州供电局 一种母线槽内部油污及易燃灰尘清洗机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102649587B1 (ko) 그래핀 재료의 무 화학물질 제조
Tryba et al. Preparation of exfoliated graphite by microwave irradiation
US3928065A (en) Composition for cleaning metal cookware
US5863883A (en) Slurry cleaning process
US10748672B2 (en) Highly conductive graphene foams and process for producing same
CA2999904C (en) Industrial method for preparing large-sized graphene
CN101701073B (zh) 废旧聚苯乙烯功能化重塑的方法
CN109824040A (zh) 快速制备膨胀石墨方法、湿法剥离制备石墨烯方法
CN113231950A (zh) 一种环保型CuCr触头表面处理方法
US3865756A (en) Cleaning composition
JPH0739838A (ja) 洗浄材
US5055139A (en) Removal of a polymeric coating from a polyester substrate
JPH0739839A (ja) 洗浄材
JPH0739828A (ja) 洗浄材
CN107176600A (zh) 一种立方形貌石墨烯粉末及其制备方法与应用
JPH0663950A (ja) 塗装プラスチックチップの処理法
CN1063883A (zh) 发泡聚苯乙烯回收制备涂料的方法
CN105036144B (zh) 一种酸性含氟硅渣制备高分散白炭黑的方法
JPH04504732A (ja) α―スルホ脂肪酸メチルエステル塩含有界面活性剤混合物、その製造方法およびその用途
GB2068922A (en) Reutilisation of graphite foil offcuts
CN114197207A (zh) 放射性去污湿巾及其制备方法
US3452490A (en) Cleaning surface deposits from raschig rings
JP2686508B2 (ja) 高密度粒状石けんの製造方法
US5393507A (en) Silicate products
GB957366A (en) Sonic cleaner

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003