JPH0739433B2 - サイクリツク・ビスデスモシドおよびその製造法 - Google Patents
サイクリツク・ビスデスモシドおよびその製造法Info
- Publication number
- JPH0739433B2 JPH0739433B2 JP61181119A JP18111986A JPH0739433B2 JP H0739433 B2 JPH0739433 B2 JP H0739433B2 JP 61181119 A JP61181119 A JP 61181119A JP 18111986 A JP18111986 A JP 18111986A JP H0739433 B2 JPH0739433 B2 JP H0739433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- cyclic
- compound
- bisdesmoside
- bisdesmosides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 32
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 10
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 claims description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 claims description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 4
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 claims description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 claims 1
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 claims 1
- 229920003053 polystyrene-divinylbenzene Polymers 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 28
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 10
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 10
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- NPOAOTPXWNWTSH-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-3-methylglutaric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C)CC(O)=O NPOAOTPXWNWTSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 9
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 7
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 238000005084 2D-nuclear magnetic resonance Methods 0.000 description 4
- TWCMVXMQHSVIOJ-UHFFFAOYSA-N Aglycone of yadanzioside D Natural products COC(=O)C12OCC34C(CC5C(=CC(O)C(O)C5(C)C3C(O)C1O)C)OC(=O)C(OC(=O)C)C24 TWCMVXMQHSVIOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PLMKQQMDOMTZGG-UHFFFAOYSA-N Astrantiagenin E-methylester Natural products CC12CCC(O)C(C)(CO)C1CCC1(C)C2CC=C2C3CC(C)(C)CCC3(C(=O)OC)CCC21C PLMKQQMDOMTZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- PFOARMALXZGCHY-UHFFFAOYSA-N homoegonol Natural products C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1=CC2=CC(CCCO)=CC(OC)=C2O1 PFOARMALXZGCHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 150000008130 triterpenoid saponins Chemical class 0.000 description 4
- RWNHLTKFBKYDOJ-UHFFFAOYSA-N (-)-arjunolic acid Natural products C1C(O)C(O)C(C)(CO)C2CCC3(C)C4(C)CCC5(C(O)=O)CCC(C)(C)CC5C4=CCC3C21C RWNHLTKFBKYDOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMRPGWBDLOQHOS-UHFFFAOYSA-N 5-[4,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-3-(3,4,5-trihydroxy-6-methyloxan-2-yl)oxyoxan-2-yl]oxy-3,4-dihydroxy-6-[[9-hydroxy-4-(hydroxymethyl)-4,6a,6b,8a,11,11,14b-heptamethyl-14-oxo-2,3,4a,5,6,7,8,9,10,12,12a,14a-dodecahydro-1H-picen-3-yl]oxy]oxane-2-carboxylic acid Chemical compound OC1C(O)C(O)C(C)OC1OC1C(OC2C(OC(C(O)C2O)C(O)=O)OC2C(C3C(C4C(C5(CCC6(C)C(O)CC(C)(C)CC6C5=CC4=O)C)(C)CC3)(C)CC2)(C)CO)OC(CO)C(O)C1O SMRPGWBDLOQHOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 3
- PPRSVUXPYPBULA-UHFFFAOYSA-N saponin A Natural products CC1(C)CCC2(CCC3(C)C(=CCC4C5(C)CCC(OC6OC(CO)C(O)C(O)C6=O)C(C)(C)C5CCC34C)C2C1)C(=O)O PPRSVUXPYPBULA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 3
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 3
- RWNHLTKFBKYDOJ-JEERONPWSA-N (2beta,3beta,4alpha)-2,3,23-trihydroxyolean-12-en-28-oic acid Chemical compound C1[C@H](O)[C@H](O)[C@@](C)(CO)[C@@H]2CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@@]5(C(O)=O)CCC(C)(C)C[C@H]5C4=CC[C@@H]3[C@]21C RWNHLTKFBKYDOJ-JEERONPWSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000481605 Bolbostemma paniculatum Species 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N D-mannomethylose Natural products CC1OC(O)C(O)C(O)C1O SHZGCJCMOBCMKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SHZGCJCMOBCMKK-JFNONXLTSA-N L-rhamnopyranose Chemical compound C[C@@H]1OC(O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O SHZGCJCMOBCMKK-JFNONXLTSA-N 0.000 description 2
- PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N L-rhamnose Natural products CC(O)C(O)C(O)C(O)C=O PNNNRSAQSRJVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWLVSYUUKOQICP-FMQUCBEESA-N Yellow OB Chemical compound CC1=CC=CC=C1\N=N\C1=C(N)C=CC2=CC=CC=C12 BWLVSYUUKOQICP-FMQUCBEESA-N 0.000 description 2
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- SIHHLZPXQLFPMC-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol;hydrate Chemical compound O.OC.ClC(Cl)Cl SIHHLZPXQLFPMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000000434 field desorption mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 2
- 150000002338 glycosides Chemical class 0.000 description 2
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-RALIUCGRSA-N pyridine-d5 Chemical compound [2H]C1=NC([2H])=C([2H])C([2H])=C1[2H] JUJWROOIHBZHMG-RALIUCGRSA-N 0.000 description 2
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 150000005856 steroid saponins Chemical class 0.000 description 2
- CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- MICKYFKVFXSLJI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3-methylpentanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C)C(O)C(O)=O MICKYFKVFXSLJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000722953 Akebia Species 0.000 description 1
- 240000008027 Akebia quinata Species 0.000 description 1
- 235000007756 Akebia quinata Nutrition 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000230612 Caulophyllum robustum Species 0.000 description 1
- 241000219104 Cucurbitaceae Species 0.000 description 1
- 241000202569 Fatsia Species 0.000 description 1
- 229930183217 Genin Natural products 0.000 description 1
- 241001190114 Lecaniodiscus cupanioides Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 241000580938 Sapindus Species 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000954 anitussive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002929 anti-fatigue Effects 0.000 description 1
- 230000003110 anti-inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 230000000767 anti-ulcer Effects 0.000 description 1
- 229940124584 antitussives Drugs 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- 125000000089 arabinosyl group Chemical group C1([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO1)* 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 239000012501 chromatography medium Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- UBHZUDXTHNMNLD-UHFFFAOYSA-N dimethylsilane Chemical compound C[SiH2]C UBHZUDXTHNMNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002451 electron ionisation mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000003172 expectorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003419 expectorant effect Effects 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000002949 hemolytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000037356 lipid metabolism Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001668 nucleic acid synthesis Methods 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- YTJSFYQNRXLOIC-UHFFFAOYSA-N octadecylsilane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[SiH3] YTJSFYQNRXLOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPLYNRPOIZEADP-UHFFFAOYSA-N octylsilane Chemical compound CCCCCCCC[SiH3] FPLYNRPOIZEADP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000001243 protein synthesis Methods 0.000 description 1
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Saccharide Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、新規サポニン(サイクリック・ビスデスモシ
ド)およびその製造法に関する。この化合物は、假貝母
(Bolbostemma Paniculatum(Maxim.)Franquet)の塊
茎(別名土貝母(tu-bei-mu))より抽出単離すること
ができる。
ド)およびその製造法に関する。この化合物は、假貝母
(Bolbostemma Paniculatum(Maxim.)Franquet)の塊
茎(別名土貝母(tu-bei-mu))より抽出単離すること
ができる。
先行技術 サポニンは、その精製単離の困難性と構造の複雑性のた
めに、研究の進展を見せたのはここ十数年のことであ
る。
めに、研究の進展を見せたのはここ十数年のことであ
る。
サポニンの特性は、水溶液中の起泡性と赤血球破壊作用
(溶血活性)、魚毒性、コレステロール(ステロイド
類)とのコンプレックス形成能で代表されるが、医薬品
としては、去痰、鎮咳、抗炎症、中枢抑制、抗疲労、抗
潰瘍、コレステロール代謝促進、脂質代謝の促進、核
酸、タンパクの合成促進の他に感染防御、抗腫瘍などの
薬理作用が近年見出だされている。
(溶血活性)、魚毒性、コレステロール(ステロイド
類)とのコンプレックス形成能で代表されるが、医薬品
としては、去痰、鎮咳、抗炎症、中枢抑制、抗疲労、抗
潰瘍、コレステロール代謝促進、脂質代謝の促進、核
酸、タンパクの合成促進の他に感染防御、抗腫瘍などの
薬理作用が近年見出だされている。
サポニンは、周知の通りアグリコンと糖より構成され、
アグリコンの構造によりトリテルペノイドサポニンとス
テロイドサポニンとに分類される。
アグリコンの構造によりトリテルペノイドサポニンとス
テロイドサポニンとに分類される。
生薬サポニンの多くは、前者のトリテルペノイドサポニ
ンに属している。そして、これらトリテルペノイドサポ
ニンは、例えば、アケビ(Akebia guinata Decne.)〔C
hem.Pharm.Bull.24、1021(1976)〕、ルイヨウボタン
(Caulophyllum robustum Maxim,)〔Chemical Abstrac
ts(C.A.)85、106644h(1976)〕、ヤツデ(Fatsia ja
ponica Decne.)〔Phytochemistry15、781(1976)〕、
ムクロジ(Sapindus mukurossi Gaertn.)〔C.A.73、77
544、110062m、110071p(1970)およびC.A.74、13384f
(1971)〕、Lecaniodiscus cupanioides Plamch.ex Be
nth.〔Phytochemistry20、1939、(1981)〕などの植物
から種々得られている。
ンに属している。そして、これらトリテルペノイドサポ
ニンは、例えば、アケビ(Akebia guinata Decne.)〔C
hem.Pharm.Bull.24、1021(1976)〕、ルイヨウボタン
(Caulophyllum robustum Maxim,)〔Chemical Abstrac
ts(C.A.)85、106644h(1976)〕、ヤツデ(Fatsia ja
ponica Decne.)〔Phytochemistry15、781(1976)〕、
ムクロジ(Sapindus mukurossi Gaertn.)〔C.A.73、77
544、110062m、110071p(1970)およびC.A.74、13384f
(1971)〕、Lecaniodiscus cupanioides Plamch.ex Be
nth.〔Phytochemistry20、1939、(1981)〕などの植物
から種々得られている。
一方、後者のステロイドサポニンは数種の植物または一
部の海洋動物(特開昭59-231022号公報参照)から発見
されているのみである。
部の海洋動物(特開昭59-231022号公報参照)から発見
されているのみである。
ところで上記トリテルペノイドサポニンは、化学構造に
基づいてさらに、モノデスモシド類およびビスデスモシ
ド類に分類されるが〔Fortschritteder Chemie Organis
cher Naturstoffe、30、p461、Springer-Verlag(197
3)〕、本発明のビスデスモシド・サポニンの両糖鎖が
有機酸で架橋されたサイクリック・ビスデスモシドに関
しては、今のところ報告がなされてない。
基づいてさらに、モノデスモシド類およびビスデスモシ
ド類に分類されるが〔Fortschritteder Chemie Organis
cher Naturstoffe、30、p461、Springer-Verlag(197
3)〕、本発明のビスデスモシド・サポニンの両糖鎖が
有機酸で架橋されたサイクリック・ビスデスモシドに関
しては、今のところ報告がなされてない。
発明の概要 要旨 本発明は、ビスデスモシドの両糖鎖が有機酸で架橋され
たサイクリック・ビスデスモシドに関するものである。
たサイクリック・ビスデスモシドに関するものである。
すなわち、本発明によるサイクリック・ビスデスモシド
は、下式(I)で示されるものである。
は、下式(I)で示されるものである。
また、本発明による下式(I)で示されるサイクリック・
ビスデスモシドの製造法は、假貝母からサイクリック・
ビスデスモシドを取得すること、を特徴とするものであ
る。
ビスデスモシドの製造法は、假貝母からサイクリック・
ビスデスモシドを取得すること、を特徴とするものであ
る。
効果 本発明によるサイクリック・ビスデスモシドは、これを
添加することにより他の物質の水に対する溶解性を増加
させることができる。従って、本発明サイクリック・ビ
スデスモシドは各種の有用物質、特に水に対する溶解度
の低いもの(たとえば、ステロイド類など)、の溶解性
増加への応用が期待できる。
添加することにより他の物質の水に対する溶解性を増加
させることができる。従って、本発明サイクリック・ビ
スデスモシドは各種の有用物質、特に水に対する溶解度
の低いもの(たとえば、ステロイド類など)、の溶解性
増加への応用が期待できる。
発明の具体的説明 化合物 本発明による化合物は、前記の式(I)で表わされるサイ
クリック・ビスデスモシドである。
クリック・ビスデスモシドである。
この化合物の物理化学的性状は、下記の通りである。
(1) 外観:白色粉末 (2) 旋光度:▲〔α〕17 D▼+14.6゜(C=1.09,MeO
H) (3) 13C‐NMR(ピリジンd5):後記表I、II参照 (4) 1H‐NMR(ピリジンd5): δ5.05(1H,d,J=7.3Hz) δ5.61(1H,d,J=7.7Hz) (5) EI-MS:m/z349(−Xyl(TMS)3) (6) FD-MS:m/z1341(M+Na) 化合物の製造 本発明によるサイクリック・ビスデスモシドは、假貝母
から抽出によって得ることができる。
H) (3) 13C‐NMR(ピリジンd5):後記表I、II参照 (4) 1H‐NMR(ピリジンd5): δ5.05(1H,d,J=7.3Hz) δ5.61(1H,d,J=7.7Hz) (5) EI-MS:m/z349(−Xyl(TMS)3) (6) FD-MS:m/z1341(M+Na) 化合物の製造 本発明によるサイクリック・ビスデスモシドは、假貝母
から抽出によって得ることができる。
假貝母 假貝母(Bolbostemma Paniculatum(Maxim.)Franquet)
は、中国の河北、河南、山東、山西、陜西、甘粛、雲南
省等に生育するウリ科に属する多年生草木である。その
詳細については、中華人民共和国江ソウ新医学院編「中
薬大辞典」第82-83頁(1977年7月上海人民出版社出
版)を参照されたい。
は、中国の河北、河南、山東、山西、陜西、甘粛、雲南
省等に生育するウリ科に属する多年生草木である。その
詳細については、中華人民共和国江ソウ新医学院編「中
薬大辞典」第82-83頁(1977年7月上海人民出版社出
版)を参照されたい。
この假貝母からサイクリック・ビスデスモシドを取得す
る場合は、材料となる部分はこの植物の任意の部分であ
りうるが、とりわけ塊茎部(土貝母、土貝、大貝母、地
苦胆または草貝とも言う)が好ましく、これを乾燥する
か、またはそのままの状態で抽出に供することができ
る。
る場合は、材料となる部分はこの植物の任意の部分であ
りうるが、とりわけ塊茎部(土貝母、土貝、大貝母、地
苦胆または草貝とも言う)が好ましく、これを乾燥する
か、またはそのままの状態で抽出に供することができ
る。
抽出 抽出は合目的的な任意の態様で行なうことができるが、
一つの好ましい態様は下記の単位工程からなるものであ
る。
一つの好ましい態様は下記の単位工程からなるものであ
る。
(イ) 抽出 假貝母(好ましくは土貝母)を含水または非含水であっ
て水と混和可能な有機溶媒に浸漬して抽出を行う。
て水と混和可能な有機溶媒に浸漬して抽出を行う。
抽出剤として使用すべき有機溶媒は、低級アルコール
(炭素数1〜3の1価アルコールがふつうである)、ア
セトンあるいはアセトニトリル等の水と混和可能なもの
であり、特に好ましいのは炭素数1〜3の低級1価アル
コールである。
(炭素数1〜3の1価アルコールがふつうである)、ア
セトンあるいはアセトニトリル等の水と混和可能なもの
であり、特に好ましいのは炭素数1〜3の低級1価アル
コールである。
抽出は、加温下でも常温下でも行うことができるが、40
〜70℃で2〜4時間程度温浸に付すのが好ましい。ま
た、抽出効率を上げるために、対象植物体は、破砕した
ものであることが好ましいのは言うまでもない。
〜70℃で2〜4時間程度温浸に付すのが好ましい。ま
た、抽出効率を上げるために、対象植物体は、破砕した
ものであることが好ましいのは言うまでもない。
(ロ) 分画 上記抽出液は、抽出溶媒を留去した後、ポリスチレン‐
ジビニルベンゼン系共重合体樹脂によるカラムクロマト
グラフィーに付して、水で、次いで含水または非含水で
あって水と混和可能な有機溶媒で、順次溶出させ、含水
または非含水であって水と混和可能な有機溶媒で溶出す
る画分を採取する。なお、ここでいう有機溶媒とは、前
記と同様、低級アルコール(通常は炭素数1〜3の1価
アルコール)、アセトン、あるいはアセトニトリル等の
水と混和可能なものであり、特に好ましいのは炭素数1
〜3の低級1価アルコールである。
ジビニルベンゼン系共重合体樹脂によるカラムクロマト
グラフィーに付して、水で、次いで含水または非含水で
あって水と混和可能な有機溶媒で、順次溶出させ、含水
または非含水であって水と混和可能な有機溶媒で溶出す
る画分を採取する。なお、ここでいう有機溶媒とは、前
記と同様、低級アルコール(通常は炭素数1〜3の1価
アルコール)、アセトン、あるいはアセトニトリル等の
水と混和可能なものであり、特に好ましいのは炭素数1
〜3の低級1価アルコールである。
(ハ) 順相および逆相カラムクマロマトグラフィーによ
る精製。
る精製。
上記溶出画分を、溶媒を留去した後、順相カラムクロマ
トグラフィーで精製し、次いで逆相クロマトグラフィー
で精製することにより、目的物質であるサイクリック・
ビスデスモシドを得ることができる。
トグラフィーで精製し、次いで逆相クロマトグラフィー
で精製することにより、目的物質であるサイクリック・
ビスデスモシドを得ることができる。
ここでいう順相カラムクロマトグラフィーは、ケイ酸、
シリカゲル等の極性の大きい固相担体を用いたカラムク
ロマトグラフィーをいい、移動相としては通常、クロロ
ホルム、ジクロロメタン、ヘキサンあるいは酢酸エチル
等の非極性溶媒と含水または非含水の低級アルコールと
の混合液等の固相担体に比べて極性の小さい溶媒を用い
ることができる。なお、上記方法の一具体例としては、
後記実施例に示すように、シリカゲルクロマトグラフィ
ー〔展開溶媒:クロロホルム‐メタノール‐水(6:4:
1)〕を用いて精製することができる。
シリカゲル等の極性の大きい固相担体を用いたカラムク
ロマトグラフィーをいい、移動相としては通常、クロロ
ホルム、ジクロロメタン、ヘキサンあるいは酢酸エチル
等の非極性溶媒と含水または非含水の低級アルコールと
の混合液等の固相担体に比べて極性の小さい溶媒を用い
ることができる。なお、上記方法の一具体例としては、
後記実施例に示すように、シリカゲルクロマトグラフィ
ー〔展開溶媒:クロロホルム‐メタノール‐水(6:4:
1)〕を用いて精製することができる。
一方、逆相クロマトグラフィーは、上記シリカゲル等
に、ジメチルシラン、オクタデシルシラン、オクチルシ
ラン等の炭素数1〜18の炭化水素残基を持つシランを化
学結合させたものや、前記スチレン‐ジビニルベンゼン
系共重合体あるいはゲル過剤等、極性の小さい固相担
体を用いたカラムクロマトグラフィーをいい、移動相と
しては上記固相担体より極性の大きい任意の溶媒を用い
ることができる。例えば、含水または非含水の低級アル
コール、あるいはアセトン、アセトニトリル等の水と混
和可能な有機溶媒と水との混和液等が使用できるが、前
者の含水または非含水の低級アルコールを用いるのが好
ましい。ここでいう低級アルコールとは、前記と同様、
炭素数1〜3のもの(通常は1価アルコール)であり、
特に好ましいのはメタノールである。
に、ジメチルシラン、オクタデシルシラン、オクチルシ
ラン等の炭素数1〜18の炭化水素残基を持つシランを化
学結合させたものや、前記スチレン‐ジビニルベンゼン
系共重合体あるいはゲル過剤等、極性の小さい固相担
体を用いたカラムクロマトグラフィーをいい、移動相と
しては上記固相担体より極性の大きい任意の溶媒を用い
ることができる。例えば、含水または非含水の低級アル
コール、あるいはアセトン、アセトニトリル等の水と混
和可能な有機溶媒と水との混和液等が使用できるが、前
者の含水または非含水の低級アルコールを用いるのが好
ましい。ここでいう低級アルコールとは、前記と同様、
炭素数1〜3のもの(通常は1価アルコール)であり、
特に好ましいのはメタノールである。
化合物の有用性 本発明によるサイクリック・ビスデスモシドは、これを
添加することにより、他の物質の水に対する溶解性を増
加させる作用を有する。その一例として、本発明化合物
(サイクリックビスデスモシド)の添加によるサポニン
A(特開昭58-57400号公報)および色素イエローOBの水
またはリン酸緩衝液(pH6.5)に対する溶解性の変化を
下表に示す。
添加することにより、他の物質の水に対する溶解性を増
加させる作用を有する。その一例として、本発明化合物
(サイクリックビスデスモシド)の添加によるサポニン
A(特開昭58-57400号公報)および色素イエローOBの水
またはリン酸緩衝液(pH6.5)に対する溶解性の変化を
下表に示す。
(ここでサポニンAは、3-0-〔α‐L-アラビノピラノシ
ル‐(1→3)‐α‐L-ラムノピラノシル‐(1→2)
‐α‐L-アラビノピラノシル〕‐ヘラゲニンを示す。) この実験例では、本発明サイクリック・ビスデスモシド
が、サポニンAの水に対する溶解度をサイクリック・ビ
スデスモシド1mg/ml溶液中で1765倍にまで増加させ、ま
た水に不溶な色表イエローOBのリン酸緩衝液(pH6.5、
イオン強度0.02)に対する溶解度をサイクリック・ビス
デスモシド0.4mM溶液中で50.3μMまで増加させた。
ル‐(1→3)‐α‐L-ラムノピラノシル‐(1→2)
‐α‐L-アラビノピラノシル〕‐ヘラゲニンを示す。) この実験例では、本発明サイクリック・ビスデスモシド
が、サポニンAの水に対する溶解度をサイクリック・ビ
スデスモシド1mg/ml溶液中で1765倍にまで増加させ、ま
た水に不溶な色表イエローOBのリン酸緩衝液(pH6.5、
イオン強度0.02)に対する溶解度をサイクリック・ビス
デスモシド0.4mM溶液中で50.3μMまで増加させた。
本発明サイクリック・ビスデスモシドは、上記実験例の
みならず、さまざまな有用物質、特に水に対する溶解度
の小さい有用物質(例えば、ステロイド類など)の溶解
性増加への応用が期待できる。本発明サイクリック・ビ
スデスモシドをこのような溶解補助剤として用いる場合
には、この性質が利用できるさまざまな用途、たとえ
ば、医薬品の製造工程あるいは製剤化工程に用いるこ
と、また本発明化合物それ自体を用いた製品として有害
物質の除去などに利用すること、が考えられる。
みならず、さまざまな有用物質、特に水に対する溶解度
の小さい有用物質(例えば、ステロイド類など)の溶解
性増加への応用が期待できる。本発明サイクリック・ビ
スデスモシドをこのような溶解補助剤として用いる場合
には、この性質が利用できるさまざまな用途、たとえ
ば、医薬品の製造工程あるいは製剤化工程に用いるこ
と、また本発明化合物それ自体を用いた製品として有害
物質の除去などに利用すること、が考えられる。
また、本発明のサイクリック・ビスデスモシドを溶解補
助剤として使用する場合は後記の操作などによって得ら
れたサイクリック・ビスデスモシド類化合物を含有する
ものであればよく、含有させるべきサイクリック・ビス
デスモシド化合物は単一化合物であっても他の溶解補助
作用を有するビスデスモシド類化合物(特開昭59-20299
号および特開昭59-16293号各公報参照)の混合物であっ
てもよい。また、上記溶解補助剤は、必要ならば、この
サイクリック・ビスデスモシド類化合物と他の機能を有
する物との混合物であってもよい。そして、上記溶解補
助剤は、その定義的な意味においてはいわゆる可溶化剤
と区別されるものではなく、結果的に対象の物の水溶性
を実質的あるいは見かけ上増加させるものに他ならな
い。
助剤として使用する場合は後記の操作などによって得ら
れたサイクリック・ビスデスモシド類化合物を含有する
ものであればよく、含有させるべきサイクリック・ビス
デスモシド化合物は単一化合物であっても他の溶解補助
作用を有するビスデスモシド類化合物(特開昭59-20299
号および特開昭59-16293号各公報参照)の混合物であっ
てもよい。また、上記溶解補助剤は、必要ならば、この
サイクリック・ビスデスモシド類化合物と他の機能を有
する物との混合物であってもよい。そして、上記溶解補
助剤は、その定義的な意味においてはいわゆる可溶化剤
と区別されるものではなく、結果的に対象の物の水溶性
を実質的あるいは見かけ上増加させるものに他ならな
い。
本発明によって溶解補助されるべき対象物は、溶解補助
のメカニズムが明確でない(このこと自体は本発明では
さして重要なことではない)ところから、例えば前記実
験例のようなモノデスモシド類化合物(配糖体であって
ゲニン部の1個所に糖鎖を有するもの)に限定しなけれ
ばならない理由はない。
のメカニズムが明確でない(このこと自体は本発明では
さして重要なことではない)ところから、例えば前記実
験例のようなモノデスモシド類化合物(配糖体であって
ゲニン部の1個所に糖鎖を有するもの)に限定しなけれ
ばならない理由はない。
本発明のサイクリック・ビスデスモシドを有効成分とす
る上記溶解補助剤を用いて水に難溶性または不溶性の化
合物を水に溶解させるには、任意の方法が可能である。
例えば、本発明の溶解補助剤をあらかじめ水に溶解して
おき、得られた水溶液に目的化合物を溶解する方法、目
的化合物と本発明の溶解補助剤とを予じめ混合したもの
または必要ならばこの混合物について両者をよく溶かす
有機溶質に溶解後、溶媒を完全に留去したものを水に溶
解させる方法などが一般的である。
る上記溶解補助剤を用いて水に難溶性または不溶性の化
合物を水に溶解させるには、任意の方法が可能である。
例えば、本発明の溶解補助剤をあらかじめ水に溶解して
おき、得られた水溶液に目的化合物を溶解する方法、目
的化合物と本発明の溶解補助剤とを予じめ混合したもの
または必要ならばこの混合物について両者をよく溶かす
有機溶質に溶解後、溶媒を完全に留去したものを水に溶
解させる方法などが一般的である。
本発明のサイクリック・ビスデスモシドの使用量は、溶
解しようとする化合物に応じて適宜変えることができ
る。一般に、溶解させる水1mlあたり0.02mg〜10mg、特
に0.1〜2mg、程度が望ましい。
解しようとする化合物に応じて適宜変えることができ
る。一般に、溶解させる水1mlあたり0.02mg〜10mg、特
に0.1〜2mg、程度が望ましい。
なお、前述のように、この種のサポニンの本格的な薬理
学的研究は進んでおらず、本発明化合物が一般的サポニ
ンのような薬理作用を有する可能性が否定できないこと
はいうまでもない。
学的研究は進んでおらず、本発明化合物が一般的サポニ
ンのような薬理作用を有する可能性が否定できないこと
はいうまでもない。
実 施 例 製造法 假貝母の乾燥した塊茎(土貝母)500gを粉末とし、メタ
ノールで次いで50%メタノールで、順次温浸抽出(70
℃)し、抽出液を合わせた後、溶媒を減圧濃縮して、抽
出物261gを得た。
ノールで次いで50%メタノールで、順次温浸抽出(70
℃)し、抽出液を合わせた後、溶媒を減圧濃縮して、抽
出物261gを得た。
この抽出物を、ダイアイオン HP-20(三菱化成)によ
るカラムクロマトグラフィーに付し、水、メタノール、
アセトンで順次溶出を行い、メタノールで溶出される画
分から混合物(粗配糖体分画)49.5gを得た。この混合
物について、シリカゲルクロマトグラフィー〔展開溶
媒;クロロホルム‐メタノール‐水(6:4:1)〕を行
い、フラクションNo.1(6.4g)、No.2(13.5g)、No.3
(12.8g)およびNo.4(5.7g)の4つに画分に分画し
た。さらに、このうちフラクションNo.2の2.1gをリクロ
プレップ(Lichroprep) Rp-8(メルク社)による逆相
クロマトグラフィーに付し、65%メタノールで精製し、
溶媒を留去して、サイクリック・ビスデスモシド1.5gを
得た。
るカラムクロマトグラフィーに付し、水、メタノール、
アセトンで順次溶出を行い、メタノールで溶出される画
分から混合物(粗配糖体分画)49.5gを得た。この混合
物について、シリカゲルクロマトグラフィー〔展開溶
媒;クロロホルム‐メタノール‐水(6:4:1)〕を行
い、フラクションNo.1(6.4g)、No.2(13.5g)、No.3
(12.8g)およびNo.4(5.7g)の4つに画分に分画し
た。さらに、このうちフラクションNo.2の2.1gをリクロ
プレップ(Lichroprep) Rp-8(メルク社)による逆相
クロマトグラフィーに付し、65%メタノールで精製し、
溶媒を留去して、サイクリック・ビスデスモシド1.5gを
得た。
構造の確認 サイクリック・ビスデスモシド(以下化合物Aと記す)
は、1%KOH水溶液中0℃で、3時間処理した後、塩酸
酸性とし、エーテルで抽出することにより、下式(2)で
示される3-ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸を与えた
(なお、3-ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸部分の13C
‐NMR:スペクトルは後記表1に示した通りである)。
は、1%KOH水溶液中0℃で、3時間処理した後、塩酸
酸性とし、エーテルで抽出することにより、下式(2)で
示される3-ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸を与えた
(なお、3-ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸部分の13C
‐NMR:スペクトルは後記表1に示した通りである)。
また化合物Aは、0.5%KOH中、0℃で1時間処理した
後、中和し、シリカゲルクロマトグラフィーにて分離す
ることにより、下式(3)で示される3-0-〔α‐L-アラビ
ノピラノシル(1→2)‐β‐D-グルコピラノシル〕‐
バヨゲニンのβ‐D-キシロピラノシル(1→3)‐a-L-
ラムノピラノシル(1→2)‐α‐L-アラビノピラノシ
ルエステル体(以下化合物Bと記す)を与えた(化合物
Bの詳細に関しては、特願昭60-184585号明細書参
照)。
後、中和し、シリカゲルクロマトグラフィーにて分離す
ることにより、下式(3)で示される3-0-〔α‐L-アラビ
ノピラノシル(1→2)‐β‐D-グルコピラノシル〕‐
バヨゲニンのβ‐D-キシロピラノシル(1→3)‐a-L-
ラムノピラノシル(1→2)‐α‐L-アラビノピラノシ
ルエステル体(以下化合物Bと記す)を与えた(化合物
Bの詳細に関しては、特願昭60-184585号明細書参
照)。
さらに、化合物AのFD-MSスペクトルに(M+Na)+に
帰属されるm/z1341のイオンが認められることにより、
化合物Aは化合物Bを基本骨格とし、そのいずれか2個
の水酸基に3-ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸がエステ
ル結合したサポニンであることが推定される。
帰属されるm/z1341のイオンが認められることにより、
化合物Aは化合物Bを基本骨格とし、そのいずれか2個
の水酸基に3-ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸がエステ
ル結合したサポニンであることが推定される。
また、化合物Aは弱アルカリ条件下(0.25%KOH、0
℃)にて処理することにより、下式(4)で示される化合
物(以下化合物Cと記す)を与えた。
℃)にて処理することにより、下式(4)で示される化合
物(以下化合物Cと記す)を与えた。
化合物Cは、その完全メチル化体の糖結合分析および化
合物Bとの13CNMR‐スペクトル(下表‐1および表‐2
を参照)の比較により、化合物Bのラムノース4-位に3-
ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸がエステル結合してい
ると推定される。
合物Bとの13CNMR‐スペクトル(下表‐1および表‐2
を参照)の比較により、化合物Bのラムノース4-位に3-
ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸がエステル結合してい
ると推定される。
また、化合物Aの1HNMR‐スペクトルではδ5.6ppm附近
(第1図中に*で示されている部分)にシグナルが認め
られ、これは化合物Aの1H‐1H相関二次元NMR(第1図
参照)および13C‐1H相関二次元NMR(第2図参照)によ
り、アグリコンの3位糖鎖部の末端アラビノース4-位に
3-ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸がエステル結合して
いるものと推定される。
(第1図中に*で示されている部分)にシグナルが認め
られ、これは化合物Aの1H‐1H相関二次元NMR(第1図
参照)および13C‐1H相関二次元NMR(第2図参照)によ
り、アグリコンの3位糖鎖部の末端アラビノース4-位に
3-ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸がエステル結合して
いるものと推定される。
さらに、化合物AとBの13CNMRスペクトル(下表‐1お
よび表‐2を参照)を比較することにより、化合物Aは
化合物Bのアグリコンであるバヨゲニンの3-位に結合し
た糖鎖のアラビノースの4-位と上記バヨゲニンの17-位
カルボキシル基に結合した糖鎖のラムノースの4-位に有
機酸(3-ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸)が環状に結
合したサポニンであることが明らかとなった。その他の
スペクトルデータおよび性状については、前記した通り
である。
よび表‐2を参照)を比較することにより、化合物Aは
化合物Bのアグリコンであるバヨゲニンの3-位に結合し
た糖鎖のアラビノースの4-位と上記バヨゲニンの17-位
カルボキシル基に結合した糖鎖のラムノースの4-位に有
機酸(3-ヒドロキシ‐3-メチルグルタル酸)が環状に結
合したサポニンであることが明らかとなった。その他の
スペクトルデータおよび性状については、前記した通り
である。
第1図は、化合物Aの1H‐1H相関二次元NMRスペクトル
(C5D5N中)図を模写したものである。 第2図は、化合物Aの13C‐1H相関二次元NMRスペクトル
(C5D5N中)図を模写したものである。
(C5D5N中)図を模写したものである。 第2図は、化合物Aの13C‐1H相関二次元NMRスペクトル
(C5D5N中)図を模写したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/28 G
Claims (3)
- 【請求項1】下式で示されるサイクリック・ビスデスモ
シド。 - 【請求項2】假貝母からサイクリック・ビスデスモシド
を取得することを特徴とする、サイクリック・ビスデス
モシドの製造法。 - 【請求項3】假貝母からサイクリック・ビスデスモシド
を取得する方法が下記の工程からなる、特許請求の範囲
第2項に記載のサイクリック・ビスデスモシドの製造
法。 (イ)假貝母の塊茎(土貝母)を、含水または非含水であ
って水と混和可能な有機溶媒による抽出に付すこと。 (ロ)得られる抽出物をポリスチレン‐ジビニルベンゼン
系共重合体によるカラムクロマトグラフィーに付して、
含水または非含水であって水と混和可能な有機溶媒で溶
出される画分を得ること。 (ハ)得られる画分を、順相カラムクロマトグラフィー、
および逆相カラムクロマトグラフィーによる精製に付す
こと。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60-184584 | 1985-08-22 | ||
JP18458485 | 1985-08-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62135488A JPS62135488A (ja) | 1987-06-18 |
JPH0739433B2 true JPH0739433B2 (ja) | 1995-05-01 |
Family
ID=16155764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61181119A Expired - Lifetime JPH0739433B2 (ja) | 1985-08-22 | 1986-07-31 | サイクリツク・ビスデスモシドおよびその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0739433B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5132030B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2013-01-30 | 丸善製薬株式会社 | 免疫賦活剤、抗腫瘍剤、抗炎症剤、抗老化剤及び皮膚化粧料 |
-
1986
- 1986-07-31 JP JP61181119A patent/JPH0739433B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62135488A (ja) | 1987-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KOBAYASHI et al. | Marine natural products. XXVII. Distribution of lanostane-type triterpene oligoglycosides in ten kinds of Okinawan sea cucumbers | |
Lavaud et al. | Saponins from three species of Mimusops | |
CA1148936A (en) | Triterpenic saponin having pharmacological potency | |
Huang et al. | Triterpenoid saponins from Ardisia mamillata | |
Plock et al. | Application of MS and NMR to the structure elucidation of complex sugar moieties of natural products: exemplified by the steroidal saponin from Yucca filamentosa L. | |
KONISHI et al. | Studies on the constituents of Asparagi Radix. I. On the structures of furostanol oligosides of Asparagus cochinchinensis (LOUREIO) MERRILL | |
US4388457A (en) | Phyllanthostatin compounds | |
CZ288170B6 (en) | Pharmaceutical composition and use thereof | |
Hufford et al. | New stemodane diterpenes from Stemodia maritima | |
Messi et al. | Triterpenoid saponins from Calliandra calothyrsus Meisn. and their antiproliferative activity against two digestive carcinoma human cell lines | |
Curl et al. | Soyasaponin A3, a new monodesmosidic saponin isolated from the seeds of Glycine max | |
Riccio et al. | Starfish saponins. Part 17. Steroidal glycoside sulphates from the starfish Ophidiaster ophidianus (lamarck) and Hacelia attenuata (gray) | |
JPH0739433B2 (ja) | サイクリツク・ビスデスモシドおよびその製造法 | |
JP2631686B2 (ja) | 新規ステロイドサポニンおよびその製造法ならびにこれらの誘導体の新規用途 | |
JP3239191B2 (ja) | 美白化粧品用成分の製造方法 | |
Haddad et al. | New triterpene saponins from Acanthophyllum pachystegium | |
Jin-Lan et al. | The pregnane glycoside marsdekoiside A from Marsdenia koi | |
Waffo-Téguo et al. | Acetylated glucuronide triterpene bidesmosidic saponins from Symplocos glomerata | |
Hamed et al. | Isolation and identification of some compounds from molluscicidaly active plant Yucca filamentosa “Marginata” | |
WO1999009043A1 (en) | Novel triterpene glycoside compound, process for preparation thereof and anti-cancer composition containing the same | |
EP2848251B1 (en) | Extracts and isolated compounds from Cakile arabica for treatment of ulcer | |
Kucherbaev et al. | Triterpene glycosides from plants of the Astragalus genus. Structure of cyclounifolioside A from Astragalus unifoliolatus | |
JPS5920299A (ja) | トリテルペノイドサポニン類およびそれらの製造法 | |
Elbandy et al. | New acylated presenegenin saponins from two species of Muraltia | |
JP2640239B2 (ja) | プロトスタ−13(17)エン−3,16−ジオン化合物 |