JPH0738948A - 移動体通信システム - Google Patents

移動体通信システム

Info

Publication number
JPH0738948A
JPH0738948A JP5179236A JP17923693A JPH0738948A JP H0738948 A JPH0738948 A JP H0738948A JP 5179236 A JP5179236 A JP 5179236A JP 17923693 A JP17923693 A JP 17923693A JP H0738948 A JPH0738948 A JP H0738948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
station
reception level
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5179236A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Mase
研二 間瀬
Hitoshi Takeuchi
均 竹内
Tetsukazu Yamashita
哲一 山下
Yukifumi Oda
享史 小田
Katsumasa Matsui
克雅 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5179236A priority Critical patent/JPH0738948A/ja
Publication of JPH0738948A publication Critical patent/JPH0738948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動体通信システムにおいて、移動局の位置
を特定することができるようにする。 【構成】 どの基地局の通信エリアも少なくとも他の2
つの基地局の通信エリアにも含まれるように基地局CS
1〜CSnを配設しておく。そして、移動局PSiは、
位置検出を行うための無線状態問合メッセージを基地局
CSjから受けると、少なくとも三つの基地局からの電
波の受信レベルを検出し、その検出結果を基地局CSj
を介して交換局XSに通知し、更に、交換局XSは、各
基地局CSの通信エリアを分割し、その分割されたエリ
アの位置情報と受信レベル値とを対応させたデータベー
スを用いて、移動局PSから通知される受信レベル値に
基づき移動局PSの位置を特定するように構成されてい
る。従って、移動局に受信レベルを通知させることによ
り、その移動局の位置を特定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動局の現在位置を特
定可能とする移動体通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、どこにいても通信を可能とす
る移動体通信システムとして、自動車電話や携帯電話が
知られている。これらのシステムにおいては、所定の間
隔に基地局が配設されており、移動局は、基地局の通信
エリア内においてこの基地局との間に無線チャネルを確
保することにより通信することができる。
【0003】そして、近年、こういった移動体通信シス
テムにおいては一人一人が移動局を携帯しているという
ことに着目し、これを利用したサービスが色々と考えら
れている。例えば遊園地などの限られたエリア内におい
て、入園者全員に移動局を持たせ、もし迷子になった場
合には、移動局を探索することにより迷子を見つけ出す
サービス等が考えられており、このようなサービスを実
現可能にする移動局の位置検索機能に対する要望が高ま
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、自動車電話や
携帯電話のシステムといった従来の移動体通信システム
において特定の移動局の位置を検出しようとした場合、
移動局は基地局に位置登録をしているので、どの基地局
の通信エリアに探している移動局がいるのかはわかる
が、基地局の通信エリアは広いので、実際には位置を特
定することができないという問題があった。
【0005】本発明は、こうした問題を解決するために
なされたもので、指定された移動局の位置を特定するこ
とのできる移動体通信システムを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めになされた本発明の構成は、図1に例示するように、
所定の通信エリアを有する複数の基地局と、該基地局の
すべてと信号線によって接続され基地局相互間の通信を
可能とする通信網を備え、前記基地局の通信エリア内に
おいて移動局が当該基地局と通信することができる移動
体通信システムであって、前記基地局を、該基地局の通
信エリア内の任意の地点が、少なくとも他の2つの基地
局の通信エリアにも含まれるように配設すると共に、前
記通信網に、特定移動局の検索依頼を受け付け、該検索
依頼された特定移動局に対し、該特定移動局と通信可能
な所定の基地局を介して位置検出処理を要求する位置検
出要求手段と、前記所定の基地局を介して前記特定移動
局から通知される位置検出処理の結果から前記特定移動
局の位置を算出する位置算出手段とを備えた移動局検出
手段を設け、更に、前記移動局に、前記所定の基地局を
介して前記移動局検出手段から位置検出処理の要求を受
けると前記各基地局から送出されている電波の受信レベ
ルを夫々検出する受信レベル検出手段と、該受信レベル
検出手段により検出された受信レベルを前記所定の基地
局を介して前記移動局検出手段に通知する受信レベル通
知手段とを備えたことを特徴とする移動体通信システム
を要旨とする。
【0007】
【作用】上記のように構成された本発明の移動体通信シ
ステムにおいては、移動局検出手段は、特定移動局の検
索依頼を受けると、その特定移動局と通信可能な所定の
基地局を介して、その特定移動局に対し、位置検出処理
を要求する。
【0008】一方、位置検出処理を要求された移動局
は、受信レベル検出手段により、各基地局から送出され
ている電波の受信レベルを検出する。ここで各基地局
は、基地局の通信エリア内の任意の地点が、少なくとも
他の2つの基地局の通信エリアにも含まれるように配設
されている。従って、移動局では、これら少なくとも3
つの基地局から送出された電波を受信することになる。
そして、受信レベル通知手段が、受信レベル検出手段が
検出した少なくとも3つの基地局からの受信レベルを検
出結果として所定の基地局を介して移動局検出手段に通
知する。
【0009】そして、移動局検出手段においては、位置
算出手段が、移動局より通知された受信レベルの検出結
果から、検索依頼された移動局の位置を算出する。な
お、基準となる少なくとも3地点から目標地点までの距
離を求めることができれば、目標地点の位置を特定する
ことができるので、これを利用し、位置算出手段におい
ては、受信レベルを基地局から移動局までの距離に対応
させることにより、移動局の位置を特定する。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面と共に説明す
る。図2は、基地局と移動局との間で、1.9GHz帯
の送信電波にてπ/4シフトQPSK方式にて変調した
信号を送受信することにより、4チャネル多重TDMA
/TDD方式で双方向通信を行なう、所謂第2世代コー
ドレス電話機として周知のPHPシステムを、遊園地内
に構成し、遊園地内の任意の場所で通信を行なうことが
でき、かつ移動局の位置を検出するサービスを提供でき
るように構成した実施例の移動体通信システムを示すも
のである。
【0011】図2に示すように、本実施例の移動体通信
システムは、半径50〜100メートル程度の通信エリ
アを持つ基地局CS1〜CSnと、各基地局と夫々有線
により接続され基地局CS1〜CSnと共に通信網を形
成する交換局XSと、これら基地局CS1〜CSnと無
線通信を行うことにより通信網の提供するサービスを受
けたり相互に通信することができる移動局PS1〜PS
mとから構成されている。
【0012】このうち、移動局PS1〜PSmは、基地
局CS1〜CSnとの間で電波を送受信するアンテナ1
0と、アンテナ10で送受信する信号を変復調する無線
部12と、無線部12から出力されるディジタル信号か
ら制御信号を抽出し、基地局との通信に使用する無線チ
ャネルの制御等を行なうゲートアレイ部14と、マイク
26から入力された音声信号をADPCM信号に変換し
てゲートアレイ部14に通話用のデータ(通信データ)
として入力すると共に、ゲートアレイ部14にて復調さ
れた受信データ中の通信データを音声信号に変換してス
ピーカ28に出力する音声処理部24と、アンテナ10
により受信した信号の受信レベルを検出する受信レベル
検出部16と、CPU18,ROM20,RAM22か
らなり電話番号や各種指令を入力するための図示しない
入力部から入力される指令や予め設定された通信手順に
従い、基地局CS1〜CSnとの間でやりとりされる各
種制御用のメッセージに対する処理等を行なう制御部
と、を備えている。
【0013】また、基地局CS1〜CSnは、移動局P
S1〜PSmと同様に、アンテナ30と、無線部32
と、ゲートアレイ部34と、CPU38,ROM40,
RAM42からなり移動局PS1〜PSmまたは交換局
XSとでやりとりされる各種制御用のメッセージに対す
る処理等を行なう制御部とを備える他、交換局XSや公
衆通信網と接続するためのISDNインタフェース部4
4を備えている。
【0014】一方、交換局XSは、基地局CS1〜CS
nや公衆通信網と接続するためのISDNインタフェー
ス部54と、各基地局CS1〜CSnから送られてくる
通信データの交換処理を行なう交換処理部66と、交換
局XSにおける装置状態や処理状態等を表示する表示装
置68と、CPU58,ROM60,RAM62からな
り各種指令を入力する図示しない入力部から入力される
指令や予め設定された通信手順に従い、各基地局CS1
〜CSnとの間でやりとりされる各種制御用のメッセー
ジに対する処理、および装置の状態,各種処理を行った
結果等を表示装置68に表示させる処理等を行なう制御
部とを備えている。
【0015】そして各基地局CS1〜CSnは、図3に
示すように、基地局の通信エリアの限界を一辺とした正
三角形の格子のその格子点上に配設されている。このよ
うに基地局CS1〜CSnを配置することにより、移動
局は、例えばA位置にいるときは、CS1,CS2,C
S3の3つの基地局の通信エリアに属し、また、B位置
にいるときは、CS1,CS2,CS3,CS4の4つ
の基地局の通信エリアに属するというように、遊園地内
のどの地点にいても3ないし4つの基地局の通信エリア
に属することになる。
【0016】なお、遊園地内のどの地点も少なくとも3
つの基地局の通信エリアに属するように基地局CS1〜
CSnを配設する理由は、基準となる少なくとも3地点
(即ち基地局)から目標の地点(移動局の現在位置)ま
での距離を求めることができれば、目標の地点の位置を
特定することができるので、これを利用し、移動局にお
ける各基地局からの電波の受信レベルを移動局と基地局
との間の距離に対応させることにより、移動局の位置を
特定するためである。
【0017】また、移動局PS1〜PSmと基地局CS
1〜CSnとの間の通信においては、制御用および通信
用のキャリアとして別々の周波数が割り当てられてい
る。さらに、1つの周波数上の信号は8スロットに分割
されており、下り(基地局→移動局)に4スロット、上
り(移動局→基地局)に4スロットを割り当てることに
より、4チャネル多重TDMA/TDD方式による双方
向通信を実現している。
【0018】そして、制御用キャリア上には、各基地局
CS1〜CSnが位置登録のための情報など移動局PS
1〜PSmが必要とする制御情報を報知するための報知
チャネルと、各移動局PS1〜PSmで共通に使用可能
ないくつかの共通制御チャネルとが予め設定されてい
る。各移動局PS1〜PSmは、この報知チャネルおよ
び共通制御チャネルを使用して、各移動局PS1〜PS
mが夫々専用に使用することのできる通信用キャリア上
のチャネルを獲得し、この獲得したチャネルを用いて位
置登録や呼設定,通話データの送受信等を行なう。
【0019】このように構成された移動体通信システム
において、電源が投入された移動局PSiは、まず位置
登録処理を行なう。この位置登録処理において、移動局
PSiは、制御キャリア上の報知チャネルを使用して各
基地局CS1〜CSnから周期的に送出される制御信号
を取り込み、取り込んだ制御信号の受信レベルを検出し
て、その中から最も受信レベルの大きい制御信号の送出
元である基地局CSjを選択する。そして、その選択し
た基地局CSjとの間で、図4に示すシーケンスに沿っ
たメッセージの交換を行なう。
【0020】まず、移動局PSiは基地局CSjに対し
て、制御キャリア上の共通制御チャネルを使用して「リ
ンクチャネル確立要求」メッセージを送信する。この
「リンクチャネル確立要求」メッセージを受信した基地
局CSjは、移動局PSiに通信用キャリア上のチャネ
ルを割り当て、その割り当てたチャネルを移動局PSi
に通知するために「リンクチャネル割当」メッセージを
送信する。
【0021】以後、移動局PSiは、「リンクチャネル
割当」メッセージに示された通信用キャリア上のチャネ
ルを使用して、基地局CSjとの間でメッセージの交換
を行なう。まず移動局PSiと基地局CSjとが相互に
同期バーストを送出することにより同期が確立される
と、移動局PSiは「SABM」メッセージを送信し、
これに対して基地局CSjが「UA」メッセージで応答
することにより、この移動局PSiに割り当てられたチ
ャネル上にデータリンクが設定される。
【0022】そして、引続き移動局PSiは「位置登録
要求」メッセージを送信することにより、移動局PSi
の識別番号を基地局CSjに通知して位置登録を要求
し、さらに「秘匿鍵設定」メッセージを送信して、秘話
制御に使用する秘匿鍵を基地局CSjに通知する。する
と、基地局CSjから「認証要求」メッセージが送信さ
れるので、これに対して移動局PSiが「認証応答」メ
ッセージで応答し、基地局CSjによりこの「認証応
答」メッセージの内容が検査され移動局PSiの正当性
が確認されると、移動局PSiは基地局CSjに位置登
録され、基地局CSjからは位置登録がされたことを通
知する「位置登録受付」メッセージが送信される。
【0023】このようにして移動局PSiの位置登録が
された後、基地局CSjからは「DISC」メッセージ
が送信され、これに対して移動局PSiが「UA」メッ
セージで応答することにより移動局PSiに割り当てら
れたチャネル上のデータリンクが切断され、さらに、基
地局CSjから「無線チャネル切断」メッセージが送信
され、移動局PSiがこれに対して「無線チャネル切断
完了」メッセージで応答することにより、移動局PSi
に割り当てられていたチャネルが解放され位置登録処理
が終了する。
【0024】なお、基地局CSjから移動局PSiに
「位置登録受付」メッセージが送信される際に、交換局
XSに対しても、基地局CSjから位置登録データが通
知され、この通知された位置登録データは交換局XSに
おいて他の基地局からの位置登録データと共にRAM6
2に格納される。従って、交換局XSにおいては、すべ
ての基地局CS1〜CSnにおける移動局の位置登録状
況を把握している。
【0025】そして移動局PSiは、位置登録をした基
地局CSjからの受信レベルを定期的に検査しており、
移動局PSiが移動することにより、位置登録をした基
地局CSjからの電波の受信レベルが所定レベル以下に
なると、移動局PSiは受信レベルの大きい他の基地局
(例えばCSkとする)を探索し、その基地局CSkと
の間で新たに位置登録処理を行なう。そして、その結果
は交換局XSに通知されるので、移動局PSiの移動に
伴い、交換局XSの位置登録データは更新される。
【0026】以後、このようにして位置登録された移動
局PSiは、位置登録を行った基地局CSjを介して発
着信が可能となる。次に、位置登録されている移動局P
Siの現在位置を検出する移動局位置検出処理につい
て、図5に示すフローに沿って説明する。なお、図中の
矢印は、交換局XSと基地局CSjとの間、または基地
局CSjと移動局PSiとの間のメッセージの流れを示
す。
【0027】まず、交換局XSは、図示しない入力部か
ら移動局PSiの検索依頼が入力されると、S110に
て探索すべき移動局PSiの位置登録がされている基地
局CSjをRAM62に格納されている位置登録データ
の中から調べる。続くS120にて、探している移動局
PSiの位置登録がされている基地局CSjに対して
「無線状態問合送信要求」メッセージを送信した後、交
換局XSは基地局CSjからの「ゾーン状態報告」メッ
セージによる応答を待つ待機状態に入る。
【0028】次に、基地局CSjは、交換局XSからの
「無線状態問合送信要求」メッセージを受信(S21
0)すると、S220にて、探している移動局PSiが
通信中であるか否かを判断し、探している移動局PSi
が通信中であれば、何もしないでS230に移行し、探
している移動局PSiが通信中でなければ、着信プロセ
スを行ったあとS230に移行する。
【0029】ここで着信プロセスとは、基地局CSjか
ら移動局PSiに「無線状態問合」メッセージを送信す
るために、通信用キャリア上のチャネルを設定するもの
であり、この着信プロセスについて、図6に示すシーケ
ンスに沿って説明する。まず、基地局CSjが、制御用
キャリア上の共通制御チャネルを使用し、移動局PSi
に対して「位置検出要求」メッセージを送信する。
【0030】移動局PSiは、「位置検出要求」メッセ
ージを受信すると、「リンクチャネル確立要求」メッセ
ージの送信から「UA」メッセージの受信までは位置登
録の場合と同様の手順により、通信用キャリア上のチャ
ネルを獲得し、この獲得したチャネルにデータリンクを
設定する。
【0031】そして、移動局PSiは「着呼応答」メッ
セージを送信することにより、「位置検出要求」メッセ
ージを受け付けたことを基地局CSjに通知し、さらに
「呼設定」メッセージを送信して、これに対する応答と
して基地局CSjから「呼設定受付」メッセージを受信
することにより呼が設定される。引続き移動局PSiは
「秘匿鍵設定」メッセージを送信して通信の際の秘話制
御に使用する鍵を設定する。その後、基地局CSjが送
信する「認証要求」メッセージに対して移動局PSiが
「認証応答」メッセージで応答し、これにより基地局C
Sjが移動局PSiの正当性を確認すると、ここではじ
めて「無線状態問合」メッセージの送受信が可能な状態
となる。
【0032】なお、通信中の移動局PSiは、通信を開
始するに当たり、すでに通信キャリア上のチャネルの獲
得,秘匿鍵の設定,認証処理等の着信プロセスと同様の
処理はすでに行われているので、この着信プロセスを実
行する必要がない。そして、基地局CSjは、この着信
プロセス終了後、または既に移動局が通信中の場合は着
信プロセスを行なうことなく、S230にて、「無線状
態問合」メッセージを送信し、移動局PSiからの「無
線状態報告」メッセージによる応答を待つ待機状態に入
る。
【0033】一方、移動局PSiは、共通制御チャネル
により「位置検出要求」メッセージを基地局CSjから
受信した場合は、S310にて、先に説明した着信プロ
セスを基地局CSjとの間で実行する。そして、移動局
PSiは、この着信プロセスの後、または、移動局PS
iが通信中であるときは、着信プロセスが行われること
なくいきなり「無線状態問合」メッセージを受信(S3
20)する。この「無線状態問合」メッセージを受信す
ると移動局PSiは、S330にて、各基地局CS1〜
CSnからの電波の受信レベルを検出し、この検出した
受信レベルに基づいて「無線状態報告」メッセージを作
成して基地局CSjに送信する。
【0034】なお、「無線状態報告」メッセージには、
基地局の識別番号CS−IDとその基地局からの電波の
受信レベルを表す受信レベル値とからなるゾーン状態報
告情報要素が含まれており、このうち基地局の識別番号
CS−IDは、基地局が報知チャネルを使用して送出す
る情報の中に示されている送信元の基地局の識別番号を
抽出して使用する。また、受信レベル値は、その報知チ
ャネルの情報を受信したときに受信レベル検出部16で
検出される値を使用する。
【0035】次に、移動局PSiに「無線状態問合」メ
ッセージを送信後、待機状態にあった基地局CSjが、
移動局PSiから「無線状態報告」メッセージを受信
(S240)すると、S250にて、メッセージに含ま
れるゾーン状態報告情報要素を抽出して「ゾーン状態報
告」メッセージを交換局XSへ送信する。
【0036】このとき、移動局PSiおよび基地局CS
jは、移動局PSiが通信中でなければ、移動局PSi
と基地局CSjとの間で引続き切断プロセス(S26
0,S340)を実行し、また、移動局PSiが通信中
であればそのまま何もしないで処理を終了する。
【0037】ここで切断プロセスにおいては、図6のシ
ーケンス図に示すように、まず移動局PSiから「DI
SC」メッセージが送信され、基地局CSjが「UA」
メッセージで応答することにより、この移動局PSiが
獲得しているチャネルに設定されたデータリンクが切断
され、さらに移動局PSiから「無線チャネル切断」メ
ッセージが送信され、基地局CSjが「無線チャネル切
断完了」メッセージで応答することにより、この通信用
キャリア上のチャネルが解放される。
【0038】次に、基地局CSjに「無線状態問合送信
要求」メッセージを送信後、待機状態にあった交換局X
Sは、基地局CSjから「ゾーン状態報告」メッセージ
を受信(S130)すると、S140にて、このメッセ
ージに含まれている受信レベル値の情報より、移動局P
Siの位置を算出する。
【0039】ここで、交換局XSにおいては、移動局の
位置を算出するために、位置検索データベースが予め作
成されておりROM62に格納されている。この位置検
索データベースにおいては、図7に示すように、各基地
局(ここではCSj〜CSlの3局のみで説明する)の
通信エリアは、夫々その基地局CSj〜CSlからの電
波の受信レベルに応じて、例えば基地局CSjの通信エ
リアならば、Ej1〜Ej4に分割されており、基地局
CSjからの電波の受信レベルはエリアEj1では大き
く、エリアEj4に行くに従い小さくなっている。他の
基地局CSk,CSlの通信エリアEk1〜Ek4,E
l1〜El4についても同様である。そして、これら各
エリアの位置情報と受信レベル値とが対応づけられてい
る。
【0040】なお、実際には、通信エリア内に様々な障
害物があり、受信レベルによって分割される領域が図7
のように整った同心円状になることはなく、位置検索デ
ータベースは、システム構成時に受信レベルを実測する
ことにより作成される。そして、移動局PSiの位置を
算出する際には、通知される受信レベル値に基づいて位
置検索データベースを検索し、夫々の基地局CSj〜C
Slからの受信レベル値によって限定されるエリアの位
置情報を獲得し、これら獲得されたエリアの位置情報が
重複する部分が探している移動局PSiのいるエリアで
あるとして特定する。
【0041】例えば、図7に示すように、「ゾーン状態
報告」メッセージに示された基地局CSjからの受信レ
ベル値はエリアEj4を、また、基地局CSkからの受
信レベル値はエリアEk4を、さらに、基地局CSlか
らの受信レベル値はエリアEl1を特定しているなら
ば、エリアEXが特定される。ここでは通信エリアが4
分割されているので、通信エリアが100メートル程度
であるとするならば、ほぼ25メートル四方のエリアが
特定されることになる。
【0042】このようにして得られた移動局PSiの位
置情報に基づき、S150にて、表示装置68の表示画
面上に移動局PSiの現在位置を地図とともに表示し
て、本処理を終了する。使用者は、この表示を見ること
により、探している移動局PSiの現在位置を知ること
ができる。
【0043】なお、移動局において受信レベル測定時の
条件によっては測定値に誤差が生じ、交換局において受
信レベル値により算出されるエリアが、一つのエリアに
確定しない場合がある。例えば、図7において、基地局
CSjからの受信レベル値はエリアEj4を、また、基
地局CSkからの受信レベル値はエリアEk4を、さら
に、基地局CSlからの受信レベル値はエリアEl2を
特定しているならば、すべてのエリアEj4,Ek4,
El2が重なり合うエリアは存在せず、夫々2つの基地
局からの受信レベル値によって特定されるエリアの重な
り合う部分が6つ存在することになる。
【0044】従って、このような場合には、結果をその
まま表示し、使用者に判断させるようにすればよい。ま
た、4つ以上の基地局からの受信レベル値があるとき
は、上記のように全てのエリアが重なり合う部分がなく
ても、例えば3つエリアが重なり合う部分が存在する場
合があるので、このようにより多くのエリアが重なりあ
う部分を自動的に選択するようにしてもよい。
【0045】以上詳述したように、本実施例の遊園地に
適用された移動体通信システムにおいては、遊園地内の
任意の位置が少なくとも3つの基地局の通信エリアに含
まれるように基地局が配設されており、従って移動局は
どこにいても少なくとも3つの基地局から電波を受信し
その受信レベルを検出することができるように構成され
ている。
【0046】そして、交換局において、この移動局が検
出した受信レベル値から位置検索データベースを検索す
ることにより、移動局の位置を特定する位置情報を得る
ことができる。従って、本実施例によれば、入園する際
に移動局を貸し渡すようにすれば、迷子の探索等に使用
することができる。
【0047】なお、本実施例においては、基地局の通信
エリアが50〜100メートルとなるPHPシステムを
使用しているが、基地局の通信エリアが大きい従来の自
動車電話や携帯電話のシステムを使用した場合でも、本
実施例のように任意の位置が少なくとも3つの基地局の
通信エリアに含まれるように基地局を配置すれば、特定
される精度が悪くなるものの同様の効果を得ることがで
きる。
【0048】また、本実施例においては、移動局の位置
を算出する際に、予め作成された位置検索データベース
を使用しているが、障害物が少ない所では、受信レベル
値より直接算出してもよい。また、本実施例において
は、移動局の検索依頼の要求を交換局における入力部か
ら入力し、その結果を交換局の表示装置に表示させてい
るが、移動局から他の移動局の検索依頼を要求し、その
結果を音声により移動局に通知してもよい。
【0049】さらに、本実施例において算出された位置
情報は、交換局の表示装置に表示されるように構成した
が、音声情報として出力したり、プリンタにより紙に印
刷して出力してもよい。また更に、本実施例において、
位置検索データベースを作成する際に、基地局の通信エ
リアを4分割しているが、これに限らず、例えば10分
割すれば、ほぼ10メートル四方のエリアが特定されよ
り精密な検出ができる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の移動体通
信システムは、移動局の受信レベル検出手段が少なくと
も3つの基地局からの電波の受信レベルを検出し、これ
を通信網側に通知することにより、通信網側に設けられ
た位置算出手段が、この検出された複数の受信レベルに
基づき、移動局の位置を算出している。
【0051】つまり、基準となる少なくとも3地点から
目標地点までの距離を求めることができれば、目標地点
の位置を特定することができるので、これを利用し、位
置算出手段においては、受信レベルを基地局から移動局
までの距離に対応させることにより、移動局の位置を特
定している。
【0052】従って、本発明によれば、必要に応じて移
動局に各基地局からの受信レベルを通信網側に通知させ
ることにより、その移動局の位置を特定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を例示するブロック図である。
【図2】 本実施例の移動局、基地局および交換局の内
部構成を表すブロック図である。
【図3】 基地局の配置例を表す説明図である。
【図4】 位置登録の動作を説明するシーケンス図であ
る。
【図5】 移動局位置検出処理の概要を表すフローであ
る。
【図6】 位置検出の動作を説明するシーケンス図であ
る。
【図7】 位置の算出方法を表す説明図である。
【符号の説明】
10,30…アンテナ 12,32…無線部 1
4,34…ゲートアレイ部 16…受信レベル検出部 18,38,58…
CPU 20,40,60…ROM 22,42,62…
RAM 24…音声処理部 26…マイク 28
…スピーカ 44,54…ISDNインタフェース部 66
…交換処理部 68…表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小田 享史 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 松井 克雅 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信エリアを有する複数の基地局
    と、該基地局のすべてと信号線によって接続され基地局
    相互間の通信を可能とする通信網を備え、前記基地局の
    通信エリア内において移動局が当該基地局と通信するこ
    とができる移動体通信システムであって、 前記基地局を、該基地局の通信エリア内の任意の地点
    が、少なくとも他の2つの基地局の通信エリアにも含ま
    れるように配設すると共に、 前記通信網に、特定移動局の検索依頼を受け付け、該検
    索依頼された特定移動局に対し、該特定移動局と通信可
    能な所定の基地局を介して位置検出処理を要求する位置
    検出要求手段と、前記所定の基地局を介して前記特定移
    動局から通知される位置検出処理の結果から前記特定移
    動局の位置を算出する位置算出手段とを備えた移動局検
    出手段を設け、 更に、前記移動局に、前記所定の基地局を介して前記移
    動局検出手段から位置検出処理の要求を受けると前記各
    基地局から送出されている電波の受信レベルを夫々検出
    する受信レベル検出手段と、該受信レベル検出手段によ
    り検出された受信レベルを前記所定の基地局を介して前
    記移動局検出手段に通知する受信レベル通知手段とを備
    えたことを特徴とする移動体通信システム。
JP5179236A 1993-07-20 1993-07-20 移動体通信システム Pending JPH0738948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179236A JPH0738948A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 移動体通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5179236A JPH0738948A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 移動体通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738948A true JPH0738948A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16062326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179236A Pending JPH0738948A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 移動体通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738948A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215541A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Nec Mobile Commun Ltd 移動通信システム及びその移動局位置検索方法
JP2004153857A (ja) * 2003-12-25 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線移動局
WO2009034720A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corporation 測位システム、空調システム、照明システム
JP2010093742A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 無線通信装置、無線通信方法およびプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11215541A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Nec Mobile Commun Ltd 移動通信システム及びその移動局位置検索方法
JP2004153857A (ja) * 2003-12-25 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線移動局
WO2009034720A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Mitsubishi Electric Corporation 測位システム、空調システム、照明システム
JPWO2009034720A1 (ja) * 2007-09-14 2010-12-24 三菱電機株式会社 測位システム、空調システム、照明システム
US8323081B2 (en) 2007-09-14 2012-12-04 Mitsubishi Electric Corporation Positioning system, air conditioning system, and lighting system
JP2010093742A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 無線通信装置、無線通信方法およびプログラム
JP4666048B2 (ja) * 2008-10-10 2011-04-06 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法およびプログラム
US8233910B2 (en) 2008-10-10 2012-07-31 Sony Corporation Wireless communication device, wireless communication method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167277A (en) Terminal equipment, positional information display method, positional information providing device and positional information providing method
US6421009B2 (en) Mobile station position tracking system for public safety
US7039425B1 (en) Terminal usage limiting apparatus
KR100303633B1 (ko) 위치정보검출시스템
AU714260B2 (en) Multi-modal handy phone
US7096007B2 (en) Mobile communication system having a direct and broadcast link
JPH0244929A (ja) 移動体位置検出方法
KR20020058015A (ko) 네트워킹된 비컨에 대한 메시지 핸드오버
CA2332030A1 (en) System and method for delivering a call for a mobile station using either a wireless network or a wireline network
JPH0738948A (ja) 移動体通信システム
KR19990050214A (ko) 기존의 무선통신망을 이용한 교통정보 서비스방법
JPH08126060A (ja) 無線通信装置及び無線通信システム
JP3266993B2 (ja) 基地局位置案内装置及び移動局
CN112106396B (zh) 小区测量处理方法、装置、通信设备及存储介质
JPH04373325A (ja) 発呼および位置登録規制方法
KR19990048410A (ko) 지리 정보 서비스 장치 및 그 방법
JPH06311093A (ja) 携帯電話装置
JP3232947B2 (ja) 移動無線通信方法
JP3570404B2 (ja) 基地局位置案内装置
JP2815431B2 (ja) 地図情報提供システム
JP3070594B1 (ja) トラヒック情報通知システム
JP2748716B2 (ja) 移動通信システム
JP3990087B2 (ja) 携帯端末装置およびその位置情報取得方法ならびに移動体通信システムおよび位置情報通知方法
JP2658936B2 (ja) 移動体通信方式
KR970001859B1 (ko) 셀룰라 단말기 도용검출 방법