JPH0738676A - 非常通報装置 - Google Patents

非常通報装置

Info

Publication number
JPH0738676A
JPH0738676A JP20000393A JP20000393A JPH0738676A JP H0738676 A JPH0738676 A JP H0738676A JP 20000393 A JP20000393 A JP 20000393A JP 20000393 A JP20000393 A JP 20000393A JP H0738676 A JPH0738676 A JP H0738676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
signal
emergency
voice signal
predetermined time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20000393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuda
松田  啓
Kinya Kaizaki
欣也 貝崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP20000393A priority Critical patent/JPH0738676A/ja
Publication of JPH0738676A publication Critical patent/JPH0738676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来は、予め定められた音声メッセージもし
くはデータを、通報先の応答後所定時間経過してから、
自動的に送出するので、特にディスプレイ機能付きポケ
ットベルに情報を表示させることができない場合があ
る。通報先がポケベルセンタの様な音声応答装置の場合
であっても、正しく、情報を伝達できるようにする。 【構成】 非常通報装置1に非常信号が入力されると、
ダイヤル送出/応答検出部3から通報先にダイヤルされ
る。ダイヤル送出/応答検出部3が通報先からの応答を
検出する。音声信号検出部5は音声信号を検出し、音声
信号が消失するまで検出信号を出力する。時限回路6は
音声信号検出部5からの検出信号が無くなってから起動
し、所定時間の経過後に所定時間経過信号を出力する。
この所定時間が経過すると音声/データ送出部から音声
メッセージまたはデータが送出される。これらの動作は
制御部4の制御の基に実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回路に接続し、火
災、ガス漏れ等の非常信号を受け、その情報を電話回線
を通じて予め定められた通報先に通報する非常通報装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来例における非常通報装置の構
成を示している。非常通報装置10に非常信号が入力さ
れると、ダイヤル送出/応答検出部3から通報先にダイ
ヤルされる。ダイヤル送出/応答検出部3が通報先から
の応答を検出すると音声/データ送出部2から音声メッ
セージまたはデータが送出される。これらの動作は制御
部4の制御の基に実行される。すなわち、従来の非常通
報装置は、通報先が応答すると、予め定められた音声メ
ッセージまたはデータを送出する。
【0003】図4は従来例におけるポケットベルに通報
を行う場合の動作シーケンスを示している。ポケットベ
ルサービスは各電気通信事業者が、各種の利便性の高い
サービスを提供している。ポケットベルサービスを利用
しようとする場合、特にディスプレイ機能付きのボケッ
トベルの呼び出しを行いたい場合は、各通信事業者のポ
ケットベルセンタを呼出し、音声応答装置のガイダンス
に従って発信者がダイヤルを操作し、表示させたい情報
を登録する。この音声応答装置の音声ガイダンスは内
容、送出時間ともに電気通信事業者によって異なってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の非常通
報装置の場合には、通報先は、人、もしくは通信手順が
既知である通報受信装置を想定している。これに対し、
上述のように、ポケットベルサービスでは発信者が人で
あることを想定していることから、従来の非常通報装置
のように予め定められた音声メッセージもしくはデータ
を、通報先の応答後所定時間経過してから、自動的に送
出すると、特にディスプレイ機能付きポケットベルに情
報を表示させることができない場合がある。このため、
従来の非常通報装置では、利用したいポケットベルサー
ビスの音声応答装置が音声ガイダンスを送出している時
間を実測し、送出する情報データの登録エリアに、選択
信号送出タイミングを調整するために用いるポーズ時間
を定めるデータをこれに見合う時間分だけ複数個登録し
ている。この場合、音声ガイダンスの終了時点を予め想
定していることから、各電気通信事業者のサービスが変
更されたり、音声ガイダンスの送出時間や内容が変更に
なった場合に確実に通報できない場合がある。また、送
出する情報データの登録エリアに前述無効データを登録
することになるので、送出データ桁数が制限される場合
がある。
【0005】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、通報先がポケベルセンタの様な音声応答装置
の場合であっても、正しく、情報を伝達することのでき
る非常通報装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明による非常通報装置は、非常信号の入力に応動
して予め定められた情報を電話回線を通じて予め定めら
れた通報先に通報する非常通報装置において、電話回線
からの音声信号を検出する音声信号検出手段と、前記音
声信号検出手段からの出力がなくなった後に起動する時
限手段とを備え、前記時限手段の出力によって、予め定
められた情報を送出するようにしたことに特徴を有して
いる。
【0007】
【作用】音声信号検出手段と時限手段を組み合わせて、
電話回線の無音を検出するようにしたので、ポケベルセ
ンタ等の音声応答装置の音声ガイダンスが終了したこと
を判定でき、また、時限手段を設け、無音が一定時間以
上継続しなければ音声ガイダンスが終了したと見做さな
いようにしたので、無音ガイダンスの途切れなど音声ガ
イダンス中の休止時間を音声終了と見誤ることがなく、
通報すべき情報を確実に送出することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の一実施例における非常通報装置
の構成を示している。非常通報装置1に非常信号が入力
されると、ダイヤル送出/応答検出部3から通報先にダ
イヤルされる。ダイヤル送出/応答検出部3が通報先か
らの応答を検出する。音声信号検出部5は音声信号を検
出し、音声信号が消失するまで検出信号を出力する。時
限回路6は音声信号検出部5からの検出信号が無くなっ
てから起動し、所定時間の経過後に所定時間経過信号を
出力する。この所定時間が経過すると音声/データ送出
部2から音声メッセージまたはデータが送出される。こ
れらの動作は制御部4の制御の基に実行される。
【0009】図2は本発明による非常通報装置からポケ
ットベルに通報を行う場合の動作シーケンスを示してい
る。従来例における図4では、ポケベルセンタからの音
声ガイダンスの時間を実測している。すなわち、実測し
た所定時間は、応答から表示データの送出までの時間で
ある。これに対して図2では、音声信号検出部5と時限
回路6により、音声ガイダンスの音声信号消失時を調
べ、かつ所定時間の経過後に表示データを出力するよう
になっている。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による非常
通報装置は、電話回線からの音声信号を検出する音声信
号検出手段と音声信号検出手段からの出力がなくなった
後に起動する時限手段を組み合わせて、電話回線の無音
を検出するようにしたので、ポケベルセンタ等の音声応
答装置の音声ガイダンスが終了したことを確実に判定で
き、電気通信事業者毎に異なっていた音声ガイダンス送
出時間を装置の設置時に実測する必要がなく、利便性が
向上し、各電気通信事業者がそのサービスや音声ガイダ
ンスの送出時間を変更しても情報を伝達でき、また、音
声ガイダンスの途切れなど音声ガイダンス中の休止時間
を音声終了と見誤ることがなく、非常通報装置の通報確
実性が向上する。さらに、通報すべき情報の登録エリア
を使用しないので、情報の桁数を制限することがなく、
登録エリアを有効に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における非常通報装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の非常通報装置からポケットベルに通報
を行う場合の動作シーケンス例を示す図である。
【図3】従来例における非常通報装置構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】従来の非常通報装置からポケットベルに通報を
行う場合の動作シーケンス例を示す図である。
【符号の説明】
1 非常通報装置 2 音声/データ送出部 3 ダイヤル送出/応答検出部 4 制御部 5 音声信号検出部 6 時限回路 10 非常通報装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非常信号の入力に応動して予め定められ
    た情報を電話回線を通じて予め定められた通報先に通報
    する非常通報装置において、 電話回線からの音声信号を検出する音声信号検出手段
    と、 前記音声信号検出手段からの出力がなくなった後に起動
    する時限手段とを備え、 前記時限手段の出力によって、予め定められた情報を送
    出するようにしたことを特徴とする非常通報装置。
JP20000393A 1993-07-19 1993-07-19 非常通報装置 Pending JPH0738676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000393A JPH0738676A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 非常通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000393A JPH0738676A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 非常通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738676A true JPH0738676A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16417184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20000393A Pending JPH0738676A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 非常通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738676A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6339639B1 (en) Enhanced call-waiting with caller identification method and apparatus
US5841850A (en) Intelligent caller identification apparatus for notifying a selected telephone number of the arrival of special information
KR970707647A (ko) 입호출 시스템(incoming calling system)
KR960012958B1 (ko) 페이징 수신기 및 수신 신호 제어 회로
US4969186A (en) Telephone message waiting system and apparatus
KR100713455B1 (ko) 휴대용 무선 단말기에서 수신호의 선택적 착신 및 거부 방법
JPH0738676A (ja) 非常通報装置
JP2003163760A (ja) 救護要請通報装置及び方法
KR100396277B1 (ko) 발신자정보를이용한휴대통신단말기의경보음발생방법
US20020090063A1 (en) Voiced mail with special alert feature
KR100208259B1 (ko) 전화기에서의 락 아웃 알람 표시 장치 및 방법
KR20000041878A (ko) 경보/호출 전화기 및 이를 사용한 경보/호출 방법
JPH01149538A (ja) 無線呼出受信機
JPS63204966A (ja) 通話時間報知機能付電話装置
KR960027979A (ko) 음성메시지 전송장치 및 그 전송 방법
JPH0923265A (ja) 電話機の着信表示方式
KR19990032252A (ko) 자동응답전화기에서 수신된 메시지 유무 상태 안내 방법
JPS6316795A (ja) ボタン電話装置
JP2006163689A (ja) 緊急状態通知装置
KR920015826A (ko) 무선자동 응답전화기에서의 착신 및 재생메시지 녹음수 표시방법
KR20070067342A (ko) 이동통신단말기의 취침 모드 진행시 수신정보 알림방법
KR940003260A (ko) 전화기 및 그의 자동수신방법
JPH01130653A (ja) ダイヤル装置
KR20050005937A (ko) 유무선 단말기를 이용한 긴급상황 알림 장치 및 방법
KR960009554A (ko) 음성안내기능을 갖는 전화.팩시밀리의 자동절환장치 및 그 제어방법