JPH073837A - 浚渫装置 - Google Patents

浚渫装置

Info

Publication number
JPH073837A
JPH073837A JP14222893A JP14222893A JPH073837A JP H073837 A JPH073837 A JP H073837A JP 14222893 A JP14222893 A JP 14222893A JP 14222893 A JP14222893 A JP 14222893A JP H073837 A JPH073837 A JP H073837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
pump
arm
pontoon
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14222893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924572B2 (ja
Inventor
Hisao Kubo
久男 久保
Shozo Shirato
省三 白戸
Fumio Maruko
文雄 丸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP14222893A priority Critical patent/JP2924572B2/ja
Publication of JPH073837A publication Critical patent/JPH073837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924572B2 publication Critical patent/JP2924572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多量の水を要することなく、また他の手段を
併用することなく、比較的固めの泥土や水深が浅い湖沼
や水面上の泥土を効率良く吸引除去できるようにした浚
渫装置を提供する。 【構成】 台船1の先端上面に門形に立設された支柱2
と、支柱2の両側基部に両端を軸支され、かつワイヤ1
9を介して傾動可能に支持されたコ字形アーム4と、ア
ーム4の先端に平行して回転可能に軸支され、かつ外周
に多数の撹拌翼21を配置した回転軸20と、回転軸2
0を前記アーム4側に向けた回転方向で回転駆動する油
圧モータ22にチェーン23及びスプロケット24,2
5からなる駆動機構と、前記支柱2に昇降可能に吊下さ
れ前記アーム4で囲われた内側に投入される水中サンド
ポンプ6とを備えている。 【効果】 撹拌翼21が泥土を掘り崩して撹拌しつつサ
ンドポンプ6に向けて供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に水深の浅い湖
沼、埋立予定地、ダム、海等におけるヘドロ等の泥土の
浚渫作業に好適な浚渫装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の浚渫装置の一つとしてラダー方
式がある。このラダー方式の浚渫装置は、双胴形の平台
船の先端上部に立設された支柱に、ワイヤを介してラダ
ーを傾動可能に支持したもので、ラダーの先端には撹拌
羽根を有する水中サンドポンプが固定配置されている。
【0003】そして、台船の移動時にはラダーを吊り上
げ、浚渫作業時にはラダーを水面下に下ろして水底にポ
ンプを位置させ、ポンプの動作により泥土を吸引し、パ
イプを通じて地上部または台船上に送泥している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
浚渫方式にあっては、比較的軟らかい泥土の場合には吸
引除去することができるが、堆積して凝集したヘドロの
ように比較的固めの泥土にあってはこれを吸引除去する
ことができない。これに対し、前記ラダーの先端にジェ
ット水を噴射するノズルを設け、このノズルから噴射し
たジェット水流により泥土を崩して軟化させることもで
きるが、水中におけるジェット水の噴射圧力は地上での
それに比べて小さく、かつジェット水による泥土の軟化
範囲が狭い。そこで、噴射圧力を大きくするとともに泥
土の軟化範囲を広くするには多量の水を要し、ジェット
水噴射手段の容量を大きくしなければならず、また比較
的小規模な湖沼では多量の泥水の処理が問題となってい
た。
【0005】また、ポンプの開口部全体が水中に没しな
いと吸引作業が不可能となるため、水深の浅い湖沼や、
水面上に盛り上がった泥土の浚渫に適合させることはで
きない。このような場所の浚渫を行うにはバックホウ等
の他の手段を併用する必要があった。
【0006】この発明は以上の問題を解決するものであ
って、その目的は、多量の水を要することなく、また他
の手段を併用することなく、比較的固めの泥土や水深が
浅い湖沼や水面上の泥土を効率良く吸引除去できるよう
にした浚渫装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明の浚渫装置は、台船の先端部にサンドポン
プを備えた浚渫装置において、前記台船の先端部に一端
が傾動可能に軸支された一対のアームと、これらアーム
の他端に両端が軸支された回転軸と、この回転軸の外周
に配置され泥土を掻き取って撹拌する多数の撹拌翼と、
この撹拌翼により撹拌された泥土が前記サンドポンプに
向かうように前記回転軸を回転駆動する駆動機構とを備
えたことを特徴とする。
【0008】
【作用】以上の構成において、台船の移動時にはサンド
ポンプ及びアームを上げておく。浚渫作業時にはアーム
を下ろして回転軸を泥土中に埋没させるとともに、サン
ドポンプを下ろす。次いで、駆動機構により回転軸を回
転駆動し、ポンプを吸引動作させると、各撹拌翼が泥土
を掘り崩して撹拌しつつサンドポンプに向けて供給し、
この泥土はサンドポンプにより吸引される。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳
細に説明する。図1〜図3はこの発明に係る浚渫装置を
示すものである。この装置は、台船1と、台船1の船首
側上部に立設された支柱2と、支柱2の両側基部に設け
たブラケット3に両端を傾動可能に軸支された平面形状
がコ字形のアーム4と、支柱2に吊下された水中サンド
ポンプ6と、台船1の船尾中央に設けられたバランスウ
エイト7とを備えている。
【0010】台船1は装置類を搭載した浮力体1aの両
側に補助浮力体1bを一体に設け、平面略凹状の船首部
を形成した双胴形の平台船であり、作業の効率化を図る
ためやや船首トリムで水面上に浮かぶようその浮力分布
が設定されている。
【0011】この台船1の移動には、ワイヤ牽引方式が
採用され、前進用には甲板の前部左右に設けた一対の前
進用電動ウインチ8及びキャプスタン9を介して繰出さ
れるワイヤ10の他端を陸上部等固定側に連結してい
る。また後進用には、甲板の後部左右に設けた一対の後
進用電動ウインチ11及びキャプスタン12を介して繰
出されるワイヤ10の他端を陸上部等固定側に連結し、
各ウインチ8,11の正逆回転に応じて前後進動作を行
っている。
【0012】前記支柱2は前後それぞれ一対の柱2aの
上部に横フレーム2bを掛け渡し、矩形状に組み立てた
もので、横フレーム2bの上部中央には長さ方向に沿っ
て吊下用のフレーム14が一体に設けられ、これの先端
に垂下された電気チェーンブロック15に前記ポンプ6
を昇降可能に吊下し、前記アーム4で囲われた内側にポ
ンプ6を投入できるようにしている。
【0013】また、吊下用フレーム14の後部側にはポ
ンプ6の送泥管6aを支持するための手動チェーンブロ
ック16等が配置されている。この送泥管6aは船尾側
に引き回され、ここから複数の浮力体17に支持され浮
游状態で陸上部あるいは図示しない運搬用の台船等に配
管引き回しされる。
【0014】さらに各前部側柱2aの上部にはそれぞれ
電動ウインチ18が固定され、この各ウインチ18から
繰出されるワイヤ19の先端をアーム4の先端両側に懸
架し、これの巻取、繰出し動作により、アーム4をブラ
ケット3を基点に傾動させてアーム4を上げ下げ可能に
支持している。
【0015】このアーム4の先端にはこれの外側に平行
して回転軸20が配置され、その両端を前記アーム4の
先端両側に設けたブラケット部4aに回転可能に軸支し
ている。
【0016】この回転軸20は外周にシャベル状に形成
された多数の撹拌翼21を固定配置したものであり、ア
ーム4の基端部両側に配置された回転駆動用油圧モータ
22にチェーン23及びスプロケット24,25を介し
て連繋し、モータ22の駆動により、アーム4の内側に
位置するポンプ6にその回転方向を向けて回転可能とな
っている。
【0017】さらに甲板の後部には前記油圧駆動部を駆
動するための油圧ユニット26,電動部分に対する給電
用のリアクトル起動器27及び無線操縦装置の受信機等
が配置され、各駆動部を遠隔操縦によって制御できるよ
うにしている。
【0018】以上の構成において、台船1の移動時には
ウインチ18を駆動してワイヤ19を巻き取ることによ
ってアーム4は引き上げられる。またチェーンブロック
15を巻き上げ動作させてポンプ6を吊り上げておき、
前進または後進用電動ウインチ8,11を駆動すること
で台船1を目的とする浚渫現場まで移動させることがで
きる。
【0019】作業待機状態から浚渫作業を行うには、ワ
イヤ19を繰出してアーム4を下ろせば、先端の回転軸
20は泥土上に接地する。同時にポンプ6を吊下ろせ
ば、ポンプ6は台船1の船首部とアーム4で囲われた内
側において、その吸引口を泥土上に接地した状態で泥土
上に置かれる。
【0020】次いで回転軸各油圧モータ22を回転駆動
し、次いでポンプ6を吸引動作させると、各撹拌翼21
が泥土をアーム4で囲われる内側に向けて掘り起こし撹
拌しつつポンプ6側に供給する。撹拌された泥土はポン
プ6により吸引され、送泥管6aを通じて陸上あるいは
運搬用台船側に排出される。
【0021】台船1が岸辺近くで浚渫作業を行い、回転
軸20が接地している泥土が水面下でなく、干潟状とな
っている場合であったり、多少固めの水中土砂であって
も、各撹拌翼21により泥土は確実に掘り起こされ、順
次泥状に堀り崩されつつポンプ6の周囲に大量に供給さ
れ、ポンプ6による吸引作業が可能となる。このように
吸引された泥土は含水分が少なく、効率良く浚渫作業を
行うことができる。
【0022】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明による浚渫装置にあっては、撹拌翼が泥土
を掘り崩して撹拌しつつサンドポンプに向けて供給する
ため、多量の水を要することなく、また他の堀り崩し手
段を併用することなく、比較的固めの泥土や水深が浅い
湖沼や水面上の泥土を効率良く吸引除去することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る浚渫装置の側面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】同正面図である。
【符号の説明】
1 台船 2 門形支柱 4 アーム 6 水中サンドポンプ 19 ワイヤ 20 回転軸 21 撹拌翼 22 回転駆動用油圧モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台船の先端部にサンドポンプを備えた浚
    渫装置において、前記台船の先端部に一端が傾動可能に
    軸支された一対のアームと、これらアームの他端に両端
    が軸支された回転軸と、この回転軸の外周に配置され泥
    土を掻き取って撹拌する多数の撹拌翼と、この撹拌翼に
    より撹拌された泥土が前記サンドポンプに向かうように
    前記回転軸を回転駆動する駆動機構とを備えたことを特
    徴とする浚渫装置。
JP14222893A 1993-06-14 1993-06-14 浚渫装置 Expired - Fee Related JP2924572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14222893A JP2924572B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 浚渫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14222893A JP2924572B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 浚渫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH073837A true JPH073837A (ja) 1995-01-06
JP2924572B2 JP2924572B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=15310402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14222893A Expired - Fee Related JP2924572B2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 浚渫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924572B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140027546A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 Weir Minerals Australia, Ltd. Pump and submersible solids processing arrangement
CN104141324A (zh) * 2014-07-03 2014-11-12 安徽合矿机械股份有限公司 搅吸一体液压式清淤泵

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140027546A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 Weir Minerals Australia, Ltd. Pump and submersible solids processing arrangement
US9409183B2 (en) * 2012-07-30 2016-08-09 Weir Minerals Australia, Ltd. Pump and submersible solids processing arrangement
CN104141324A (zh) * 2014-07-03 2014-11-12 安徽合矿机械股份有限公司 搅吸一体液压式清淤泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP2924572B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101339890B1 (ko) 복합 준설선
US4073078A (en) Adjustable dredging and trenching apparatus
US5249378A (en) Hydraulic thrust producing implement
US3495409A (en) Apparatus for building a retaining wall along a bank of a body of water
US3755932A (en) Jack-up dredge
US11959248B2 (en) Device for the removal of sludge and/or sand from the bottom of a wetland
EP0419484B1 (en) Improvements relating to dredgers
JPH073837A (ja) 浚渫装置
KR100442972B1 (ko) 수중 저면 오물 제거시스템
CN210887375U (zh) 一种内河吹泥船
CN111705861B (zh) 双绞刀对称式清淤船
US9745715B2 (en) Dredge with water-jet cutterhead
US7188440B2 (en) Device and method for bringing ashore or refloating a floating body
JP2007023694A (ja) 水底の堆積土砂に対する浚渫システム
JP4643804B2 (ja) 水中打設船
CN111851621A (zh) 一种分散型节能环保泥沙清淤系统
JP2006097343A (ja) 浚渫搬送装置
CN214940523U (zh) 一种河道淤泥疏浚设备
JP2002306001A (ja) 底泥置換工法とそのシステム
CN211973626U (zh) 一种水利工程清淤装置
RU2230159C1 (ru) Агрегат для подводной разработки траншей
CN211735571U (zh) 一种分散型节能环保泥沙清淤系统
CN110656671A (zh) 一种内河吹泥船
JP2022051402A (ja) 水中ブルドーザー
RU32142U1 (ru) Землесосный снаряд

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees