JPH0737649B2 - 降伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法 - Google Patents

降伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法

Info

Publication number
JPH0737649B2
JPH0737649B2 JP3071935A JP7193591A JPH0737649B2 JP H0737649 B2 JPH0737649 B2 JP H0737649B2 JP 3071935 A JP3071935 A JP 3071935A JP 7193591 A JP7193591 A JP 7193591A JP H0737649 B2 JPH0737649 B2 JP H0737649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strength
toughness
low yield
yield ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3071935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05339633A (ja
Inventor
肇 石川
力雄 千々岩
博 為広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3071935A priority Critical patent/JPH0737649B2/ja
Publication of JPH05339633A publication Critical patent/JPH05339633A/ja
Publication of JPH0737649B2 publication Critical patent/JPH0737649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、土木および海洋構
造物等の分野において、各種構造物に用いる低降伏比お
よび耐火性を有する鋼板の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般構造用圧延鋼材(JIS G 31
01)、溶接構造用圧延鋼材(JISG 3106)、
溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材(JIS G 314
4)、高耐候性圧延鋼材(JIS G 3125)およ
び一般構造用炭素鋼鋼管(JISG 3444)、一般
構造用角型鋼管(JIS G 3466)(以下周知鋼
材という)などが、建築、土木および海洋構造物などの
分野における各種建造用鋼築材として、広く利用されて
いる。
【0003】ところで、各種建造物のうち、特に生活に
密着したビルや事務所および住居などの建造物に前記周
知鋼材を用いる場合は、火災における安全性を確保する
ため、十分な耐火被覆を施すことが義務づけられてお
り、建築関係諸法令では、火災時に鋼材温度が、350
℃以上にならないように規定している。
【0004】つまり、前記周知材は建造物に使用する場
合350℃程度で耐力が常温時の60〜70%になり、
建造物の倒壊を引き起こす恐れがあるため、耐火被覆を
入念に施し、火災時における熱的損傷により該鋼材が載
荷力を失うことのないようにして利用する。そのため、
鋼材費用に比し耐火被覆施行費が高額になり、建設コス
トが大幅に上昇することを避けることができない。
【0005】近時建築物の高層化が進展し、設計技術の
向上とその信頼性の高さから、耐火設計について見直し
が行われるに至り、前述の350℃の温度制限によるこ
となく、鋼材の高温強度と建物に実際に加わっている荷
重より、耐火被覆の能力を決定できるようになり、場合
によっては無被覆で鋼材を使用することが可能になっ
た。たとえば、特開平02−77523号公報には、N
b−Mo複合添加および高温圧延により耐火性の優れた
建築用鋼材として経済的価格で市場供給できるような鋼
材が開示されている
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように耐火物に
周知材を利用すると安価ではあるが、高温強度が低いた
め割高な耐火被覆を施さねばならないため建設コストを
高くすると共に建造物の利用空間を狭くするという課題
がある。本発明の目的は、低コストでMoを多量に添加
しない低降伏比でかつ高温強度に優れた鋼の製造方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、耐火性能を損
なうことなく、建築用鋼の低降伏鋼を製造することを目
的とする。本発明者らは、火災時に置ける鋼材強度につ
いて研究の結果、無被覆使用を目標とした場合、火災時
の最高到達温度が1000℃であることから、鋼材が該
温度で常温耐力の70%以上の耐力を備えるためには、
やはり高価な金属元素を多量に添加せねばならず、経済
性を失することを知った。
【0008】つまり、周知の鋼材費とそれに加え耐火被
覆を施工する費用以上に鋼材単価が高くなり、そのよう
な鋼材は実際的に利用することができない。そこで、研
究を進めた結果、600℃での高温耐力が常温時の70
%となる鋼材が最も経済的であることをつきとめ、高価
な添加元素の量を少なくし、かつ耐火被覆を薄くするこ
とが可能で、火災荷重が小さい場合は、無被覆で使用す
ることができる鋼材すなわち本発明鋼および鋼材とその
製造方法に加えて耐火性能を付与した鋼材を開発した。
【0009】よって、本発明の要旨とするところは、重
量%でC:0.05〜0.15%、Si:0.6%以
下、Mn:0.8〜1.6%、P:0.03%以下、
S:0.005%以下、Mo:0.25〜0.70%、
Nb:0.005〜0.04%、Ti:0.005〜
0.025%、Al:0.06%以下、N:0.006
%以下、さらに必要によりV:0.005〜0.1%、
Ni:0.05〜0.1%、Cu:0.05〜0.1
%、Cr:0.05〜1.0%、Ca:0.001〜
0.006%の1種または2種以上を含有し、残部が鉄
および不可避的不純物からなる組成のスラブを1000
〜1200℃の温度範囲に再加熱し、850〜1000
℃での累積圧下量が30%以上となるように圧延を行
い、圧延後ただちに焼入れし、続いて740〜820℃
の温度範囲に再加熱して、焼入れを行った後、450〜
700℃の温度範囲で焼戻処理することを特徴とする降
伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法である。
【0010】
【作用】発明者らは低降伏比と耐火性を合わせて有する
鋼板の製造方法について鋭意検討を重ねた結果、微量N
b、所定量のMoを含有した鋼を全く新しい熱間圧延、
熱処理を加えることにより、目的を達成できることを見
いだした。
【0011】Moは周知の通り高温強度を増加させるこ
とが知られている。しかしながら、本発明鋼の適用分野
では溶接性が重視されるため、その添加量は低い方が望
ましい。かかる状況のため、厚鋼板では圧延のままの製
造方法において所定の強度を得るために多量のMo添加
が必須であった。本発明者らは、Nbを0.005〜
0.04%、Moを0.25〜0.70%の範囲で、新
たに見いだした熱処理方法を適用することにより、低降
伏比と耐火性の優れた鋼板の製造を可能とした。
【0012】すなわち、NbおよびMoの複合添加鋼を
圧延後直後に急冷することにより析出を抑え、さらに次
の再加熱焼入れ処理で析出させることにより、高温強度
をさらに増加させることを見いだした。そのことによ
り、各々の元素は微細な炭窒化物を形成し、さらに、M
oは固容体強化によって高温強度を増加させるが、Mo
単独添加では600℃という高温強度において十分な耐
力を得るためにはその添加量の増加が必要であった。
【0013】本発明者らは研究の結果、該高温領域にお
ける耐力を増加させるには、Nb,Moを複合添加し、
圧延直後に急冷することが極めて有効なことを見いだし
た。常温において、溶接構造圧延鋼材に規定する性能を
満足し、かつ、600℃の高温において高い耐力を維持
せしめるためには、鋼の成分と共に鋼の再加熱および圧
延にかかる条件が重要であって、前述のNb,Moの複
合添加による高温耐力の増加を図るためには、再加熱時
にこれらの元素の充分に溶体化させる必要があり、この
ため再加熱温度の下限は1000℃とする。また、再加
熱温度が高すぎると結晶粒が大きくなって低温靭性が劣
化するので、その上限は1200℃にしなければならな
い。
【0014】さらに、850〜1000℃での累積圧下
を30%以上でγの細粒化をはかり、また、圧延中にN
b,Moの炭窒化物の析出を抑え、かつ圧延後急冷する
ことにより、同様に析出を抑える。もしオーステナイト
域でこれらの元素が析出すると、析出サイズが大きくな
り高温耐力が著しく低下する。
【0015】高強度を得るためには従来から焼入れ処理
することが知られているが、発明鋼の様に低降伏比と耐
火性の両得性を満足させることは困難である。本発明者
らは従来にない2回の焼入処理(1回目は圧延直後に、
2回目は再加熱後焼入れ)によりこの課題を解決した。
【0016】すなわち、1回目の圧延直後焼入れにより
細粒オーステナイトから焼入れし、2回目の加熱でオー
ステナイトとフェライトの2相共存域に加熱し、この温
度より焼入れることにより、約30〜70%のフェライ
トとマルテンサイトおよびベイナイトの混合組織とし、
その後焼戻処理により所定の材質特性を得るものであ
る。2回目焼入れの再加熱温度はNbを析出させないた
めに極力低い温度が望ましい。
【0017】低降伏比、耐火性を有する鋼の製造方法の
要点を前に述べたが、これだけでは発明の目的は達し得
ない。すなわち、他の合金元素も適正な範囲に制御する
必要がある。
【0018】以下にこれらの限定範囲について述べる。
Cは母材および溶接部および強度保証ならびにNb,M
oの添加効果を発揮させるために必要であり、0.05
%以下では効果が薄れるので下限は0.05%とする。
さらに、C量が多すぎると溶接熱影響部(HAZ)の低
温靭性に悪影響を及ぼすだけでなく、母材靭性、溶接性
をも劣化させるので、0.15%が上限となる。
【0019】Siは脱酸上鋼に含まれる元素で、Siが
多くなると溶接性、HAZ靭性が劣化するため、その上
限を0.6%とした。本発明鋼ではAl脱酸で十分であ
り、さらにTi脱酸でも良い。SiについてHAZ靭性
の点からは含有量を0.15%程度とすることが望まし
い。
【0020】Mnは強度、靭性を確保する上で不可避の
元素であり、その下限は0.8%である。しかし、Mn
量が多すぎると焼入性が増加して溶接性、HAZ靭性が
劣化するだけでなく、目標とする規格に適合する母材強
度を得ることができない。このためMn量の上限を1.
6%とした。
【0021】Pは多すぎると靭性、板厚方向強度を劣化
させるので、その上限を0.03%以下とした。SもP
と同様に多すぎると靭性、板厚方向強度を劣化させるの
で、その上限を0.005%以下とした。
【0022】Moは高温強度を保証するために欠かせな
い元素で特にフェライト地の強化に有効である。このた
め、0.25%以上の添加は必要であるが、0.70%
を超えると溶接性や母材靭性を劣化させるため、その上
下限を0.25%,0.70%とした。NbはMoとの
複合添加により高温強度を確保するために欠かせない元
素である。また、靭性確保に有効であり、0.005%
以下では効果がなく、0.05%を超えて含有されると
溶接部の靭性を劣化させる。よって、Nbの含有量を
0.005〜0.05%と限定した。
【0023】TiNにより組織の細粒化をはかり、再加
熱焼戻時の非常に微細かつ均一なγ粒を生成することに
有効であり、Ti:0.005%以下では効果が薄れる
のでその下限を0.005%とする。一方、0.025
%超になると靭性が著しく損なわれるため、上限を、
0.025%とする。Alは一般に脱酸上鋼に含まれる
元素であるが、SiおよびTiによっても脱酸は行われ
るので、本発明ではAlについて下限は限定しない。し
かし、Al量が多くなると鋼の清浄度が悪くなり、溶接
部の靭性は劣化するので上限を0.06%とした。
【0024】Nは一般に不可避的不純物として鋼中に含
まれるものであるが、Tiと結合し炭窒化物TiNを形
成して靭性向上に効果を発揮する。このため最小量とし
て0.001%必要であるが、N量が多くなるとHAZ
靭性の劣化や連続鋳造スラブの表面疵の発生などを助長
するので、その上限を0.006%とした。
【0025】本発明鋼の基本成分は以下の通りであり、
十分に目的を達成できるが、さらに目的に対し特性を高
めるため、以下に述べる元素すなわちV,Ni,Cu,
Cr,Caを1種または2種以上選択的に添加すると強
度、靭性の向上について、さらに好ましい結果が得られ
る。Vは0.005〜0.10%の範囲においてHAZ
靭性を向上させる。しかし、0.005%以下では効果
がなく0.10%を超えるとHAZ靭性に好ましくない
影響がある。Niは溶接性、HAZ靭性に悪影響を及ぼ
すことなく、母材の強度、靭性を向上させるが0.05
%以下では効果が薄く、0.5%以上の添加は建築用鋼
としての目的に対し、きわめて高価になるため経済性を
失うので、上限を0.5%とした。CuはNiとほぼ同
様の効果を持つほか、Cu析出物による高強度の増加や
耐食性、耐候性の向上にも効果を有する。しかし、Cu
量が1.0%を超えると熱間圧延時にCu割れが発生し
製造が困難になり、また0.05%以下では効果がない
のでCu量は0.05〜0.1%に限定する。
【0026】Crは母材および溶接部の強度を高め、
0.05%以上で耐食性、耐候性を向上させるが1.0
%を超えると溶接性やHAZ靭性を劣化させ、また0.
05%以下では効果が薄い。従って、Cr量を0.05
〜0.1%に限定した。CaはMnSの形態を制御し、
シャルピー吸収エネルギーを増加させ低温靭性を向上さ
せる効果がある。しかし、0.001%以下では実用上
効果がなく、また、0.006%を超えるとCaO,C
aSが多量に生成して大形介在物となり、鋼の靭性のみ
ならず清浄度も害し、さらに溶接性にも悪影響を与える
ので、Ca添加量の範囲を0.001〜0.006%と
する。
【0027】
【実施例】表1に示す組成のスラブを製造し、これを表
2に示す条件下で製造を行った。得られた鋼の機械的性
質および耐火特性を表2にまとめて示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】鋼11〜18は適切な化学成分ではないの
で、適正な材質特性が得られない。まず鋼11はC量が
少なく強度が得られない。鋼12ではMn量が少ないた
め強度が得られない。鋼13はMoが少なく強度が不足
している。鋼14ではNb量が少なく強度が不足してい
る。鋼15ではC量が多く低降伏比化、靭性の確保が困
難である。鋼16はMn量が多く靭性が劣化している。
鋼17では、Mo量が多く低降伏比化、靭性の確保が困
難である。鋼18ではNb量が多く靭性の劣化が認めら
れる。
【0032】また、鋼19〜22は本発明製造条件から
はずれており、適正な材質特性が得られない。鋼19は
DQTにより常温での強度不足であり、また低降伏化お
よび靭性確保も困難である。鋼20はQT処理のため低
降伏比を有さない。鋼21は圧延ままで常温強度が確保
できない。鋼22は焼準処理のため常温強度が低くなっ
ている。一方、本発明鋼である鋼1〜10は常温、高温
強度、低降伏比および高靭性をすべて満足している。
【0033】
【発明の効果】本発明により、低降伏比でかつ高温強度
に優れた厚板の製造が可能になり、工業的に効果の大き
い発明である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で C :0.05〜0.15%、 Si:0.6%
    以下、 Mn:0.8〜1.6%、 P :0.03
    %以下、 S :0.005%以下、 Mo:0.25
    〜0.70%、 Nb:0.005〜0.04%、 Ti:0.00
    5〜0.025%、 Al:0.06%以下、 N :0.00
    6%以下、 残部が鉄および不可避的不純物からなる組成のスラブを
    1000〜1200℃の温度範囲に再加熱し、850〜
    1000℃での累積圧下量が30%以上となるように圧
    延を行い、圧延後ただちに焼入れし、続いて740〜8
    20℃の温度範囲に再加熱して、焼入れを行った後、4
    50〜700℃の温度範囲で焼戻処理することを特徴と
    する降伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法。
  2. 【請求項2】 重量%で V :0.005〜0.1%、 Ni:0.05
    〜0.1%、 Cu:0.05〜0.1%、 Cr:0.05
    〜1.0%、 Ca:0.001〜0.006%、 の1種または2種以上を含有する請求項1に記載の降伏
    比の低い建築用耐火鋼板の製造法。
JP3071935A 1991-04-04 1991-04-04 降伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法 Expired - Lifetime JPH0737649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071935A JPH0737649B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 降伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071935A JPH0737649B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 降伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339633A JPH05339633A (ja) 1993-12-21
JPH0737649B2 true JPH0737649B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=13474868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071935A Expired - Lifetime JPH0737649B2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 降伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737649B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655956B2 (ja) * 1991-08-30 1997-09-24 川崎製鉄株式会社 建築構造用低降伏比耐火鋼板の製造方法
JPH07305113A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Kobe Steel Ltd 溶接性の優れた建築用低降伏比厚肉耐火鋼の製造方法
JP2002309335A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Nkk Corp 溶接構造用耐候性耐火鋼およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05339633A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450362B2 (ja)
JPH0610040A (ja) 溶接部の低温靭性に優れた耐火高強度鋼の製造法
JPH06316723A (ja) ガス切断性及び溶接性の優れた建築構造用耐候性耐火鋼材の製造方法
JPS5952687B2 (ja) 低温靭性のすぐれた調質型高張力鋼板の製造法
JPH0737649B2 (ja) 降伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法
JPH0826395B2 (ja) 溶接性の優れた80Kgf/mm▲上2▼級高張力鋼の製造法
JP2828755B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比80▲kg▼f/▲mm▼▲上2▼級鋼板の製造方法
JP3126181B2 (ja) 耐火性の優れた海洋構造物用鋼の製造法
JP3245224B2 (ja) 冷間成形による建築用低降伏比鋼管の製造法
JP2529044B2 (ja) 冷間成形による建築用低降伏比鋼管の製造法
JP4570221B2 (ja) 耐火性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼材
JP3371715B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JP2529042B2 (ja) 冷間成形による建築用低降伏比鋼管の製造法
JP2655956B2 (ja) 建築構造用低降伏比耐火鋼板の製造方法
JP3007247B2 (ja) 溶接性の優れた降伏比80%以下のTS590N/mm2級高張力鋼の製造法
JPH0726158B2 (ja) 降伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法
JP3208495B2 (ja) 溶接性の優れた80kgf/mm2 級高張力鋼の製造法
JPH0737648B2 (ja) 靭性の優れた建築用耐火鋼板の製造法
JP2529045B2 (ja) 冷間成形による建築用低降伏比60kgf/mm2級鋼管の製造法
KR20120044139A (ko) 용접부 저온 인성이 우수한 고강도 내후성 강판 및 그 제조 방법
JP2816008B2 (ja) 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材およびその製造方法
JP3371714B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JPH06104856B2 (ja) 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼板の製造法
JP3426047B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比590N/mm2 級高張力鋼の製造方法
JP4743198B2 (ja) 建築用耐火鋼材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term