JPH0736984U - 豆腐切り器 - Google Patents

豆腐切り器

Info

Publication number
JPH0736984U
JPH0736984U JP5446493U JP5446493U JPH0736984U JP H0736984 U JPH0736984 U JP H0736984U JP 5446493 U JP5446493 U JP 5446493U JP 5446493 U JP5446493 U JP 5446493U JP H0736984 U JPH0736984 U JP H0736984U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cutting
tofu
cut
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5446493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562953Y2 (ja
Inventor
悦子 冨田
Original Assignee
悦子 冨田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 悦子 冨田 filed Critical 悦子 冨田
Priority to JP5446493U priority Critical patent/JP2562953Y2/ja
Publication of JPH0736984U publication Critical patent/JPH0736984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562953Y2 publication Critical patent/JP2562953Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 豆腐を横、縦に細かく切る切り器を提供す
る。 【構成】 枠1と枠3の間に同間隔の切材4を複数本設
け、その同形のもの一個で横切りし、一個併用して縦切
りして豆腐を細の目に切る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、同形の切り器二個を使い分けて、豆腐の横と縦を細かく切ること のできる豆腐切り器である。
【0002】
【従来の技術】
従来、豆腐を細かく切る作業は、包丁を使用して横縦に切り目を入れていた。 昨今、さまざまな器具が切り器として考案出願されてはいるが、いづれも台所用 品としては、大袈裟で、あつかいにくいものばかりであるため、商品として出廻 っていない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
これ等は、次のような欠点があった。 (イ) 包丁で横、縦に切り目を入れる場合、定規を当てて切れば別として、大 体目分量であるから不揃いになる。又作業する面では時間がかかる。 (ロ) 最近、数多く出願されているものは、台所に置くのに、掛けるのに、料 理準備に邪魔になる大袈裟な道具に考案されているため、又複雑構造のため商品 化がむづかしい。 本考案は、これらの欠点を除くために考案されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
一方を開放して、三方を枠1、枠2、枠3とコの字形に形成し、枠1と枠3の 枠内に、枠2に並行させて切材4を複数本、同間隔に張設した同形の切り器の一 個で横切りし、同形のもの二個の切材4を交わらせて併用し縦切りをする切り器 である。 本考案は以上のような構成よりなる豆腐切り器である。
【0005】
【作用】 切り器の枠2の部分をつまみ、豆腐の側面に切材4を当て、豆腐の中を通過さ せると横切りができる。次に切り器二個の切材4を交わらせて合致し、角、長方 、菱等の形をつくり、横切りされた豆腐の上面から互の切材4が放れないように 合致させたまま押し下す。横も縦も切られ細かくなった角形、長方形、菱形の豆 腐になる。
【0006】
【実施例】
以下、本案の実施例について説明する。 (イ)本案は同形のもの二個を合致させ使用する事に於ては、互の切材4が密着 する事が好ましいので、歪にならない金属、合成樹脂の薄板を用いて、図1の如 く、枠1と枠3の間に設ける切材4の本数に合せて、切材4を通す、通し穴C、 C′を設け、切材4を行き来させ乍ら張設したものである。 (ロ)既に、従来から技術として使用されている“茹で卵切り器,,のものを張り 器Aとして使用し構成する本案について、改めて張り器Aの構造を述べる。 二個の固定枝a、a′を向き合せた内端に必要とする瓜b、b′を交互状態に同 間隔をもって設け、切材4を瓜b、b′に交互に張設したものである。上記張り 器Aを、枠1と枠3の間に挿入して、固定坂a、a′をそれぞれ図2の如く、ビ ス等で動かないように固定したのものである。 (ハ)次に、本案は縦切り時、二個をそのまま合致させるほか、二個を合致させ て動かないように、だが自在に開閉はできる装置がある。まづ図に示すように、 枠3同形本案を90度回転させた枠2とをリング状5で連結したとき、一方方向 のみに張設した切材4は交はって、図3の如く四角状になる。 (ニ)又、リング状5をヒンヂ6に変える。ヒンヂ6も一個所又は二個所と巾せ まく設けるほか、枠3と枠2全体に設ける図4の構造もある。 (ホ)本案二個を連結させる構造のほか、取りはずしのできる構造もある。図5 の如く、引かけ7を枠3、枠2のいづれかに設け、相手にかける方法である。 (ヘ)さらに、枠3、枠2のいづれかに凸部8を設け、いづれかに凹部9を設け て合致させ横ずれを防ぐ図6の構造方法である。 (ト)加えて、本案二個を全回転できる構造は、図の如く、本案の一個枠下に円 筒である筒10を設け、それを受ける穴11を他一個枠に設け、穴11、と筒1 0を合致させ回転させ乍ら角度の異なる菱形や正方形が選べる。 (チ)本案枠に磁気を帯びさせ、又、付着、埋込み等して合致させるのもよい。
【0007】 次に、本案の応用構造を述べる。 (イ)本案前述の切材4の間隔を広く、狭く設けることができ、広く設けたもの と狭く設けたものとを組合せることもできる。図8、図9、は図1と図2より狭 く設けたもので、図10は、図1とロと図8を組合せた状態で長方形の形状をつ くる。 (ロ)本案に張り器A等設けず、合成樹脂材に切材4を埋め込んで、一個分、一 個分で切断して造る方法も可能であり、図12に示す如く長くし流れ作業式に製 造できる。従来からある張り器A等は手作業であるのに対し、埋め込む方法は多 量に生産できる。この際、切材4をどの位置に設けるかがある図13イは、従来 使用されているピアノ線12を枠1から枠3に張設する時、端よりに設け、図1 3ロは、中央に設け、図13ハは、切材4を刃物13に変えて端に設けるが、危 険を考える必要はあるが切れ味はよい。 (ハ)本案の枠1、枠2、枠3、の周囲に図15のイとロの如く、動物、花、図 案、漫画のキャラクター等の形を施すことは、楽しさを増すほか、本案を使用す る時つまみやすく動かしやすい部分になる。 以上が本案の構造である。本案の基本構造についての使用方法を述べる。一個づ つのものを合致させて使用することもできるが、二個を連結状態にした方が取あ つかいやすい。本案の開放されている部分を下方にして、さし当り枠2の部分を 持ち、豆腐の側面に切材4を当て枠2を操作しながら、豆腐の中を通過させると 切材4の通過した所が切れて横切りができる。次に本案を二個、図面16のハの 様に重ね併用させて、横切りされた豆腐の上に置き、枠1、枠2、枠3、を同時 に押し下げると、図16のニよように縦切りされて、図17のイ、ロのように豆 腐は角の細の目に切られる。設ける切材4の間隔の巾によって角の多きさが違う 。 次に、横と縦の切材4の組み合せが、切材4の間隔巾の異ったもので豆腐を切 った時、図17のハの長方形の形になる。 又、図7の如く筒10と穴11が回転自在にできる構成を利用して、図11の 重ねて菱形を呈した時は、四辺等しい菱形であるが、横と縦の切剤4の間隔が異 った場合は、図17のホの如く不均等な菱形の豆腐が切られる。 斯して、本案の切剤4の間隔を変えることによって、多種の形の切り方ができ る。敢えて本案は、横縦を短時間で切り、工程を少なく、美しく切ることに重点 を置いて同形のものを二個用いるが、一個でも三工程の手間をかければ切れない ことはないが、工程が増せば美しく切れない。横切りと、縦切りの二工程では図 17のヘのように細長い豆腐が切れる。普通手の平に豆腐をのせて切るが、それ が不得意な人は、まな板の上に豆腐を置き、横切りをして縦切りをし、切られた 豆腐全体を斜にして本案をそっとぬく。専用の小型まな板を組み合せるのもよい 。 以上本案の使用方法であるが、使用する条件に応じて、好ましい形に切ること のできる本案であり、豆腐だけでなく、菓子類、料理になる素材等も切れる。 本案枠に磁気を帯させ又は付着、埋込みされると、スマート形状で使いやすい 。
【0008】
【考案の効果】
(イ)豆腐を細の目に切る作業が手早くできる。 (ロ)豆腐を角、長方、菱、等の形にほぼ正確に切れる。 (ハ)危険性なく、包丁を不得手とする若い人、子供も案心して使える。 (ニ)使用後の洗いも簡単で乾燥も早く、衛生的である。 (ホ)形状がシンプルで、台所の場をとらず、整理しやすい。 (ヘ)豆腐を切る切り器として効果をあげるだけでなく、羊かん、ういろう、 カンテン等の練物菓子を切るのも最的である。 (ト)特にあんみつを作る時、カンテン、羊かんを小さく細の目に切る作業に 使用すると、美しく角に切られて仕上がりよく美味になる。 (チ)茹で卵、ゆで芋等のやわらかくなったものを切り、又は、みじん切りに するのにも効果ある。 (リ)角の形だけでなく、長方形、菱形等に切って、見た目も楽しく、美しい 料理になれば食慾もわき、 以上が、本案の高価であるが、家庭用としてばかりでなく、職業用として、例 えば、食堂、レストラン、仕出し屋、弁当屋、等でも使用してほしい。製造法も 簡単に安価にでき、見た目もシンプルな本案を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】イ、ロ 本考案の同形二個を横、縦に置き変えた平面図である。
【図2】本考案の張り器を装着しリング組んだ斜視図で
ある。
【図3】本考案の二個を重ね状態にした平面図である。
【図4】本考案の二個をヒンヂで連結した部分斜視図で
ある。
【図5】本考案の二個を引かけで取りはずし式にした部
分斜視図である。
【図6】本考案の二個を凸凹部によって取りはずし式に
した部分斜視図である。
【図7】本考案の二個を筒穴によって回転自在にした部
分斜視図である。
【図8】本考案の切材の間隔をせまくした横の部分平面
図である。
【図9】本考案の切材の間隔をせまくした縦の部分平面
図である。
【図10】本考案の切材の間隔を異ったものにした部分
平面図である。
【図11】本考案の切材を菱に構成させた部分平面図で
ある。
【図12】本考案の張り器等の手作業をせず、大量製造
できる平面図である。
【図13】イ、ロ、ハ、本考案の
【図12】に切材を設ける位置を示す部分切断図であ
る。
【図14】本考案の
【図12】を重ね併用する斜視図である。
【図15】イ、ロ、本考案の変形の枠にした平面図であ
る。
【図16】イ、ロ、ハ、ニ、本考案の切り器を使用し行
う順序の斜視図である。
【図17】本考案の切材の組み重ねによって出来る豆腐
の細の目の形状の平面図である。
【符号の説明】
1、 枠 A、 張り器 2、 枠 a、a′ 固定板 3、 枠 b、b′ 爪 4、 切材 c、c′ 通し穴 5、 リング状 6、 ヒンヂ 7、 引かけ 8、 凸部 9、 凹部 10、 筒 11、 穴 12、 ピアノ線 13、 刃物

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 豆腐を細かく切る切り器に於て、一方を
    開放し、三方を枠1枠2、枠3、とコの字形に形成し、
    枠1と枠3の枠内に、枠2に並行して切材4を複数本、
    同間隔に張設した同形二個の切り器の一個で横切りし、
    二個を合致させて、互いの切材4交差させ縦切りする豆
    腐切り器。
JP5446493U 1993-06-30 1993-06-30 豆腐切り器 Expired - Lifetime JP2562953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5446493U JP2562953Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 豆腐切り器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5446493U JP2562953Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 豆腐切り器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0736984U true JPH0736984U (ja) 1995-07-11
JP2562953Y2 JP2562953Y2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=12971400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5446493U Expired - Lifetime JP2562953Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 豆腐切り器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562953Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562953Y2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5626067A (en) Slicer guide
US4383365A (en) Egg slicer with interchangeable components
US4681000A (en) Food preparation process
US20040025651A1 (en) Cheese slicer
US5100115A (en) Cutting board
US2557539A (en) Cake cutter
US5297345A (en) Slicing knife with non-stick blade
US3058503A (en) Meat cutting devices or assemblies
US20040055165A1 (en) Julienne knife
JPH0736984U (ja) 豆腐切り器
US2274193A (en) Slicer device
US2504756A (en) Pie and cake cutter
US4408397A (en) Lattice pie top cutter guide plate
JP3160919U (ja) 食材装飾具
RU2697959C1 (ru) Вилка
US20060230892A1 (en) Banana chip maker
JPH058936Y2 (ja)
US5408920A (en) Device for forming and supporting a three-dimensional cake
JP3007808U (ja) 漬 物
JP3001781U (ja) 葱調理器
JP3219300U (ja) プラスチックまな板
JPS6213511Y2 (ja)
JP3082713U (ja) 鹿の子模様切り器
JP2549215Y2 (ja) 切り込みを入れた蒲鉾
JP3074038U (ja) 入歯そしやく調理器