JPH0736780Y2 - ブックカバー - Google Patents

ブックカバー

Info

Publication number
JPH0736780Y2
JPH0736780Y2 JP1989119098U JP11909889U JPH0736780Y2 JP H0736780 Y2 JPH0736780 Y2 JP H0736780Y2 JP 1989119098 U JP1989119098 U JP 1989119098U JP 11909889 U JP11909889 U JP 11909889U JP H0736780 Y2 JPH0736780 Y2 JP H0736780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
heat
disc
sheet
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989119098U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359865U (ja
Inventor
秀樹 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1989119098U priority Critical patent/JPH0736780Y2/ja
Publication of JPH0359865U publication Critical patent/JPH0359865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736780Y2 publication Critical patent/JPH0736780Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はブックカバーに係わり、ディスク盤の収納部を
有するブックカバーに関する。
〔従来の技術〕
従来、コンパクトディスク,レーザーディスク,フロッ
ピイディスク等のディスク盤と、ブックカバーとは全然
別物であり、両者をドッキングさせたものが提案される
ということはなかった。
すなわち、片やコンパクトディスク等のディスク盤は専
用のプラスチックス製等のケースに入れて保管、搬送等
されており、片やブックカバーは本の汚れ防止等の見地
から本に被せられているだけであった。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、従来のかかる状況では、例えば、コンパクトデ
ィスクと本とを持って行こうとする場合には、運搬途中
で落としたりしないようにするために両者を鞄等に入れ
ざるを得ず、嵩張り過ぎるという問題があった。
また、本とディスク盤とをドッキングさせて新しい商品
として売り出すというような発想の生じる余地は全然な
かった。
〔課題を解決するための手段〕 上記のような課題を解決するため本考案はブックカバー
を、プラスチックス製のブックカバーであって、書籍の
表紙に対応する部分に二枚重ね部を設け、その二枚重ね
部の一部に収納すべきディスク盤の外周に近接してその
ディスク盤を囲繞するヒートシール部と、そのヒートシ
ール部の前記ディスク盤の略直径の長さ分だけ離れた2
点間を結ぶ切込線とによりディスク盤の収納部を形成し
たものとして構成した。
〔作用〕
この考案のブックカバーにおいては、ディスク盤は収納
部にきちんと収納される。
また、本とディスク盤とがドッキングされた新商品が提
供される。
〔実施例〕
図により本考案の一実施例を説明すると、第1図は本考
案のブックカバーを内側から見た平面図である。
このブックカバーは、次のようにして作成される。
先ず、透明なプラスチックスのシート状物を裁断して第
2図に示すような矩形状のシート片1,2,3,4を形成す
る。シート片1は書籍の表表紙と背表紙と裏表紙とを横
に並べた寸法より稍大に形成し、シート片2と3とは同
寸で書籍の表表紙より稍大に形成し、シート片4はシー
ト片2より稍巾狭に形成する。そして、シート片3の真
中より稍上の部分には切込線aを下向きの舌形状に形成
する。
本実施例においては、切込線aを爪等で破断出来る程度
の強さのつなぎ部a1を有するつなぎ部付きの切込線aと
したが、切込線aは第8図(イ)、(ロ)に示すように
つなぎ部a1を有しない通常の切込線aとしてもよい。
また、本実施例においては、切込線aを下向きの舌形状
に形成したが、切込線aは第8図(イ)、(ハ)に示す
ように上向きの舌形状に形成してもよい。次に、第3図
に示すようにシート片1の上にシート片2,3,4を載置す
る。シート片2と3とはそれぞれの右端辺bをシート片
1の右端辺bに合わせてシート片2,3の順に載置し、シ
ート片4はその左端辺cをシート片1の左端辺cに合わ
せて載置する。
次いで、第1図に示すように、シート片3の右端辺b及
び上下の端辺d,dに沿ってシート片1,2,3をヒートシール
するとともに、シート片4の左端辺c及び上下の端辺e,
eに沿ってシート片1,4をヒートシールし、同時にシート
片3の左端辺fに沿ってシート片2,3をヒートシールす
るとともに、つなぎ部付きの切込線aの両端を結ぶ線を
上辺とする正方形状のヒートシール部gによりシート片
2,3をヒートシールして作成を終わる(第1図)。
上述において、右端辺b、上下の端辺d,d及び左端辺f
のヒートシールによりシート片2と3とは重ね合わされ
て二枚重ね部となり、その二枚重ね部の一部にヒートシ
ール部gのヒートシールと切込線aとによってディスク
盤Aの収納部5が形成されるのである。
また、本実施例においては切込線aをつなぎ部a1を有す
るつなぎ部付きの切込線aとしたため、収納部5はつな
ぎ部a1により閉鎖された状態で形成される。そのため、
本実施例においては、ヒートシール部g等のヒートシー
ルを行う前にヒートシール部gの内側となるであろう位
置内に予めディスク盤Aを配置した後、ヒートシール部
g等のヒートシールを行う。これにより、本ブックカバ
ーは、収納部5内にディスク盤Aを封じ込めた状態に出
来上がる。
勿論、切込線aをつなぎ部a1を有しない通常の切込線a
とする場合には、ディスク盤Aとは関係なしに前記ヒー
トシールに行って本ブックカバーを作り終わってから、
収納部5内にディスク盤Aを収納すればよい。
使用に当たっては、シート片2とシート片1との間に書
籍の表表紙を挿入するとともに、シート片4とシート片
1との間に書籍の裏表紙を挿入して流通過程に乗せる。
購入者は、つなぎ部付きの切込線aを爪等で破断してデ
ィスク盤Aを出し入れして使用する。切込線aがつなぎ
部a1を有しない通常の切込線aの場合には、勿論そのま
ゝディスク盤Aを出し入れする。
上述においては第2図に示すようにシート片1,2,3,4を
ばらばらに裁断したが、シート片1の右側にシート片2,
3をシート片3,2の順に連設するとともにシート片1の左
側にシート片4を連設して大きなシート片Bとし、その
シート片Bを第4図に示すように折り曲げてから、上述
と同様にヒートシールして作成してもよい。
第5図乃至第7図は、本考案の他の実施例を示す。
この実施例においては、第5図に示すような面一板6
を、第6図及び第7図に示すようにヒートシール部gの
外側のシート片2、3間に封じ込んでいる。面一板6
は、ディスク盤Aと略同じ厚さの矩形状の板紙にヒート
シール部gよりも一回り大きな切欠部60を設けたもので
ある。この面一板6は、ヒートシール部g等のヒートシ
ールを行う前にヒートシール部gの外側となるであろう
位置内に配置した後、ヒートシール部g等のヒートシー
ルを行ってヒートシール部gの外側のシート片2,3間に
封じ込められる。かかる面一板6の封じ込めにより、収
納部5内に収納されたディスク盤Aの表裏両面と面一板
6の表裏両面とは、第7図に示すようにいわゆる面一と
なり、その面一となったディスク盤Aと面一板6との表
裏両面をシート片3、2が平らに被う。これにより、デ
ィスク盤Aはより完全に保護される。
本考案は上述の二つの実施例に限定されるものではな
く、シート片2,3及び4の左右巾は書籍の表紙の左右巾
よりも大でなければ任意に定めてよく、収納部5の形
状、位置等も如何なるものであってもよい。
例えば、収納部5の形状は、ヒートシール部gと切込線
aとの形状を変えることにより、第8図(イ)、
(ロ)、(ハ)に示すようなものとしてもよい。
また、収納部5の位置はシート片2、3間の第9図
(イ)、(ロ)に示すような位置にしてもよく、更には
シート片3をシート片1の外側に重ねてヒートシール
し、書籍の外側に収納部5を形成してもよい。
また、素材としてのプラスチックスは透明なものに限定
されない。
また、本考案のブックカバーは、書籍に被せずに単独の
商品として販売に供してもよい。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように構成され、書籍の表紙に対応する
部分に二枚重ね部を設け、その二枚重ね部の一部にヒー
トシール部と切込線とによりディスク盤の収納部を形成
したことにより、ディスク盤を収納部にきちんと収納
し、書籍と一緒に保管・搬送等することが出来、書籍と
ディスク盤とをドッキングした新しい商品を提供するこ
とが出来る。
また、ディスク盤の取出し口の部分をつなぎ部付きの切
込線とすれば、バージンシール性を付与することが出
来、保管・搬送中等におけるディスク盤の脱落を防止し
たり販売時におけるディスク盤の盗難を予防したりする
ことが出来る。
また、透明なプラスチックスのシート状物で形成すれば
ディスク盤が透けて見え、販売効果を高めることが出
来、書籍の表紙の材質としてチップボール等の硬い素材
を用いれば、ディスク盤の曲がりを完全に防止すること
が出来る。
更に、収納部の外側の二枚重ね部内に面一板を封じ込
み、且つその面一板の厚さをディスク盤の厚さと略同じ
にすれば、ディスク盤を二枚重ね部内で平に保護するこ
とが出来、保管・搬送中等におけるディスク盤の損傷を
より一層完全に防止することが出来る。
なお、構造が簡単で安価に大量生産することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示し、第1図は
内面側から見た平面図、第2図は作成途中の状態を示す
平面図、第3図は同側面図、第4図は他の作成方法によ
る作成途中の状態を示す側面図、第5図乃至第7図は本
考案の他の実施例を示し、第5図は面一板内にディスク
盤を配した状態を示す平面図、第6図は内側から見た平
面図、第7図は縦断面図、第8図(イ)、(ロ)、
(ハ)は収納部の形状の他の態様を示す平面図、第9図
(イ)、(ロ)は収納部の位置の他の態様を示す平面図
である。 1,2,3,4……シート片 5……収納部 6……面一板 60……切欠部 a……切込線(つなぎ部付きの切込線) a1……つなぎ部 g……ヒートシール部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックス製のブックカバーであっ
    て、書籍の表紙に対応する部分に二枚重ね部を設け、そ
    の二枚重ね部の一部に収納すべきディスク盤の外周に近
    接してそのディスク盤を囲繞するヒートシール部と、そ
    のヒートシール部の前記ディスク盤の略直径の長さ分だ
    け離れた2点間を結ぶ切込線とによりディスク盤の収納
    部を形成したことを特徴とするブックカバー。
JP1989119098U 1989-10-13 1989-10-13 ブックカバー Expired - Fee Related JPH0736780Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989119098U JPH0736780Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ブックカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989119098U JPH0736780Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ブックカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359865U JPH0359865U (ja) 1991-06-12
JPH0736780Y2 true JPH0736780Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31667238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989119098U Expired - Fee Related JPH0736780Y2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 ブックカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736780Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394737U (ja) * 1976-12-17 1978-08-02
JPS6250972U (ja) * 1985-09-18 1987-03-30
JPS6311787U (ja) * 1986-07-08 1988-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359865U (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623062A (en) Antitheft container for a recording medium and method for manufacturing same
JP3516539B2 (ja) 包装袋
US4778051A (en) Book-like holder and method for making book-like holders
US20070114153A1 (en) Display package constructions
US4641750A (en) Two-ply cassette album and method of making same
JPS6340427Y2 (ja)
WO1995023740A1 (en) Cassette tape package
US4869368A (en) Protective sheet
JPH0736780Y2 (ja) ブックカバー
JP3868607B2 (ja) 包装容器とその包材
US20050155881A1 (en) Method of producing a data disk holder with adhesive seal strip
US6968944B2 (en) Data disk holder with firm laminated backing suitable for binding
KR100295699B1 (ko) 직사각평행육면체형태의부재용보호커버재
US5351824A (en) Cassette box holder
JPH0427826Y2 (ja)
JP2604469Y2 (ja) 中仕切付包装箱
US5501327A (en) Compact dics holder
JPH021229Y2 (ja)
JPS5816532Y2 (ja) 包装用容器
JPS6129645Y2 (ja)
JP3043701U (ja) 記録媒体の包装体
JPH0612949Y2 (ja) アルバム等の保護ケース
JPS5816498Y2 (ja) 輸送箱兼デイスプレイ台
JPH0312654Y2 (ja)
JPS63203553A (ja) 耐衝撃性卵容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees