JPH0735435U - ショベル車等におけるバケット装置 - Google Patents

ショベル車等におけるバケット装置

Info

Publication number
JPH0735435U
JPH0735435U JP6582393U JP6582393U JPH0735435U JP H0735435 U JPH0735435 U JP H0735435U JP 6582393 U JP6582393 U JP 6582393U JP 6582393 U JP6582393 U JP 6582393U JP H0735435 U JPH0735435 U JP H0735435U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
arm
conveyor frame
shovel
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6582393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594838Y2 (ja
Inventor
辰志 沓澤
伸行 安本
正文 高崎
邦興 村井
Original Assignee
山九株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山九株式会社 filed Critical 山九株式会社
Priority to JP1993065823U priority Critical patent/JP2594838Y2/ja
Publication of JPH0735435U publication Critical patent/JPH0735435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594838Y2 publication Critical patent/JP2594838Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ショベル車Sの起伏するアームAの先端に取
り付けられるバケット装置であって、アームAの先端部
Fに固定される取付部1と、この取付部1からアームA
に対して一方の側方に延びるパイプバケット9を備えた
バケット部2とから構成されている。このバケット部2
は、アームAに対して傾動可能とされるとともに、取付
部1との間には、所定の傾動位置においてバケット部2
を固定する位置決め部10が設けられている。 【効果】 コンベアフレームWの下の狭い場所からの落
炭Rの回収作業を、人力に頼ることなくショベル車Sに
よって効率的に行なうことができ、作業に要する時間お
よび労力の大幅な低減を図ることができる。また、コン
ベアフレームが斜面や堤の頂上に敷設されているような
場合でも、作業の効率性が損なわれることがない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、特にコンベアフレームの下に落ちた石炭等の回収に用いて最適なシ ョベル車等におけるバケット装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
石炭やコークスを搬送するベルトコンベアは、搬送経路に沿って立設されたコ ンベアフレームの上を走行するようになされている。従って、ベルトコンベアか ら落ちた、いわゆる落炭はコンベアフレームの下に堆積するため、適宜にこれを 回収しなければならない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなコンベアフレームの下には、通常1000mm〜60 0mm程度の隙間しかない。しかるに、このコンベアフレーム下の落炭の回収作業 に従来の一般的なバケット装置を備えたショベル車を用いようとしても、このよ うなショベル車のアームは、該アームを含む一定の直立した面に沿った上下前後 の起伏のみが許容されるようになっているだけであるから、上記コンベアフレー ム下のようにアームの上下動が拘束される狭い場所から落炭を掻き出すような作 業では、アームやバケット装置がコンベアフレームに干渉するおそれがあって不 適当であり、効率的な作業を行なうことができなかった。
【0004】 さらに、このようなコンベアフレームは、周りに何もない平地に敷設されるこ とは少なく、むしろ斜面の中腹や土手状の堤の頂上に敷設されることが多かった り、またコンベアフレームの周囲には他にも作業用の線路のレール等がコンベア フレームに並行して敷設されていたりして、ショベル車による落炭回収を妨げる 一因となっている。 さらにまた、上記従来のバケット装置を備えたショベル車によって落炭回収を しようとすると、コンベアフレーム下から落炭を掻き出すためにアームが起伏す る方向は平面視にコンベアフレームに直交する方向となってしまうが、その一方 で連続的に落炭回収を行なうためにショベル車が前進する方向は平面視にコンベ アフレームに沿った方向となる。このため、連続的に回収作業を行なうには、平 面視においてコンベアフレームに直交する方向にアームを起伏させて落炭を掻き 出し、次いでショベル車をコンベアフレームに沿って前進させた後、再びアーム を上記直交する方向に起伏させて落炭を掻き出すという動作を繰り返さなければ ならず、作業の効率性を一層損なう結果となる。
【0005】 そして、このようにショベル車による作業が非効率的であるために、バケット フレーム下における落炭の回収は専ら作業者がスコップによって掻き出すという 人力に頼ったものにならざるを得ず、多大な時間と労力とを要することとなって いた。 本考案は、このような背景の下になされたものであって、ショベル車等による 落炭回収作業を効率的に行なうことを可能とするバケット装置を提供することを 目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決してこのような目的を達成するために、本考案は、ショベル車 等の起伏するアームの先端に取り付けられるバケット装置であって、上記アーム の先端に固定される取付部と、この取付部から上記アームに対して一方の側方に 延び、かつ該アームに対して傾動可能とされたバケット部と、所定の傾動位置に おいてこのバケット部を固定する位置決め部とを具備して成ることを特徴として いる。
【0007】
【作用】
このような構成のバケット装置では、取付部を介してショベル車等のアームの 先端に取り付けられるバケット部が、このアームに対して一方の側方に延びるよ うに、すなわちアームが起伏する面を境とした一方の側に、この面に交差して延 びるようになっている。そして、落炭回収作業時には平面視にアームがコンベア フレームに平行となるように、かつバケット部がコンベアフレーム側に位置する ようにしてショベル車を配置し、このバケット部のみをコンベアフレーム下に潜 り込ませて落炭を掬い出す。 ここで、アームが起伏する面は略鉛直方向に配置され、またバケット部はこの アームが起伏する面に交差するように延びているから、結局バケット部は略水平 方向に配置されることになり、このためコンベアフレーム下の狭い隙間にもバケ ット部を簡単に潜り込ませることができる。さらに、落炭を掬い上げる際にアー ムを起伏させてバケット部を前後させたり回動させたりしても、アームはコンベ アフレームの外にあるからその動作がコンベアフレームに干渉することはなく、 また水平高さを一定に保ったままバケット部を前後させたりできるため、バケッ ト部が干渉することも避けることができる。
【0008】 さらにまた、このバケット部はアームに対して傾動可能に取付部に取り付けら れ、かつ所定の傾動位置で位置決め部により固定されるため、コンベアフレーム が斜面の中腹や堤の頂上に敷設されているような場合でも、その傾斜に応じてバ ケット部を傾動、固定することによりバケット部を水平に保持して回収作業を行 なうことが可能となる。 さらに、落炭を掬うためにアームが起伏する方向は、平面視においてコンベア フレームが敷設された方向、すなわちショベル車が前進する方向と同じとなるた め、アームは常にショベル車の前進する方向を向いていることになる。このため 、落炭回収作業を連続的に行なう場合には、前方を向いたアームを起伏させてバ ケット部により落炭を掻き出し、次いでそのままショベル車を前進させてまた落 炭を掻き出すといった動作を繰り返せばよく、連続して効率よく落炭の回収を行 なうことができる。
【0009】
【実施例】
図1ないし図7は本考案の一実施例を示すものである。 これらの図において符号1で示すのは、本実施例のバケット装置を図6および 図7に示すようにショベル車SのアームAの先端部Fに取り付けるための取付部 であり、また符号2で示すのはこの取付部1に傾動可能に取り付けられるバケッ ト部である。 なお、ショベル車SのアームAは、複数の油圧シリンダーC…により駆動され て該アームAを含む仮想面P内にて前後上下に起伏するようになされており、ま たこのアームAの先端部Fも油圧シリンダーCおよびリンクLによってアームA との連結軸Xを中心に回動可能とされている。ただし、上記仮想面Pは、ショベ ル車Sの旋回や移動に伴って移動することは言うまでもなく、またショベル車S が平地に配置される場合には鉛直方向に配置される。
【0010】 取付部1の上部には、この取付部1とアームAの先端部Fとを連結するための ブラケット3,3が設けられており、両ブラケット3,3の間に先端部Fを挟ん でボルト等を挿通、締結することにより、当該バケット装置がアームAに取り付 けられる。 また、この取付部1の下部には上記バケット部2を取り付けるためのブラケッ ト4,4が設けられている。これらのブラケット4,4は、上記ブラケット3, 3との間に板状部5を介して該ブラケット3,3が対向する方向に直交して対向 するように配置されている。さらに、両ブラケット4,4の間にはその対向方向 に沿って、その軸線が上記アームAの起伏する仮想面P内に含まれるように傾動 軸6が配設されている。
【0011】 そして、この傾動軸6には、上記バケット部2の基端部7が回動自在に嵌挿さ せて取り付けられており、これにより当該バケット装置をアームAに取り付けた 状態で、このバケット部2は傾動軸6を中心にアームAに対して傾動可能とされ ている。 さらに、このバケット部2の先端側には、板状部8を介してパイプバケット9 が取り付けられている。このパイプバケット9は、円筒をその軸線に沿って略半 分に縦割にしたような形状をなしており、この軸線が傾動軸6の上記軸線に直交 するように配置されている。
【0012】 従って、バケット部2がアームAに対して傾動していない状態においては、こ のパイプバケット9は図6に示すようにアームAに対して垂直に、その一方の側 方(図6においては、ショベル車Sの前方側からみて右側方)に延びるように、 すなわちアームAが起伏する上記仮想面Pを境とした一方の側に、該仮想面Pに 直交する水平方向に延びるように配置されることとなる。 なお、このパイプバケット9の長さは、当該バケット装置をアームAに取り付 けた状態で、その先端が図6および図7に示すようにショベル車Sの車幅よりも 十分外側に位置するように設定されるのが望ましい。
【0013】 さらにまた、取付部1とバケット部2との間には、所定の傾動位置においてバ ケット部2を固定する位置決め部10が設けられている。 この位置決め部10は図5に示すように、取付部1の板状部5に挿通された位 置決めボルト11に、この板状部5を挟むように一対の位置決めナット12,1 2が螺着されるとともに、この位置決めボルト11の下端がバケット部2の基端 部7に連結ピン13を介して回動自在に取り付けられた構成となっている。そし て、上記位置決めナット12,12の位置を位置決めボルト11上で適宜に設定 して、板状部5からの位置決めボルト11下端の突出量を調節することにより、 図1に示すようにバケット部2が所定の傾動位置において傾いたままで固定され るようになされている。
【0014】 このような構成のバケット装置は、上述のように取付部1のブラケット3,3 を介してショベル車SのアームAの先端部Fに取り付けられ、図7に示すように 石炭やコークス等を搬送するベルトコンベアBのコンベアフレームWの下に落ち て堆積した落炭Rの回収に供される。 すなわち、上記仮想面Pが平面視においてコンベアフレームWの延びる方向と 平行になるように、かつバケット部2がコンベアフレームW側に位置するように してショベル車Sを配置し、このバケット部2をコンベアフレームW下に潜り込 ませる。そして、アームAを起伏させることによりバケット部2をその水平高さ を保持したまま前後させたり、あるいは油圧シリンダーCによりリンクLを介し て先端部Fをバケット装置ごと連結軸X回りに回動させたりして、バケット部2 のパイプバケット9によって落炭Rを掬い上げて掻き出す。
【0015】 ここで、バケット部2はそのパイプバケット9が略水平に延びるように配置さ れているため、1000mm〜600mmしかないようなコンベアフレームW下の狭 い隙間にも容易に潜り込ませることができ、また上述のようにアームAによって バケット部2を前後させたり回動させたりしても、アームA自体はコンベアフレ ームWの外に配置されるから、その動作がコンベアフレームに干渉することはな い。 このため、本実施例のバケット装置によれば、落炭Rの回収作業を人力に頼ら ずともショベル車S等によって効率的に行なうことが可能となり、作業に要する 時間および労力の大幅な低減を図ることができる。
【0016】 しかも、落炭Rを掬うためにアームAが起伏する上記仮想面Pは、本実施例で は図7に示すようにコンベアフレームWが敷設された方向に平行となり、すなわ ちショベル車Sが連続的に落炭Rの回収作業を行なうために前進する方向に平行 となるため、ショベル車Sは常にその前進すべき方向にアームAを向けて回収作 業を行なえば良いことになる。従って回収作業を連続的に行なう場合には、ショ ベル車Sは前方を向いたアームAを起伏させてバケット部2により落炭Rを掻き 出し、次いでそのままショベル車Sを前進させてまた落炭Rを掻き出すといった 動作を繰り返せばよいので、本実施例によれば落炭Rの回収作業を効率よく連続 的に行なうことが可能となり、一層の作業時間の短縮を図ることができる。 さらにまた、このように回収作業の際にショベル車SはコンベアフレームWが 敷設された方向に沿って前進すればよく、この方向に直交する方向に移動する必 要がなくなることから、本実施例によれば、このコンベアフレームWの周囲に、 これに並行して他の作業用の線路のレール等が敷設されていたりしても、このよ うなレール等に邪魔されたり干渉したりすることなく回収作業を行えるという利 点を得ることもできる。
【0017】 ところで本実施例では、ショベル車Sが配置される地面が平地であるならバケ ット部2を傾動させる必要はなく、そのパイプバケット9をアームAが起伏する 仮想面Pに垂直としたままで作業を行なえばよい。 しかしながら、コンベアフレームWが斜面の中腹や堤の頂上に敷設されていた りして、図7に示すようにショベル車Sが傾斜した地面G上に配置されざるを得 ない場合には、上記仮想面Pが鉛直方向に配置されずに傾いてしまう。従ってパ イプバケット9が仮想面Pに垂直なままであると、このパイプバケット9も図7 に破線で示すように水平から傾いて配置されてしまうため、効率的な落炭Rの回 収ができなくなったり、パイプバケット9の先端がコンベアフレームWに干渉し たりするおそれが生じる。
【0018】 そこで、このような場合には、上記位置決め部10によってバケット部2を傾 動させた状態で固定し、該バケット部2のパイプバケット9を図7に実線で示し たように水平となるようにして回収作業を行なう。すなわち、位置決め部10の 位置決めナット12,12を適宜に調節して位置決めボルト11を伸縮させると 、バケット部2のパイプバケット9はアームAに対して所定の傾動位置まで傾動 した状態で固定されるので、これによってパイプバケット9が水平となるように 調節するのである。 しかして、これにより、ショベル車Sが平地に配置されているのと同じ条件で 作業を行なうことができるようになって、パイプバケット9がコンベアフレーム Wに干渉したりするような事態を防止することが可能となるので、本実施例によ ればこのような傾斜した地面G上にショベル車S等が配置されざるを得ない場合 でも、何等支障なく効率的な作業を行なうことが可能である。
【0019】 なお、本実施例では、この位置決め部10として上述のように位置決めボルト 11および位置決めナット12,12によってバケット部2の傾動位置を固定す る構成としたが、本考案の位置決め部がこのようなもののみに限定されることは ない。 例えば、これら位置決めボルト11および位置決めナット12の代わりに、バ ケット部2側に伸縮可能な油圧シリンダーを取付部1に設け、この油圧シリンダ ーの先端とバケット部2の基端部7等とを連結してバケット部2の傾動位置を設 定するようにしてもよい。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、コンベアフレーム下の狭い場所からの 落炭の回収作業を、人力に頼ることなくショベル車等によって効率的に行なうこ とができ、作業に要する時間および労力の大幅な低減を図ることができる。また 、位置決め部によってバケット部を水平に保持することにより、コンベアフレー ムが斜面や堤の頂上に敷設されているような場合でも、作業の効率性を損なうこ となく円滑な回収を行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す一部破断正面図であ
る。
【図2】図1に示す実施例の一部破断上面図である。
【図3】図1に示す実施例の取付部1側からの側面図で
ある。
【図4】図1に示す実施例のバケット部2の断面図であ
る。
【図5】図1に示す実施例の位置決め部10を示す断面
図である。
【図6】図1に示す実施例をショベル車Sに取り付けた
状態を示す斜視図である。
【図7】図6に示すショベル車Sによる落炭Rの回収作
業を示す図である。
【符号の説明】
1 取付部 2 バケット部 6 傾動軸 9 パイプバケット 10 位置決め部 11 位置決めボルト 12 位置決めナット S ショベル車 A アーム C 油圧シリンダー P アームAが起伏する仮想面 W コンベアフレーム R 落炭 G ショベル車Sが配置される地面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ショベル車等の起伏するアームの先端に
    取り付けられるバケット装置であって、上記アームの先
    端に固定される取付部と、この取付部から上記アームに
    対して一方の側方に延び、かつ該アームに対して傾動可
    能とされたバケット部と、所定の傾動位置においてこの
    バケット部を固定する位置決め部とを具備して成ること
    を特徴とするショベル車等におけるバケット装置。
JP1993065823U 1993-12-09 1993-12-09 作業用車両におけるバケット装置 Expired - Lifetime JP2594838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065823U JP2594838Y2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 作業用車両におけるバケット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993065823U JP2594838Y2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 作業用車両におけるバケット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0735435U true JPH0735435U (ja) 1995-07-04
JP2594838Y2 JP2594838Y2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=13298139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993065823U Expired - Lifetime JP2594838Y2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 作業用車両におけるバケット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594838Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594838Y2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999022A (en) Bucket-blade attachment for tractors
EP0409659A1 (en) A mobile material screening apparatus
US4854811A (en) Bucket-blade attachment for tractors
JPH07150892A (ja) 油圧掘削機
US8701313B2 (en) Blade assembly for an excavating apparatus
EA002996B1 (ru) Способ подбивки трубопровода грунтом из отвала, устройство для его осуществления, оборудование для уплотнения грунта под трубопроводом и грунтоуплотняющий механизм
US20050172525A1 (en) Landscaping apparatus and method
US4466491A (en) Apparatus for removing rocks and objects
JPH0735435U (ja) ショベル車等におけるバケット装置
GB2210651A (en) Road sweeping machine
AU605411B2 (en) Improved continuous excavating apparatus and method
CA1233137A (en) Travelling hopper belt car
JP5185797B2 (ja) 地盤の掘削装置および掘削方法
EP0318271A1 (en) Rotatable backhoe and use thereof for removing material from underneath a structure
US5890304A (en) Device for lifting, lowering and leveling booms of strip mining equipment
US6249995B1 (en) Linkage connector for excavator bucket
CN219431824U (zh) 一种掘进机
US6625908B1 (en) Apparatus for digging a trench
US10132055B2 (en) Clamshell scoop attachment for work vehicle
US7055698B1 (en) Rock separator
JPH0352872Y2 (ja)
JP2001049685A (ja) 油圧ショベルのブレード装置
CN219101349U (zh) 清渣装置及隧道掘进机
JPH0414511Y2 (ja)
CN213233585U (zh) 一种多功能挖掘机推土结构

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990202