JPH0735379B2 - 置換型ピリジン誘導体の環化法 - Google Patents

置換型ピリジン誘導体の環化法

Info

Publication number
JPH0735379B2
JPH0735379B2 JP2404829A JP40482990A JPH0735379B2 JP H0735379 B2 JPH0735379 B2 JP H0735379B2 JP 2404829 A JP2404829 A JP 2404829A JP 40482990 A JP40482990 A JP 40482990A JP H0735379 B2 JPH0735379 B2 JP H0735379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
product
amino
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2404829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454183A (ja
Inventor
ガジャナン ヘッジ シュリダー
Original Assignee
モンサント カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント カンパニー filed Critical モンサント カンパニー
Publication of JPH0454183A publication Critical patent/JPH0454183A/ja
Publication of JPH0735379B2 publication Critical patent/JPH0735379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】この発明は、除草活性をもつ、新しい種類
の2,6−置換型ピリジンジカルボン酸誘導体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ピリジン誘導体は、長年にわたって、生
物科学面での使用が研究されてきた。除草剤として有用
な化合物のピリジンジカルボキシレートは、米国特許第
4,692,184号に記載されている。これらの化合
物は、2および6位にフッ素化メチル基を、3および5
位にカルボン酸またはその誘導体をもっている。そして
更に、これらの化合物の特徴が4位の置換基(アルキ
ル、アルコキシアルキル、アルキルチオアルキル、アラ
ルキル基などの成分)にあって、そこでは、ピリジン環
への結合原子は炭素である。
【0003】より関連した化合物として、2および6位
にフッ素化メチル基を、3および/または5位にカルボ
ン酸またはその誘導体を含み、4位にO、S、Nおよび
Pから選ばれたヘテロ原子で始まる置換基をもつ化合物
が挙げられる。これらの化合物は、いずれも除草剤とし
て有用である。
【0004】その他のピリジン系除草剤としては、2位
にフッ素化メチル基、カルボン酸基をもつものや、3お
よび/または5位におけるその誘導体、ならびに4位お
よび6位にアルコキシ基が入った誘導体が挙げられる。
【0005】この発明で調製した化合物とより関連性の
深いものが、1986年5月12日出願の米国特許出願
第861954号に記載されており、これらは、5−ア
ミノピリジン3−カルボキシレート誘導体である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ある種のピリジン系化
合物の新しい調製法を提供することが、この発明の目的
である。この目的を達するために、あるピリジン 3−
カルボキシレートの5−(3−ハロプロピルカルボニル
アミノ)誘導体、5−(4−ハロブチルカルボニルアミ
ノ)誘導体、または5−(2−ハロエトキシカルボニル
アミノ)誘導体が、液相中にてルイス酸の存在下で結晶
化して、ピリジン5環状イミデート化合物を形成する方
法を開示する。
【0007】この発明の方法で出発物質となる化合物
は、以下の一般式で表される。
【化3】
【0008】式中、AおよびBの一方は、フッ素化メチ
ルおよびクロロフッ素化メチル基からなる群より選ば
れ、もう一方は、フッ素化メチル、クロロフッ素化メチ
ルおよび低級アルキル基からなる群より選ばれる、
【0009】Eは、アルキル、アルケニル、シクロアル
キル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキルおよびア
ルキルチオアルキル基からなる群より選ばれる、
【0010】Gは、カルボン酸成分、ならびにカルボン
酸のアルキルエステル、アルキルチオエステル、アルケ
ニルエステル、アミド、ニトリル、ピリジルチオエステ
ル、ベンジルアミドおよびクロロフェニルアミド誘導体
からなる群より選ばれるか、またはDと同じである、な
らびに
【0011】Dは、NHR基(ここで、Rは、アルキ
ル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、アルキリデ
ン、アルキルチオおよびハロアルキル基より選ばれた1
つまたは2つ以上の基と任意に置換されていてもよい、
3−ハロプロピルカルボニル、4−ハロブチルカルボニ
ルおよび2−ハロエトキシカルボニル基からなる群より
選ばれる)である。
【0012】この発明の方法によって調製された化合物
は、以下の一般式で表されるものである。
【化4】
【0013】式中、A、B、GおよびEの1つは、上記
のとおりであって、
【0014】D′は、アルキル、フルオロ、クロロ、ブ
ロモ、ヨード、アルキリデン、アルコキシ、アルキルチ
オおよびハロアルキル基より選ばれた1つまたは2つ以
上の基が環部分で任意に置換していてもよい、(テトラ
ヒドロ−2(H)−ピラニリデン−2)アミノ、(ジヒ
ドロ−2(3H)−フラニリデン)アミノ、および
(1,3−ジオキソラニリデン−2)アミノ基からなる
群より選ばれる。
【0015】この発明の環化工程で使われるルイス酸触
媒は、環化反応を起こさせ得るどのような触媒でも可能
であるが、ここでは、テトラフルオロホウ酸銀、塩化鉄
および塩化亜鉛が好ましい。以下の用語は、この明細書
および特許請求の範囲で使われる場合、次のような意味
をもつ。
【0016】「アルキル基」とは、炭素数を特記しない
限り、炭素数1ないし7の、直鎖または分枝飽和炭化水
素基を指す。こういった炭化水素基の例には、エチル、
メチル、n−プロピル、1−エチルプロピル、1−メチ
ルプロピル、n−ブチル、1,1−ジメチルエチル、
2,2−ジメチルプロピル、ペンチル、イソブチル、イ
ソプロピルなどが含まれるが、これらに限定されるわけ
ではない。
【0017】「シクロアルキル」とは、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルお
よびシクロヘプチル基などの、炭素数3ないし7の環状
飽和基を指す。
【0018】「アルケニル」および「アルキニル」と
は、炭素数2ないし7のアルキニル基およびアルキニル
基を指す。これらアルケニル基の例には、エチニル、1
−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブ
テニル、3−ブテニル、2−メチル−1−プロペニル、
2−メチル−2−プロペニル、1−メチルエチルなどが
挙げられる。これら低級アルキニル基の例には、エチニ
ル、1−プロピニル、2−プロピニル基などが挙げられ
る。
【0019】「シクロアルキルアルキル」とは、炭素数
3ないし7のシクロアルキル基で置換された、炭素数1
ないし3のアルキル基を指す。「ハロアルキル」には、
F、Cl、BrおよびIから選ばれた1つまたは2つ以
上のハロゲン原子で置換したアルキル基(上記のとお
り)を意味し、「ハロアルケニル」および「ハロアルキ
ニル」とは、1つまたは2つ以上のハロゲン原子で置換
したアルケニルおよびアルキニル基をいう。
【0020】「カチオン」とは、塩を形成し得る塩基由
来の1価のいかなるカチオンも意味する。一般的なカチ
オンには、ナトリウム、カリウム、リチウムなどのアル
カリ金属、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土
類金属、ならびにアンモニウム塩類、有機アミン類、ス
ルホニウムおよびホスホニウム塩類、その他の塩の錯体
が含まれるが、これらに限定されるわけではない。
【0021】「フッ化メチル」は、1以上の結合フッ素
原子をもつメチル基を意味するが、すべての水素元素が
フッ素で置換されたメチル基も含む。
【0022】「クロロフッ素化メチル基」とは、少なく
とも1つの水素をフッ素で置換したメチル基、および少
なくとも他の1つの水素を塩素で置換したメチル基を指
す。
【0023】「ハロゲン」およびこれが付いた型の「ハ
ロ」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を示すため
に使われる。
【0024】
【課題を解決するための手段】以下の略号は、実施例を
含め、この明細書全体にわたって、次の意味をもつ。 LDA:リチウムジイソプロピルアミド THF:テトラヒドロフラン DME:ジメトキシエタン DBU:1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−ウ
ンデセン−5 DMF:N,N−ジメチルホルムアミド ETFAA:トリフルオロアセト酢酸エチル MCPBA:m−クロロ過安息香酸 HPLC:高速液体クロマトグラフィー TLC:薄層クロマトグラフィー n−BuLi:n−ブチルリチウム DMSO:ジメチルスルホオキシド Pd/C:微細に分割した炭素上に堆積したパラジウム
である水素化触媒 TsCl:塩化トシル
【0025】ピリジン環状イミデート化合物は、この発
明のピリジンハロアルキルカルボキシアミドの環化によ
って調製され、これは、3または5−アミノピリジンと
置換または未置換ハロアルキル酸塩化物との反応によっ
て調製される。3または5−アミノピリジンは、3また
は5−クロロカルボニルピリジンから調製される。
【0026】アミノピリジン類、およびクロロカルボニ
ルピリジン類(すなわち、ピリジン酸塩化物)からそれ
らの調製は、1986年5月12日出願の米国特許出願
第06/861,954号および欧州特許出願第025
2055号にさらに詳しく記載されている。
【0027】クロロカルボニルピリジン類(ピリジン酸
塩化物)の調製は、以下の工程1〜9で説明する。アミ
ノピリジン類の調製は、以下の例A1ないしA7に記載
する。この発明のハロアルキルアミド類の調製は、例1
ないし20に示し、ハロエトキシカルボキシアミド類
(すなわち、ハロエチルカルバメート類)の調製は、例
21ないし23に示す。この発明のピリジン環状イミデ
ート化合物の調製は、以下に記載する例に続いて、例P
1ないしP22で示す。
【0028】出発物質のピリジン5−酸塩化物の調製 この発明の化合物は、出発物質として、ピリジン 3,
5−ジカルボン酸モノエステル一塩化物または二塩化物
を使って調製する。以下の工程1〜9では、この発明の
化合物に出発物質として使われる3つの特定の酸塩化物
の調製について詳述する。その他の酸塩化物は、工程1
〜9の手順を踏み、工程1でのケトエステルおよびアル
デヒドを替えることによって容易に調製可能であって、
ピリジンジカルボキシレート製品中に目的とする置換体
が得られる。その他、出発物質として好適なピリジンカ
ルボキシレート酸ハロゲン化物は、米国特許第4,69
2,184号の実施例44から51および82〜83に
記載されており、これらの開示を、参考までにここに引
用することとする。その他の酸ハロゲン化物の出発物質
は、この米国特許に記載された手法を使って容易に調製
することができる。
【0029】以下の工程1〜9には、この発明のアミド
類を調製するための出発物質となる酸ハロゲン化物の調
製法を例示する。これらの工程では、β−ケトエステル
がアルデヒドと反応して、ピランを形成る(工程1)。
続いて、このピランがアンモニアと反応して、ジヒドロ
ピペリジンを形成し(工程2)、これを脱水して、ジヒ
ドロピリジン化合物を形成する(工程3)。続いて、こ
のジヒドロピリジンを酸化または脱水素フッ素化して、
ピペリジンジカルボキシレート化合物を調製する(工程
4)。
【0030】このピペリジンジカルボキシレート化合物
のエステル基は、β−ケトエステルのエステル基であっ
て、このピペリジンの4位は、アルデヒド試薬の場合と
同様の置換基で置換されている。
【0031】上記のピペリジンジカルボキシレートが2
または6位のいずれか一方でトリフルオロメチル基と、
他方の位置でジフルオロメチル基と置換されていると、
ピペリジンジカルボキシレートの加水分解は、KOHな
どの塩基を1当量使った場合、CFH基を有する側で
選択的に生じる(工程8)。2当量またはそれ以上の塩
基を使用する場合、上記のジカルボキシレートは加水分
解されて二酸となる(工程5)。この二酸塩は、SOC
またはPClなどの塩素化試薬での処理によって
二酸塩化物に転化することもできる。この転化に続い
て、1当量のアルコールでの処理によって、CFH基
に隣接するクロリド基で二酸塩化物が選択的にエステル
化する。
【0032】工程1 2,6−ビス(トリフルオロメチル)−2,6−ジヒド
ロキシ−4−イソブチル−テトラヒドロ−3,5−ピラ
ンジカルボン酸ジメチルの調製
【0033】機械的に撹拌した、純度80%のトリフル
オロアセト酢酸メチル280g(2.0mol)とイソ
バレルアルデヒド86g(1.0mol)との混合物
に、ピペリジン1mlを加える。発熱反応が起り、反応
混合物の温度は105℃に上がる。5時間の撹拌の後、
この反応混合物をヘキサン450mlおよびエーテル3
0mlとともに粉砕し、ドライアイスの水槽で冷却する
と、第1の産物1.68g(融点83〜87℃)および
第2の産物14.51g(融点67〜73℃)が得られ
る。
【0034】第1の産物は、シスおよびトランス異性体
(5:1)の混合物を含む目的の産物である。
【0035】第2の産物は、シスおよびトランス異性体
(2:1)の混合物である。母液を濃縮すると、残渣3
44gが得られるが、これは、目的の産物であるシスお
よびトランス異性体の粗混合物である。
【0036】工程2 2,6−ビス(トリフルオロメチル)−2,6−ジヒド
ロキシ−4−イソブチル−3,5−ピペリジンジカルボ
ン酸ジメチルの調製
【0037】工程1から得られた粗産物344g(0.
920mol)をテトラヒドロフラン(THF)500
mlで溶かした溶液に、アンモニアガス58g(3.4
1mol)を3時間通気した。反応混合物を濃縮して、
残渣(332g)をヘキサン/エタノールから再結晶化
すると、白色固体の目的産物53.7g(トリフルオロ
アセト酢酸メチルからの回収率13%)が得られる(融
点102〜106℃)。
【0038】母液を濃縮すると、多量の粗産物が得られ
る。
【0039】工程3 2,6−ビス(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒド
ロ−4−イソブチル−3,5−ピリジンジカルボン酸ジ
メチルとその3,4−ジヒドロピリジン異性体(2:
1)の混合物の調製
【0040】氷水で冷した、濃硫酸200mlと塩化メ
チレン200mlとの混合物に、工程2の産物48.7
g(0.115mol)を直ちに加える。反応混合物
は、20分間撹拌して氷水11に注ぐ。塩化メチレン層
を分離して、これを重炭酸ナトリウム飽和溶液100m
lで1回洗浄し、乾燥して濃縮すると、粗産物28.0
g(64.6%)が得られる。この産物の一部(5.0
g)を0.5トール(容器温度120℃)で球管蒸留す
ると、目的の産物4.8g(n 25=1.4391)が
得られる。
【0041】工程3の産物は、以下の方法によって、工
程1の産物と工程2の産物とを分離せずに高い収率で調
製することができる。
【042】機械的に撹拌した、純度98.9%のトリフ
ルオロアセト酢酸メチル(MTFAA)340.3g
(1.98mol)、トルエン100mlおよびピペリ
ジン0.86g(0.01mol)の混合物に、イソバ
レルアルデヒド90.5g(1.03mol)を20分
間かけて加える。反応混合物は発熱反応を起こして、8
3℃への温度上昇が見られる。この反応混合物を3時間
80℃に保つ。19FMNRによれば、反応が89%完了
していることが分かる。熱を除去し、反応混合物をトル
エン125mlで蒸留して、一晩(16時間)撹拌す
る。アンモニアガスを反応混合物に通気すると、発熱に
よって50分間に68℃まで温度の上昇が見られる。水
冷槽に反応容器を入れ、アンモニアを連続的に通しなが
ら、反応温度を53℃に低下させる。アンモニアの総量
は、1.5時間で47.3g(2.78mol)であ
る。この反応混合物は、トルエン100mlで蒸留す
る。クライゼン(Claisen)の蒸留ヘッドを反応
容器に取り付ける。
【0043】温度を26℃に保って、過剰のアンモニア
およびトルエンの一部を真空(水流アスピレーター)で
除去する。トルエン200mlを追加して蒸留を続ける
と、1.5時間で総量200mlの流出物が除かれる。
この反応混合物を、トルエン100mlで蒸留し、氷槽
中で5℃に冷却する。硫酸(453g、4.53mo
l)を5分間かけて加える。温度を、10分間で5℃ま
で徐々に低下させ、40分間5℃を保つ。硫酸95g
(0.95mol)を追加し、反応混合物を、トルエン
500mlと冷水21との混合物に注ぐ前に、5℃で2
0分間撹拌する。トルエン層を分離して、水層をトルエ
ン500mlで1回抽出する。トルエン抽出物を集め
て、水500ml、重炭酸ナトリウム飽和溶液500m
lおよびブライン500mlで連続洗浄し、真空濃縮し
て油分363.6gを得る。ガスクロマトグラフィー分
析での面積比によれば、この油分は、3,4−ジヒドロ
ピリジン異性体9%および1,4ジヒドロピリジン異性
体75.4%を含み、MTFAAからの全収率82.9
%に相当することが分かる。
【0044】工程4 2−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチ
ル)−4−イソブチル−3,5−ピリジンジカルボン酸
ジメチルの調製
【0045】(a)工程3の産物とDBUとの反応 工程3の産物23.0g(0.0591mol)、純度
96%のDBU12.2g(0.077mol)および
THF100mlの混合物を3日間還流し、3N塩酸2
50mlに注ぐ。油状沈澱物をエーテル中で抽出する
(100mlで2回)。その際のエーテル抽出物を硫酸
マグネシウム上で乾燥させて濃縮すると、14.4gの
油が得られる。この油は、N MNRによれば、目的
の産物および酸性産物を含んでいた。この油をエーテル
に溶かし、重炭酸ナトリウム飽和溶液100mlで抽出
する。エーテル層を硫酸マグネシウム(MgSO)で
乾燥して濃縮すると、8.9gの油が得られ、これは純
度71%の目的産物である(19F NMR)。
【0046】重炭酸ナトリウム抽出物は、濃塩酸でpH
を下げると油が得られ、これをエーテル中で抽出する。
エーテル層を硫酸マグネシウム上で乾燥して濃縮する
と、4.8gの残渣が得られる。これには、目的の産物
由来のモノカルボン酸およびジカルボン酸(9:1)が
含まれている。この残渣を、炭酸カリウム3.0g
(0.0217mol)、ヨウ化メチル20mlおよび
アセトン50mlで処理する。この混合物を42時間還
流して濃縮する。その際の残渣は、水で処理し、エーテ
ル(100mlで2回)で抽出する。エーテル層は乾燥
して濃縮する。その残渣を1トールで球管蒸留(容器温
度130℃)すると、油状の目的産物5.1g(工程3
から23.4%)が得られる(n 25=1.447
8)。この産物は、静置の後に、結晶化する(融点36
〜37℃)。
【0047】前記の純度71%の目的産物は、溶離液に
3%酢酸エチル/シクロヘキサンを使ったHPLCにか
けたところ、早い溶出分画(0.79g、保持時間:7
〜8.5分)が得られ、これは、6−(ジフルオロメチ
ル)−4−(イソブチル)−2−(トリフルオロメチ
ル)−3−ピリジンカルボン酸メチルと同定された。第
2の分画(保持時間:8.5〜18.5分)は、純粋な
目的産物(n 25=1.4417)をさらに6.4g
(29.4%)含んでいる。
【0048】(b)工程3の産物とトリブチルアミンと
の反応 工程3の純度80%の産物38.9gとトリブチルアミ
ン20.5gとの混合物を30分間かけて155℃に加
熱する。反応混合物は、30℃に冷却してトルエン10
0mlで希釈する。このトルエン溶液は、6N HC
l、重炭酸ナトリウム飽和溶液およびブラインで連続的
に洗浄し、乾燥して濃縮すると、純度73%の産物3
6.4gが得られる(収率86%)。この反応も、過剰
のトリブチルアミン(10当量)中で行うことができ、
基本的に類似の結果が得られる。
【0049】(c)トルエン中における、工程3の産物
とトリブチルアミンとの反応 工程3の純度80%の産物38.9g,トリブチルアミ
ンの20.4gとトルエン23mlとの混合物を40分
間かけて115℃に加熱し、1時間40分間その温度に
保つ。反応混合物を冷却して、これに(b)と同時の処
理を行うと、純度76%の産物36.3gが得られる
(収率90%)。
【0050】(d)工程3の産物とトリエチルアミンと
の反応 工程3の純度80%の産物11.8gとトリエチルアミ
ン3.34gと混合物を100℃で10分間、続いて1
25℃で10分間加熱する。反応混合物を冷却して、こ
れに(b)と同様の処理を行うと、純度76%の産物
8.14gが得られる(収率63%)。
【0051】(e)触媒量のDBU存在下における、工
程3の産物と2,6−ルチジンとの反応 工程3の産物5.0gと2,6−ルチジン2.13gと
の混合物を30分間143℃で加熱する。DBU2滴を
加え、反応混合物をさらに1時間30分間加熱し、冷却
して、(b)と同様の処理をすると、目的の産物4.2
3gが得られる。この反応を、溶媒の非存在下または溶
媒としてのトルエンの存在下で、過剰量の2,6−ルチ
ジンと触媒量のDBUを用いて行っても、同様の結果が
得られる。
【0052】工程5 2−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメチ
ル)−4−イソブチル−3,5−ピリジンジカルボン酸
の調製
【0053】5lのフラスコを、工程4の化合物894
g(2.42mol)および水1lで満たした。これ
に、水800mlにKOH574g(8.7mol)を
溶かした溶液を加えた。この混合物を一晩還流したの
ち、HPLCにかけたところ、反応の終了が認められ
た。フラスコは、室温に冷し、HClでpHを低め、有
機相が固化するまで撹拌した。その際の固体を濾過し、
水で洗って、液体床ドライヤーの中で乾燥させた。茶色
固体の二酸が得られた(756g、収率91.6%)。
【0054】工程6 3,5−ビス−(クロロカルボニル)−2−(ジフロロ
メチル)−4−イソブチル−6−(トリフルオロメチ
ル)−ピリジンの調製
【0055】工程5における二酸の産物(37.06
g、0.108mol)を3時間SOCl150ml
で還流した。このときの19F NMRによれば、反応は
終了していた。過剰のSOClをローターエバポレー
ターで除去すると、二酸塩化物の暗色油が残った。これ
を100℃で球管蒸留すると、無色の油が得られた。
【0056】工程7 5−クロロカルボニル−2−(ジフロロメチル)−4−
イソブチル−6−(トリフルオロメチル)−ピリジン−
3−カルボン酸メチルの調製
【0057】続いて、工程6の産物を、THF100m
l次いでメタノール100mlに溶解した。2時間30
分後、溶媒を蒸発させたところ、31.2gの白色個体
が得られた(融点71〜75℃、収率77%)。
【0058】工程8 2−(ジフルオロメチル)−4−イソブチル−6−(ト
リフルオロメチル)−3,5−ピリジンジカルボン酸の
5−メチルエーテル
【0059】1lの4つ口フラスコに、工程4の産物3
00gおよびメタノール約200mlを入れた。別のフ
ラスコには、85%KOH 59.14g(0.896
mol)および水約100mlを入れた。この水溶液を
上記の有機物に注ぎ、これらの入ったフラスコに電動ス
ターラー、温度計、窒素注入口および水冷コンデンサー
を付けた。この反応混合物を還流するまで加熱し、45
分間還流して、冷却した。反応混合物を濃縮し、濃縮物
を水で希釈してエタノールで1回抽出した。このエタノ
ール抽出物は廃棄した(出発物質を除去するため)。水
溶液は、濃塩酸で低pHにし、生じたオレンジ色の沈澱
物をエチルエーテルで抽出した。その水溶液は、エーテ
ルで3回抽出した。このエーテル抽出物は、一緒にし
て、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して濃縮し
たところ、一酸253.13g(収率87.5%)が得
られた。
【0060】工程9 2−(ジフルオロメチル)−3−クロロカルボニル−4
−イソブチル−6−(トリフルオロメチル)−5−ピリ
ジンカルボン酸メチルの調製
【0061】工程8で得られた酸(253g、0.41
21mol)を塩化チオニル約250〜300ml中で
24時間還流した。その反応混合物を濃縮したところ、
酸塩化物244.59g(収率91.9%)が得られた
(n 25=1.4614)。
【0062】上記の工程1〜9では、特に2位、4位お
よび6位に置換基をもつピリジンカルボン酸塩化物の調
製について説明した。その他の酸塩化物の調製は、以上
の説明、および米国特許第4,692,184号の記載
を参照することによって明らかであろう。
【0063】5−アミノピリジンの調製
【0064】この発明の化合物を調製する次の工程は、
出発物質であるカルボン酸塩化物の機能を、相当する5
−アミノまたは3,5−ビスアミノピリジンに転化する
手順である。
【実施例】
【0065】例A−1 5−アミノ−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メ
チルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピ
リジンカルボン酸メチル:水100mlおよびアセトン
200mlにアジ化ナトリウム24.4g(0.375
mol)を溶かした溶液を撹拌しながら、これに、アセ
トン100mlに工程7の産物55.8g(0.15m
ol)を溶かした溶液を少しずつ加えた。軽い発熱反応
のあと、混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を
濃縮し、水200mlで希釈した。混合物は、エチルエ
ーテルで抽出(200mlで2回)し、その抽出物を一
緒にして水で洗い(200ml 2回)、乾燥(硫酸マ
グネシウム上)して、蒸発した。続いて、この粗産物を
球管装置を使って真空蒸留(130℃、2mmHg)し
たところ、淡黄色個体の目的産物44.0g(91%)
が得られた(融点48〜50℃)。
【0066】以下のアミン類は、例A−1の一般的方法
に従い、以下に指定のピリジン酸塩化物から出発して、
同様に調製した。
【0067】例A−2 5−アミノ−4−シクロブチル−2−(ジフルオロメチ
ル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカル
ボン酸メチル:5−クロロカルボニル−4−シクロブチ
ル−2−(ジフルオロメチル)−6−(トリフルオロメ
チル)−3−ピリジンカルボン酸メチルからの収率90
%(融点89〜93℃)。
【0068】例A−3 5−アミノ−2−(ジフルオロメチル)−4−メチル−
6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカルボン酸
メチル:5−クロロカルボニル−2−(ジフルオロメチ
ル)−4−メチル−6−(トリフルオロメチル)−3−
ピリジンカルボン酸メチルからの収率61%(n 25
1.5844)。
【0069】例A−4 5−アミノ−6−(ジフルオロメチル)−4−(2−メ
チルプロピル)−2−(トリフルオロメチル)−3−ピ
リジンカルボニトリル:5−クロロカルボニル−6−
(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピル)−
2−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカルボン酸
メチルからの収率89%。
【0070】例A−5 5−アミノ−2−(ジフルオロメチル)−4−(シクロ
プロピルメチル)−6−(トリフルオロメチル)−3−
ピリジンカルボン酸メチル:5−クロロカルボニル−4
−(シクロプロピルメチル)−2−(ジフルオロメチ
ル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカル
ボン酸メチルからの収率65%(n 25=1.588
5)。
【0071】例A−6 5−アミノ−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メ
チルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピ
リジンカルボチオ酸(S)メチルエステル:5−クロロ
カルボニル−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メ
チルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピ
リジンカルボチオ(S)メチルエステルからの収率83
%(n 25=1.5846)。
【0072】例A−7 2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−6−(トリフルオロメチル)−3,5−ピリジン
ジアミン:上記の工程6から得られた暗色油状物、3,
5−ビス(クロロカルボニル)−2−(ジフルオロメチ
ル)−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオ
ロメチル)ピリジン産物からの収率97%(この物質は
不安定なため、以降の工程には精製せずに使った)。
【0073】この発明の化合物の調製 この発明のハロアルキルカルボキシアミドおよびハロエ
トキシカルボキシアミド(ハロエチルカルバメート)化
合物は、以下の例1ないし23に示すように調製する。
【0074】例1 5−[(4−ブロモ−1−オキソブチル)アミノ]−4
−シクロブチル−2−(ジフルオロメチル)−6−(ト
リフルオロメチル)−3−ピリジンカルボン酸メチル:
例A−2の産物5.10g(0.016mol)と無水
トルエン40mlに溶かした4−ブロモブチリルクロラ
イド3.63gとの混合物を一晩還流した。この混合物
を室温まで冷した。冷却と同時に、沈澱した産物をブフ
ナー漏斗上での真空濾過によって集めた。酢酸エチル/
ヘキサン中で再結晶化したところ、黄白色固体の目的産
物4.92g(66%)が得られた(融点167〜16
9℃)。
【0075】以下、例2で得られるアミドおよび例3〜
20のハロアミド化合物は、例1で示した一般的な方法
と同じ方法を使って調製した。
【0076】例2 2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−5−[(1−オキソ−4−ペンテニル)アミノ]
−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカルボン
酸メチル:75℃ THF溶液に溶かした例A−1の産
物および塩化4−ペンテン酸から収率63%で得た(反
応時間3時間、融点122〜124℃)。
【0077】例3 5−[(4−ブロモ−1−オキソブチル)アミノ]−2
−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピル)
−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカルボチ
オ酸(S)メチルエステル:例A−6の産物および塩化
4−ブロモブチリルから収率65%で得た(反応時間1
2時間、融点147〜148℃)。
【0078】例4 5−[(5−ブロモ−1−オキソペンチル)アミノ]−
2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカル
ボン酸メチル:例A−1の産物および5−ブロモペンタ
ノイルクロライドから収率26%で得た(反応時間48
時間、融点94〜96℃)。
【0079】例5 5−[(4−クロロ−2−メチル−1−オキソブチル)
アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチ
ルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリ
ジンカルボン酸メチル:例A−1の産物および4−クロ
ロ−2−メチルブチリルクロライドから収率55%で得
た(反応時間48時間、融点118〜120℃)。
【0080】例6 5−[(4−クロロ−3−メチル−1−オキソブチル)
アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチ
ルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリ
ジンカルボン酸メチル:例A−1の産物および4−クロ
ロ−3−メチルブタノイルクロライドから収率29%で
得た(反応時間48時間、融点109〜111℃)。
【0081】例7 5−[(2,4−ジクロロ−1−オクソブチル)アミ
ノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプ
ロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジン
カルボン酸メチル:例A−1の産物および2,4−ジク
ロロブタノイルクロライドから収率68%で得た(反応
時間12時間、融点104〜106℃)。
【0082】例8 5−[(4−ブロモ−2−メチレン−1−オキソブチ
ル)アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−
メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−
ピリジンカルボン酸メチル:例A−1の産物および4−
ブロモ−2−(ブロモメチル)ブタノイルクロライドか
ら収率48%で得た(反応時間4時間、融点106〜1
08℃)。
【0083】例9 5−[(4−ブロモ−2−メチル−1−オキソブチル)
アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチ
ルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリ
ジンカルボン酸メチル:例A−1の産物および4−ブロ
モ−2−メチルブタノイルクロライドから収率81%で
得た(反応は一晩60℃で適切に行った。融点120〜
122℃)。
【0084】例10 5−[(4−ブロモ−2−フルオロ−1−オキソブチ
ル)アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−
メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−
ピリジンカルボン酸メチル:例A−1の産物および4−
ブロモ−2−フルオロブタノイルクロライドから収率8
9%で得た(反応は一晩60℃で行った。融点121〜
122℃)。
【0085】例11 5−[(4−ブロモ−1−オキソブチル)アミノ]−2
−(ジフルオロメチル)−4−メチル−6−(トリフル
オロメチル)−3−ピリジンカルボン酸メチル:例A−
3の産物および4−ブロモブタノイルクロライドから収
率96%で得た(反応は一晩60℃で行った。融点98
〜100℃)。
【0086】例12 N,N′−[2−(ジフルオロメチル)−4(2−メチ
ルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3,5−
ピリジンジイル[ビス(4−ブロモ)]ブタンアミド:
反応を室温で一晩行わせた場合、例A−7の産物および
4−ブタモブタノイルクロライドから収率32%で得た
(融点234℃、分解)。
【0087】例13 4−ブロモ−N−[5−シアノ−2−(ジフルオロメチ
ル)−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオ
ロメチル)−3−ピリジニル]−ブタンアミド:例A−
4の産物および4−ブロモブタノイルクロライドから収
率64%で得た(融点175〜180℃)。
【0088】例14 5−[[4−ブロモ−2−(メチルチオ)−1−オキソ
ブチル]アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−
(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)
−3−ピリジンカルボン酸メチル:60〜80℃で30
時間反応させた場合、例A−1の産物および4−ブロモ
−2−(メチルチオ)−1−ブタノイルクロライドから
収率61%で得た(融点103〜105℃)。
【0089】例15 5−[(4−ブロモ−2−メチル−1−オキソブチル)
アミノ)]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メ
チルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピ
リジンカルボチオ酸(S)メチルエステル:例A−6の
産物および4−ブロモ−2−エチル−ブタノイルクロラ
イドから収率97%で得た(融点120〜121℃)。
【0090】例16 5−[(4−ブロモ−2,2−ジメチル−1−オキソブ
チル)アミノ)]−2−(ジフルオロメチル)−4−
(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)
−3−ピリジンカルボン酸メチル:例A−1の産物およ
び4−ブロモ−2,2−ジメチル−ブタノイルクロライ
ドから収率33%で得た(反応時間96時間)。
【0091】例17 5−[(2−ブロモ−4−ヨード−1−オキソブチル)
アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチ
ルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリ
ジンカルボン酸メチル:例A−20の産物5.62g
(0.010mol)とアセトン30mlに溶かしたヨ
ウ化ナトリウム1.63g(0.011mol)との混
合物を撹拌しながら1時間還流した。溶媒を蒸発させ、
残渣を水(100ml)とエチルエーテル(150m
l)の間で分画した。有機層を水(30mlで2回)で
洗って、乾燥(塩化マグネシウム上)して蒸発させた。
粗生成物をシリカゲルを通して濾過し、油状の残渣をヘ
キサン/エチルエーテルで粉末化したところ、白色の目
的産物4.72g(78%)が得られた(融点111〜
113℃)。
【0092】例18 5−[(4−ブロモ−1−(オキソブチル)アミノ]−
2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカル
ボン酸メチル:例A−1の産物からの収率72%(融点
95〜96℃)。
【0093】例19 5−[(4−ブロモ−1−オキソブチル)アミノ]−4
−(シクロプロピルメチル)−2−(ジフルオロメチ
ル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカル
ボン酸メチル:例A−5の産物からの収率70%(融点
60〜61℃)。
【0094】例20 5−[(2,4−ジブロモ−1−オキソブチル)アミ
ノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプ
ロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジン
カルボン酸メチル:例A−1の産物および2,4−ジブ
ロモブチリルクロライドから収率31%で得た(反応時
間72時間、融点113〜115℃)。
【0095】以下の例21〜23では、ピリジン環に結
合したヘテロ環中の2つの酸素原子を含む環状イミデー
ト化合物への前駆化合物である、この発明のハロエチル
カルバメート化合物を示す。これらの化合物はどれも、
適当な1,2−ジオールの存在下でアジ化ナトリウムと
クロロカルボニルピリジンとからヒドロキシエチルカル
バメートを形成させる反応(工程A)、次の塩素化(工
程B)によって調製される。例21では、詳細な手順を
示すが、例22および23の化合物は同様にして調製さ
れる。
【0096】例21 5−[[(2−クロエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカル
ボン酸メチル:
【0097】工程A 2−(ジフルオロメチル)−5−[[2−ヒドロキシエ
トキシ)カルボニル]アミノ]−4−(2−メチルプロ
ピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカ
ルボン酸メチル:エチレングリコール100mlおよび
アセトン100mlの混合物に懸濁させたアジ化ナトリ
ウム7.8g(0.12mol)の懸濁液を撹拌しなが
ら、これにアセトン50mlに溶かした上記工程7の5
−クロロカルボニルピリジン18.6g(0.05mo
l)の溶液を少量づつ加えた。反応混合物を一晩室温で
撹拌し、濃縮して、ほとんどのアセトンを除いた。その
混合物を水で洗浄し、酢酸エチルを各200ml用い3
回抽出した。有機層をあわせ、水で洗浄し無水硫酸マグ
ネシウム上で乾燥させて、蒸発させた。高速液体クロマ
トグラフィーで残渣を精製したところ、白色固体の中間
体16.6g(80%)を得た(融点104℃)。
【0098】工程B 塩化チオニル100mlに溶かした工程Aの産物13.
6g(0.033mol)の溶液を4時間還流した。続
いて、この溶液を蒸発させ、残渣をクロロホルム200
mlと水100mlとの間で分画した。有機層を無水硫
酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させた。高速液体クロ
マトグラフィーで残渣を精製したところ、標題の白色化
合物10.6g(74%)が得られた(融点95〜96
℃)。
【0099】例22 5−[(2−クロロエトキシ)カルボニル)アミノ]−
2−(ジフルオロメチル)4−(2−メチルプロピル)
−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカルボン
酸メチル:
【0100】工程A 2−(ジフルオロメチル)−5−[[(2−ヒドロキシ
プロポキシ)カルボニル]アミノ]−4−(2−メチル
プロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジ
ンカルボン酸メチル:上記の工程7の産物およびプロピ
レングリコール/アセトン中に溶かしたアジ化ナトリウ
ムから収率63%で得た(融点97〜99℃)。
【0101】工程B 工程Aからの収率79.8%(融点94〜96℃)。
【0102】例23 5−[(2−クロロ−1−メチルプロポキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−
メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−
ピリジンカルボン酸メチル:
【0103】工程A 2−(ジフルオロメチル)−5−[[(2−ヒドロキシ
−1−メチルプロポキシ)カルボニル]アミノ]−4−
(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)
−3−ピリジンカルボン酸メチル:上記の工程7の産物
および2,3−ブタノール/アセトン中に溶かしたアジ
化ナトリウムから収率52.5%で得た(融点137〜
138℃)。
【0104】工程B 工程Aからの収率88%(融点108〜110℃)。
【0105】環状イミデート化合物の調製 この発明の方法を使った、ハロアルキルカルボキシアミ
ドおよびハロエトキシカルボキシアミド化合物からピリ
ジン環状イミデートの調製を、以下の例P−1ないし2
2に示す。
【0106】例P−1 2−(ジフルオロメチル)−4−(2−メチルプロピ
ル)−5−[テトラヒドロ−2H−ピラニン−2−イリ
デン)アミノ]−6(トリフルオロメチル)−3−ピリ
ジンカルボン酸メチル:塩化メチレン75mlに例4の
産物2.87g(0.0059mol)を溶かした溶液
を撹拌しながら、これにテトラフルオロホウ酸銀1.3
0g(0.0067mol)を室温で一度に加えた。そ
の結果得られたスラリーを30分間撹拌してから、重炭
酸ナトリウムの飽和溶液100mlを添加して更に30
分間撹拌した。混合物はセライトを通して真空濾過し、
銀塩の沈澱を除去した。濾液を分離し、有機層を硫酸マ
グネシウム上で乾燥して蒸発させた。粗生成物をHPL
C(溶離液:20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製した
ところ、淡黄色でロウ状の目的産物1.60g(67
%)が得られた(n 25=1.58475)。
【0107】例P−2 2−(ジフルオロメチル)−5−[(ジヒドロ−3−メ
チル2(3H)−フラニリデン)アミノ]−4−(2−
メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−
ピリジンカルボン酸メチル:塩化メチレン25mlに例
5の産物2.00g(0.0045mol)を溶かした
溶液を撹拌しながら、これにテトラフルオロホウ酸銀
1.05g(0.0054mol)を一度に加えた。そ
の結果得られたスラリーを30分間撹拌してから、重炭
酸ナトリウムの飽和溶液100mlを添加して更に30
分間撹拌した。混合物はセライトを通して濾過し、銀塩
の沈澱を除去した。次いで、層を分離した。有機層を硫
酸マグネシウム上で乾燥して蒸発させた。残渣をクロマ
トグラフィー(溶離液:20%酢酸エチル/ヘキサン)
で精製したところ、無色でワックス状の目的産物1.3
0g(71%)が得られた(n 25=1.5820)。
【0108】この化合物は、例9の産物を使っても同様
に調製することができる。
【0109】以下の例P−3ないし16の化合物は、例
P−1および2で示したものと同じ一般的な方法によっ
て調製した。
【0110】例P−3 2−(ジフルオロメチル)−5−[[(ジヒドロ−4−
メチル−2(3H)−フラニリデン)アミノ]−4−
(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)
−3−ピリジンカルボン酸メチル:例6の産物からの収
率84%(n 25=1.5822)。
【0111】例P−4 5−[(3−ブロモジヒドロ−2(3H)−フラニリデ
ン)アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−
メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−
ピリジンカルボン酸メチル:例17の産物からの収率6
4%(n 25=1.5842)。
【0112】例P−5 5−[(3−クロロジヒドロ−2(3H)−フラニリデ
ン)アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−4−(2−
メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−
ピリジンカルボン酸メチル:例7の産物からの収率77
%(n 25=1.5836)。
【0113】例P−6 2−(ジフルオロメチル)−5−[(ジヒドロ−3,3
−ジメチル−2(3H)−フラニリデン)アミノ−4−
(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)
−3−ピリジンカルボン酸メチル:例16の産物からの
収率34%(n 25=1.5850)。
【0114】例P−7 2−(ジフルオロメチル)−5−[(3−フルオロジヒ
ドロ−2(3H)−フラニリデン)アミノ]−4−(2
−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3
−ピリジンカルボン酸メチル:例10の産物からの収率
80%(n 25=1.5825)。
【0115】例P−8 2−(ジフルオロメチル)−5−[(ジヒドロ−3−メ
チレン−2(3H)−フラニリデン)アミノ]−4−
(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)
−3−ピリジンカルボン酸メチル:例8の産物からの収
率66%(n 25=1.5802)。
【0116】例P−9 2−(ジフルオロメチル)−5−[(ジヒドロ−2(3
H)−フラニリデン)アミノ]−4−メチル−6−(ト
リフルオロメチル)−3−ピリジンカルボン酸メチル:
例11の産物からの収率79%(n 25=1.584
2)。
【0117】例P−10 2−(ジフルオロメチル)−N,N′−ビス(ジヒドロ
−2(3H)−フラニリデン)−4−(2−メチルプロ
ピル)−6−(トリフルオロメチル)−3,5−ピリジ
ンジアミン:例12の産物からの収率84%(融点98
〜102℃)。
【0118】例P−11 6−(ジフルオロメチル)−5−[(ジヒドロ−2(3
H)−フラニリデン)アミノ]−4−(2−メチルプロ
ピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカ
ルボン酸メチル:例13の産物からの収率55%(融点
68〜69℃)。
【0119】例P−12 2−(ジフルオロメチル)−5−[(ジヒドロ−3−
(メチルチオ)−2(3H)−フラニリデン)アミノ]
−4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメ
チル)−3−ピリジンカルボン酸メチル:例14の産物
からの収率81%(n 25=1.5860)。
【0120】例P−13 4−シクロブチル−2−(ジフルオロメチル)−5−
[(ジヒドロ−2(3H)−フラニリデン)アミノ]−
6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカルボン酸
メチル:例1の産物からの収率56%(n 25=1.5
861)。
【0121】例P−14 2−(ジフルオロメチル)−5−[(ジヒドロ−2(3
H)−フラニリデン)アミノ]−4−(2−メチルプロ
ピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカ
ルボチオ酸(S)メチルエステル:例3の産物からの収
率72%(融点89〜91℃)。
【0122】例P−15 2−(ジフルオロメチル)−5−[(ジヒドロ−2(3
H)−フラニリデン)アミノ]−4−(2−メチルプロ
ピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカ
ルボン酸メチル:例18の産物からの収率71%(n
25=1.5876)。
【0123】例P−16 4−(シクロプロピルメチル)−2−(ジフルオロメチ
ル)−5−[(ジヒドロ−2(3H)−フラニリデン)
アミノ]−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジン
カルボン酸メチル:例19の産物からの収率91%(n
25=1.5865)。
【0124】例P−17 5−[(5−(ブロモエチル)ジヒドロ−2(3H)−
フラニリデン)アミノ]−2−(ジフルオロメチル)−
4−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチ
ル)−3−ピリジンカルボン酸メチル:四塩化炭素10
0ml中の例2の産物3.38g(0.0083mo
l)の混合物に、十分量の塩化メチレンを加えて該アミ
ドを完全に溶かした。この溶液に、四塩化炭素25ml
に溶かした臭素1.32g(0.0083mol)の溶
液を室温で滴下した。添加後、反応混合物を25%のチ
オ硫酸ナトリウム溶液100mlで分画し、次いで分液
した。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム上)し、蒸発さ
せた。粗生成物(4,5−ジブロモブチルアミド)を塩
化メチレン50mlに溶かした。この溶液に、テトラフ
ルオロホウ酸銀1.62g(0.0083mol)を撹
拌しながら一度に加えた。30分後、重炭酸ナトリウム
飽和溶液(50ml)をさらに10分間撹拌しながら加
えた。この反応混合物をセリットを通して真空濾過し、
分液した。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム上)し、蒸
発させた。この粗生成物をHPLC(溶離液:20%酢
酸エチル/ヘキサン)で精製すると、粘性の淡黄色油の
目的産物3.19g(79%:n 25=1.5827)
が得られた。
【0125】例P−18 2−(ジフルオロメチル)−5−[(ジヒドロ−2(3
H)−チオニリデン)アミノ]−4−(2−メチルプロ
ピル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカ
ルボチオ(S)メチルエステル:四塩化炭素60mlに
溶かした五塩化リン2.45gと例3の産物5.51g
(0.011mol)とのスラリーを室温で一晩撹拌し
た。その結果得られた透明な溶液を真空濃縮したとこ
ろ、これ以上精製の必要のない、透明な油状の目的中間
体5.70g(100%)を得た。この油と、無水TH
F30mlに溶かした硫化スルフィド0.72g(0.
016mol)とのスラリーを、室温で一晩撹拌した。
この溶液を蒸発し、残渣をエチルエーテル(150m
l)および10%塩酸(150ml)で分画した。有機
層を乾燥(硫酸マグネシウム上)して蒸発させた。粗生
成物をHPLC(溶離液:15%酢酸エチル/ヘキサ
ン)で精製すると、透明なワックス状の目的産物1.5
4g(35%)が得られた(n 25=1.5842)。
【0126】例P−19 2−(ジフルオロメチル)−5−[(ジヒドロ−3−メ
チル−2(3H)−フラニリデン)アミノ]−4−(2
−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3
−ピリジンカルボチオ酸(S)メチルエステル:例15
の産物からの収率42%(n 25=1.5950)。
【0127】例P−20 2−(ジフルオロメチル)−5−(1,3−ジオキソラ
ン−2−イリデン)アミノ−4−(2−メチルプロピ
ル)−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジンカル
ボン酸メチル:四塩化炭素200mlに溶かした例22
の産物6.48g(0.015mol)の溶液に、テト
ラフルオロホウ酸銀3.3g(0.017mol)を一
度に加えた。その結果得られた懸濁液を、室温で10時
間撹拌した後、これに重炭酸ナトリウム飽和溶液200
mlを加え、さらに45分間撹拌した。混合物を濾過し
て、不溶性塩を除去し、この塩を塩化メチレン200m
lで洗った。濾液は、一緒にしたのち有機層を分離し、
有機層を乾燥(硫酸マグネシウム上)して蒸発させた。
残渣をHPLCで精製したところ、白色固体の標題の化
合物5.5g(92.6%)が得られた(融点101〜
102℃)。
【0128】例P−21および22の調製は、それぞれ
例P−22と同様に行った。
【0129】例P−21 2−(ジフルオロメチル)−5−[(4−メチル−1,
3−ジオキソラン−2−イリデン)アミノ]−4−(2
−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−3
−ピリジンカルボン酸メチル:無色油状の例22の産物
からの収率73%(n 25=1.5955)。
【0130】例P−23 2−(ジフルオロメチル)−5−[(4,5−ジメチル
−1,3−ジオキソラン−2−イリデン)アミノ]−4
−(2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチ
ル)−3−ピリジンカルボン酸メチル:無色油状の例2
2の産物からの収率75.5%(n 25=1.598
2)。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07B 61/00 300

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下式I、 【化1】 [式中、AおよびBの一方は、フッ素化メチルおよびク
    ロロフッ素化メチル基からなる群より選ばれ、もう一方
    は、フッ素化メチル、クロロフッ素化メチルおよび低級
    アルキル基からなる群より選ばれる、 Eは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロ
    アルキルアルキル、ハロアルキルおよびアルキルチオア
    ルキル基からなる群より選ばれる、 Gは、カルボン酸成分、ならびにカルボン酸のアルキル
    エステル、アルキルチオエステル、アルケニルエステ
    ル、アミド、ニトリル、ピリジルチオエステル、ベンジ
    ルアミドおよびクロロフェニルアミド誘導体からなる群
    より選ばれるか、またはDと同じである、ならびに Dは、NHR基(ここで、Rは、アルキル、フルオロ、
    クロロ、ブロモ、ヨード、アルキリデン、アルキルチオ
    およびハロアルキル基より選ばれた1つまたは2つ以上
    の基と任意に置換した、3−ハロプロピルカルボニル、
    4−ハロブチルカルボニルおよび2−ハロエトキシカル
    ボニル基からなる群より選ばれる)である]で表される
    化合物を環化して、下式II, 【化2】 [式中、A、B、GおよびEの1つは、上記のとおりで
    あって、 D′は、アルキル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨー
    ド、アルキリデン、アルコキシ、アルキルチオおよびハ
    ロアルキル基より選ばれた1つまたは2つ以上の基が環
    部分で任意に置換していてもよい、(テトラヒドロ−2
    (H)−ピラン−2−イリデン)アミノ、(ジヒドロ−
    2(3H)−フラニリデン)アミノ、および(1,3−
    ジオキソラン−2−イリデン)アミノ基からなる群より
    選ばれる]で表される化合物を調製する方法であって、
    ルイス酸触媒の存在下にて液相中で出発物質である式I
    の化合物を環化することを特徴とする環化法。
  2. 【請求項2】前記ルイス酸触媒が、テトラフルオロホウ
    酸銀、塩化第二鉄および塩化亜鉛から選ばれる、請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記AおよびBの一方がトリフルオロメチ
    ル基であって、他方がジフルオロメチル基である、請求
    項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記Eが2−メチルプロピル、シクロブチ
    ルおよびシクロプロピルメチル基からなる群より選ばれ
    る、請求項項3記載の方法。
  5. 【請求項5】前記D′が(ジヒドロ−2(3H)−フラ
    ニリデン)アミノである、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】前記D′が環の3位でメチル基と置換され
    ている、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】前記D′が環の3位でフッ素および塩素か
    らなる群より選ばれた一員と置換されている、請求項6
    記載の方法。
JP2404829A 1989-12-27 1990-12-21 置換型ピリジン誘導体の環化法 Expired - Lifetime JPH0735379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45768089A 1989-12-27 1989-12-27
US457680 1989-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0454183A JPH0454183A (ja) 1992-02-21
JPH0735379B2 true JPH0735379B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=23817715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2404829A Expired - Lifetime JPH0735379B2 (ja) 1989-12-27 1990-12-21 置換型ピリジン誘導体の環化法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0435844A1 (ja)
JP (1) JPH0735379B2 (ja)
KR (1) KR910011791A (ja)
AU (1) AU624033B2 (ja)
CA (1) CA2033012A1 (ja)
ES (1) ES2025028A4 (ja)
HU (1) HU908426D0 (ja)
NZ (1) NZ236590A (ja)
PL (1) PL288404A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI906362A (fi) * 1989-12-27 1991-06-28 Monsanto Co Substituerade pyridinfoereningar.
JP5708467B2 (ja) * 2011-03-18 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 スラリー、固体電解質層の製造方法、電極活物質層の製造方法、および全固体電池の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692184A (en) * 1984-04-24 1987-09-08 Monsanto Company 2,6-substituted pyridine compounds
ES2001006A4 (es) * 1986-05-09 1988-04-16 Monsanto Co Compuestos sustituidos de 2,6-piridina sustituida
US4885026A (en) * 1986-05-12 1989-12-05 Monsanto Company Certain 3-amino-5-carboxy (or thio carboxy) pyridine herbicides
AT391471B (de) * 1988-05-13 1990-10-10 Gerot Pharmazeutika Neue derivate von 5-aminomethyl-2-furanmethanol, ihre herstellung und verwendung
FI906362A (fi) * 1989-12-27 1991-06-28 Monsanto Co Substituerade pyridinfoereningar.

Also Published As

Publication number Publication date
AU6840090A (en) 1991-07-04
ES2025028A4 (es) 1992-03-16
JPH0454183A (ja) 1992-02-21
HUT55759A (en) 1991-06-28
KR910011791A (ko) 1991-08-07
AU624033B2 (en) 1992-05-28
NZ236590A (en) 1992-07-28
PL288404A1 (en) 1991-09-09
CA2033012A1 (en) 1991-06-28
EP0435844A1 (en) 1991-07-03
HU908426D0 (en) 1991-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927532B2 (ja) 含窒素異項環オキシーフェノキシ酢酸誘導体およびその除草剤としての用途
EP1414814B1 (en) 6-aryl-4-aminopicolinates and their use as herbicides
KR890000492B1 (ko) 2, 6위가 치환된 피리딘화합물(Substituted 2,6-Substituted Pyridine Compounds)
JP2866028B2 (ja) 除草剤として有用なニコチン酸誘導体類
US4844732A (en) Pyridine-3-carboxamide derivatives
KR970005304B1 (ko) 신규한 5(및/또는 6)치환 2-(2-이미다졸린-2-일)니코틴산, 에스테르 및 염과 그의 제조방법
EP0278944B1 (en) Substituted 2,6-substituted pyridine compounds
JP3101003B2 (ja) ピリジンジカルボン酸化合物の製法
US4152328A (en) 2-phenoxy-5-trifluoromethylpyridine compounds and process for preparation thereof
CZ282695B6 (cs) Způsob přípravy dialkylpyridin-2,3-dikarboxylátů a jejich derivátů
EP0095105B1 (en) Process for the preparation of 2-(5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-yl)-nicotinic acids, quinoline-3-carboxylic acids, and benzoic acids
US5225560A (en) Process for the preparation of dialkyl pyridine-2,3-dicarboxylate and derivatives thereof from dialkyl dichlorosuccinate
EP0435843B1 (en) Substituted pyridine compounds
EP0135491B1 (en) Herbicidal 2,6-bis-fluoromethyl-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid esters
JPH0735379B2 (ja) 置換型ピリジン誘導体の環化法
US5098462A (en) Substituted semi-carbazones and related compounds
US5112980A (en) Process of preparing substituted pyridine compounds
KR910004429B1 (ko) 2,6-치환 1,2-또는 1,6-디하이드로피리딘 화합물
JPH0447667B2 (ja)
US4824954A (en) Process for preparation of substituted pyridines
US5114465A (en) Substituted pyridine compounds and herbicidal compositions and methods
JP2536060B2 (ja) ピリジルピリミジン誘導体およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JP2719604B2 (ja) フッ素置換ピリジン誘導体
US5106987A (en) Process for preparation of fluoromethyl-substituted pyridine dicarboxylates
RU2027707C1 (ru) Способ получения низшего диалкилового эфира 2-дифторметил-4- (2-метилпропил)-6- трифторметил-3,5- пиридиндикарбоновой кислоты