JPH0734901U - 浄化装置 - Google Patents

浄化装置

Info

Publication number
JPH0734901U
JPH0734901U JP7220593U JP7220593U JPH0734901U JP H0734901 U JPH0734901 U JP H0734901U JP 7220593 U JP7220593 U JP 7220593U JP 7220593 U JP7220593 U JP 7220593U JP H0734901 U JPH0734901 U JP H0734901U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage chamber
chamber
stock solution
sensor
precipitate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7220593U
Other languages
English (en)
Inventor
隆 宗宮
Original Assignee
藤原 宏一
高橋 邦仁
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤原 宏一, 高橋 邦仁 filed Critical 藤原 宏一
Priority to JP7220593U priority Critical patent/JPH0734901U/ja
Publication of JPH0734901U publication Critical patent/JPH0734901U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原液中に砂や石灰のような凝結し易い物質を
含有する場合でも、沈殿物の固化を招くことなく、この
沈殿物を確実に外部排出可能とする。 【構成】 貯溜室9に溜った沈殿物Dの量が所定レベル
に達したことを検知するセンサ15と、沈殿物Dの排出
管12に設けられた開閉弁13と、センサ15からの検
知信号を受けて開閉弁13の駆動手段14を作動させる
制御手段16とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、工場廃液処理や水処理などに用いられる浄化装置に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の浄化装置は、たとえば特公昭49−46823号公報に示され ているように、浄水槽の上部側に原液の導入口と上澄液の導出口を、下部側に排 出バルブを備えた沈殿物の排出口を設けるとともに、前記浄水槽の内部には凝集 室と上澄液室を、この凝集室の下部側には沈殿物の貯溜室をそれぞれ形成してい る。
【0003】 そして、前記導入口から導入される原液を前記凝集室に流入させながら原液中 の固形物を分離凝集させ、この固形物と分離された上澄液を前記上澄液室から導 出口を経て外部に排出し、また、固形物を前記貯溜室に沈殿物として貯溜させ、 この沈殿物が所定量溜ったとき、前記バルブを開いて排出口から外部に排出させ るようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、以上の浄化装置によれば、原液中にたとえば砂,鉄および石灰など の凝結し易い物質を含有する場合、これら物質が沈殿物となって前記貯溜室に多 量に貯溜されると、沈澱物自身の重量によって締め固められて固化してしまい、 前記バルブを開いても外部排出できなくなる場合がある。
【0005】 この考案は、以上のような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、原液中 に凝結し易い物質を含有する場合でも、沈殿物の固化を招くことなく、この沈殿 物を確実に外部排出できる浄化装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の考案は、貯溜室に溜った沈殿物の量 が所定レベルに達したことを検知するセンサと、このセンサからの検知信号を受 けて沈殿物用排出管に設けられた開閉弁の駆動手段を作動させる制御手段とを備 えている。
【0007】 また、請求項2記載の考案では、前記貯溜室に、外気を導入するエアパイプを 接続し、このエアパイプの上端の外気取入口を、浄水槽の上部側に設ける導入口 および導出口よりも上方に位置させている。
【0008】
【作用】
請求項1の考案では、貯溜室に沈殿物が所定レベルにまで貯溜されると、検知 センサからの信号が制御手段に出力され、この制御手段により駆動手段を介して 開閉弁が開かれ、前記貯溜室内に溜った沈殿物が排出管から外部に排出される。 つまり、前記貯溜室内に前記センサで設定された所定レベル以上の沈殿物が溜る ことはないため、たとえ原液中に砂や石灰のような凝結し易い物質を含む場合で も、前記貯溜室内で沈殿物が自身の重量によって締め固められて固化することは ない。
【0009】 請求項2の考案では、エアパイプを介して貯溜室内に外気を導入させることに より、この貯溜室から沈殿物を排出するとき、その内部の圧力低下が防止され、 前記沈殿物の排出が円滑に行われる。また、前記エアパイプの外気取入口は、浄 水槽の上部側に設けられる導入口や導出口よりも上方に位置されているため、前 記貯溜室から水が溢れ出ることもない。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1は浄化装置を縦方向に半断面して示している。この浄化装置は浄水槽1を 備えており、この浄水槽1は、一側が開口された上下2つの中空円錐状体1A, 1Bを、その開口側を上下に重ね合わせてフランジ1Fで結合することにより、 全体外観がほぼ算盤玉形状に形成されている。また、前記上下円錐状体1A,1 Bのフランジ結合部に複数の脚部1Cを立設して、前記浄水槽1を縦向きに支持 させている。
【0011】 前記上部側円錐状体1Aの内部には、その壁部との間に所定間隔を置いて円錐 形状の隔壁2をほぼ全長にわたって配設し、これら隔壁2と上部側円錐状体1A の上部側で両者の中間部に、上下方向に延び、上部側が開放された円筒部材3を 介装させて、この円筒部材3と前記円錐状体1Aの壁部との間に原液導入室4を 形成するとともに、この導入室4には原液導入口5を接線方向に向けて接続して いる。
【0012】 また、前記導入室4の下部側には、この導入室4に導入された原液中の固形物 を凝集させる凝集室6を形成しており、この凝集室6は、前記隔壁2と上部側円 錐状体1Aとの間に設けられ、前記導入室4に導入された原液を攪拌しながら下 方側に導く流通路7と、前記浄水槽1の内方下部側に設けられ、前記流通路7の 下部側が開放される濃縮室8とから構成されている。前記流通路7の内部には、 原液の攪拌効果を高めるための邪魔板71を配設している。
【0013】 さらに、前記凝集室6の下部側には、固形物を沈殿物Dとして貯溜させる貯溜 室9を形成するとともに、前記浄水槽1の内方上部側で隔壁2の内部には、前記 凝集室6で固形物と分離された上澄液を貯溜する上澄液室10を形成して、この 上澄液室10の上部側に導出口11を接続している。また、前記貯溜室9の下部 側には、沈殿物Dを外部排出するための排出管12を接続するとともに、この排 出管12に開閉弁13を設けて、この開閉弁13には開閉操作を行うためのモー タまたはエアポンプのような駆動手段14を備えている。
【0014】 そして、前記貯溜室9の内部に、この貯溜室9に溜った沈殿物Dの量が所定レ ベルに達したことを沈殿物Dとの物理的な接触により検知する接触型センサ15 を設けるとともに、このセンサ15からの検知信号を受けて前記駆動手段14を 開動作させる制御手段16を設ける。前記センサ15は、前記貯溜室9の所定高 さ位置に設けられ、この貯溜室9から沈殿物Dを外部排出するときの沈殿物Dの レベルを設定できるようになっている。
【0015】 また、上記沈澱物Dの排出を円滑に行うために、前記貯溜室9に、二点鎖線で 示すように、貯溜室9内に外気を導入するエアパイプ17を接続して、このエア パイプ17の上端側に設ける外気取入口17aを、前記浄水槽1の上部側に設け た導入口5や導出口11よりも上方位置に開口させてもよい。なお、図中、18 ,19は前記導入室4と上澄液室10との上部側に設けた排気管である。
【0016】 次に、以上の構成による作用について説明する。先ず、前記導入口5からの原 液は、図1の実線矢印Aで示すように、前記導入室4内に接線方向に導入され、 その内部を円周方向に回転されながら、前記円筒部材3の上部側から凝集室6の 流通路7へと導かれる。このため、前記導入室4内で原液の滞留時間が延長され て固形物と水分との分離効果および固形物の凝集効果も高められ、また、後続す る原液の前記凝集室6内への導入も良好に行われる。
【0017】 また、前記導入室4内の原液は、前記凝集室6を構成する流通路7を下方側へ と流下され、このとき、原液中の固形物が水分と分離されて凝集され、この固形 物は、同図の点線矢印Bで示すように、前記流通路7から濃縮室8に導かれて固 形物が濃縮される。そして、この濃縮室8で固形物と分離された上澄液は、同図 の二点鎖線矢印Cで示すように、前記上澄液室10から導出口11を経て外部に 排出され、また、固形物は前記濃縮室8の下部側の貯溜室9に沈殿物Dとして貯 溜される。
【0018】 そして、前記貯溜室9内に沈殿物Dが所定レベルにまで貯溜されると、前記セ ンサ15から出力信号が前記制御手段16に出力され、この制御手段16により 前記駆動手段14を介して開閉弁13が開かれ、前記貯溜室9内に溜った沈殿物 Dが前記排出管12から外部に排出される。従って、前記貯溜室9の内部には、 前記センサ15で設定された所定レベル以上の沈殿物Dが溜ることはないため、 たとえ原液中に砂や石灰のような凝結し易い物質を含む場合でも、沈殿物Dがそ れ自身の重量のために締め固められて前記貯溜室9内で固化したりすることはな い。
【0019】 また、前記貯溜室9にエアパイプ17を接続した場合、このエアパイプ17を 介して外気が前記貯溜室9内に常時導入されるため、前記開閉弁13の開動作に より貯溜室9内の沈殿物Dを外部に排出するとき、貯溜室9内の圧力低下が防止 され、前記沈殿物Dの外部排出が円滑に行われる。さらに、前記エアパイプ17 の外気取入口17aは、前記原液導入口5や上澄液の導出口11よりも上方位置 に開口されているため、前記エアパイプ17を介して浄水槽1内の水が外部に溢 れ出るのが防止される。
【0020】 さらに、以上のような原液の浄化時には、通常、前記浄水槽1内の原液に凝集 剤を添加して攪拌しながら混合させ、この原液中の固形物を効果的に凝集させる ようにしている。ところが、上記攪拌混合時には、固形物が凝集されたフロック 中に気泡が入って、このフロックが前記浄水槽1の上部側に浮上することになる が、前記導入室4と上澄液室10との上部側にはそれぞれ排気管18,19が設 けられ、これら各排気管18,19を介して前記浄水槽1の内部が外気に開放さ れているため、前記フロックの沈降性が高められる。
【0021】
【考案の効果】
以上のように、請求項1記載の考案によれば、原液中に砂や石灰のような凝結 し易い物質を含有する場合でも、沈殿物Dの固化を招くことなく、この沈殿物D を確実に外部に排出することができる。
【0022】 請求項2記載の考案によれば、エアパイプを介して貯溜室内に外気を導入させ ることにより、この貯溜室から沈殿物Dの排出時に、貯溜室の内部の圧力低下を 防止でき、沈殿物Dの排出を円滑に行うことができる。また、前記エアパイプの 外気取入口を、浄水槽の上部側に設けられる導入口や導出口よりも上方に位置さ せているため、前記エアパイプを通って浄水槽から水が溢れ出るのを防止するこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかる浄化装置を示す半断面図であ
る。
【符号の説明】
1…浄水槽、5…導入口、6…凝集室、9…貯溜室、1
0…上澄液室、11…導出口、12…排出管、13…開
閉弁、14…駆動手段、15…センサ、16…制御手
段、17…エアパイプ、17a…外気取入口、D…沈殿
物。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に原液の導入口と上澄液の導出口、
    下部に原液から分離された沈殿物を貯溜する貯溜室、内
    部に前記導入口から導入された原液を流入させながら原
    液中の固形物を凝集させて前記貯溜室に導く凝集室、さ
    らに、上澄液を前記導出口に導く上澄液室とを備えた浄
    水槽を有し、前記貯溜室に溜った沈殿物を排出する排出
    管と、この排出管に設けられた開閉弁と、この開閉弁を
    駆動する駆動手段と、前記貯溜室に溜った沈殿物の量が
    所定レベルに達したことを検知するセンサと、このセン
    サからの検知信号を受けて前記駆動手段を作動させる制
    御手段とを備えた浄化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記貯溜室に、外気
    を導入するエアパイプが接続されており、このエアパイ
    プの上端の外気取入口が、前記導入口および導出口より
    も上方に位置している浄化装置。
JP7220593U 1993-12-13 1993-12-13 浄化装置 Pending JPH0734901U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220593U JPH0734901U (ja) 1993-12-13 1993-12-13 浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220593U JPH0734901U (ja) 1993-12-13 1993-12-13 浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734901U true JPH0734901U (ja) 1995-06-27

Family

ID=13482511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7220593U Pending JPH0734901U (ja) 1993-12-13 1993-12-13 浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734901U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799285B1 (ko) * 2006-08-31 2008-02-01 정수환 정수 처리 설비의 모래 제거 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100799285B1 (ko) * 2006-08-31 2008-02-01 정수환 정수 처리 설비의 모래 제거 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101094812A (zh) 废水处理装置
CA1279292C (en) Helical flow effluent weir
CN107151085A (zh) 一种污水一体化处理装置
CN206746052U (zh) 一种水处理沉降过滤装置
JPS61500536A (ja) 清澄器
KR950000584A (ko) 수처리 장치
JPH0734901U (ja) 浄化装置
AU2004100721A4 (en) A Portable or Transportable Water Treatment System
CA3067103A1 (en) Water treatment plant and corresponding method
CN207391052U (zh) 一种泡沫分离装置
JP3882464B2 (ja) 沈殿槽
JPH0299106A (ja) 固液分離装置
CN206337056U (zh) 一种利用动态膜设备处理含油污水的装备车
CN207243617U (zh) 脱硫废水处理装置
CN205347083U (zh) 脱硫废水的处理系统
JP2854543B2 (ja) 浚渫余水の処理方法及び装置
CN109534608A (zh) 一种生活污水处理系统及处理方法
JPS6138718Y2 (ja)
CN105384281B (zh) 一种半地埋式一体化脱硫废水处理装置
CN108726733A (zh) 含磷废水处理系统及其处理方法
CN219259800U (zh) 一种加炭加砂吸附澄清系统
JPH079401U (ja) ホッパー型沈殿分離装置
CN212236094U (zh) 高密度沉淀池模块化紧凑布置系统及其系统组
CN207822579U (zh) 高效的污水处理沉淀池
JPS5839828Y2 (ja) 浮上濃縮装置