JPH0734295Y2 - パルス管冷凍機 - Google Patents

パルス管冷凍機

Info

Publication number
JPH0734295Y2
JPH0734295Y2 JP6636391U JP6636391U JPH0734295Y2 JP H0734295 Y2 JPH0734295 Y2 JP H0734295Y2 JP 6636391 U JP6636391 U JP 6636391U JP 6636391 U JP6636391 U JP 6636391U JP H0734295 Y2 JPH0734295 Y2 JP H0734295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse tube
regenerator
temperature end
refrigerator
rotary valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6636391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510956U (ja
Inventor
正誼 柳井
悦治 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatani Corp
Original Assignee
Iwatani Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatani Corp filed Critical Iwatani Corp
Priority to JP6636391U priority Critical patent/JPH0734295Y2/ja
Publication of JPH0510956U publication Critical patent/JPH0510956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734295Y2 publication Critical patent/JPH0734295Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、蓄冷器とパルス管とを
接続し、圧縮機からのガスを出し入れすることにより吸
熱部に冷熱を発生させるパルス管冷凍機に関する。
【0002】
【従来技術】従来のパルス管冷凍機は、図4に示すよう
に、パルス管(50)の低温端(51)と蓄冷器(52)の低温端(5
3)とをコールドヘッドとなる吸熱用連結管(54)を介して
連通し、圧縮機(55)からガス通路(56)を介して蓄冷器(5
2)の高温端(57)に供給されるガスを蓄冷器(52)、吸熱用
連結管(54)を介してパルス管(50)の低温端(51)から高温
端(58)側に向けて導入し、パルス管(50)の高温端(58)に
ニードル弁(59)とバッファタンク(60)とで構成したフェ
ーズシフタを配置した構成となっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、従来のパル
ス管冷凍機では、冷凍発生部に可動部がないことから振
動の少ない冷凍機を得ることができるのであるが、圧縮
機ユニット及びパルス管冷凍機へのガス給排を切り換え
る電磁弁(62)がパルス管冷凍機に剛接してあったことか
ら、圧縮機ユニットや電磁弁(62)の切り換えに伴う振動
がパルス管冷凍機に伝達されることを防止することがで
きないという問題が残っていた。
【0004】また、パルス管冷凍機と圧縮機ユニット、
電磁弁(62)が一体化されていることから全体が大型とな
り、特にバッファタンクを使用していたものではさらに
大型化するという問題もあった。この結果、例えば、電
子顕微鏡のEDS検出器等わずかな振動も嫌う機器の冷
却に使用することは難しかった。本考案はこのような点
に着目して、小型軽量で、かつ、冷却効率の高いパルス
管冷凍機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本考案は、圧縮機と蓄冷器とを連通するガス通路
にロータリ弁を配置し、このロータリ弁と蓄冷器とを可
撓性ホースで連通するとともに、一端部を閉塞した熱良
導体製フレキシブルチューブとオリフイスとでパルス管
の高温端に連通するフェーズシフタを構成したことを特
徴としている。
【0006】
【作用】本考案では、圧縮機と蓄冷器とを連通するガス
通路にロータリ弁を配置し、このロータリ弁と蓄冷器と
を可撓性ホースで連通していることから、冷凍機部分と
振動発生源である機械駆動部分とが分離されることにな
り、機械駆動部分の振動が冷凍機に伝達されることがな
くなる。また、一端部を閉塞した熱良導体製フレキシブ
ルチューブとオリフイスとでパルス管の高温端に連通す
るフェーズシフタを構成していることから、フェーズシ
フタを小型軽量化することができることになる。
【0007】
【実施例】図1及び図2は本考案の実施例を示し、図1
はパルス管冷凍機の概略構成図、図2は要部の縦断面図
である。このパルス管冷凍機は、パルス管(1)と蓄冷器
(2)とをその一端部同士を吸熱用連結路(3)を介して連
通させることにより構成した冷熱発生部(4)と、圧縮機
ユニット(5)及び圧縮機ユニット(5)で発生した高圧ガ
スの冷熱発生部(4)への給排を切り換え制御するロータ
リ弁ユニット(6)とで構成してある。
【0008】圧縮機ユニット(5)は圧縮機(7)、冷却器
(8)、油分離器(9)、油吸着器(10)及び保圧弁(11)とで
構成してあり、ロータリ弁ユニット(6)はロータリ弁(1
2)と弁駆動用モータ(13)とで構成してある。そして、吸
着器(10)から導出されている高圧ガス通路(14)がフレキ
シブルホース(15)でロータリ弁(12)の一次側高圧ポート
に接続され、ロータリ弁(12)の一次側低圧ポートから導
出したフレキシブルホース(16)が低圧ガス戻し路(17)を
介して圧縮機(7)に連通接続してある。
【0009】冷熱発生部(4)は2本のステンレスパイプ
(18)(19)とを平行に配置し、その下端部を銅製エンドキ
ャップ(20)に嵌着し、上端部をステンレス製取付フラン
ジ(21)に嵌着して形成してあり、一方のステンレスパイ
プ(18)の内部にステンレス製メッシュ体(22)を積層配置
するとともに、上下両端部に整流板(23)を配置すること
により蓄冷器(2)に構成し、他方のステンレスパイプ(1
9)の上下両端部に整流板(24)を配置してパルス管(1)に
構成してある。そして、銅製エンドキャップ(20)には吸
熱用連通路(3)が刻設形成してあり、蓄冷器(2)とパル
ス管(1)とを連通するようになっている。
【0010】蓄冷器(2)の上端部(25)は断熱可撓性ホー
ス(26)でロータリ弁(12)の二次ポートに連通してあり、
ロータリ弁(12)の切換により圧縮機ユニット(5)で発生
させた高圧冷媒ガスを蓄冷器(2)に給排するようになっ
ている。また、パルス管(1)の上端部(27)にはオリフィ
ス板(28)を介して一端を封止した熱良導体製フレキシブ
ルチューブ(29)が接続してある。そして、このオリフィ
ス板(28)とフレキシブルチユーブ(29)とでパルス管(1)
の高温端に連通するフェーズシフタ(30)を構成してい
る。
【0011】図3は冷熱発生部(4)の別実施例を示し、
これは、蓄冷器(2)を構成するステンレスパイプ(18)と
パルス管(1)を構成するステンレスパイプ(19)とを同軸
状で内外に配置したものであり、その他の構成は前記実
施例と同様になっている。
【0012】このように構成したパルス管冷凍機では、
蓄冷器(2)を通ってパルス管(1)に流入した高圧冷媒ガ
スの圧力変化によって銅製エンドキャップ(20)部分に液
体窒素温度(77K)程度の低温が発生する。しかも、こ
の場合、冷熱発生部(4)には可動部分がなく、また、蓄
冷器(2)に冷媒ガスを給排制御するロータリ弁ユニット
(6)と冷熱発生部(4)とをフレキシブルホース(15)(16)
で連通接続させてあることから、無振動の冷凍機を提供
することができる。
【0013】
【考案の効果】本考案では、圧縮機と蓄冷器とを連通す
るガス通路にロータリ弁を配置し、このロータリ弁と蓄
冷器とを可撓性ホースで連通していることから、冷凍機
部分と振動発生源である機械駆動部分とが分離されるこ
とになり、機械駆動部分の振動が冷凍機に伝達されるこ
とを防止して、振動のない冷凍機を提供することができ
る。また、一端部を閉塞した熱良導体製フレキシブルチ
ューブとオリフイスとでパルス管の高温端に連通するフ
ェーズシフタを構成していることから、フェーズシフタ
を小型軽量化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パルス管冷凍機の概略構成図である。
【図2】要部の縦断面図である。
【図3】別実施例の要部断面図である。
【図4】従来のパルス管冷凍機の概略構成図である。
【符号の説明】
1…パルス管、 2…蓄冷
器、3…吸熱用連結路、 7…圧縮機、12…ロータリ
弁、 14…ガス通路、26…可撓
性ホース、 28…オリフイス、29
…熱良導体製フレキシブルチューブ、 30…フェーズ
シフタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス管(1)の低温端と蓄冷器(2)の低
    温端とを吸熱用連結路(3)を介して連通し、圧縮機(7)
    からガス通路(14)を介して蓄冷器(2)の高温端に供給さ
    れるガスを蓄冷器(2)、吸熱用連結路(3)を介してパル
    ス管(1)の低温端から高温端側に向けて導入するように
    構成したパルス管冷凍機において、 圧縮機(7)と蓄冷器(2)とを連通するガス通路(14)にロ
    ータリ弁(12)を配置し、このロータリ弁(12)と蓄冷器
    (2)とを可撓性ホース(26)で連通するとともに、一端部
    を閉塞した熱良導体製フレキシブルチューブ(29)とオリ
    フイス(28)とでパルス管(1)の高温端に連通するフェー
    ズシフタ(30)を構成したことを特徴とするパルス管冷凍
    機。
JP6636391U 1991-07-26 1991-07-26 パルス管冷凍機 Expired - Fee Related JPH0734295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6636391U JPH0734295Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 パルス管冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6636391U JPH0734295Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 パルス管冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510956U JPH0510956U (ja) 1993-02-12
JPH0734295Y2 true JPH0734295Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=13313695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6636391U Expired - Fee Related JPH0734295Y2 (ja) 1991-07-26 1991-07-26 パルス管冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734295Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6305219B2 (ja) * 2014-06-05 2018-04-04 住友重機械工業株式会社 スターリング型パルス管冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510956U (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663247B2 (ja) パルス管冷凍機
US5317878A (en) Cryogenic cooling apparatus
KR100310195B1 (ko) 펄스튜브냉동기
US6434947B2 (en) Pulse tube refrigerator
JP3702964B2 (ja) 多段低温冷凍機
JP2006284061A (ja) パルス管冷凍機
US5152147A (en) Gas swing type refrigerator
US6532748B1 (en) Cryogenic refrigerator
CN101275793A (zh) 热声磁制冷低温系统
JPH0734295Y2 (ja) パルス管冷凍機
JP3936117B2 (ja) パルス管冷凍機および超電導磁石装置
JP2915709B2 (ja) パルス管冷凍機及びその運転方法
JPH0734296Y2 (ja) パルス管冷凍機
JP2586412B2 (ja) 冷凍サイクルの熱交換器
JPH07260269A (ja) パルス管冷凍機
CN108775724B (zh) 一种带有四通换向阀的脉管式制冷系统
JP2844444B2 (ja) パルス管冷凍機
JP2844435B2 (ja) パルス管冷凍機
US20030213251A1 (en) Expander in a pulsation tube cooling stage
CN100427848C (zh) 一种热声驱动脉管制冷机系统
JPH0734297Y2 (ja) パルス管冷凍機
CN218764093U (zh) 流体控制组件及制冷系统
JPH10141792A (ja) ボルテックス管冷凍機
JPH09196486A (ja) パルス管冷凍機
JPH10185340A (ja) パルス管式冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees