JPH0733657Y2 - 魚釣り用の重り - Google Patents

魚釣り用の重り

Info

Publication number
JPH0733657Y2
JPH0733657Y2 JP3911492U JP3911492U JPH0733657Y2 JP H0733657 Y2 JPH0733657 Y2 JP H0733657Y2 JP 3911492 U JP3911492 U JP 3911492U JP 3911492 U JP3911492 U JP 3911492U JP H0733657 Y2 JPH0733657 Y2 JP H0733657Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
fishing
wire
fishing line
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3911492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0619466U (ja
Inventor
政幸 西村
Original Assignee
政幸 西村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政幸 西村 filed Critical 政幸 西村
Priority to JP3911492U priority Critical patent/JPH0733657Y2/ja
Publication of JPH0619466U publication Critical patent/JPH0619466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733657Y2 publication Critical patent/JPH0733657Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、魚釣り用の重りに関
する。
【0002】
【従来の技術】上記魚釣り用の重りは、釣り竿から延出
する釣り糸の延出端側で、釣り針の近傍に取り付けられ
るものであって、主として、上記釣り針を水中の所望位
置に位置させるために用いられる。上記重りには、従
来、角錐状等種々のものが提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、例えば投げ
釣りでは、重りを釣り針と共に水底に沈ませた後、適
宜、リールにより釣り糸を巻き込み、上記重りを手前に
引きながら、アタリを待つが、この際、上記従来の重り
は水底を摺動してその摩擦抵抗が大きいため、この重り
が、例えば岩の小さな割れ目に嵌り込むと、これが水底
に固着されたような状態(以下、これを根がかりとい
う)になり易いという問題がある。また、このように根
がかりが生じたとき、釣り糸を緩めても、重りは水底に
摺接していて摩擦抵抗が大きいため、重りは根がかりし
たままに保たれ、上記根がかりの解除は容易にはできな
いという問題がある。しかも、上記したように水底に対
する重りの摩擦抵抗が大きいため、その分、魚が釣り針
の餌をつつくときのいわゆるアタリが釣り人に伝わりに
くいという問題もある。
【0004】
【考案の目的】この考案は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、投げ釣りなどの際に、重りが根がか
りしにくいようにし、かつ、根がかりしたときでも、こ
れが容易に解除されるようにし、更に、アタリがあった
とき、これが重りにあまり影響されないで釣り人に伝え
られるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの考案の特徴とするところは、釣り竿から延出する
釣り糸の延出端側に取り付けられる魚釣り用の重りであ
って、この重りを、平面視で上記釣り糸の延出端側にほ
ぼ直交する軸心を有して同上釣り糸の延出端側に取り付
けられる環状体と、この環状体に、ほぼその軸心回りに
回転自在に支承される重り本体とで構成し、この重り本
体を側面視でほぼ円形とした点にある。
【0006】
【作 用】上記構成による作用は次の如くである。な
お、下記した括弧内の用語は、実用新案登録請求の範囲
の用語に対応するものである。重り9を、平面視で釣り
糸2の第1針金(延出端側)8にほぼ直交する軸心13
を有して同上釣り糸2の第1針金(延出端側)8に取り
付けられる環状体12と、この環状体12に、ほぼその
軸心13回りに回転自在に支承される重り本体14とで
構成し、この重り本体14を側面視でほぼ円形としてあ
る。このため、重り9を水底6にまで沈ませた後、この
重り9を、図1中矢印Cのように手前に引き寄せるとき
には、上記重り9の重り本体14は、図1中矢印Dのよ
うに水底6を転動して円滑に移動することとなる。よっ
て、重り9が岩の小さな割れ目に嵌り込もうとしても、
その摩擦抵抗が小さいため、この割れ目を、比較的容易
にすり抜けたり乗り越えたりして、通過することとな
る。
【0007】また、上記重り本体14は水底6を転動し
て摩擦抵抗が小さいため、重り9が上記割れ目に嵌り込
んだときには、釣り糸2を緩めると、上記重り本体14
は水底6の傾斜した下方に向い容易に移動して、上記割
れ目から離れ易くなる。
【0008】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。 (実施例1) 図1から図4は実施例1を示している。図2において、
符号1は釣り竿で、この釣り竿1から延出する釣り糸2
の延出端3に天秤4が取り付けられ、更に、この天秤4
に釣り針5が連結されている。6は海や湖等の水底であ
る。
【0009】図1から図3において、上記天秤4は第1
針金8、重り9、および第2針金10を備え、この順序
で互いに連結されている。上記重り9は、円形の金属製
環状体12を有し、この環状体12は、平面視(図3)
で、釣り糸2の延出端側たる第1針金8にほぼ直交する
軸心13を有している。また、上記重り9は鉛製で鋳造
製の重り本体14を有し、この重り本体14は、ほぼ上
記軸心13回りに回転自在に支承されている。即ち、こ
の重り本体14は、ほぼ上記軸心13上で、上記環状体
12内に回転自在に嵌入される支軸16と、この支軸1
6の軸方向各端に一体成形される半球体17,17とで
構成されている。上記各半球体17は互いに同形同大
で、支軸16、およびこの支軸16に外嵌した環状体1
2よりも半径寸法Rが十分大きくされ、これら半球体1
7,17が水底6に接地するようになっている。
【0010】前記第1針金8の一端は前記釣り糸2の延
出端3に連結され、同上第1針金8の他端は上記環状体
12に形成された第1貫通孔18に遊嵌状に嵌入され、
この第1針金8の嵌入端に形成された第1頭部19によ
り、上記環状体12からの抜落が防止されている。この
場合、上記第1針金8は、第1貫通孔18をほぼ中心と
して、上下、左右にある程度回動可能とされている。ま
た、前記第2針金10の一端には前記釣り針5が連結さ
れ、同上第2針金10の他端は上記環状体12に形成さ
れた第2貫通孔20に遊嵌状に嵌入され、この第2針金
10の嵌入端に形成された第2頭部21により、上記環
状体12からの抜落が防止されている。この場合、上記
第2針金10は、第2貫通孔20をほぼ中心として上
下、左右にある程度回動可能とされている。
【0011】図3において、重り本体14の重心23は
支軸16の軸方向ほぼ中央に位置している。一方、各半
球体17の球面中心24は支軸16の軸方向で上記重心
23から離れて位置している。このため、重り9が水中
に投入されて、一つの半球体17だけが水底6に接地し
たときには上記重心23に作用する重り9の重量によ
り、この重り9は両半球体17,17が共に水底6に接
地するまで転動することとなる。よって、この重り9
は、平面視で常に図3で示す姿勢となる。
【0012】図4において、上記環状体12の成形手順
と、この環状体12を支軸16へ外嵌させる作業を示
す。まず、円形パイプから環状体12に見合う寸法の管
材26を切断して成形し、第1貫通孔18と第2貫通孔
20とを形成する。次に、この管材26の周方向の一部
を切断する。図中符号27で示した仮想線の部位が、上
記切断により生じた割線である。そして、この割線27
により生じた自由端28,28を図中矢印Aのように押
し広げる。そして、この両自由端28,28間を通し
て、上記第1針金8と第2針金10を、その第1頭部1
9や第2頭部21とは反対側の端部から、図中矢印Bで
示すように上記第1貫通孔18と第2貫通孔20に挿通
させる。
【0013】この後、同上両自由端28,28間を通し
て、上記管材26内に支軸16を内嵌させ、この後、上
記矢印Aとは逆方向に各自由端28,28を折り曲げ、
これにより、環状体12を成形すると同時に、この環状
体12を支軸16に外嵌させる。
【0014】上記実施例構成によれば、重り9を水底6
にまで沈ませた後、この重り9を、図1中矢印Cのよう
に手前に引き寄せるときには、上記重り9の重り本体1
4は、図1中矢印Dのように水底6を転動して円滑に移
動することとなる。よって、重り9が岩の小さな割れ目
に嵌り込もうとしても、その摩擦抵抗が小さいため、こ
の割れ目を、比較的容易にすり抜けたり乗り越えたりし
て通過し、根がかりの生じることが防止される。
【0015】また、上記重り本体14は水底6を転動し
て摩擦抵抗が小さいため、重り9が上記割れ目に嵌り込
んだときには、釣り糸2を緩めると、上記重り本体14
は水底6の傾斜した下方に向い容易に移動して、上記割
れ目から離れ易くなる。
【0016】(実施例2) 図5と図6は実施例2を示している。これによれば、第
1針金8と第2針金10は同寸法とされて短くされてい
る。他の構成や作用は、前記実施例1と同様である。
【0017】(実施例3) 図7と図8は実施例3を示している。これによれば、第
1針金8は短い寸法とされ第2針金10は設けられてい
ない。この場合、釣り針5は重り9よりも釣り竿1側の
釣り糸2に連結される。他の構成や作用は、前記実施例
1と同様である。
【0018】(実施例4) 図9と図10は実施例4を示している。これによれば、
環状体12が支軸16に対し径方向の一方に少し偏心
し、この偏心した方向の環状体12の一部に、第1貫通
孔18と第2貫通孔20が形成されている。そして、こ
れら第1貫通孔18と第2貫通孔20に第1針金8が嵌
入して固着されている。また、この第1針金8の端部と
第2針金10の端部とが連結具30により互いに連結さ
れ、この連結具30を中心として第1針金8と第2針金
10はある角度の範囲で回動可能とされている。上記支
軸16は針金で形成され、その各端部16aはループ状
に折り曲げられて、各半球体17を鋳造成形する際に、
この半球体17内に埋め込まれている。
【0019】
【考案の効果】この考案によれば、重りを、平面視で上
記釣り糸の延出端側にほぼ直交する軸心を有して同上釣
り糸の延出端側に取り付けられる環状体と、この環状体
に、ほぼその軸心回りに回転自在に支承される重り本体
とで構成し、この重り本体を側面視でほぼ円形としてあ
る。このため、重りを水底にまで沈ませた後、この重り
を、手前に引き寄せるときには、上記重り本体は、水底
を転動して円滑に移動することとなる。よって、重りが
岩の小さな割れ目に嵌り込もうとしても、その摩擦抵抗
が小さいため、この割れ目を、比較的容易に乗り越える
などして通過し、根がかりの生じることが防止される。
【0020】また、上記重り本体は水底を転動して摩擦
抵抗が小さいため、重りが上記割れ目に嵌り込んだとき
には、釣り糸を緩めると、上記重り本体は水底の傾斜し
た下方に向い容易に移動して、上記割れ目から離れ易く
なる。よって、上記根がかりの解除が容易にできること
となる。更に、上記したように重り本体は水底に対する
摩擦抵抗が小さいため、この重りにあまり影響されない
で、アタリが釣り人に伝わるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で、重りの側面図である。
【図2】実施例1で、全体側面図である。
【図3】実施例1で、重りの平面図である。
【図4】実施例1で、環状体の成形手順を示す図であ
る。
【図5】実施例2で、重りの側面図である。
【図6】実施例2で、重りの平面図である。
【図7】実施例3で、重りの側面図である。
【図8】実施例3で、重りの平面図である。
【図9】実施例4で、重りの側面図である。
【図10】実施例4で、重りの平面図である。
【符号の説明】
1 釣り竿 2 釣り糸 6 水底 8 第1針金(延出端側) 9 重り 12 環状体 13 軸心 14 重り本体 16 支軸 17 半球体 23 重心 24 球面中心

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣り竿から延出する釣り糸の延出端側に
    取り付けられる魚釣り用の重りであって、この重りを、
    平面視で上記釣り糸の延出端側にほぼ直交する軸心を有
    して同上釣り糸の延出端側に取り付けられる環状体と、
    この環状体に、ほぼその軸心回りに回転自在に支承され
    る重り本体とで構成し、この重り本体を側面視でほぼ円
    形とした魚釣り用の重り。
JP3911492U 1992-05-15 1992-05-15 魚釣り用の重り Expired - Lifetime JPH0733657Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3911492U JPH0733657Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 魚釣り用の重り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3911492U JPH0733657Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 魚釣り用の重り

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0619466U JPH0619466U (ja) 1994-03-15
JPH0733657Y2 true JPH0733657Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=12544058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3911492U Expired - Lifetime JPH0733657Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 魚釣り用の重り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733657Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITCN20130012A1 (it) * 2013-10-24 2015-04-24 Oscar Santandrea Oggetto costituito da due porzioni di semisfere con relativo foro centrale e perno di giunzione con la funzione di evitare l'incaglio, l'aggancio o l'incastro del piombo delle canne da pesca durante la pesca.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0619466U (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499470A (en) Fishing lure
US20030226308A1 (en) Fishing pole holding and wind jigging device
US4998371A (en) Fishing lure
US4888908A (en) Tandem blade spinner bait
JPH0733657Y2 (ja) 魚釣り用の重り
US3827174A (en) Fish-releasing fish hook
US4012863A (en) Downrigger release
US5305543A (en) Slip sinker
US2841916A (en) Sinkers
US20100236128A1 (en) Roller fishing line guide for a fishing rod
US2526981A (en) Device for supporting fishing rods
US4860486A (en) Keeled fishing lure apparatus
US5077928A (en) Fishing line rod bobber
US20060096156A1 (en) System and method for suspending fishing bait
JP3038105U (ja) 釣り天秤
JP2586800Y2 (ja) 全遊動の釣り天秤及びその部品
US3991506A (en) Fishing line float
JP2005013207A (ja) 魚釣具
JP3467693B2 (ja) スピナーベイト
JPH0748066Y2 (ja) 釣用オモリ
US4798022A (en) Combination fishhook and swivel
US6622420B1 (en) Roller weight for fishing
JPS602777Y2 (ja) 投げ釣用天秤仕掛
JP2857865B2 (ja) 釣り具
JP3230623U (ja) 魚釣り用オモリ支持具