JPH0733379B2 - 光学活性α−トコフエロ−ルの製造方法 - Google Patents

光学活性α−トコフエロ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPH0733379B2
JPH0733379B2 JP61151181A JP15118186A JPH0733379B2 JP H0733379 B2 JPH0733379 B2 JP H0733379B2 JP 61151181 A JP61151181 A JP 61151181A JP 15118186 A JP15118186 A JP 15118186A JP H0733379 B2 JPH0733379 B2 JP H0733379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural formula
following chemical
chemical structural
represented
tocopherol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61151181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638379A (ja
Inventor
吉三郎 浜村
洋二 山岸
光三 赤坂
博憲 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP61151181A priority Critical patent/JPH0733379B2/ja
Publication of JPS638379A publication Critical patent/JPS638379A/ja
Publication of JPH0733379B2 publication Critical patent/JPH0733379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工業的に有用な光学活性α−トコフェロール
の新規な製造方法に関する。
〔従来の技術及び問題点〕
d−α−トコフェロールは、天然に広く分布しているビ
タミンEの最も代表的なもので、そのもの自体のみなら
ず各種の誘導体は、医薬品、食品、飼料などとして広く
汎用されており、ビタミンEの中でも極めて重要な物質
である。
しかしながら、d−α−トコフェロールは天然物、主と
して植物油から単離しなければならず、工業的に大量生
産するには適さない。即ち、植物油中のd−α−トコフ
ェロールの含量は極めて少量であるために極めて多量の
植物油を必要とし、しかもβ,γ,δ−体などの同族体
との分離精製が必要であり、単離にも困難を伴うという
欠点がある。
そこで、光学活性α−トコフェロール、殊にd−α−ト
コフェロールを化学的に合成しようとする試みは種々な
されている(例えばH.Mayler,O.Islerら,Helv.Chim.Act
a,46,650(1963);J.W.Scott,W.M.Cort,H.Harley,F.T.B
izzarro,D.R.Panish,G.Sauey,J.A.C.S.51,200(197
4),52,174(1975);Helv.Chim.Acta.59,290(1976);
K.K.Chan,N.Cohenら,J.Org.Chem.41,3497,3512(197
6),43,3435(1978)など)が、工業的に有用な方法は
皆無である。
即ち、従来提案されているこれらの方法はすべて何れの
時点において中間物質でd1体の光学分割を必要とする。
この光学分割が必要であることは、この分割により収率
が30〜40%と大幅にダウンするという大きな欠点があ
り、工業的な方法とは言い難い。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明者等は、dl体の光学分割を必要としない方
法について長年研究を重ねた結果、先に天然フィトール
を出発物質とする方法について特許出願をした(特開昭
57−136582)。その後、更に検討した結果、天然フィト
ールを使用しない方法について発明を完成するに至っ
た。
即ち本発明において、d−α−トロフェロールを合成す
るプロセスを図示すれば次の通りである。
〔第一工程〕 出発物質である2,6,10,14−(6R,10R)−テトラメチル
−2−ペンタデセンを、SeO2、t−ブチルハイドロパー
オキサイドと反応せしめる。
本反応は通常、ジクロロメタン、トリクロロエタンなど
のハロゲン系炭化水素中で例えば0℃〜室温で反応が行
われる。
〔第二工程〕
本反応は、化合物(II)で表される(6R,10R)−2,6,1
0,14−テトラメチル−2−ペンタデセン−1−オール
に、エナンシオセレクチブ・オキシデーション(enanti
oselective oxidation)の操作を行い、2,3−エポキシ
体を得る。具体的な方法の一例を述べれば、ジクロルエ
タン、トリクロロエタンなどのハロゲン系炭化水素中
で、上記化合物(II)、酒石酸ジエステル体、チタニウ
ムテトライソプロポキサイド、及びt−ブチルハイドロ
パーオキサイドを−30℃〜0℃の温度で酸化を行い、エ
ポキシ化せしめる。酒石酸エステルとしては、例えば酒
石酸ジエチル、酒石酸ジメチルなどが利用できる。酒石
酸ジエチルの場合L−(+)−酒石酸ジエチルを用いれ
ば(2S,3S)−エポキシ体のみが得られる。
〔第三工程〕
第二工程で得られた2,3−エポキシ体を還元的に開裂せ
しめ、化合物(IV)を得る工程である。還元的に開裂せ
しめるには、例えば水素化アルミニウムリチウムを用い
れば好結果が得られる。この際溶媒としては、例えばジ
エチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル系
溶媒を用いる。温度は特に限定されないが、通常は約−
10℃〜40℃において反応を行う。
〔第四工程〕
第三工程で得られた化合物(IV)を立体選択的に脱水・
閉環して、光学的に活性なエポキシ体(V)を得る工程
である。
ジオール体(IV)を直接的に脱水・閉環するには、酸・
アルカリ溶液中での加熱などの苛酷な反応条件を必要と
し、しかもセラミ化する危険性もあるが、本工程では一
級アルコールのみをジクロルメタン、トリクロロエタン
等のハロゲン系炭化水素溶媒中、トリエチルアミン、ピ
リジン等の触媒存在下に0℃〜室温にてメタンスルフォ
ニルクロライドにてメシル化後、メタノール、エタノー
ル等のアルコール系溶媒中、−20℃〜室温にて濃アルカ
リにて処理することにより反応を行う。
〔第五工程〕
第四工程で得られた化合物(V)に、1,4−ジメトキシ
−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン(VI)を縮合する全
く新規な反応工程である。
原料として用いる(VI)は例えば次の方法により製造す
ることができる。
1) 2,3,5,6−テトラメチルフェノール(X)を出発
物質とした場合は塩化第二鉄、次亜臭素酸ナトリウムに
て酸化して、テトラメチルベンゾキノン(XI)とし、こ
れを還元して、ハイドロキノン体(XII)とし、この水
酸基を保護し(VI)とする。
2) 2,3,5−トリメチルハイドロキノン(XIII)を出
発物質とした場合はパラホルムアルデヒドとホウ酸を用
いてハイドロキシメチル化してジオキソラン誘導体(XI
V)とし、これを化学還元して2,3,5,6−テトラメチル−
1,4−ハイドロキノン(XII)とし、以下1)と同様にて
(VI)を製造することができる。
水酸基の保護基としてはアルキル基、アリール基、アル
コキシアルキル基、アルアルキル基などを挙げることが
できるが、簡便でしかも好ましい結果を与えるものの一
つは、低級アルキル基で保護したもの、即ち、2,3,5,6
−テトラメチル−1,4−ベンゾヒドロキノンジメチルエ
ーテル(VI)が用いられる。
この(VI)と先の工程にて得た光学活性なエポキシ体
(V)との縮合反応はリチウム塩を用いる反応が最適で
ある。
更に詳細に述べれば、ベンゼン、ヘキサン、トルエン等
の不活性有機溶媒中にてN,N,N′,N′−テトラメチルエ
チレンジアミンの存在下、n−ブチルリチウム又はフェ
ニルリチウムを用いて−40℃〜室温下にて(VI)のリチ
ウム塩を生成させ、これに、光学活性エポキシ体(V)
を同様の溶媒中、−40℃〜室温下に反応させる工程であ
る。
〔第六工程〕
本反応は母核水酸基の保護基を除去すると同時に、酸化
剤を用いて酸化せしめて、公知の物質d−α−トコフェ
リルキノン(VIII)を得る反応である。
この保護基の酸化的開裂には、硝酸セリウムアンモニウ
ム〔Ce(NH4(NO3〕、次亜臭素酸ナトリウム、
EDTAを用いるのが好ましく、この際、溶媒としてはアセ
トニトリル、テトラヒドロフラン、ジクロルメタン、水
などの混合溶媒を用いる。温度は特に限定されないが、
通常は常温〜60℃において反応を行う。
〔第七工程〕
d−α−トコフェリルキノン(VIII)から最終物質の光
学活性α−トコフェロール(IX)に至る工程はd−α−
トコフェリルキノンを環化せしめて、光学活性α−トコ
フェロールとする工程であるが、通常の場合、例えばメ
タノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール
系溶媒、或いは酢酸−エーテルの極性溶媒中、0〜90℃
の温度にてd−カンファースルフォン酸を添加するか、
又はメタノール溶媒中、硫酸、p−トルエンスルフォン
酸にて環化せしめ、最終物質の光学活性α−トコフェロ
ールを得る。
前述の本発明方法において、化合物(III)、(IV)及
び(V)は、何れも新規化合物である。また、本発明の
出発物質として用いる化合物(I)は、例えば次のよう
な方法で製造される。
〔実 施 例〕 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1 (6R,10R)−2,6,10,14−テトラメチル−2−ペンタデ
セン−1−オール 500mlナス型フラスコ中CH2Cl2200mlに70%t−ブチルハ
イドロパーオキサイド80ml、SeO214gを加え室温で30分
撹拌、次いで氷冷下(6R,10R)−2,6,10,14−テトラメ
チル−2−ペンタデセン()65.9gを徐々に加え、同
温で約5時間撹拌し、T.L.C.(15%AcOEt/n−ヘキサン
−SiO2)で原料消失を確認した。反応液にベンゼン120m
lを加え、減圧下CH2Cl2を留去し、残液にEt2O300mlを加
え、10%KOH水溶液75ml×4回洗、飽和Na2S2O3水30ml、
飽和NaCl水100mlで洗、MgSO4乾燥、溶媒留去し、残渣に
MeOH150mlを加え、氷冷下NaBH42.5gを加え、一晩撹拌、
MeOHを留去し、n−ヘキサン(n−Hex)300ml、水100m
lを加え、濃塩酸を加えて酸性にて抽出した。n−Hex層
は水100ml×2回洗、飽和NaCl水100ml洗、MgSO4乾燥、
n−Hexを留去し、カラムクロマト(5%AcOEt/n−Hex
−SiO2)により精製し、を40.9g得る。
収率 58.5% C19H38O(282.49) C H 計算値 80.78 13.56 実測値 81.02 13.69 IR(Neat,cm-1):3320(OH基) NMR(CDCl3,δ):5.35(1H,t),3.96(2H,d),2.00(2
H,d),1.65(3H,s),0.86(12H,d,t) 実施例 2 (2S,3S)−エポキシ−(2R,6R,10R)−2,6,10,14−テ
トラメチル−1−ペンタデセノール 1−4頚フラスコ中CH2Cl2400mlに−20℃でTi(OiP
r)421.2ml、L(+)−酒石酸ジエチル12.6mlを加え同
温で30分撹拌、次いで(2R,6R,10R)−2,6,10,14−テト
ラメチル−2−ペンタデセン−1−オール()19.3g
を加えて15分撹拌、最後に無水t−ブチハイドロパーオ
キサイドのClCH2CH2Cl溶液(1mmol=271.5mg)60gをゆ
っくり加え同温で3時間撹拌し、T.L.C.(15%AcOEt/n
−Hex−SiO2)で原料消失を確認した。10%酒石酸水溶
液200ml加え、凍結後ゆっくり室温に戻す。CH2Cl2層は
水洗、Na2S2O3水洗、飽和NaCl水洗後、MgSO4乾燥、CH2C
l2留去、残渣を7〜10%AcOEt/n−Hex−SiO2カラムクロ
マトにより精製しを35.7g得る。
収率 82.6% 〔α〕D 25=−5.36゜(C=4.13,EtOH) C19H38O2(298.49) C H 計算値 76.45 12.83 実測値 76.68 12.91 IR(Neat,cm-1):3400(OH基) NMR(CDCl3,δ):5.28(1H,d),3.65(2H,d,t),3.0(1
H,t),1.30(3H,s),0.88(12H,d,t) 実施例 3 (2R,6R,10R)−2,6,10,14−テトラメチルペンタデカン
−1,2−ジオール 1−ナス型フラスコ中0℃でEt2O400mlにLiAlH44.6g
を加え撹拌、発泡がおさまるのを待って(2S,3S)−エ
ポキシ−(2R,6R,10R)−2,6,10,14−テトラメチル−1
−ペンタデセノール()35.7gをゆっくり加える。同
温で3時間撹拌し、室温に戻してさらに2時間撹拌、T.
L.C.(30%AcOEt/n−Hex−SiO2)で原料消失を確認、再
び0℃に冷却し強く撹拌しながらH2O4.6ml、15%NaOH
水、H2O13.8mlを順次発泡に注意しながら滴下、室温で
しばらく撹拌し、LiAlH2の灰色が完全になくなったら白
い沈澱を濾去する。濾液を濃縮、残渣を20〜30%AcOEt/
n−Hex−SiO2カラムクロマトで精製しを32.0g得る。
収率 89% 〔α〕D 25=+0.39゜(C=4.5,EtOH) C19H40O2(300.51) C H 計算値 75.93 13.42 実測値 76.14 13.55 IR(Neat,cm-1):3380(OH基) NMR(CDCl3,δ):3.4(2H,d),1.85(1H,t),0.85(12
H,d) 実施例 4 1,2−エポキシ−(2R,6R,10R)−2,6,10,14−テトラメ
チルペンタデカン 1−ナス型フラスコ中CH2Cl2300mlに(2R,6R,10R)−
2,6,10,14−テトラペンタデカン−1,2−ジオール(
32gを加え、氷冷下Et3N17.8mlを加え、次いでMsCl9.5ml
をゆっくり滴下(発熱注意)、同温で30分撹拌し、T.L.
C.(30%AcOEt/n−Hex−SiO2:2回展開)で原料消失を確
認した。CH2Cl2を留去、Et2O150mlを加え粉状フロリジ
ルの短いカラムを通して吸引濾過、フロリジル層は更に
Et2O250mlで洗う。濾液を濃縮し、粗モノメシレートと
する。
1−ナス型フラスコ中粗モノメシレートをMeOH300ml
に溶解、氷冷下激しく撹拌しながら20%NaOH水30mlを徐
々に滴下、更に同温で15分撹拌、T.L.C.(30%AcOEt/n
−Hex−SiO2)で原料消失を確認し、H2O200ml、n−Hex
200mlを加え抽出、更にn−Hex100mlで抽出、n−Hex層
は合わせて水洗、飽和NaCl水洗、MaSO4乾燥、濃縮、ベ
ンゼン−フロリジルカラムクロマトで精製しを29.05g
得る。
収率 96.6% 〔α〕D 25=−3.57゜(C=4.11,EtOH) C19H38O(282.49) C H 計算値 80.78 13.56 実測値 80.88 13.60 NMR(CDCl3,δ):2.58(2H,s),1.30(3H,s),0.86(12
H,d) 実施例 5 2−〔3′−ヒドロキシ−(3′R,7′R,11′R)−
3′,7′,11′,15′−テトラメチルヘキサデカニル〕−
1,4−ジメトキシ−3,5,6−トリメチルベンゼン 1−ナス型フラスコ中ベンゼン400mlに1,4−ジメトキ
シ−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン(12)24.3gを溶か
し、氷冷下N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミ
ン19mlを加え、次いで1.6Mn−BuLi/n−Hex78mlを滴下、
同温で一時間撹拌する。氷冷下、1,2−エポキシ−(2R,
6R,10R)−2,6,10,14−テトラメチルペンタデカン
)28.25gをベンゼン50mlに溶かして滴下、更に1時
間撹拌、T.L.C.(15%AcOEt/n−Hex−SiO2)でエポキシ
ド()の消失を確認後、飽和NH4Cl水50mlを加える。
ベンゼン層は水洗、飽和NaCl水洗、MgSO4乾燥、濃縮、
7〜10%AcOEt/n−Hex−SiO2カラムクロマトで精製し
を41.8g得る。
収率 87.7% 〔α〕D 25=−0.24゜(C=4.12,EtOH) C31H56O3(476.76) C H 計算値 78.09 11.84 実測値 78.25 11.95 IR(Neat,cm-1):3450(OH基) NMR(CDCl3,δ):3.7(3H,s),3.62(3H,s),2.2(3H,
s),2.18(6H,s),0.85(12H,d) 実施例 6 2−〔3′−ヒドロキシ−(3′R,7′R,11′R)−
3′,7′,11′,15′−テトラメチルヘキサデカニル〕−
3,5,6−トリメチル−1,4−ベンゾキノン 2−4頚フラスコ中2−〔3′−ヒドロキシ−(3′
R,7′R,11′R)−3′,7′,11′,15′−テトラメチル
ヘキサデカニル〕−1,4−ジメトキシ−3,5,6−トリメチ
ルベンゼン()41.8gをアセトニトリル800ml、CH2Cl2
80mlに溶解、43〜47℃の水浴中撹拌下、EDTA5.3g、次い
でNaBrO313.3gの水340ml溶液、最後にCAN5.3gを加え同
温で5時間撹拌、室温に冷却後n−Hex500mlを加えると
n−Hex/アセトニトリル/H2Oの3層に分離する。水層だ
けを捨て、残りの2層を数回水洗してアセトニトリルを
除く、飽和NaCl水洗、MgSO4乾燥、濃縮、7〜10%AcOEt
/n−Hex−SiO2カラムクロマトで精製しを22.26g得
る。
収率 56.8% 〔α〕D 25=+3.80゜(C=4.1,EtOH) C29H50O3(446.69) C H 計算値 77.97 11.28 実測値 78.11 11.37 IR(Neat,cm-1):3450,1640 NMR(CDCl3,δ):2.45〜2.7(2H,m),2.03(3H,s),2.0
0(6H,s),1.24(s,3H),0.87(6H,d) 実施例 7 d−α−トコフェロール 500mlナス型フラスコ中MeOH370mlに2−(3′−ヒドロ
キシ−(3′R,7′R,11′R)−3′,7′,11′,15′−
テトラメチルヘキサデカニル−3,5,6−トリメチル−1,4
−ベンゾキノン()18.48gを溶解、室温でNa2S2O414.
8g、次いでメタンスルホン酸11.0mlを加え、同温で1時
間撹拌、n−Hex200ml、H2O100mlを加え抽出、n−Hex
層は水洗、飽和NaCl水洗、MgSO4乾燥、濃縮、ベンゼン:
n−Hex=1:1−SiO2カラムクロマトで精製しを11.02g
得る。
収率 61.8% 〔α〕D 25=+0.68゜(C=4.20,EtOH) C29H50O2(430.69) C H 計算値 80.87 11.70 実測値 81.04 11.82 UVλmax=292nm、▲ε1% cm▼=69.7 K3Fe(CN)酸化物の〔α〕D 25=+29.8゜(C=1.05,
イソオクタン)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の化学構造式で表される2,6,10,14−(6
    R,10R)−テトラメチル−2−ペンタデセンを、 SeO2の存在下にt−ブチルハイドロパーオキサイドと反
    応せしめ、次の化学構造式で表される(6R,10R)−2,6,
    10,14−テトラメチル−2−ペンタデセン−1−オール
    を得、 次いで得られた該化合物にエナンシオセレクティブオキ
    シデーション(enantioselectiveoxidation)を行い、
    次の化学構造式で表される2,3−エポキシ体を得、 次いで得られた2,3−エポキシ体を還元的に開裂せし
    め、次の化学構造式で表される(2R,6R,10R)−2,6,10,
    14−テトラメチルペンタデカン−1,2−ジオールを得、 次いで得られた該化合物を立体選択的に脱水・閉環し
    て、次の化学構造式で表されるエポキシ体を得、 次いで得られた該エポキシ体に、1,4−ジメトキシ−2,
    3,5,6−テトラメチルベンゼンを縮合反応せしめて次の
    化学構造式で表される化合物を得、 次いで得られた該化合物を母核水酸基の保護基を除去す
    ると同時に、酸化剤を用いて酸化せしめて、次の化学構
    造式で表されるd−α−トコフェリルキノンを得、 次いで得られた該d−α−トコフェリルキノンを環化せ
    しめて、次の化学構造式で表される 光学活性α−トコフェロールを得ることを特徴とする光
    学活性α−トコフェロールの製造方法。
JP61151181A 1986-06-27 1986-06-27 光学活性α−トコフエロ−ルの製造方法 Expired - Lifetime JPH0733379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151181A JPH0733379B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 光学活性α−トコフエロ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61151181A JPH0733379B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 光学活性α−トコフエロ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS638379A JPS638379A (ja) 1988-01-14
JPH0733379B2 true JPH0733379B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=15513064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61151181A Expired - Lifetime JPH0733379B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 光学活性α−トコフエロ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733379B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY36851A (es) * 2015-08-16 2017-03-31 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Compuestos para uso en aplicaciones antibacterianas

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638379A (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104350035B (zh) 制备曲前列环素及其衍生物的改进方法
Lewis et al. Reaction of α-Pinene Oxide with Zinc Bromide and Rearrangement of 2, 2, 3-Trimethyl-3-cyclopentene Products Derived Therefrom1
JP2567430B2 (ja) カルビノール誘導体及びその製造方法
US4582919A (en) Process for the manufacture of optically active compounds
JPH0639468B2 (ja) ヒドロキノン誘導体
JPH0733379B2 (ja) 光学活性α−トコフエロ−ルの製造方法
US4433159A (en) Synthesis of optically active d-alpha tocopherol
Hanselmann et al. Enantioselective Synthesis of a Wieland-Miescher Ketone Bearing an Angular Hydroxymethyl Group
US4752646A (en) 2-halochromans
AU2009262107B2 (en) Schweinfurthin analogues
CN112409148A (zh) 一种2反,6顺-壬二烯醛和2反,6顺-壬二烯醇的制备方法
US5136061A (en) Optically active pentane derivatives and intermediates thereof, and process for manufacturing same
US4824971A (en) 2-allylchromans
JP2510581B2 (ja) ベンゾハイドロキノン誘導体
Bez et al. Short enantioselective syntheses of both 2, 7-dimethyl-1, 6-dioxaspiro [4.6] undecane and 2, 7-diethyl-1, 6-dioxaspiro [4.6] undecane using functionalized nitroalkane synthons
KR820000784B1 (ko) 헥사하이드로-디벤조피라논 화합물의 광학적 이성체의 제조방법
EP0441116B1 (en) Process and intermediates for the manufacture of optically active chroman derivatives
JP2611316B2 (ja) 大環状アルコール誘導体
WO2020189661A1 (ja) α-アリル化シクロアルカノンを製造する方法
US7319155B2 (en) 7,7-disubstituted (5H,9H)-6,8-dioxabenzocycloheptene compounds useful in the synthesis of non-steroidal analogues of vitamin D
CN102838609B (zh) 一种氮杂双环[3.3.0]辛烷衍生物及其制备方法和应用
JP2002265467A (ja) 光学活性を有するチアカリックスアレーン誘導体及びその製造法
CA1239647A (en) INTERMEDIATE FOR THE SYNTHESIS OF OPTICALLY ACTIVE D- .alpha. TOCOPHEROL
Hirano et al. The acid-catalyzed reaction of alicyclic ketones with formaldehyde. III. The reaction of 3-and 3, 5-methyl-substituted cyclohexanones with formaldehyde.
CN118084963A (zh) 一种硅试剂保护的前列腺素中间体的制备方法