JPH07333607A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07333607A
JPH07333607A JP6125344A JP12534494A JPH07333607A JP H07333607 A JPH07333607 A JP H07333607A JP 6125344 A JP6125344 A JP 6125344A JP 12534494 A JP12534494 A JP 12534494A JP H07333607 A JPH07333607 A JP H07333607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
display device
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6125344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999369B2 (ja
Inventor
Daisuke Terakawa
大輔 寺川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6125344A priority Critical patent/JP2999369B2/ja
Publication of JPH07333607A publication Critical patent/JPH07333607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999369B2 publication Critical patent/JP2999369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 液晶表示パネル1の背面から光を照射するバ
ックライトユニット2を備える。上記液晶表示パネル1
の下面とバックライトユニット2の上面との間に、光散
乱粒子を均一に含有した弾性体層3を均一な厚みで、且
つ密着状態で設ける。 【効果】 液晶表示パネル1とバックライトユニット2
との間で発生するモアレを無くすことができ、この結
果、液晶表示パネル1を斜め方向から目視したときの表
示品位を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示部の背面側か
ら光を照射する背面照明装置(バックライト)を有する
液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、低消費電力、軽量、薄型という理
由から液晶表示装置が注目されており、この液晶表示装
置の利用分野が広がりつつある。例えば、産業機器用モ
ニタ、ラップトップ・ノート型パーソナルコンピュー
タ、携帯情報機器等の表示部等に利用されている。
【0003】上記した液晶表示装置の利用分野では、特
に明るく鮮明な表示が可能な透過型の液晶表示パネルを
使用した透過型の液晶表示装置が使用されつつある。
【0004】上記透過型の液晶表示装置には、例えば図
6に示すように、液晶表示パネル101の真下に配設さ
れた管状光源102・102と、管状光源102・10
2を覆うように設けられ、管状光源102からの光を反
射する筐体状の反射板103と、管状光源102からの
直接光と反射板103からの反射光とを均一に拡散する
拡散板104とからなる直下型のバックライトユニット
105を備えたものがあり、また、図7に示すように、
液晶表示パネル101の真下に配設された導光体109
と、導光体109の両端側に配設された管状光源102
・102と、導光体109の下方に配設された反射板1
10と、管状光源102を覆うように設けられ、管状光
源102からの光を反射するランプリフレクター111
と、導光体109からの光を均一に拡散する拡散板10
4とからなるエッジライト型のバックライトユニット1
12を備えたものがある。
【0005】上記の各液晶表示装置の液晶表示パネル1
01は、図6および図7に示すように、上面および下面
の四辺に設けられた弾性体107・107を介して、下
面側ではバックライトユニット105の保持枠106に
より保持され、上面側では保持ケース108により保持
されている。これにより、液晶表示パネル101は、弾
性体107・107により弾性的に保持された構造とな
るので、液晶表示装置に加えられる衝撃等による損傷を
無くすようになっている。
【0006】ところが、図6および図7に示す液晶表示
装置では、液晶表示パネル101を斜め方向から目視し
た時、液晶表示パネル101と拡散板104との間に設
けられた弾性体107が見える場合があり、このような
場合において、弾性体107が弾性変化したときに、表
示品位を低下させるという問題が生じている。
【0007】また、上記弾性体107は、材料の節減お
よび組立時の簡便さ等から、図10に示すように、一つ
の環状帯状体ではなく、4本の帯状体107a…を並べ
て形成されている。このため、液晶表示パネル101と
拡散板104との間に、各帯状体107aの継ぎ目から
埃等が侵入し、液晶表示パネル101の表示品位を低下
させるという問題が生じている。
【0008】さらに、弾性体107を薄く形成し、液晶
表示パネル101と拡散板104とを近接させて、弾性
体107の見える割合を少なくした場合、液晶表示パネ
ル101と拡散板104との間で結露して、この結露に
よる水分が毛細管現象によって液晶表示パネル101と
拡散板104との間に広がり液晶表示パネル101の表
示品位を低下させるという問題が生じている。また、上
記の弾性体107の代わりに接着剤を使用した場合にお
いても同様な問題が生じる。
【0009】そこで、例えば図8および図9に示すよう
に、液晶表示パネル101の下面全体と拡散板104の
上面全体との間に、透明弾性体113を密着状態で設け
た構造の液晶表示装置が考えられる。つまり、上記した
構造の液晶表示装置では、液晶表示パネル101と拡散
板104との間に透明弾性体113が密着状態で設けら
れていることで、液晶表示パネル101と拡散板104
との隙間への埃の侵入を防止し、結露による水分の広が
りも防止することができ、これにより、液晶表示パネル
101の表示品位の向上を図っている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、液晶表示パ
ネル101と拡散板104との間に密着状態で設けられ
た透明弾性体113は、一般に透明シリコン樹脂シート
からなり、このため、形成過程において厚みにバラツキ
が生じ易いので、この透明弾性体113の厚みのバラツ
キにより環状光縞模様(モアレ)が発生して、液晶表示
パネル101を斜め方向から目視した時の表示品位を低
下させるという問題が生じている。
【0011】本発明は、上記の問題点に鑑みなされたも
のであって、その目的は、モアレの発生を無くすことに
よって、液晶表示パネルを斜め方向から目視したときの
表示品位を向上させるような液晶表示装置を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の液晶表示装置
は、液晶表示部の背面から光を照射する照射部を備え、
上記液晶表示部の背面と照射部の発光面との間に、光散
乱粒子を均一に含有する弾性体が、均一な厚みで、且つ
密着状態で設けられていることを特徴としている。
【0013】また、請求項2の液晶表示装置は、請求項
1記載の液晶表示装置において、弾性体が、粘着性を有
することを特徴としている。
【0014】
【作用】請求項1の構成によれば、液晶表示部の背面と
照射部の発光面との間に設けられた弾性体が光散乱粒子
を均一に含有していることで、光散乱粒子により、照射
部から照射される光を液晶表示部と照射部との間で拡散
することができる。これにより、液晶表示部を斜め方向
から目視した場合に、液晶表示部と照射部との間で発生
するモアレ等を見えなくすることができる。また、弾性
体が均一な厚みで設けられているので、弾性体の厚みの
バラツキにより生じる輝度ムラの発生を抑制することが
できる。これらのことから、液晶表示部を斜め方向から
目視したときの表示品位を向上させることができる。
【0015】また、弾性体が、液晶表示部の背面と照射
部の発光面との間に密着状態で設けられているので、液
晶表示部と照射部との間に隙間が形成されない。これに
より、液晶表示部と照射部との間に埃が侵入しなくなる
ので、液晶表示部の表示品位を向上させることができ
る。
【0016】また、請求項2の構成によれば、弾性体が
粘着性を有することで、弾性体を液晶表示部と照射部と
の間に載置し、液晶表示部と照射部とを軽く押圧するこ
とにより、簡単に弾性体を液晶表示部と照射部との間に
設けることができる。これにより、液晶表示装置の製造
工程において、弾性体を液晶表示部に接着剤等によって
接着する工程、弾性体を照射部に接着剤等によって接着
する工程が必要なくなり、製造工程の削減化を図ること
ができ、この結果、製造時間の短縮を図ることができ
る。
【0017】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図3
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0018】本実施例に係る液晶表示装置は、図1に示
すように、液晶表示パネル1の背面から光を照射する照
射部としてのバックライトユニット2を備えている。
【0019】液晶表示パネル1は、図2に示すように、
例えば長方形板状に形成されたSTN(Super Twisted
Nematic)からなる液晶表示セル(図示せず)と、この液
晶表示セルの両面に設けられた偏光板(図示せず)とか
らなっている。
【0020】上記液晶表示パネル1の下面には、この液
晶表示パネル1とほぼ同じ面積を有し、光散乱粒子を均
一に含有した透明なシリコン樹脂シートからなる弾性体
層3(図中に網掛けで示す)が均一な厚みで透明な接着
剤等により密着して形成されており、バックライトユニ
ット2からの照射光を拡散して液晶表示パネル1に照射
するようになっている。
【0021】尚、上光散乱粒子には、シリカあるいはガ
ラスビーズ等の透明又は半透明なものが使用されてい
る。また、光散乱粒子は、上記のシリカあるいはガラス
ビーズに限定されるものではなく、求める光拡散率や光
透過率等を得ることができる透明又は半透明で弾性体層
3と屈折率の異なるものであれば良い。
【0022】バックライトユニット2は、図1に示すよ
うに、両側部に設けられた冷陰極管(CCFT)等の管
状光源4・4からの光を導く導光体5を有している。こ
の導光体5としては、光透過性に優れた、例えばポリメ
チルメタクリレート(PMMA)樹脂からなる略長方形
板状のものが用いられる。また、導光体5の表面の面積
は、液晶表示パネル1の表示部1aの有効表示領域の面
積と同じか、若干大きめに形成されている。これによ
り、導光体5からの照射光を有効に液晶表示パネル1に
照射し得るものとなっている。
【0023】上記の導光体5の下面側には、光を反射す
る反射板6が配設され、上記管状光源4の外側には、管
状光源4の光を導光体5方向に反射するランプリフレク
ター7が配設されている。これにより、バックライトユ
ニット2は、管状光源4・4からの光を有効に導光体5
に導き、効率良く液晶表示パネル1に照射し得るものと
なっている。
【0024】また、導光体5の表面、即ち発光面には、
光を均一に拡散させる拡散パターンが印刷によって形成
されており、この拡散パターン上に、上記弾性体層3が
透明な接着剤等によって密着状態で配設されている。し
たがって、弾性体層3は、バックライトユニット2の発
光面と液晶表示パネル1の下面とに均一な厚みで密着し
て形成された構造となっている。
【0025】また、液晶表示パネル1の上面側には、図
2に示したゴム等からなる弾性を有する帯状体8a…で
枠状に形成された弾性枠8が貼着され、この弾性枠8の
上面に液晶表示パネル1を保持する保持枠9が配設され
ている。尚、上記帯状体8aには、シリコンゴムシート
の切り出し品、又はシリコンゴムの成形品が用いられて
いる。
【0026】以上のように、液晶表示パネル1は、上面
側に弾性枠8が貼着され、下面側に弾性体層3が密着状
態で形成されているので、液晶表示装置が衝撃を受けた
場合において、弾性枠8および弾性体層3が緩衝部材と
して作用し、これによって、液晶表示パネル1が保護さ
れる。
【0027】上記構成の液晶表示装置において、液晶表
示パネル1とバックライトユニット2の発光面、即ち導
光体5の拡散パターン形成面との間に弾性体層3が均一
な厚みで密着状態で形成されていることで、光散乱粒子
により、バックライトユニット2からの光をバックライ
トユニット2の発光面と液晶表示パネル1との間で拡散
させることができる。これにより、バックライトユニッ
ト2の発光面と液晶表示パネル1との間で生じる環状光
縞模様(モアレ)等を無くすことができる。さらに、弾
性体層3が均一な厚みで形成されているので、弾性体層
3の厚みのバラツキによる輝度ムラの発生を無くすこと
ができる。したがって、液晶表示パネル1を斜め方向か
ら目視したときの表示品位を向上させることができる。
【0028】また、液晶表示パネル1、弾性体層3、導
光体5とは、密着状態で形成されているので、液晶表示
パネル1と導光体5との間への埃等の侵入を防止するこ
とができる。これにより、液晶表示パネル1を斜め方向
から目視したときの表示品位を向上させることができ
る。
【0029】さらに、液晶表示パネル1が弾性体層3お
よび弾性枠8により弾性的に配設されているので、衝撃
につよい構造となり、液晶表示パネル1の破損を防止す
ることができる。
【0030】尚、上記の弾性体層3は、液晶表示パネル
1および導光体5に対して透明な接着剤によって貼着さ
れているが、例えば、弾性体層3の代わりに、図3に示
すように、弾性体層10(図中に網掛けで示す)を使用
しても良い。
【0031】上記の弾性体層10は、光散乱粒子を均一
に含有している点では、上記の弾性体層3と同じである
が、例えばゲル状のシリコン樹脂を液晶表示パネル1と
バックライトユニット2との間に充填して形成された粘
着性のある弾性体を使用したものである。これにより、
弾性体層10は、粘着力により液晶表示パネル1と導光
体5とに簡単に密着させることができるので、液晶表示
装置を製造する工程において、上記弾性体層3のように
透明な接着剤により液晶表示パネル1および導光体5に
接着する工程を無くすことができる。したがって、液晶
表示装置の製造工程を低減させることができ、この結
果、液晶表示装置の製造時間を短縮させることができ
る。
【0032】また、弾性体層10は、液晶表示パネル1
とバックライトユニット2との間にゲル状のシリコン樹
脂を充填して形成されているので、均一な厚みに形成さ
れている。これにより、弾性体層10の厚みのバラツキ
により発生する輝度ムラを無くすことができ、液晶表示
パネル1の表示品位を向上させることができる。
【0033】また、本実施例では、バックライトユニッ
ト2としてエッジライト方式の液晶表示装置について説
明したが、これに限定されることなく、例えば液晶表示
部を光源ランプにより導光体を介することなく、背面か
ら直接照射する直下型のバックライトユニットを使用し
た液晶表示装置においても本発明を適用することができ
る。以下の実施例2に、直下型のバックライトユニット
を備えた液晶表示装置についての詳細を記す。
【0034】〔実施例2〕本発明の他の実施例につい
て、図4および図5に基づいて説明すれば、以下の通り
である。尚、上記実施例1の部材と同一の機能を有する
部材には、同一の番号を付記し、その説明は省略する。
【0035】本実施例に係る液晶表示装置は、前記実施
例1の図1に示すバックライトユニット2に代えて、図
4に示すように、バックライトユニット21が備えられ
ている。
【0036】上記バックライトユニット21は、液晶表
示パネル1の真下に配設された管状光源4・4と、この
管状光源4・4を覆うように設けられ、管状光源4の光
を液晶表示パネル1側に反射する筐体状のランプリフレ
クター22と、ランプリフレクター22の上方に設けら
れ、管状光源4からの直接光およびランプリフレクター
22からの反射光を均一に拡散させる拡散板23とで構
成されている。
【0037】拡散板23の上面には、弾性体層3が透明
な接着剤により密着状態で形成されている。尚、この弾
性体層3の上面には、液晶表示パネル1が密着状態で形
成されている。
【0038】上記の構成の直下型のバックライトユニッ
ト21を備えた液晶表示装置においても、前記実施例1
と同様な効果を得ることができる。
【0039】また、図5に示すように、弾性体層3の代
わりに粘着性を有する弾性体層10を備えても良く、こ
の場合も、前記実施例1と同様な効果を得ることができ
る。
【0040】尚、上記実施例1、2の弾性体層3および
粘着性を有する弾性体層10は、光散乱粒子の含有率を
変化させることによって、液晶表示パネル1に対して充
分な輝度を有するように光を拡散させることができる。
これにより、例えばエッジライト型のバックライトユニ
ット2の場合であれば、導光体5上に形成された拡散パ
ターンを無くすことができるので、バクライトユニット
2の製造工程の簡略化が図れ、また、直下型のバックラ
イトユニット21の場合であれば、拡散板23を無くす
ことができるので、拡散板23の代わりにガラス等の透
明板を使用することによってバックライトユニット21
の製造費の低減が図れる。
【0041】
【発明の効果】請求項1の発明の液晶表示装置は、以上
のように、液晶表示部の背面から光を照射する照射部を
備え、上記液晶表示部の背面と照射部の発光面との間
に、光散乱粒子を均一に含有する弾性体が、均一な厚み
で、且つ密着状態で設けられている構成である。
【0042】これにより、液晶表示部と照射部との間で
発生するモアレを無くすことができるので、液晶表示部
を斜め方向から目視したときの表示品位を向上させるこ
とができる。また、弾性体が、拡散板と液晶表示部との
間に密着状態で設けられているので、拡散板と液晶表示
部との間に埃が侵入しなくなり、この結果、液晶表示部
の表示品位の向上を図ることができるという効果を奏す
る。
【0043】また、請求項2の発明の液晶表示装置は、
以上のように、弾性体が、粘着性を有する構成である。
【0044】これにより、液晶表示装置の製造工程にお
いて、弾性体を液晶表示部に接着剤等によって接着する
工程、弾性体を拡散板に接着剤等によって接着する工程
が必要なくなり、製造工程の削減化を図ることができ、
この結果、製造時間の短縮を図ることができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるエッジライト型のバ
ックライトユニットを備えた液晶表示装置の概略断面構
成図である。
【図2】図1に示す液晶表示装置の分解概略斜視図であ
る。
【図3】図1に示すエッジライト型のバックライトユニ
ットを直下型のバックライトユニットに代えた液晶表示
装置の概略断面構成図である。
【図4】本発明の他の実施例にかかるエッジライト型の
バックライトユニットを備えた液晶表示装置の概略断面
構成図である。
【図5】図4に示すエッジライト型のバックライトユニ
ットを直下型のバックライトユニットに代えた液晶表示
装置の概略断面構成図である。
【図6】従来の直下型のバックライトユニットを備えた
液晶表示装置の概略断面構成図である。
【図7】図6に示す直下型のバックライトユニットをエ
ッジライト型のバックライトユニットに代えた液晶表示
装置の概略断面構成図である。
【図8】従来の直下型のバックライトユニットを備えた
液晶表示装置の概略断面構成図である。
【図9】図8に示す直下型のバックライトユニットをエ
ッジライト型のバックライトユニットに代えた液晶表示
装置の概略断面構成図である。
【図10】従来の液晶表示装置の分解概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル(液晶表示部) 2 バックライトユニット(照射部) 3 弾性体層(弾性体) 10 弾性体層(弾性体)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示部の背面から光を照射する照射部
    を備え、 上記液晶表示部の背面と照射部の発光面との間に、光散
    乱粒子を均一に含有する弾性体が、均一な厚みで、且つ
    密着状態で設けられていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】上記弾性体が、粘着性を有することを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP6125344A 1994-06-07 1994-06-07 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2999369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6125344A JP2999369B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6125344A JP2999369B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07333607A true JPH07333607A (ja) 1995-12-22
JP2999369B2 JP2999369B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=14907797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6125344A Expired - Fee Related JP2999369B2 (ja) 1994-06-07 1994-06-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999369B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035574A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nippon Denyo Kk 平面照明装置および反射型液晶表示装置
JP2008181150A (ja) * 2000-08-21 2008-08-07 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
CN104090412A (zh) * 2014-06-20 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035574A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Nippon Denyo Kk 平面照明装置および反射型液晶表示装置
JP2008181150A (ja) * 2000-08-21 2008-08-07 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
CN104090412A (zh) * 2014-06-20 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置
CN104090412B (zh) * 2014-06-20 2017-04-05 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示装置
US9651820B2 (en) 2014-06-20 2017-05-16 Boe Technology Group Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus comprising a polaroid and a polarization analyzer having a transparent plate with a quadrangle structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999369B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0308828B1 (en) Illuminator and display panel employing it
US20150268409A1 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
KR101483625B1 (ko) 광학플레이트, 이를 포함한 백라이트 어셈블리 및 표시장치
KR101332054B1 (ko) 액정표시장치
KR20100077086A (ko) 액정표시장치
KR100556833B1 (ko) 액정표시장치
JPH11184386A (ja) フロントライト型照明装置およびフロントライト型照明装置付き反射型カラー表示装置
KR20090082935A (ko) Lcd 백라이트 내에서의 증가된 광분포 균일성을 위한 렌즈
US20070195223A1 (en) Liquid crystal display device
KR20060065477A (ko) 시트형 광원장치
KR20040075725A (ko) 도광판의 양면으로부터 광을 출사하게 하는 데에 적합한확산 조명장치
KR20010046582A (ko) 표시 장치용 백라이트 장치
KR101361913B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20010046581A (ko) 표시 장치용 백라이트 장치
KR101137738B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
JPH07333607A (ja) 液晶表示装置
KR100404426B1 (ko) 액정 표시 장치의 백 라이트
KR20030080764A (ko) 직하형 백라이트 장치
US8147112B2 (en) Backlight assembly and liquid crystal display having the same
KR101298318B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 액정표시장치
KR20080022717A (ko) 백라이트 유닛
JP3266487B2 (ja) 液晶表示装置
CN219872048U (zh) 一种背光模组及液晶显示装置
KR20050011433A (ko) 액정표시장치
KR20060117058A (ko) 확산 부재, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees