JPH07333497A - アナモルフィックコンバージョンレンズ装置 - Google Patents

アナモルフィックコンバージョンレンズ装置

Info

Publication number
JPH07333497A
JPH07333497A JP12543394A JP12543394A JPH07333497A JP H07333497 A JPH07333497 A JP H07333497A JP 12543394 A JP12543394 A JP 12543394A JP 12543394 A JP12543394 A JP 12543394A JP H07333497 A JPH07333497 A JP H07333497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
anamorphic
lens group
conversion
lens device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12543394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Arai
久二男 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ACE KOGAKU KK
Original Assignee
ACE KOGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ACE KOGAKU KK filed Critical ACE KOGAKU KK
Priority to JP12543394A priority Critical patent/JPH07333497A/ja
Publication of JPH07333497A publication Critical patent/JPH07333497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロジェクターやビデオカメラのレンズに取
付けてワイドサイズ画面を得ることを特徴としている。 【構成】 両面が同一曲率で形成された1枚の凹状円柱
面レンズまたは凸状円柱面レンズと、別の1枚の凸状円
柱面レンズまたは凹状円柱面レンズとを組み合わせて成
るアナモルフィックレンズ群を備えたことを特徴として
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はプロジェクターやビデ
オカメラ或は35mmカメラ等のアナモルフィックコンバ
ージョンレンズ装置、特に所定のワイドサイズに上下、
左右方向の倍率が異なる拡大された所謂ワイド画面を得
るためのアナモルフィックコンバージョンレンズ装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画面がワイドサイズに形成された
ワイドテレビが広く市販され普及し始めている。この様
なワイドテレビの普及に伴い、通常のビデオカメラで撮
影した像をワイドテレビで再生して見たり、プロジェク
ターによってワイドサイズに投影して鑑賞することが所
要されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】併し乍ら、この様な一
般の人の要求を満たすためのワイドサイズ用のレンズは
今日未だ一般的には市販されてなく、上下、左右方向の
倍率が異なる像を形成するレンズとしては、例えば映画
撮影機の撮影レンズまたは映画映写機の映写レンズとし
てワイドスクリーンに投影するアナモルフィックレンズ
装置が知られているだけである。
【0004】従って、一般用として、例えば4:3のテ
レビサイズを16:9のワイドテレビサイズに画面比を
変換するアナモルフィックコンバージョンレンズ装置が
要求されている。この様なアナモルフィックコンバージ
ョンレンズ装置は、通常のビデオカメラのレンズに装着
して撮影することによってワイドデレビサイズで鑑賞し
たり、プロジェクターのレンズに装着してワイドサイズ
に投影することが出来るものである。併し、この様な要
求を満たすことが出来る一般用のアナモルフィックコン
バージョンレンズ装置は未だ今日まで開発されていな
い。
【0005】この発明の目的は、この様な要求を満たす
ようプロジェクターやビデオカメラのレンズに取付けて
ワイドサイズ画面を得ることが出来るアナモルフィック
コンバージョンレンズ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述のこの様な目的を達
成するために、第1の発明に依れば、アナモルフィック
コンバージョンレンズ装置は、両面が同一曲率で形成さ
れた1枚の凹状円柱面レンズまたは凸状円柱面レンズ
と、別の1枚の凸状円柱面レンズまたは凹状円柱面レン
ズとを組み合わせて成るアナモルフィックレンズ群を備
えたことを特徴としている。
【0007】第2の発明に依れば、アナモルフィックコ
ンバージョンレンズ装置は、対応するレンズに取付固着
するためのマウント部と、アナモルフィックレンズ群が
設けられ且つマウント部に回転自由に支持されたレンズ
本体とから構成されていることを特徴としている。
【0008】
【作用】上述の様に構成されたこの発明のアナモルフィ
ックコンバージョンレンズ装置は、プロジェクターやビ
デオカメラ等のレンズにマウント部をねじ着して取付け
て投影または撮影すれば、アナモルフィックレンズ群が
標準サイズをワイドサイズに変換して所要の画面を得る
ことが出来る。また、この発明のアナモルフィックコン
バージョンレンズ装置はプロジェクターやビデオカメラ
等のレンズにマウント部をねじ着して取付る場合に、市
販のプロジェクターやビデオカメラ等のレンズのフィル
ターねじが一定の位置に切られていないためにアナモル
フィックコンバージョンレンズ装置とプロジェクターま
たはビデオカメラのレンズとの水平度または垂直度がず
れることが有るが、この様な場合には、プロジェクター
においては画面を見ながら調整することが出来るし、ま
た、ビデオカメラにおいてはアナモルフィックコンバー
ジョンレンズ装置のレンズ本体の前面に付属のスケール
付キャップを被せて、ビデオカメラのファインダーに写
るスケール線が水平または垂直に成るようにアナモルフ
ィックコンバージョンレンズ装置のマウント部に対して
回転自由なレンズ本体を回転してスケールを合わせて、
レンズ本体をビデオカメラのレンズに対して正しく調整
して撮影することが出来る。更に、この発明のアナモル
フィックコンバージョンレンズ装置は、アナモルフィッ
クレンズ群が両面同一曲率の凹状円柱面レンズと別の凸
状円柱面レンズとを組み合わせて成り、凹状円柱面レン
ズの両面が同一曲率で形成されているために、レンズ製
作工程が一工程少なくて済み、レンズの製作時間の短縮
と製作費用の低減とを図ることが出来るので、アナモル
フィックコンバージョンレンズ装置を安価に大量生産す
ることが出来る。
【0009】この発明の他の目的と特長および利点は以
下の添付図面に沿っての詳細な説明から明らかになろ
う。
【0010】
【実施例】図面の図1乃至図7には、この発明のアナモ
ルフィックコンバージョンレンズ装置の一実施例が示さ
れており、図示される様に、この発明のアナモルフィッ
クコンバージョンレンズ装置1は、プロジェクターやビ
デオカメラ等に対応するレンズ2に取付固着するための
マウント部4と、円柱面レンズ群、すなわちアナモルフ
ィックレンズ群11が設けられ且つマウント部4に回転
自由に支持されたレンズ本体6とから主に構成されてお
り、プロジェクターやビデオカメラのレンズ2に取付け
られるマウント部4に対してレンズ本体6が自由に回転
できるように装着連結されている。
【0011】図1乃至図3に明示される様に、この発明
に従って構成されたアナモルフィックコンバージョンレ
ンズ装置1は、アナモルフィックレンズ群11を有する
レンズ本体6がマウント部4に対して自由に回転出来る
ように連結構成されている。レンズ本体6は、鏡胴10
と、凹状円柱面レンズ12と凸状円柱面レンズ14から
構成されて鏡胴10に装着固定されたアナモルフィック
レンズ群11と、アナモルフィックレンズ群11の凹状
円柱面レンズ12と凸状円柱面レンズ14を鏡胴10に
装着するレンズ押え枠15と、アナモルフィックレンズ
群11が装着された鏡胴10およびレンズ押え枠15を
マウント部5に対して回転自由に取付けるためのマウン
ト押え16とから構成されている。鏡胴10は外周面の
一部が径方向に対向して互いにほゞ平行に切り取られた
切除面18が設けられており、レンズ本体6を持って容
易に回転操作出来るように成っている。尚、この切除面
18はアナモルフィックレンズ群11の凹状円柱面レン
ズ12および凸状円柱面レンズ14の水平面と平行に方
向決めされるのが好適である。また、この切除面18は
後述するスケール付キャップ8を取付ける際に、スケー
ル付キャップ8を常にしっかり装着できるよう好適に利
用出来るものである。
【0012】マウント部4は一側にプロジェクターまた
はビデオカメラのレンズ2のフィルターねじ3にねじ着
するためのねじ5が切られており、図示の様に一体的に
造られている。また、マウント部4の外周には、ねじ着
取付操作を容易にするよう手が掛かり易い様にローレッ
ト加工等の適宜な加工をするのが好適である。更に、マ
ウント部4は必要に応じて、例えば対応するビデオカメ
ラのレンズ2のフィルターねじ3に好適に対応するよう
にステップアップリング等を付加してビデオカメラのレ
ンズ2の各種ねじ3に対応できる様にすることが出来
る。
【0013】レンズ本体6のアナモルフィックレンズ群
11は、図示実施例においては1枚の凹状円柱面レンズ
12と、別の1枚の凸状円柱面レンズ14との2枚の円
柱面レンズ群から構成されている。この様な凹状円柱面
レンズ12と凸状円柱面レンズ14とから構成されたア
ナモルフィックレンズ群11は線対称な面を持つ光学系
であるので、対称面の方向とそれに垂直な方向では倍率
が異なり、凹凸状円柱面レンズ12、14の組み合わせ
によって上下左右の倍率の異なる、すなわち左右横方向
に拡大された横に細長い所謂ワイドサイズの画面が得ら
れる。勿論、凹状円柱面レンズと凸状円柱面レンズとを
組み合わせて成るアナモルフィックレンズ群のレンズ構
成は2枚に限られるものでなく、2枚以上の、複数枚の
凹状および凸状円柱面レンズを組み合わせて構成された
ものを使用出来るものである。
【0014】特に、この様に構成されたこの発明のアナ
モルフィックコンバージョンレンズ装置1のアナモルフ
ィックレンズ群11はそのレンズ構成に1つの特徴を持
っている。すなわち、この発明のアナモルフィックコン
バージョンレンズ装置1のアナモルフィックレンズ群1
1は凸状円柱面レンズ14と組み合わせられる凹状円柱
面レンズ12が両面同一の曲率で形成されていることが
大きな特徴の1つである。凹状円柱面レンズ12の両面
を同一の曲率で形成すると、レンズの製造工程を一工程
少なくして簡略化することが出来、従って、レンズの製
造時間の短縮と製造費用の低減とを図ることが出来るの
で、安価なアナモルフィックコンバージョンレンズ装置
1の大量生産が可能となる。勿論、凹状円柱面レンズ1
2の代わりに、凸状円柱面レンズ14の両面を同一曲率
で形成して、上述した様にレンズの製造工程を一工程簡
略化することが出来るし、凹状円柱面レンズ12および
凸状円柱面レンズ14のいずれか一方または両方を両面
同一曲率に形成できることは言う迄もないことである。
【0015】この様なアナモルフィックコンバージョン
レンズ装置1においては、レンズ本体6は、凹状円柱面
レンズ12と凸状円柱面レンズ14とを組み合わせて成
るアナモルフィックレンズ群11をレンズ押え15等の
部材と共に鏡胴10内に組み込んで成り、マウント押え
16を介してマウント部4がレンズ本体6に対して自由
に回転できるように取付けられている。特に、マウント
部4は係止部7によってレンズ本体6のマウント押え1
6に対して外れない様に且つ自由に回転できるように取
付けられており、マウント部4の係止部7をカシメ等の
適宜な手段を以て構成することが出来る。
【0016】この発明のアナモルフィックコンバージョ
ンレンズ装置1を、特にビデオカメラのレンズ2に装着
する場合には、ビデオカメラのレンズ2のフィルターね
じ3が一定の位置に切られていないために、アナモルフ
ィックコンバージョンレンズ装置1とビデオカメラのレ
ンズ2との水平度または垂直度がずれてしまうことが有
る。従って、この様な場合に、アナモルフィックコンバ
ージョンレンズ装置1とビデオカメラのレンズ2との水
平度または垂直度を合わせるよう調整することが必要で
あり、このためにスケール付キャップ8がアナモルフィ
ックコンバージョンレンズ装置1のレンズ本体6の前面
に被せるよう装着され、ビデオカメラのファインダーに
写るスケール線21が水平または垂直に成るようアナモ
ルフィックコンバージョンレンズ装置1のマウント部4
に対して回転自由なレンズ本体6を回転してスケール線
21を合わせ、アナモルフィックコンバージョンレンズ
装置1のレンズ本体6をビデオカメラのレンズ2に対し
て正しく調整した後に、スケール付キャップ8をアナモ
ルフィックコンバージョンレンズ装置1から取り外して
ビデオカメラの撮影が行われる。
【0017】この様なスケール付キャップ8は、例えば
図4および図5に示される図示実施例における様にポリ
エチレンの様な半透明の合成樹脂材料から帽子状に一体
成形して造られる。図示される様に、スケール付キャッ
プ8はスケール線21が設けられたほゞ円形の平面部2
0と、平面部20の周囲に大体環状に形成され且つ直径
方向に対向した平坦面23がレンズ本体6の切除面18
に対応して設けられたフランジ部22とから構成されて
いる。スケール線21はアナモルフィックコンバージョ
ンレンズ装置1の水平度または垂直度を決めるためのも
のであり、水平または垂直な方向に一本または複数本の
線を任意に平面部に設けて成るもので、図示実施例では
水平な一本の線と、この水平な線と直交する複数本の平
行な垂直な線とから構成されている。
【0018】この様に構成されたスケール付キャップ8
においては、ビデオカメラのレンズ2に装着されたアナ
モルフィックコンバージョンレンズ装置1のレンズ本体
6の前面に取付けてビデオカメラのファインダーを覗け
ば、アナモルフィックコンバージョンレンズ装置1がビ
デオカメラに対して正しく水平に取付けられていなけれ
ば、図6に示される様にビデオカメラのファインダー視
野枠に写ったスケール線21が図示の様に傾いて写って
水平が出ていないので、この場合にアナモルフィックコ
ンバージョンレンズ装置1のレンズ本体6をマウント部
4に対して回転することによってスケール線21が図7
に示される様に正しく水平または垂直に成るよう合わせ
ることによってアナモルフィックコンバージョンレンズ
装置1を正しく調整することが出来る。この様にして、
アナモルフィックコンバージョンレンズ装置1の水平度
または垂直度が正しく合わせられたならば、スケール付
キャップ8をアナモルフィックコンバージョンレンズ装
置1から取り外してビデオカメラを撮影すれば正しく水
平度または垂直度が維持された撮影を行うことが出来
る。
【0019】更に、この様なスケール付キャップ8は上
述した様に半透明の合成樹脂材料だけでなく、不透明な
合成樹脂材料や金属材料から造ってスケール線を打ち抜
いた細いスリットで形成して同様な作用効果を達成する
スケール付キャップを得ることが出来ることは勿論であ
る。
【0020】また、プロジェクターにこの発明のアナモ
ルフィックコンバージョンレンズ装置1を用いる場合に
は、プロジェクターのレンズのフィルターねじにこの発
明のアナモルフィックコンバージョンレンズ装置1のマ
ウント部4のねじ5をねじ着してプロジェクターによっ
て投影した画面を見ながらレンズ本体6を回転して水平
度または垂直度を適宜に簡単に調整することが出来る。
【0021】
【発明の効果】上述した様に、この発明のアナモルフィ
ックコンバージョンレンズ装置に依れば、プロジェクタ
ーやビデオカメラ等のレンズにマウント部をねじ着して
取付けて投影または撮影すれば、アナモルフィックレン
ズ群が標準サイズをワイドサイズに変換して所要の画面
を得ることが出来、アナモルフィックコンバージョンレ
ンズ装置とプロジェクターまたはビデオカメラのレンズ
との水平度または垂直度がずれている場合には、プロジ
ェクターにおいては画面を見ながらレンズ本体を回転す
るだけで簡単に調整することが出来るし、また、ビデオ
カメラにおいてはアナモルフィックコンバージョンレン
ズ装置のレンズ本体の前面に付属のスケール付キャップ
を被せて、ビデオカメラのファインダーに写るスケール
線が水平または垂直に成るようにアナモルフィックコン
バージョンレンズ装置のレンズ本体を回転してスケール
線を合わせて水平度または垂直度を正しく調整して撮影
することが出来るし、更に、この発明のアナモルフィッ
クコンバージョンレンズ装置は、アナモルフィックレン
ズ群が両面同一曲率の凹状円柱面レンズまたは凸状円柱
面レンズと別の凸状円柱面レンズまたは凹状円柱面レン
ズとを組み合わせて成り、凹状円柱面レンズまたは凸状
円柱面レンズの両面が同一曲率で形成されているため
に、レンズ製作工程が一工程少なくて済み、レンズの製
作時間の短縮と製作費用の低減とを図ることが出来るの
で、アナモルフィックコンバージョンレンズ装置を安価
に大量に生産することが出来る。
【0022】また、この発明をワイドサイズ画面を得る
ためのアナモルフィックコンバージョンレンズ装置に就
いて説明したが、プロジェクターやビデオカメラのレン
ズに取付けてワイドサイズ画面を得ることが出来ると共
に、ワイドサイズ画面で且つ望遠撮影が出来るアナモル
フィックテレコンバージョンレンズ装置として製作する
ことが出来ることは当業者に明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のアナモルフィックコンバージョンレ
ンズ装置の概略斜視図である。
【図2】この発明のアナモルフィックコンバージョンレ
ンズ装置の平面図である。
【図3】この発明のアナモルフィックコンバージョンレ
ンズ装置の横断面図である。
【図4】スケール付キャップの正面図である。
【図5】図4のスケール付キャップの一部破断した平面
図である。
【図6】スケール付キャップを用いた時のファインダー
視野枠内に写ったスケール線の像を示す図である。
【図7】正しく水平度が調整された時の図6と同様な図
である。
【符号の説明】 1 アナモルフィックコンバージョンレンズ装置 2 プロジェクターまたはビデオカメラのレンズ 3 ねじ 4 マウント部 6 レンズ本体 7 係止部 8 スケール付キャップ 10 鏡胴 11 アナモルフィックレンズ群 12 凹状円柱面レンズ 14 凸状円柱面レンズ 15 レンズ押え 16 マウント押え 18 切除面 20 平面部 21 スケール線 22 フランジ部 23 平坦面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面が同一曲率で形成された1枚の凹状
    円柱面レンズまたは凸状円柱面レンズと、別の1枚の凸
    状円柱面レンズまたは凹状円柱面レンズとを組み合わせ
    て成るアナモルフィックレンズ群を備えたことを特徴と
    するアナモルフィックコンバージョンレンズ装置。
  2. 【請求項2】 対応するレンズに取付固着するためのマ
    ウント部と、アナモルフィックレンズ群が設けられ且つ
    該マウント部に回転自由に支持されたレンズ本体とから
    構成されていることを特徴と請求項1記載のアナモルフ
    ィックコンバージョンレンズ装置。
  3. 【請求項3】 レンズ本体は、鏡胴と、両面同一曲率の
    凹状円柱面レンズと凸状円柱面レンズとから構成されて
    該鏡胴に装着固定されたアナモルフィックレンズ群と、
    該アナモルフィックレンズ群の凹状および凸状円柱面レ
    ンズを鏡胴に装着するレンズ押え枠と、該アナモルフィ
    ックレンズ群が装着された鏡胴およびレンズ押え枠を前
    記マウント部に対して回転自由に取付けるためのマウン
    ト押えとから構成されていることを特徴とする請求項2
    記載のアナモルフィックコンバージョンレンズ装置。
  4. 【請求項4】 アナモルフィックレンズ群が両面同一曲
    率の凸状円柱面レンズと凹状円柱面レンズとから構成さ
    れていることを特徴とする請求項2記載のアナモルフィ
    ックコンバージョンレンズ装置。
  5. 【請求項5】 レンズ本体の前面にスケール線が設けら
    れたスケール付キャップを装着することを特徴とする請
    求項2記載のアナモルフィックコンバージョンレンズ装
    置。
JP12543394A 1994-06-07 1994-06-07 アナモルフィックコンバージョンレンズ装置 Pending JPH07333497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543394A JPH07333497A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 アナモルフィックコンバージョンレンズ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543394A JPH07333497A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 アナモルフィックコンバージョンレンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07333497A true JPH07333497A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14909977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12543394A Pending JPH07333497A (ja) 1994-06-07 1994-06-07 アナモルフィックコンバージョンレンズ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07333497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072636A (en) * 1998-09-03 2000-06-06 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Anamorphic attachment lens
US7108376B2 (en) 2003-11-17 2006-09-19 Fujinon Corporation Compact projection display device
JP2009527013A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ジョス.シュナイダー オプティシェ ベルケ ゲーエムベーハー デジタル映画投影用の光学系

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072636A (en) * 1998-09-03 2000-06-06 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Anamorphic attachment lens
US7108376B2 (en) 2003-11-17 2006-09-19 Fujinon Corporation Compact projection display device
JP2009527013A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ジョス.シュナイダー オプティシェ ベルケ ゲーエムベーハー デジタル映画投影用の光学系

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6856472B2 (en) Panoramic mirror and system for producing enhanced panoramic images
US4288819A (en) Multi-field imaging device
EP1008973A1 (en) Video camera device
JP2002082271A (ja) 撮影レンズ体
US5903782A (en) Method and apparatus for producing a three-hundred and sixty degree spherical visual data set
US5870642A (en) Panoramic support for camera permits horizontal-format and vertical-format image recordings
US5146365A (en) Screen and image display apparatus which minimizes the effects of re-reflected incident light
US4229074A (en) Zoom lens assembly for photographic cameras
US5045930A (en) Optical system for a three-tube projection television set
JPH07333497A (ja) アナモルフィックコンバージョンレンズ装置
JPS62250406A (ja) ビデオプロジエクタ−用レンズ
HU193030B (en) Optical instrument of wide visual angle
US7623308B2 (en) Rear projection lens device and magnification adjusting method thereof
EP0950912A2 (en) Image forming apparatus with intermediate image surface
US7193795B2 (en) Optical system with image producing surface control unit
CN110568716B (zh) 一种倾斜摄影装置及视角调节方法
US3740126A (en) Panoramic motion picture camera
JP2000184262A (ja) バックフォーカス調整機構
JP7480973B1 (ja) リフレクション撮影補助具
JP2616079B2 (ja) プロジェクションテレビ
CN214375751U (zh) 倾角调节装置及天文相机
JPH04316010A (ja) 集光用フレネルレンズ
KR200378726Y1 (ko) 전방위 파노라마 촬영장치
JPH0736335Y2 (ja) コンデンサレンズ用鏡筒及びこれを備えた固体撮像装置
JPH09230517A (ja) パノラマ画像撮影方法および装置