JPH0732800A - 装飾用フィルム - Google Patents

装飾用フィルム

Info

Publication number
JPH0732800A
JPH0732800A JP5202642A JP20264293A JPH0732800A JP H0732800 A JPH0732800 A JP H0732800A JP 5202642 A JP5202642 A JP 5202642A JP 20264293 A JP20264293 A JP 20264293A JP H0732800 A JPH0732800 A JP H0732800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
heat
biaxially stretched
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5202642A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutoshi Masuda
恭敏 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIWA PACKS KK
Original Assignee
MEIWA PACKS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIWA PACKS KK filed Critical MEIWA PACKS KK
Priority to JP5202642A priority Critical patent/JPH0732800A/ja
Priority to TW082106475A priority patent/TW275639B/zh
Priority to US08/254,863 priority patent/US5431988A/en
Publication of JPH0732800A publication Critical patent/JPH0732800A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/17Three or more coplanar interfitted sections with securing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切り込みまたは打ち抜きを設けても裂けにく
く、蒸着処理に際しても問題を有せず、不要になったと
きの焼却処理が可能で、しかも比較的安価である装飾用
フィルムを提供することを目的とする。 【構成】 2枚の二軸延伸フィルム(1), (1)間に熱融着
性ポリオレフィン層(2)が介在したラミネート構造を有
するラミネートフィルムからなる。二軸延伸フィルム
(1) の内面または外面には、印刷層(3a)や蒸着層(3b)な
どからなる装飾層(3) が設けられる。熱融着性ポリオレ
フィン層(2) の層厚は全体の層厚の25〜70%を占め
るようにし、さらに二軸延伸フィルム(1) −熱融着性ポ
リオレフィン層(2) 間のラミネート強度は30〜120
g/15mmに設定される。そして全体を立体に展開すること
のできる切り込みまたは打ち抜き(4) が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クリスマス、正月、七
夕、各種行事や催物などにおいて、飾りとして用いる立
体に展開可能な装飾用フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】内外国を問わずクリスマス、正月、七
夕、各種行事や催物などにおいては、飾りとして、印刷
層や蒸着層を施したフィルムに切り込みまたは打ち抜き
を設けることにより立体に展開できるようにした装飾用
フィルムが使用される。
【0003】この種の装飾用フィルムの原反フィルムと
しては、従来は専らポリ塩化ビニルフィルムが用いられ
ていた。原反フィルムとしてポリ塩化ビニルフィルムを
選択使用する理由は、一般のフィルムにあっては切り込
みまたは打ち抜きを設けると立体に展開したときに細い
部分が裂けて破断しやすくなるところ、ポリ塩化ビニル
フィルムはそのような引き裂き力に対し粘り抵抗を示す
からである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらポリ塩化
ビニルフィルムは、環境保護が強く要請される今日にお
いては焼却処理ができないため、不要になったときの処
理に窮するという問題点がある。またポリ塩化ビニルフ
ィルムは、融点が低くかつ軟質である上、安定剤やスリ
ップ剤などの添加剤多量に配合されているため、真空蒸
着が必ずしも容易ではないという問題もある。
【0005】そこで本発明者らは、ポリ塩化ビニルフィ
ルムに代えて、焼却処理が可能で、蒸着処理も容易であ
り、しかも比較的安価な二軸延伸ポリエステルフィルム
や二軸延伸ポリプロピレンフィルムを使用することを考
えたが、これらのフィルムは切り込みまたは打ち抜きを
設けると裂けやすくなり、立体に展開すると細い部分が
破断してしまうことを免かれなかった。
【0006】本発明は、このような背景下において、切
り込みまたは打ち抜きを設けても裂けにくく、蒸着処理
に際しても問題を有せず、不要になったときの焼却処理
が可能で、しかも比較的安価である装飾用フィルムを提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の装飾用フィルム
は、2枚の二軸延伸フィルム(1), (1)間に熱融着性ポリ
オレフィン層(2) が介在したラミネート構造を有し、前
記二軸延伸フィルム(1) の内面または外面には装飾層
(3) が設けられ、前記熱融着性ポリオレフィン層(2) の
層厚は全体の層厚の25〜70%を占めており、さらに
二軸延伸フィルム(1) −熱融着性ポリオレフィン層(2)
間のラミネート強度が30〜120g/15mmに設定されて
いることを特徴とするものである。
【0008】以下本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明の装飾用フィルムは、基本的には、
2枚の二軸延伸フィルム(1), (1)間に熱融着性ポリオレ
フィン層(2) が介在したラミネート構造、つまり、二軸
延伸フィルム(1) /熱融着性ポリオレフィン層(2) /二
軸延伸フィルム(1) の層構成を有する。
【0010】二軸延伸フィルム(1) としては、二軸延伸
ポリエステルフィルムや二軸延伸ポリプロピレンフィル
ムが好適に用いられる。1枚当りの二軸延伸フィルム
(1) の厚さは5〜40μm 程度が適当である。
【0011】熱融着性ポリオレフィン層(2) としては、
低密度ポリエチレン、リニア低密度ポリエチレン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エス
テル、無延伸ポリプロピレンなどが用いられる。熱融着
性ポリオレフィン層(2) の厚さは、8〜30μm 程度が
適当である。
【0012】二軸延伸フィルム(1) /熱融着性ポリオレ
フィン層(2) /二軸延伸フィルム(1) の層構成のラミネ
ートフィルムを得るには、2枚の二軸延伸フィルム(1),
(1)間に熱融着性ポリオレフィン層(2) 形成用のポリオ
レフィンを溶融状態で押し出しながらサンドウイッチ状
にラミネートする方法、片方の二軸延伸フィルム(1)に
熱融着性ポリオレフィン層(2) 形成用のポリオレフィン
を溶融状態で押し出しながら、他方の二軸延伸フィルム
(1) を圧着していく方法などが好適に採用される。
【0013】二軸延伸フィルム(1) の内面または外面に
装飾層(3) が設けられる。ここで装飾層(3) としては、
全面または所定のパターンの印刷層(3a)や蒸着層(3b)が
あげられ、印刷層(3a)と蒸着層(3b)の双方を設けること
も好ましい。
【0014】装飾層(3) を二軸延伸フィルム(1) の内面
に設けるときは、上記ラミネートに先立ち二軸延伸フィ
ルム(1) に装飾層(3) を形成しておくことが必要とな
る。この場合、二軸延伸フィルム(1) に予めアンカーコ
ーティングを行っておいて、装飾層(3) 、殊に蒸着層(3
b)との密着性の調整を図ることもできる。
【0015】そして本発明においては、上記熱融着性ポ
リオレフィン層(2) の層厚が全体の層厚の25〜70%
を占めるようにする。該層(2) の層厚がこの範囲から外
れるときは、装飾用フィルムに切り込みまたは打ち抜き
を設けたときに裂けやすくなり、立体に展開すると細い
部分が破断してしまうおそれがある。
【0016】さらに本発明においては、二軸延伸フィル
ム(1) −熱融着性ポリオレフィン層(2) 間のラミネート
強度を30〜120g/15mmに設定する。ラミネート強度
30g/15mm未満では、ラミネートフィルムに切り込みま
たは打ち抜きを施したときの裂け防止効果が不足した
り、打ち抜き断面からの剥離が発生する。一方ラミネー
ト強度が120g/15mmを越えるときにも、ラミネートフ
ィルムに切り込みまたは打ち抜きを施したときの裂け防
止効果が不足する。
【0017】ラミネート強度を上記範囲に設定するため
に、二軸延伸フィルム(1) の内面側を酸化処理等の処理
を施していない未処理面とする方法、ラミネート時の熱
融着性ポリオレフィン層(2) 形成用の熱融着性ポリオレ
フィンの溶融温度をコントロールしたり、その溶融吐出
に際しオゾンを吹き付けて酸化させたりする方法、アン
カーコーティングを行うときはそのアンカーコーティン
グ剤の種類や塗布量を選ぶ方法など適宜の方法が採用さ
れる。
【0018】上記構造のラミネートフィルムは、これに
予め切り込みまたは打ち抜き(4) を設けた状態で市場に
供することができる。またそのような切り込みまたは打
ち抜き(4) を設けることなく原反フィルムとして市場に
供給し、ユーザー側において切り込みまたは打ち抜き加
工を行うようにすることもできる。
【0019】
【作用】本発明の装飾用フィルムは、中間に介在する熱
融着性ポリオレフィン層(2) の層厚が全体の層厚の25
〜70%を占めるようにすると共に、二軸延伸フィルム
(1) −熱融着性ポリオレフィン層(2) 間のラミネート強
度を30〜120g/15mmに設定するところに最大の特徴
ないし工夫がある。このように、中間に位置する熱融着
性ポリオレフィン層(2) の層厚の全体の層厚に占める割
合を特定範囲に設定し、かつ比較的小さいラミネート強
度に設定して装飾用フィルムを構成すると、該装飾用フ
ィルムに切り込みまたは打ち抜き加工を施した後、立体
に展開したときに適度のデラミネーションが起こり、単
膜化した熱融着性ポリオレフィン層(2) により引き裂き
の伝播が有効に防止される。
【0020】
【実施例】次に実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。
【0021】実施例1 図1は本発明の装飾用フィルムの一例を示した模式断面
図である。図2は図1の装飾用フィルムに切り込みまた
は打ち抜き(4) を設けたときの平面図である。図3は図
2の装飾用フィルムを立体に展開したときの展開図であ
る。
【0022】二軸延伸フィルム(1) として、片面に蒸着
層(3b)の一例としてのアルミニウム蒸着を行った厚さ1
2μm の二軸延伸ポリエステルフィルムと、そのような
蒸着を行わない厚さ12μm の通常の二軸延伸ポリエス
テルフィルムを準備した。
【0023】アルミニウム蒸着を行った二軸延伸ポリエ
ステルフィルムの蒸着面側に、押出機から熱融着性ポリ
オレフィン層(2) 形成用の溶融状態の低密度ポリエチレ
ンを押し出すと共に、通常の二軸延伸ポリエステルフィ
ルムの未処理面側を圧着してラミネートフィルムを得
た。熱融着性ポリオレフィン層(2) の厚さは12μm で
あり、該層(2) の全体の層厚に占める割合は33.3%であ
った。ついでこのラミネートフィルムの両外面に印刷を
施し、パターン状の印刷層(3a)を形成させた。
【0024】これにより、印刷層(3a)/二軸延伸フィル
ム(1) /熱融着性ポリオレフィン層(2) /蒸着層(3b)/
二軸延伸フィルム(1) /印刷層(3a)の層構成を有する図
1に示したラミネートフィルムが得られた。図1の界面
AおよびBのラミネート強度はいずれも50g/15mmであ
った。
【0025】次にこのラミネートフィルムに、図2のよ
うに切り込みまたは打ち抜き(4) 加工を施した。この装
飾用フィルムを12枚重ね、1枚目と2枚目、2枚目と
3枚目、3枚目と4枚目、・・・、11枚目と12枚目
の4辺の中央同士をステープラーの針(5) で留め、2枚
目と3枚目、4枚目と5枚目、6枚目と7枚目、8枚目
と9枚目、10枚目と11枚目の中心部同士をステープ
ラーの針(5) で留め、さらに1枚目および12枚目の中
心部にそれぞれ紐(6), (6)をつけて紐(6), (6)を反対側
方向に軽く引っ張ると、図3に示したように立体に展開
し、美麗な装飾物が得られた。その展開に際し、引き裂
きの伝播や破断は全く生じなかった。
【0026】比較例1 実施例1において図1の界面AおよびBのラミネート強
度をいずれも20g/15mmに設定したところ、切り込みま
たは打ち抜き(4) 加工を施したときに剥離を生じた上、
立体に展開すると引き裂き伝播が起こり破断を生じた。
【0027】比較例2 実施例1において図1の界面AおよびBのラミネート強
度をいずれも160g/15mmに設定したところ、切り込み
または打ち抜き(4) 加工を施した後、立体に展開する
と、引き裂き伝播が起こり破断を生じた。
【0028】実施例2 図4は本発明の装飾用フィルムの他の一例を示した模式
断面図である。
【0029】二軸延伸フィルム(1) として厚さ12μm
の2枚の二軸延伸ポリエステルフィルムを準備し、2枚
の二軸延伸ポリエステルフィルム間に熱融着性ポリオレ
フィン層(2) 形成用の低密度ポリエチレンを溶融状態で
押し出しながらサンドウイッチ状にラミネートした。熱
融着性ポリオレフィン層(2) の厚さは25μm であり、
該層(2) の全体の層厚に占める割合は51.0%であった。
【0030】ついでこのラミネートフィルムの片面にア
ルミニウム蒸着を行って蒸着層(3b)を形成させた後、さ
らに両外面に印刷を行ってパターン状の印刷層(3a)を形
成させた。
【0031】これにより、印刷層(3a)/蒸着層(3b)/二
軸延伸フィルム(1) /熱融着性ポリオレフィン層(2) /
二軸延伸フィルム(1) /印刷層(3a)の層構成を有する図
4に示したラミネートフィルムが得られた。図4の界面
AおよびBのラミネート強度はいずれも90g/15mmであ
った。
【0032】次に、このラミネートフィルムに図2と同
様の切り込みまたは打ち抜き(4) を設けた後、立体に展
開させたが、その際に破断は全く生じなかった。
【0033】実施例3 二軸延伸フィルム(1) として厚さ16μm の2枚の二軸
延伸ポリプロピレンフィルムを用い、熱融着性ポリオレ
フィン層(2) 形成用のポリオレフィンとしてポリプロピ
レンを用いたほかは実施例2を繰り返した。熱融着性ポ
リオレフィン層(2) の厚さは13μm であり、該層(2)
の全体の層厚に占める割合は28.9%であった。図4の界
面AおよびBのラミネート強度はいずれも60g/15mmで
あった。
【0034】このラミネートフィルムに切り込みまたは
打ち抜き(4) 加工を施した後、立体に展開させたが、そ
の際に破断は全く生じなかった。
【0035】
【発明の効果】本発明の装飾用フィルムにあっては、熱
融着性ポリオレフィン層(2) の層厚が全体の層厚の25
〜70%を占めるようにすると共に、二軸延伸フィルム
(1) −熱融着性ポリオレフィン層(2) 間のラミネート強
度を30〜120g/15mmに設定している。そのため、こ
れに切り込みまたは打ち抜き加工を施した後、立体に展
開したときに適度のデラミネーションが起こり、単膜化
した熱融着性ポリオレフィン層(2) により引き裂きの伝
播が有効に防止される。
【0036】加えて二軸延伸フィルム(1) をベースとし
ているため、蒸着処理に際しても問題を有せず、不要に
なったときの焼却処理が可能で、しかも比較的安価であ
るという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装飾用フィルムの一例を示した模式断
面図である。
【図2】図1の装飾用フィルムに切り込みまたは打ち抜
き(4) を設けたときの平面図である。
【図3】図2の装飾用フィルムを立体に展開したときの
展開図である。
【図4】本発明の装飾用フィルムの他の一例を示した模
式断面図である。
【符号の説明】
(1) …二軸延伸フィルム、 (2) …熱融着性ポリオレフィン層、 (3) …装飾層、 (3a)…印刷層、(3b)…蒸着層、 (4) …切り込みまたは打ち抜き、 (5) …ステープラーの針、 (6) …紐

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の二軸延伸フィルム(1), (1)間に熱融
    着性ポリオレフィン層(2) が介在したラミネート構造を
    有し、前記二軸延伸フィルム(1) の内面または外面には
    装飾層(3) が設けられ、前記熱融着性ポリオレフィン層
    (2) の層厚は全体の層厚の25〜70%を占めており、
    さらに二軸延伸フィルム(1) −熱融着性ポリオレフィン
    層(2) 間のラミネート強度が30〜120g/15mmに設定
    されていることを特徴とする装飾用フィルム。
  2. 【請求項2】全体を立体に展開することのできる切り込
    みまたは打ち抜き(4) を設けてなる請求項1記載の装飾
    用フィルム。
  3. 【請求項3】装飾層(3) が印刷層(3a)または蒸着層(3b)
    である請求項1記載の装飾用フィルム。
JP5202642A 1993-07-24 1993-07-24 装飾用フィルム Withdrawn JPH0732800A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202642A JPH0732800A (ja) 1993-07-24 1993-07-24 装飾用フィルム
TW082106475A TW275639B (ja) 1993-07-24 1993-08-12
US08/254,863 US5431988A (en) 1993-07-24 1994-06-06 Ornamental film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5202642A JPH0732800A (ja) 1993-07-24 1993-07-24 装飾用フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0732800A true JPH0732800A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16460727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202642A Withdrawn JPH0732800A (ja) 1993-07-24 1993-07-24 装飾用フィルム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5431988A (ja)
JP (1) JPH0732800A (ja)
TW (1) TW275639B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997020982A1 (en) * 1995-12-01 1997-06-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Diamond-like-carbon coated aramid fibers having improved mechanical properties
DE202015106362U1 (de) 2015-11-21 2015-11-30 E-Lead Electronic Co., Ltd. Vorrichtung mit einer aseismischen Reflexionsfolie
DE202016100168U1 (de) 2016-01-15 2016-03-15 E-Lead Electronic Co., Ltd. Hebel mit einer seismischen Reflexionsfolie

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188111A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 唐澤 義昌 水引用素材の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US5431988A (en) 1995-07-11
TW275639B (ja) 1996-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3505140A (en) Apparatus and method for laminating card-like articles
CA2004137A1 (en) Antistatic sheet material, package and method of making
CA2308432A1 (en) Multilayered halopolymer poly(alkylene naphthalate) films with uv blocking characteristics
CA2142521A1 (en) Heat-sealable, polyolefinic multilayer film, process for the production thereof, and the use thereof
CA2364649A1 (en) Process for manufacturing a multi-layer packaging film
CA1120680A (en) Method of forming tear lines in plastic films and products resulting therefrom
JP2003528960A5 (ja)
CA2226770A1 (en) Polymeric films
JPH0732800A (ja) 装飾用フィルム
JPS57106543A (en) Production of transparent composite glass
DE202005002615U1 (de) Dünnfolien mit niedriger Dichte
JPH10167319A (ja) 積層材、およびそれを使用した易開封性包装用袋
JPH07101009A (ja) 装飾用フィルム
EP0297060A2 (en) A quiet adhesive tape and a method for its production
WO2001088037A3 (en) Coextruded film comprising two outer polyamide or polyamide/polyolefin alloy layers and a central polyolefin or polyamide or polyamide/polyolefin alloy layer
JP3625324B2 (ja) 飛散防止フィルム
JPH05269846A (ja) 合成樹脂製積層体の製造方法及び合成樹脂製積層体
US20040213831A1 (en) Tts with peel-off film with reduced resistance to tearing
JPH0297077U (ja)
MY119639A (en) Method of manufacturing electronic component
JP3102431U (ja) ロール型両面接着テープ
JP2782366B2 (ja) 疑似接着シートの端部加工方法
JPS6132977Y2 (ja)
JPH1160474A (ja) 貼付剤用支持体
JPH0442159B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003