JPH07325912A - Data processor and its method - Google Patents

Data processor and its method

Info

Publication number
JPH07325912A
JPH07325912A JP11902694A JP11902694A JPH07325912A JP H07325912 A JPH07325912 A JP H07325912A JP 11902694 A JP11902694 A JP 11902694A JP 11902694 A JP11902694 A JP 11902694A JP H07325912 A JPH07325912 A JP H07325912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
data
dsp
encoding
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11902694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Nakamura
康幸 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11902694A priority Critical patent/JPH07325912A/en
Publication of JPH07325912A publication Critical patent/JPH07325912A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a data processor and its method which need not be provided with dedicated processing parts by applied encoding systems even when plural encoding systems are applied. CONSTITUTION:When image data to be encoded are present in an image memory 102, a CPU 109 sets divided encoding procedures in instruction memories 107a and 107b and makes DSPs 104a and 104b encode the image data associatively. Further, when the image data to be encoded are present in the image memory 102 and code data to be decoded are present in a code memory 105, the CPU 109 sets the encoding procedure in the instruction memory 107a and a decoding procedure in the instruction memory 107b respectively and makes the DSP 104a encode the image data and the DSP 104b decodes the code data respectively.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はデータ処理装置に関し、
例えば、画像データを符号化/復号する画像処理装置な
どのデータ処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device,
For example, the present invention relates to a data processing device such as an image processing device that encodes / decodes image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】膨大な情報量である画像データを伝送す
るには、その圧縮技術が必要不可欠である。画像データ
の符号化方法としては、グループ3ファクシミリで行わ
れているMR符号化方式やグループ4ファクシミリで行わ
れているMMR符号化方式などの白黒画像データの符号化
方式、JPEG(Joint Photographic Experts Group)で標準
化が進められている符号化方式(以下「JPEG方式」とい
う)やJBIG(Joint Bi-level Image Experts Group)で標
準化が進められている符号化方式(以下「JBIG方式」と
いう)などのカラー画像データの符号化方式がある。
2. Description of the Related Art In order to transmit a huge amount of image data, its compression technique is indispensable. Image data encoding methods include monochrome image data encoding methods such as MR encoding method used in group 3 facsimile and MMR encoding method used in group 4 facsimile, JPEG (Joint Photographic Experts Group). ), Which is being standardized by JBIG (Joint Bi-level Image Experts Group) and JBIG (Joint Bi-level Image Experts Group). There is a color image data encoding method.

【0003】JPEG方式は、複数のシステムから構成され
るが、そのうち最も基本になるのがベースラインシステ
ムである。図1はベースラインシステムのデータ圧縮手
順を示す図である。まず、イメージスキャナなどの原稿
読取装置で読取った入力画像データを、8×8画素からな
るブロックに分割する。以後の圧縮処理はこのブロック
単位で行う。JPEG方式では、原稿読取装置で読込んだ画
像データの符号化処理する色空間に対する規定はない
が、符号化処理に先立つ処理として色空間の変換処理が
多く行われている。変換する色空間は、符号化処理を高
能率で行うことが可能である色空間、例えば、輝度信号
と色信号からなる色空間YCbCr,YIQ,Labなどを使用する
ことが多い。また多くの場合、色空間変換後の色信号に
関してサブサンプリング処理を行っている。ベースライ
ンシステムでは、分割された各ブロックの画像データ
(イメージスキャナなどで読込んだ色空間あるいは色空
間変換後の画像データ)に直交変換の一種であるDCTを
施す(401)。
The JPEG system is composed of a plurality of systems, the most basic of which is the baseline system. FIG. 1 is a diagram showing a data compression procedure of the baseline system. First, the input image data read by a document reading device such as an image scanner is divided into blocks of 8 × 8 pixels. The subsequent compression processing is performed in this block unit. In the JPEG method, there is no regulation on the color space in which the image data read by the document reading device is coded, but a color space conversion process is often performed as a process prior to the coding process. As the color space to be converted, a color space that enables highly efficient coding processing, for example, a color space YCbCr, YIQ, Lab or the like composed of a luminance signal and a color signal is often used. In many cases, subsampling processing is performed on the color signal after color space conversion. In the baseline system, DCT, which is a kind of orthogonal transformation, is applied to the divided image data of each block (color space read by an image scanner or the like or image data after color space conversion) (401).

【0004】DCTによって、入力画像データは空間周波
数成分のデータに変換される。変換後の8×8係数の一番
左上の係数を直流(DC)成分といい、変換前のブロック
の画像データの平均値に相当する値になる。それ以外の
63個の係数を交流(AC)成分といい、変換前のブロック
の画像データにおいて、その位置に対応する空間周波数
成分をどれだけ含んでいるかを示す。
The DCT converts input image data into spatial frequency component data. The upper leftmost coefficient of the 8 × 8 coefficient after conversion is called a direct current (DC) component, and has a value corresponding to the average value of the image data of the block before conversion. Excluding that
The 63 coefficients are called alternating current (AC) components, and indicate how many spatial frequency components corresponding to the position are included in the image data of the block before conversion.

【0005】8×8個の閾値(以下「量子化テーブル」と
いう)にスケールファクタ(以下「Qファクタ」とい
う)を乗算した値で、変換後のDCT変換係数を除算して
量子化する(402)。JPEG方式の場合、量子化は圧縮
率を決める大きな要因になる。つまり、Qファクタを大
きくすると、使用する量子化テーブルの閾値が全体的に
大きくなるため圧縮率は向上するが、画像情報をそれだ
け抑圧するので画質は劣化する。逆に、Qファクタを小
さくすると、使用する量子化テーブルの閾値が全体的に
小さくなるため圧縮率は悪くなるが、画質は向上する。
JPEG方式のベースラインシステムでは、一頁の画像デー
タの量子化に用いる量子化テーブルは輝度成分、色成分
ともに一種類である。
Quantization is performed by dividing the converted DCT transform coefficient by a value obtained by multiplying 8 × 8 threshold values (hereinafter referred to as “quantization table”) by a scale factor (hereinafter referred to as “Q factor”) (402). ). In the case of the JPEG method, quantization is a major factor in determining the compression rate. In other words, if the Q factor is increased, the threshold value of the quantization table to be used is increased as a whole, so that the compression rate is improved, but the image information is suppressed as much, and the image quality is deteriorated. Conversely, if the Q factor is made smaller, the threshold value of the quantization table to be used becomes smaller as a whole, so the compression rate becomes worse, but the image quality improves.
In the JPEG-based baseline system, the quantization table used to quantize one page of image data has only one type of luminance component and one color component.

【0006】量子化後のDCT係数には、DC成分とAC成分
で異なる符号化処理を施す。DC成分は、隣接ブロック間
の相関の強さを利用して、処理ブロックのDC成分と前8
×8ブロックのDC成分との差分をハフマン符号化する
(403,404)。AC成分は、ブロック内で空間周波
数の低域から高域へジグザグスキャンを施し、一次元の
配列に並べ直して、零以外の係数(有効係数)と、連続
する零(無効係数)の個数(ランレングス)とを組にし
て、二次元のハフマン符号化を行う(405から40
9)。
The quantized DCT coefficient is subjected to different encoding processing for the DC component and the AC component. The DC component uses the strength of the correlation between adjacent blocks to
Huffman coding is performed on the difference from the DC component of the × 8 block (403, 404). The AC component is subjected to zigzag scanning from low to high spatial frequencies in the block, rearranged in a one-dimensional array, and coefficients other than zero (effective coefficient) and the number of consecutive zeros (ineffective coefficient) ( Run length) and perform two-dimensional Huffman coding (405 to 40).
9).

【0007】JPEG方式の復号処理は、基本的に符号化処
理の逆である。図2はベースラインシステムの復号手順
を示す図である。まず、伝送路を介して伝送された符号
データをハフマン復号処理により復号し(901)、復
号後の一次元配列のデータを元の二次元配列のデータに
並べ替え(902)、DC成分は前ブロックのDC成分と現
ブロックのDC成分とを加算した結果を現ブロックのDC成
分にする(903)。AC成分は、符号化時に差分処理な
どを施していないので、並べ替え後のデータそのままで
以後の処理を行う(904)。
The JPEG decoding process is basically the reverse of the encoding process. FIG. 2 is a diagram showing a decoding procedure of the baseline system. First, the coded data transmitted through the transmission path is decoded by Huffman decoding processing (901), the decoded one-dimensional array data is rearranged into the original two-dimensional array data (902), and the DC component is The DC component of the current block is obtained by adding the DC component of the block and the DC component of the current block (903). Since the AC component is not subjected to difference processing or the like at the time of encoding, the rearranged data is subjected to the subsequent processing as it is (904).

【0008】加算処理後のDC成分とAC成分を逆量子化し
(905)、二次元の逆離散コサイン変換(以下「IDCT
(Inverse Discrete Cosine Transform」という)するこ
とで、1ブロックの復号が終了する(906)。ただ
し、色空間の変換が必要な場合は、さらに色空間変換処
理を施して1ブロックの復号が終了することになる。従
って、JPEG方式のベースラインシステムを適用した多く
のカラー画像通信装置は、符号化時には画像データに対
して、色空間変換,DCT,量子化,ハフマン符号化など
の処理を施し、復号時にはすべての符号データに対し
て、ハフマン復号,逆量子化,IDCT,色空間変換などの
処理を施す。なお、JPEG方式およびJBIG方式は、符号化
処理する画像データの性質,復号画像品質および符号化
効率(圧縮率)に応じて、最適なものが適用される。
The DC component and the AC component after the addition processing are inversely quantized (905), and the two-dimensional inverse discrete cosine transform (hereinafter referred to as "IDCT
By performing (Inverse Discrete Cosine Transform), decoding of one block is completed (906). However, if the color space conversion is required, the color space conversion process is further performed, and the decoding of one block is completed. Therefore, many color image communication devices applying the JPEG baseline system perform color space conversion, DCT, quantization, Huffman coding, and other processing on image data during encoding, and perform all processing during decoding. Huffman decoding, inverse quantization, IDCT, color space conversion, and other processing are performed on the coded data. It should be noted that the JPEG method and the JBIG method are optimally applied according to the property of the image data to be encoded, the decoded image quality, and the encoding efficiency (compression rate).

【0009】図3から図6は従来のデータ処理装置にお
ける符号化/復号部の構成を示すブロック図である。従
来のデータ処理装置においては、白黒画像をMR符号化あ
るいはMMR符号化する場合は、図3に示すように二値符
号化部2を構成し、カラー画像をJPEG方式あるいはJBIG
方式で符号化する場合は、図4に示すように多値符号化
部3を構成する。また、白黒画像の符号化とカラー画像
の符号化とを同時に行う場合は、図5に示すように、そ
れぞれの符号化方式の符号化部を構成することで同時処
理を可能にする。
3 to 6 are block diagrams showing the configuration of the encoding / decoding unit in the conventional data processing apparatus. In a conventional data processing device, when a monochrome image is MR-coded or MMR-coded, a binary coding unit 2 is configured as shown in FIG. 3, and a color image is JPEG system or JBIG-coded.
When encoding by the method, the multi-level encoding unit 3 is configured as shown in FIG. Further, when encoding a monochrome image and encoding a color image at the same time, simultaneous processing is enabled by configuring the encoding units of the respective encoding methods as shown in FIG.

【0010】また、バンドスキャン方式の符号化/復号
処理において、同一の符号化方式による符号化と復号あ
るいは異なる符号化方式による符号化と復号を交互に行
う場合は、図6に示すように、符号化と復号をそれぞれ
行う専用部5および6を設けている。
Further, in the band scan system encoding / decoding process, when encoding and decoding by the same encoding system or encoding and decoding by different encoding systems are alternately performed, as shown in FIG. Dedicated units 5 and 6 for encoding and decoding respectively are provided.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来例に
おいては、次のような問題点があった。複数の符号化方
式を適用する場合は、適用する符号化方式毎に専用の処
理部を設けなければならない欠点がある。また、符号化
と復号とを行う場合も、それぞれ専用の処理部、つまり
符号化部と復号部とが必要になる欠点がある。その場
合、符号化/復号部の周辺回路を含めたスペースやコス
ト、さらに複数の符号化方式を適用した場合にはその周
辺回路や各符号化/復号部の制御の複雑化が問題にな
る。
However, the above-mentioned conventional example has the following problems. When applying a plurality of coding methods, there is a drawback that a dedicated processing unit must be provided for each coding method to be applied. Also, when performing encoding and decoding, there is a drawback that dedicated processing units, that is, an encoding unit and a decoding unit, are required. In that case, the space and cost including the peripheral circuit of the encoding / decoding unit, and in the case of applying a plurality of encoding systems, the control of the peripheral circuit and each encoding / decoding unit becomes complicated, which is a problem.

【0012】本発明は、上述の問題をすべてまたは個々
に解決するためのものであり、例えば、複数の符号化方
式を適用する場合でも、適用する符号化方式毎に専用の
処理部を設ける必要がなく、専用の処理部を設けるため
のスペースやコストを低減したデータ処理装置およびそ
の方法を提供することを目的とする。また、例えば、符
号化と復号とを行う場合でも、それぞれ専用の処理部を
必要とせず、専用の処理部を設けるためのスペースやコ
ストを低減し、制御を容易にしたデータ処理装置および
その方法を提供することを目的とする。
The present invention is to solve all or each of the above problems. For example, even when a plurality of coding systems are applied, it is necessary to provide a dedicated processing unit for each coding system to be applied. It is an object of the present invention to provide a data processing device and a method therefor, which reduce the space and cost for providing a dedicated processing unit. Further, for example, even when encoding and decoding are performed, a dedicated processing unit is not required, a space and cost for providing the dedicated processing unit are reduced, and a data processing device and method for controlling the same are provided. The purpose is to provide.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】および[Means for Solving the Problems] and

【作用】本発明は、前記の目的を達成する一手段とし
て、以下の構成を備える。本発明にかかるデータ処理装
置は、データを記憶する第一の記憶手段および第二の記
憶手段と、設定された処理手順に応じてデータを処理す
る第一の処理手段および第二の処理手段と、前記二つの
処理手段に異なる処理手順を設定する制御手段とを備
え、前記二つの記憶手段の一方に処理すべきデータが存
在する場合、前記制御手段は一連の処理手順を分割した
処理手順を前記二つの処理手段に設定し、該二つの処理
手段は連携して該データを処理し、前記二つの記憶手段
の両方に処理すべきデータが存在する場合、前記制御手
段は前記二つの処理手段の一方に第一の処理手順を他方
に第二の処理手順をそれぞれ設定し、該二つの処理手段
は設定された処理手順によって該二つの記憶手段の何れ
かに記憶された処理すべきデータをそれぞれ処理するこ
とを特徴とする。
The present invention has the following structure as one means for achieving the above object. A data processing apparatus according to the present invention includes first storage means and second storage means for storing data, first processing means and second processing means for processing data according to a set processing procedure. , A control means for setting different processing procedures to the two processing means, and when data to be processed exists in one of the two storage means, the control means performs a processing procedure obtained by dividing a series of processing procedures. When the two processing means are set, the two processing means process the data in cooperation with each other, and the data to be processed exists in both of the two storage means, the control means controls the two processing means. The first processing procedure is set on one side and the second processing procedure is set on the other side, and the two processing means store the data to be processed stored in either of the two storage means according to the set processing procedure. Each place Characterized in that it.

【0014】また、本発明にかかるデータ処理方法は、
二つの記憶手段の一方に処理すべきデータが存在する場
合は、一連の処理手順を分割した処理手順を二つの処理
手段に設定し、該二つの処理手段に連携して該データを
処理させ、前記二つの記憶手段の両方に処理すべきデー
タが存在する場合は、前記二つの処理手段の一方に第一
の処理手順を他方に第二の処理手順をそれぞれ設定し、
該二つの処理手段に該二つの記憶手段の何れかに記憶さ
れた処理すべきデータをそれぞれ処理させることを特徴
とする。
The data processing method according to the present invention is
When there is data to be processed in one of the two storage means, a processing procedure obtained by dividing a series of processing procedures is set in the two processing means, and the data is processed in cooperation with the two processing means, If there is data to be processed in both of the two storage means, set the first processing procedure in one of the two processing means, the second processing procedure in the other, respectively,
It is characterized in that the two processing means are made to respectively process the data to be processed stored in either of the two storage means.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明にかかる一実施例のデータ処理
装置を図面を参照して詳細に説明する。上述した従来技
術の問題を解決する方法として、図7に示すような、デ
ィジタルシグナルプロセッサ(以下「DSP」という)7
を符号化/復号部に用いて、インストラクションメモリ
8にダウンロードする処理プログラムを変更すること
で、符号化方式を切替える構成のデータ処理装置が考え
られる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A data processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. As a method for solving the above-mentioned problems of the prior art, a digital signal processor (hereinafter referred to as “DSP”) 7 as shown in FIG.
A data processing device having a configuration in which the encoding system is switched by changing the processing program downloaded to the instruction memory 8 by using the encoding / decoding unit.

【0016】図8はこのようなDSPを使用した符号化/復
号部の一例を示す概略ブロック図である。同図におい
て、102は符号化する画像データを格納する画像メモ
リ、104aは画像メモリ102に格納された画像デー
タに符号化を施すDSP、111はDSP104aにより処理
したデータを格納するデュアルポートRAM(以下「DPRA
M」という)、104bはDPRAM111に格納されたデー
タに引続き符号化を施すDSP、105はDSP104bによ
り得られた符号データを格納する符号メモリである。な
お、画像メモリ102と符号メモリ105は、一つのメ
モリを二つの領域に分割したものであってもよい。
FIG. 8 is a schematic block diagram showing an example of an encoding / decoding unit using such a DSP. In the figure, 102 is an image memory for storing image data to be encoded, 104a is a DSP for encoding the image data stored in the image memory 102, 111 is a dual port RAM (hereinafter referred to as a dual port RAM for storing data processed by the DSP 104a). "DPRA
M ”), 104b is a DSP for continuously encoding the data stored in the DPRAM 111, and 105 is a code memory for storing the code data obtained by the DSP 104b. The image memory 102 and the code memory 105 may be one memory divided into two areas.

【0017】また、107a,107bはそれぞれイン
ストラクションメモリで、DSP104a,104bの処理
プログラムを格納する。109はCPUで、例えばワンチ
ップマイクロプロセッサで構成され、内蔵するROMなど
に格納されたプログラムに従って、画像メモリ102,
DSP104aと104b,DPRAM111,符号メモリ10
5などを制御し、インストラクションメモリ107aと
107bにDSP104aと104bの処理プログラムを
ダウンロードする。なお、インストラクションメモリ1
07aと107bは、一つのメモリを二つの領域に分割
したものであってもよい。
Further, 107a and 107b are instruction memories, respectively, which store the processing programs of the DSPs 104a and 104b. Reference numeral 109 denotes a CPU, which is composed of, for example, a one-chip microprocessor, and which stores image memory 102, according to a program stored in a built-in ROM or the like.
DSP 104a and 104b, DPRAM 111, code memory 10
5 is controlled to download the processing programs of the DSPs 104a and 104b to the instruction memories 107a and 107b. The instruction memory 1
07a and 107b may be one memory divided into two areas.

【0018】以上の構成によれば、二つのDSPをDPRAM1
11を介して直列に接続することにより、符号化あるい
は復号処理を二つのDSPで分割し、一つのDSP当りの処理
負荷を軽減して、符号化あるいは復号処理を高速に行う
ことができる。例えば、この構成でJPEG符号化を行う場
合、DSP104aに画像データの色空間変換およびDCTを
行わせ、処理途中のデータはDPRAM111へ格納し、DSP
104bにはそれ以後の処理、つまり量子化およびハフ
マン符号化を行わせる。また、JPEG方式の復号はこの逆
になる。DSP104bに符号データのハフマン復号およ
び逆量子化を行わせ、処理途中のデータはDPRAM111
へ格納し、DSP104aにはそれ以降の処理、つまりIDC
Tおよび色空間変換を行わせる。なお、二つのDSPに割当
てる処理内容はこれに限るものではない。
According to the above configuration, the two DSPs are connected to the DPRAM1.
By connecting in series via 11, the encoding or decoding processing can be divided into two DSPs, the processing load per DSP can be reduced, and the encoding or decoding processing can be performed at high speed. For example, when JPEG encoding is performed with this configuration, the DSP 104a is caused to perform color space conversion and DCT of image data, the data in the process of processing is stored in the DPRAM 111, and the DSP
104b is made to perform subsequent processing, that is, quantization and Huffman coding. Also, JPEG decoding is the opposite. The DSP 104b is caused to perform Huffman decoding and inverse quantization of coded data, and the data in the process is processed by the DPRAM111.
And the subsequent processing, that is, IDC, in the DSP 104a.
Let T and color space conversion. Note that the processing contents assigned to the two DSPs are not limited to this.

【0019】図9はDSPを使用した符号化/復号部の第二
例を示す概略ブロック図である。同図において、116
と117はそれぞれメモリコントローラで、画像メモリ
102と符号メモリ105のデータ入出力を制御する。
そして、DSP104aはメモリコントローラ116にア
クセスして画像データを符号化し、DSP104bはメモ
リコントローラ117を介して得た符号データを復号す
る。
FIG. 9 is a schematic block diagram showing a second example of the encoding / decoding unit using the DSP. In the figure, 116
Memory controllers 117 and 117 control data input / output of the image memory 102 and the code memory 105.
Then, the DSP 104a accesses the memory controller 116 to encode the image data, and the DSP 104b decodes the encoded data obtained via the memory controller 117.

【0020】この構成によれば、二つのDSPを並列に動
作させて、符号化と復号を同時に実行することができ
る。なお、符号化と復号を異なる構成(DSP)で行うの
で、その符号化と復号とは、同一の符号化方式であって
もよいし、異なる符号化方式であっても構わない。さら
に、インストラクションメモリ107aと107bにダ
ウンロードする処理プログラムをともに符号化プログラ
ムにすることにより、二つのDSPで異なる符号化方式の
符号化あるいは復号を行わせることもできる。
According to this structure, two DSPs can be operated in parallel to perform encoding and decoding at the same time. Since encoding and decoding are performed by different configurations (DSP), the encoding and decoding may be the same encoding method or different encoding methods. Further, by making the processing programs downloaded to the instruction memories 107a and 107b both encoding programs, it is possible to cause two DSPs to perform encoding or decoding of different encoding methods.

【0021】しかしながら、図8に示す構成例は二つの
DSPをDPRAMを介して直列に接続するので、符号化と復号
とを同時にできないという問題が残る。また、図9に示
す第二の構成例は、画像データメモリと符号データデー
タの間に二つのDSPを並列に動作させ、一方のDSPは符号
化専用に、他方のDSPは復号専用にするので、符号化あ
るいは復号だけの動作の場合は片方のDSPは停止するこ
とになり、装置の能力を充分に活かせない問題が残る。
However, the configuration example shown in FIG.
Since DSPs are connected in series via DPRAM, there remains a problem that encoding and decoding cannot be performed at the same time. Further, in the second configuration example shown in FIG. 9, two DSPs are operated in parallel between the image data memory and the code data data, one DSP is dedicated for encoding, and the other DSP is dedicated for decoding. In the case of only the operation of encoding or decoding, one DSP is stopped, and there remains a problem that the capacity of the device cannot be fully utilized.

【0022】図10は本発明にかかる一実施例のデータ
処理装置の構成例を示すブロック図である。 [構成]まず、本実施例の主な構成を符号化時の動作に
基づいて概説する。画像メモリ102は、メモリコント
ローラ116の制御によって、イメージスキャナで読込
んだ画像データなどを格納する。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of the arrangement of a data processing apparatus according to an embodiment of the present invention. [Configuration] First, the main configuration of this embodiment will be outlined based on the operation at the time of encoding. The image memory 102 stores image data read by an image scanner and the like under the control of the memory controller 116.

【0023】DSP104aは、アクセス要求信号204
によってメモリコントローラ102を介して画像メモリ
102にアクセスし、読込んだ画像データに符号化処理
を施し、処理したデータをDPRAM111へ格納する。ま
た、メモリコントローラ116は、DSP104aに対し
てアクセス許可信号205を出力する。DSP104b
は、DPRAM111に格納されたデータを読込んで、その
データに継続して符号化処理を施し、アクセス要求信号
210によってメモリコントローラ117を介して符号
メモリ105にアクセスし、処理したデータ(符号デー
タ)を符号メモリ105へ格納する。また、メモリコン
トローラ117は、DSP104bに対してアクセス許可
信号211を出力する。
The DSP 104a uses the access request signal 204
The image memory 102 is accessed via the memory controller 102, the read image data is encoded, and the processed data is stored in the DPRAM 111. The memory controller 116 also outputs an access permission signal 205 to the DSP 104a. DSP104b
Reads the data stored in the DPRAM 111, continuously performs an encoding process on the data, accesses the code memory 105 via the memory controller 117 by the access request signal 210, and processes the processed data (code data). It is stored in the code memory 105. The memory controller 117 also outputs an access permission signal 211 to the DSP 104b.

【0024】インストラクションメモリ107aおよび
107bはそれぞれ、CPU109によってダウンロード
されたDSP104a,104bの処理プログラムを格納す
る。次に、CPU109へ入出力する信号について説明す
る。まず、信号215は、CPU109が画像メモリ10
2にアクセスする際にメモリコントローラ116へ出力
するアクセス要求信号であり、信号216は、メモリコ
ントローラ116がCPU109に対して出力する画像メ
モリ102へのアクセス許可信号である。同様に、信号
217は、CPU109が符号メモリ105にアクセスす
る際にメモリコントローラ117へ出力するアクセス要
求信号であり、信号218は、メモリコントローラ11
7がCPU109に対して出力する符号メモリ105への
アクセス許可信号である。
The instruction memories 107a and 107b respectively store the processing programs of the DSPs 104a and 104b downloaded by the CPU 109. Next, signals input to and output from the CPU 109 will be described. First, for the signal 215, the CPU 109 sends the image memory 10
2 is an access request signal that is output to the memory controller 116 when accessing 2, and a signal 216 is an access permission signal to the image memory 102 that the memory controller 116 outputs to the CPU 109. Similarly, the signal 217 is an access request signal output to the memory controller 117 when the CPU 109 accesses the code memory 105, and the signal 218 is the memory controller 11.
Reference numeral 7 is an access permission signal to the code memory 105 output to the CPU 109.

【0025】また、信号219と220はそれぞれ、CP
U109が画像メモリ102,インストラクションメモ
リ107a,符号メモリ105に対して、データを書込
む際と読込む際に出力する書込信号と読出信号である。
また、信号221と223はそれぞれ、CPU109がDSP
104a,104bに対して出力する割込信号であり、
信号222と224はそれぞれ、DSP104a,104b
がCPU109に対して出力する割込信号である。
The signals 219 and 220 are respectively CP
U109 is a write signal and a read signal output to the image memory 102, the instruction memory 107a, and the code memory 105 when writing and reading data.
The signals 221 and 223 are output by the CPU 109 to the DSP.
An interrupt signal output to 104a and 104b,
The signals 222 and 224 are the DSPs 104a and 104b, respectively.
Is an interrupt signal output to the CPU 109.

【0026】次に、DSP104aと104bに入出力す
る信号について説明する。まず、信号225と226は
それぞれ、DSP104aが画像メモリ102,DPRAM11
1,符号メモリ105に対して、データを書込む際と読
込む際に出力する書込信号と読出信号である。同様に、
信号227と228はそれぞれ、DSP104bが画像メ
モリ102,DPRAM111,符号メモリ105に対して
データを書込む際と読込む際に出力する書込信号と読出
信号である。
Next, signals input to and output from the DSPs 104a and 104b will be described. First, for signals 225 and 226, the DSP 104a outputs the image memory 102 and the DPRAM 11 respectively.
1, a write signal and a read signal output to the code memory 105 when writing and reading data. Similarly,
Signals 227 and 228 are a write signal and a read signal, which are output when the DSP 104b writes and reads data in the image memory 102, DPRAM 111, and code memory 105, respectively.

【0027】また、信号114と115は、DSP104
aと104bが互いに処理を同期させるための同期信号
である。また、信号237は、DSP104aが符号メモ
リ105にアクセスする際に、メモリコントローラ11
7に対して出力する符号メモリ105へのアクセス要求
信号であり、信号238は、メモリコントローラ117
がDSP104aに対して出力する符号メモリ105への
アクセス許可信号である。同様に、信号239は、DSP
104bが画像メモリ102にアクセスする際に、メモ
リコントローラ117に対して出力する画像メモリ10
2へのアクセス要求信号であり、信号240は、メモリ
コントローラ116がDSP104bに対して出力する画
像メモリ102へのアクセス許可信号である。
The signals 114 and 115 are also sent to the DSP 104.
Reference symbols a and 104b are synchronization signals for synchronizing the processing with each other. The signal 237 is also used by the memory controller 11 when the DSP 104a accesses the code memory 105.
7 is a signal for requesting access to the code memory 105, which is output to the memory controller 7.
Is an access permission signal to the code memory 105 output to the DSP 104a. Similarly, the signal 239 is the DSP
The image memory 10 which is output to the memory controller 117 when the image memory 102 is accessed by the image memory 102.
The signal 240 is an access request signal to the image memory 102, and the signal 240 is an access permission signal to the image memory 102 output from the memory controller 116 to the DSP 104b.

【0028】さらに、図10に太線で示すラインは主な
バスで、231は符号化/復号処理部のデータバス、2
32はDSP104aのデータバス、233はDSP104a
のアドレスバス、234はDSP104bのデータバス、
235はDSP104bのアドレスバス、236はCPU10
9のシステムバスである。 [動作]次に、本実施例の動作について詳細に説明す
る。
Further, the bold lines in FIG. 10 are the main buses, and 231 is the data bus of the encoding / decoding processing unit, and 2
32 is the data bus of the DSP 104a, 233 is the DSP 104a
Address bus, 234 is the data bus of the DSP 104b,
235 is the address bus of the DSP 104b, 236 is the CPU 10
9 system buses. [Operation] Next, the operation of this embodiment will be described in detail.

【0029】図11は本実施例の動作手順の一例を示す
フローチャートで、電源オンやリセットなどにより本実
施例が起動すると、CPU109によって実行されるもの
である。CPU109は、ステップS1で符号メモリ10
5に復号すべき符号データが存在するか否かを確認し、
ステップS2およびS3で画像メモリ102に符号化す
べき画像データが存在するか否かを確認する。
FIG. 11 is a flow chart showing an example of the operation procedure of the present embodiment, which is executed by the CPU 109 when the present embodiment is started by turning on the power, resetting or the like. The CPU 109 executes the code memory 10 in step S1.
Check whether there is code data to be decoded in 5,
In steps S2 and S3, it is confirmed whether or not the image data to be encoded exists in the image memory 102.

【0030】そして、符号メモリ105に通信回線など
から受信された符号データが存在し、画像メモリ102
には符号化すべき画像データが存在しない場合は、ステ
ップS4で復号プログラムをインストラクションメモリ
107aと107bへダウンロードし、ステップS5で
その詳細を後述する復号処理を実行する。ここでダウン
ロードするプログラムは、DPRAM111を介して、二つ
のDSPに復号を高速に行わせるもの、つまり、パイプラ
イン処理により復号を行わせるものである。例えば、JP
EG方式の復号を例にあげると、DSP104bには符号デ
ータのハフマン復号および逆量子化を行わせ、DSP10
4aにはIDCTおよび色空間変換を行わせるようにする。
Code data received from a communication line or the like exists in the code memory 105, and the image memory 102
If there is no image data to be encoded in, the decoding program is downloaded to the instruction memories 107a and 107b in step S4, and the decoding process whose details will be described later is executed in step S5. The program downloaded here is a program that causes two DSPs to perform decoding at high speed via the DPRAM 111, that is, a program that causes pipeline processing to perform decoding. For example, JP
Taking EG decoding as an example, the DSP 104b is caused to perform Huffman decoding and inverse quantization of code data, and the DSP 10b
4a is made to perform IDCT and color space conversion.

【0031】また、符号メモリ105には復号すべき符
号データが存在せず、画像メモリ102にイメージスキ
ャナなどで読取った画像データが存在する場合は、ステ
ップS6で符号化プログラムをインストラクションメモ
リ107aと107bへダウンロードし、ステップS7
でその詳細を後述する符号化処理を実行する。ここでダ
ウンロードするプログラムは、DPRAM111を介して、
二つのDSPに符号化を高速に行わせるもの、つまり、パ
イプライン処理により符号化を行わせるものである。例
えば、JPEG方式の符号化を例にあげると、DSP104a
には画像データの色空間変換およびDCTを行わせ、DSP1
04bには量子化およびハフマン符号化を行わせるよう
にする。
If there is no code data to be decoded in the code memory 105 and there is image data read by the image scanner in the image memory 102, the coding program is read in the instruction memories 107a and 107b in step S6. Download to step S7
Then, the encoding process whose details will be described later is executed. The program downloaded here is via DPRAM111
It is one that allows two DSPs to perform encoding at high speed, that is, one that causes pipeline processing to perform encoding. For example, taking JPEG encoding as an example, the DSP 104a
To perform color space conversion of image data and DCT, and DSP1
04b is made to perform quantization and Huffman coding.

【0032】なお、パイプライン処理にかかわる処理分
担の境目は、上記に限定されるものではないが、以下で
は上記の分担を適用した場合の動作を説明する。また、
符号メモリ105に復号すべき符号データが存在し、画
像メモリ102に符号化すべき画像データが存在する場
合は、ステップS8で、符号化プログラムをインストラ
クションメモリ107aへ、復号プログラムをインスト
ラクションメモリ107bへそれぞれダウンロードし、
ステップS9でその詳細を後述する符号化/復号処理を
実行する。
Although the boundary of the process sharing related to the pipeline processing is not limited to the above, the operation when the above sharing is applied will be described below. Also,
If there is code data to be decoded in the code memory 105 and image data to be coded in the image memory 102, the coding program is downloaded to the instruction memory 107a and the decoding program is downloaded to the instruction memory 107b in step S8. Then
In step S9, an encoding / decoding process whose details will be described later is executed.

【0033】次に、ステップS7の符号化処理を説明す
るが、図12はDSP104aの処理手順の一例を、図1
3はDSP104bの処理手順の一例をそれぞれ示すフロ
ーチャートで、詳細は後述するが、同期信号114と1
15により同期して実行されるものである。まず、CPU
109は、イニシャル処理を行うプログラムをインスト
ラクションメモリ107a,107bにダウンロードす
る。DSP104a,104bはそれぞれ、ステップS30
1,S401でイニシャル処理プログラムのダウンロー
ドを監視し、ダウンロードが終了すると、ステップS3
02,S402で、前述したアクセス要求信号,同期信
号,割込信号などを初期値に設定する、などのイニシャ
ル処理を実行する。
Next, the encoding process of step S7 will be described. FIG. 12 shows an example of the processing procedure of the DSP 104a, as shown in FIG.
Reference numeral 3 is a flow chart showing an example of the processing procedure of the DSP 104b, which will be described in detail later.
15 is executed in synchronization. First, the CPU
A reference numeral 109 downloads a program for performing initial processing into the instruction memories 107a and 107b. The DSPs 104a and 104b respectively perform step S30.
1. In S401, the download of the initial processing program is monitored, and when the download is completed, step S3
In 02 and S402, initial processing such as setting the above-mentioned access request signal, synchronization signal, and interrupt signal to initial values is executed.

【0034】次に、CPU109は、例えばJPEG方式の処
理プログラムのインストラクションメモリ107a,1
07bへのダウンロードを開始するとともに、図示しな
いイメージスキャナに制御信号を送って原稿の読取りを
開始させる。イメージスキャナから出力された1スキャ
ン分の画像データは順次画像メモリ102に格納され
る。なお、画像データの供給源は、イメージスキャナに
限定されるものではなく、ホストコンピュータや磁気デ
ィスク装置などの外部機器であってもよい。そして、符
号化する画像データが画像メモリ102に蓄積される
と、CPU109はDSP104a,104bに対して、割込
信号221,223により符号化処理の開始を指示す
る。
Next, the CPU 109, for example, the instruction memory 107a, 1 of the JPEG processing program.
The download to 07b is started, and at the same time, a control signal is sent to an image scanner (not shown) to start reading the original. The image data for one scan output from the image scanner is sequentially stored in the image memory 102. The supply source of the image data is not limited to the image scanner, and may be an external device such as a host computer or a magnetic disk device. Then, when the image data to be encoded is accumulated in the image memory 102, the CPU 109 instructs the DSPs 104a and 104b to start the encoding process by the interrupt signals 221 and 223.

【0035】●DSP104aの処理手順 DSP104aは、ステップS303で処理プログラムの
ダウンロードを監視し、ダウンロードが終了するとステ
ップS304で、割込信号221による処理開始の指示
を待つ。そして指示があると、メモリコントローラ11
6に対して、画像メモリ102をアクセスする旨を示す
アクセス要求信号204を出力する。
Processing procedure of DSP 104a The DSP 104a monitors the download of the processing program in step S303, and when the download is completed, waits for an instruction to start the processing by the interrupt signal 221 in step S304. Then, when instructed, the memory controller 11
6, the access request signal 204 indicating that the image memory 102 is accessed is output.

【0036】メモリコントローラ116は、DSP104
aからのアクセス要求信号204を受信した時点で、DS
P104bあるいはCPU109が画像メモリ102にアク
セスしていなければ、DSP104aに対してアクセス許
可信号205を出力する。DSP104aは、メモリコン
トローラ116からアクセス許可信号205が出力され
ると、ステップS305で、データバス231およびメ
モリコントローラ116を経由して、画像メモリ102
から画像データを読込む。なお、DSP104aは、画像
メモリ102から所定単位(JPEG方式の場合は例えば8
×8ブロック単位)の画像データを読込む。
The memory controller 116 uses the DSP 104
When the access request signal 204 from a is received, DS
If the P104b or the CPU 109 is not accessing the image memory 102, the access permission signal 205 is output to the DSP 104a. When the access permission signal 205 is output from the memory controller 116, the DSP 104a passes the image memory 102 via the data bus 231 and the memory controller 116 in step S305.
Read the image data from. It should be noted that the DSP 104a is a predetermined unit (for example, 8
Read the image data of (× 8 block unit).

【0037】続いて、DSP104aは、ステップS30
6で同期信号115を判定してDPRAM111への書込み
が可能になるのを待ち、可能になるとステップS307
で、インストラクションメモリ107aに格納されたプ
ログラムにより、読込んだ所定単位の画像データに対し
て符号化処理(例えば色空間変換やDCT)を施し、ステ
ップS308でその処理データをDPRAM111へ書込
む。
Subsequently, the DSP 104a carries out step S30.
The synchronization signal 115 is judged at 6 and waits until writing to the DPRAM 111 becomes possible, and when it becomes possible, step S307
Then, the program stored in the instruction memory 107a performs an encoding process (for example, color space conversion or DCT) on the read image data of a predetermined unit, and writes the processed data in the DPRAM 111 in step S308.

【0038】続いて、DSP104aは、ステップS30
9で、同期信号114を反転して、DSP104bがDPRAM
111からデータを読込めるようにした後、ステップS
310で、画像メモリ102に符号化する画像データが
あるか否かを判定して、あればステップS305へ戻
る。つまり、画像メモリ102に格納されたすべての画
像データを処理するまで、ステップS305からS31
0を繰返す。
Subsequently, the DSP 104a carries out step S30.
At 9, the sync signal 114 is inverted and the DSP 104b is DPRAM.
After enabling the data to be read from 111, step S
In 310, it is determined whether or not there is image data to be encoded in the image memory 102, and if there is, the process returns to step S305. That is, steps S305 to S31 are performed until all the image data stored in the image memory 102 are processed.
Repeat 0.

【0039】また、DSP104aは、画像メモリ102
に符号化する画像データがない場合は、ステップS31
1で割込信号222によりCPU109に次の画像データ
を要求し、ステップS321で割込信号221によるCP
U109からの処理再開の指示を待ち、処理再開の指示
があればステップS305へ戻り、処理終了の指示があ
ればスタンバイ状態になる。例えば、図14に一例を示
すようなバンドスキャン方式の画像データを処理する場
合や、複数頁の画像データを処理する場合などは、CPU
109から処理再開の指示が発行される。また、スタン
バイ状態において、CPU109から再び処理の指示があ
ると、ステップS305から処理を再開する。
Further, the DSP 104a is the image memory 102.
If there is no image data to be encoded in step S31, step S31
In step 1, the CPU 109 requests the next image data with the interrupt signal 222, and in step S321, the CP with the interrupt signal 221 is sent.
The process waits for an instruction to restart the process from U109, and if there is an instruction to restart the process, the process returns to step S305. For example, when processing band scan type image data as shown in FIG. 14 or processing a plurality of pages of image data, the CPU
A processing restart instruction is issued from 109. Further, in the standby state, when the CPU 109 issues a processing instruction again, the processing is restarted from step S305.

【0040】●DSP104bの処理手順 DSP104bは、ステップS403で処理プログラムの
ダウンロードを監視し、ダウンロードが終了するとステ
ップS404で、同期信号114を判定してDPRAM11
1からの読込みが可能になるのを待ち、読込み可能にな
るとDPRAM111に格納されたデータの処理を開始す
る。つまり、ステップS405でDPRAM111から所定
単位でデータを読込み、ステップS406で、同期信号
115を反転して、DSP104aがDPRAM111へデータ
を書込めるようにした後、ステップS407で、インス
トラクションメモリ107bに格納されたプログラムに
より、読込んだ所定単位の画像データに対して符号化処
理(例えば量子化やハフマン符号化)を施し、ステップ
S408で符号データを符号メモリ105へ書込んだ
後、ステップS404へ戻る。
Processing procedure of DSP 104b The DSP 104b monitors the download of the processing program in step S403, and when the download is completed, determines the synchronization signal 114 in step S404 to determine the DPRAM 11
It waits until the reading from 1 becomes possible, and when the reading becomes possible, the processing of the data stored in the DPRAM 111 is started. That is, the data is read from the DPRAM 111 in a predetermined unit in step S405, the synchronization signal 115 is inverted in step S406 so that the DSP 104a can write the data in the DPRAM 111, and then the data is stored in the instruction memory 107b in step S407. The program performs an encoding process (for example, quantization or Huffman encoding) on the read image data of a predetermined unit, writes the code data in the code memory 105 in step S408, and then returns to step S404.

【0041】DSP104bによる符号メモリ105への
書込みは、メモリコントローラ117に対して符号メモ
リ105へのアクセス要求信号210を出力することで
開始される。メモリコントローラ117は、アクセス要
求信号210が出力された時点で、DSP104aまたはC
PU109が符号メモリ105にアクセスしていなけれ
ば、アクセス許可信号211を出力する。従って、DSP
104bは、アクセス許可信号211が出力されるま
で、符号データの書込み待機状態になる。
Writing to the code memory 105 by the DSP 104b is started by outputting an access request signal 210 to the code memory 105 to the memory controller 117. The memory controller 117, when the access request signal 210 is output, outputs the DSP 104a or C
If the PU 109 is not accessing the code memory 105, the access permission signal 211 is output. Therefore, DSP
104b is in a writing standby state of code data until the access permission signal 211 is output.

【0042】DSP104bは、ステップS404で待機
中に、割込信号223によるCPU109からの処理終了
の指示があればスタンバイ状態になる。また、スタンバ
イ状態において、CPU109から再び処理の指示がある
と、ステップS404から処理を再開する。また、符号
メモリ105に格納された符号データは、CPU109の
制御によって、図示しない通信制御装置から回線へ送出
されたり、図示しない記憶装置などに格納されることに
なる。
The DSP 104b enters the standby state if there is an instruction from the CPU 109 to end the processing by the interrupt signal 223 while waiting in step S404. Further, in the standby state, when the CPU 109 issues a processing instruction again, the processing is restarted from step S404. Further, the code data stored in the code memory 105 is sent to a line from a communication control device (not shown) or stored in a storage device (not shown) under the control of the CPU 109.

【0043】●同期方法 両DSPは、同期信号114と115の状態に基づいて、D
PRAM111へ処理データを書込み、またDPRAM111か
らデータを読込む。つまり、符号化時においては、両同
期信号の状態が異なる場合にDSP104aはDPRAM111
へ処理データを書込み、一致する場合にDSP104bはD
PRAM111からデータを読込むことによって処理を同期
させている。
● Synchronization method Both DSPs use D based on the states of the synchronization signals 114 and 115.
The processing data is written in the PRAM111 and the data is read from the DPRAM111. That is, at the time of encoding, when the states of both synchronization signals are different, the DSP 104a causes the DPRAM 111
When the processed data is written to
The process is synchronized by reading the data from the PRAM 111.

【0044】図15はDSP104aと104bとの同期
関係を説明するタイミングチャートである。同図におい
て、601および613のイニシャル処理で、同期信号
114がLレベルに、同期信号115がHレベルにそれぞ
れ設定されたとすると両同期信号の状態は異なるので、
DSP104aは、603で画像メモリ102から画像デ
ータを読込み、604で符号化処理を行い、605でDP
RAM111へ処理データを書込んで同期信号114を反
転するので、606で再び画像データを読込んだ後、6
07でスタンバイ状態になる。
FIG. 15 is a timing chart for explaining the synchronous relationship between the DSPs 104a and 104b. In the figure, if the synchronizing signal 114 is set to L level and the synchronizing signal 115 is set to H level in the initial processing of 601 and 613, the states of both synchronizing signals are different,
The DSP 104a reads the image data from the image memory 102 in 603, performs encoding processing in 604, and performs DP processing in 605.
Since the processing data is written in the RAM 111 and the synchronization signal 114 is inverted, after the image data is read again in 606, 6
At 07, it goes into the standby state.

【0045】一方、DSP104bは、最初、DPRAM111
からデータを読込むことはできないので、614でスタ
ンバイ状態になる。同期信号114が反転すると、61
5でDPRAM111から処理データを読込んで同期信号1
15を反転し、616で符号化処理を行い、617で符
号メモリ105へ符号データを書込んだ後、618でス
タンバイ状態になる。
On the other hand, the DSP 104b is the DPRAM 111 at first.
Since the data cannot be read from the device, the device enters the standby state at 614. When the sync signal 114 is inverted, 61
The processing data is read from the DPRAM 111 at 5 and the synchronization signal 1
After inverting 15 and performing encoding processing in 616, the code data is written in the code memory 105 in 617, and then the standby state is entered in 618.

【0046】同期信号115が反転すると、DSP104
aは、608で符号化処理を行い、609でDPRAM11
1へ処理データを書込んで同期信号114を反転し、6
10で再び画像データを読込んだ後、611でスタンバ
イ状態になる。同期信号114が反転すると、DSP10
4bは、619で再びDPRAM111からデータを読込ん
で同期信号115を反転する。
When the sync signal 115 is inverted, the DSP 104
a performs encoding processing at 608 and DPRAM 11 at 609.
Write the processed data to 1 and invert the sync signal 114,
After the image data is read again in 10, the standby state is entered in 611. When the sync signal 114 is inverted, the DSP 10
4b again reads the data from DPRAM 111 at 619 and inverts the synchronization signal 115.

【0047】このようにして両DSPは処理のタイミング
をとりながら前述した符号化を繰返し、CPU109から
処理終了の指示があるとスタンバイ状態になる。以上で
は符号化処理を説明したが、符号メモリ105に復号す
べき符号データが存在する場合は、インストラクション
メモリ107a,107bに復号処理プログラムをダウ
ンロードした上、両同期信号の状態が異なる場合にDSP
104bがDPRAM111へ処理データを書込み、一致す
る場合にDSP104aがDPRAM111からデータを読込む
ようにすれば、上述と略逆の手順で復号処理(図11の
ステップS5)を実現できる。また、処理開始時の同期
信号の状態を一致にして、両同期信号の状態が一致する
場合にDSP104bがDPRAM111へ処理データを書込
み、異なる場合にDSP104aがDPRAM111からデータ
を読込むようにしてもよい。
In this way, both DSPs repeat the above-mentioned encoding while taking the processing timing, and when the CPU 109 gives an instruction to end the processing, they enter the standby state. Although the encoding process has been described above, when the code data to be decoded exists in the code memory 105, the decoding process program is downloaded to the instruction memories 107a and 107b, and when the states of both sync signals are different, the DSP is used.
If the processing data is written in the DPRAM 111 by the 104b and the DSP 104a reads the data from the DPRAM 111 when they match each other, the decoding processing (step S5 of FIG. 11) can be realized by a procedure substantially reverse to the above. Alternatively, the states of the synchronization signals at the start of processing may be made to coincide with each other, and the DSP 104b may write processing data to the DPRAM 111 when the states of both synchronization signals coincide, and the DSP 104a may read the data from the DPRAM 111 when the states of the synchronization signals are different.

【0048】●符号化と復号の同時処理 前述した符号化または復号を行う第一の処理動作のほか
に、本実施例は符号化と復号を同時に処理する第二の処
理動作(図11のステップS9)を備えている。以下で
は、画像メモリ102に格納された画像データをJPEG方
式で符号化し、符号メモリ105に格納された符号デー
タをMMR方式で復号する場合を説明するが、前述したよ
うに、インストラクションメモリにダウンロードする処
理プログラムに符号化方式による制限はない。
Simultaneous Processing of Encoding and Decoding In addition to the above-mentioned first processing operation of performing encoding or decoding, the present embodiment is the second processing operation of simultaneously performing encoding and decoding (step of FIG. 11). S9) is provided. The case where the image data stored in the image memory 102 is encoded by the JPEG method and the code data stored in the code memory 105 is decoded by the MMR method will be described below. However, as described above, the image data is downloaded to the instruction memory. The processing program is not limited by the encoding method.

【0049】図16はDSP104aの符号化処理の手順
例を、図17はDSP104bの復号処理の手順例をそれ
ぞれ示すフローチャートである。なお、図13または図
14に示したステップと略同一のステップには、同一符
号を付して、その詳細説明を省略する。DSP104a
は、ステップS304でCPU109から割込信号221
による処理開始の指示があると、メモリコントローラ1
16に対して、画像メモリ102をアクセスする旨を示
すアクセス要求信号204を出力し、ステップS305
で画像メモリ102から所定単位の画像データを読込
む。なお、CPU109は両DSPに対して略同時に処理の開
始を指示する。
FIG. 16 is a flowchart showing an example of the procedure of the encoding process of the DSP 104a, and FIG. 17 is a flowchart showing an example of the procedure of the decoding process of the DSP 104b. The same steps as those shown in FIG. 13 or 14 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted. DSP104a
Is an interrupt signal 221 from the CPU 109 in step S304.
When a processing start instruction is issued by the memory controller 1,
16 to the access request signal 204 indicating that the image memory 102 is to be accessed, and step S305
The image data of a predetermined unit is read from the image memory 102. The CPU 109 instructs both DSPs to start processing at substantially the same time.

【0050】続いて、DSP104aは、ステップS32
1で、インストラクションメモリ107aに格納された
プログラムにより、読込んだ所定単位の画像データを符
号化(例えばJPEG符号化)し、その符号データを符号メ
モリ105へ書込む。ただし、符号メモリ105にはCP
U109やDSP104bも接続されているので、この書込
手順は次のようになる。
Subsequently, the DSP 104a carries out step S32.
In step 1, the read image data of a predetermined unit is encoded (for example, JPEG encoded) by the program stored in the instruction memory 107a, and the encoded data is written in the code memory 105. However, CP is stored in the code memory 105.
Since the U109 and the DSP 104b are also connected, this writing procedure is as follows.

【0051】まず、DSP104aは、メモリコントロー
ラ117に対して符号メモリ105へのアクセス要求信
号237を出力する。メモリコントローラ117は、DS
P104aからのアクセス要求信号237を受信した時
点で、DSP104bあるいはCPU109が符号メモリ10
5にアクセスしていなければ、DSP104aに対してア
クセス許可信号238を出力する。DSP104aは、メ
モリコントローラ117からアクセス許可信号238が
出力されるとステップS322で、データバス231お
よびメモリコントローラ117を経由して、符号メモリ
105へ符号データを書込む。ただし、符号データを書
込む符号メモリ105の領域は、復号すべき符号データ
が格納されている領域とは別の領域である。
First, the DSP 104a outputs an access request signal 237 to the code memory 105 to the memory controller 117. The memory controller 117 is a DS
When the access request signal 237 from the P104a is received, the DSP 104b or the CPU 109 causes the code memory 10
If not accessing 5, the access permission signal 238 is output to the DSP 104a. When the access permission signal 238 is output from the memory controller 117, the DSP 104a writes the code data in the code memory 105 via the data bus 231 and the memory controller 117 in step S322. However, the area of the code memory 105 in which the code data is written is a different area from the area in which the code data to be decoded is stored.

【0052】続いて、DSP104aはステップS310
以降の処理を実行するが、これらのステップについては
前述したので説明を省略する。一方、DSP104bは、
ステップS421でCPU109から割込信号223によ
る処理開始の指示があると、メモリコントローラ117
に対して符号メモリ105をアクセスする旨を示すアク
セス要求信号210を出力し、メモリコントローラ11
7からアクセス許可信号211が出力されると、ステッ
プS422で符号メモリ105から所定単位の符号デー
タを読込む。
Subsequently, the DSP 104a carries out step S310.
The following processing is executed, but since these steps have been described above, the description thereof will be omitted. On the other hand, DSP104b
In step S421, when the CPU 109 gives an instruction to start processing by the interrupt signal 223, the memory controller 117
To the memory controller 11 by outputting an access request signal 210 indicating that the code memory 105 is to be accessed.
When the access permission signal 211 is output from 7, the code data of a predetermined unit is read from the code memory 105 in step S422.

【0053】続いて、DSP104bは、ステップS42
3で、インストラクションメモリ107bに格納された
プログラムにより、読込んだ所定単位の符号データを復
号(例えばMMR方式)し、その復号データ(つまり画像
データ)を画像メモリ102へ書込む。ただし、画像メ
モリ102にはCPU109やDSP104aも接続されてい
るので、この書込手順は次のようになる。
Subsequently, the DSP 104b carries out step S42.
At 3, the program stored in the instruction memory 107b decodes the read code data of a predetermined unit (for example, MMR method), and writes the decoded data (that is, image data) to the image memory 102. However, since the CPU 109 and the DSP 104a are also connected to the image memory 102, the writing procedure is as follows.

【0054】まず、DSP104bは、メモリコントロー
ラ116に対して画像メモリ102へのアクセス要求信
号239を出力する。メモリコントローラ116は、DS
P104bからのアクセス要求信号239を受信した時
点で、DSP104aあるいはCPU109が画像メモリ10
2にアクセスしていなければ、DSP104bに対してア
クセス許可信号240を出力する。DSP104bは、メ
モリコントローラ116からアクセス許可信号240が
出力されるとステップS424で、データバス231お
よびメモリコントローラ116を経由して、画像メモリ
102へ復号データを書込む。ただし、復号データを書
込む画像メモリ102の領域は、符号化すべき画像デー
タが格納されている領域とは別の領域である。
First, the DSP 104b outputs an access request signal 239 to the image memory 102 to the memory controller 116. The memory controller 116 is a DS
At the time when the access request signal 239 from the P104b is received, the DSP 104a or the CPU 109 makes the image memory 10
If not accessing 2, the access permission signal 240 is output to the DSP 104b. When the access permission signal 240 is output from the memory controller 116, the DSP 104b writes the decoded data to the image memory 102 via the data bus 231 and the memory controller 116 in step S424. However, the area of the image memory 102 where the decoded data is written is a different area from the area where the image data to be encoded is stored.

【0055】続いて、DSP104bは、ステップS42
5で、符号メモリ105に復号する符号データがあるか
否かを判定して、あればステップS422へ戻り、なけ
ればスタンバイ状態になる。つまり、符号メモリ105
に格納されたすべての符号データを復号するまで、ステ
ップS422からS425を繰返す。なお、CPU109
の制御によって、DSP104aによって符号化された符
号データは、図示しない通信制御装置から回線へ送出さ
れたり、図示しない記憶装置などに格納され、DSP10
4bによって復号された画像データは、図示しないレー
ザビーム方式やインクジェット方式のプリンタへ送られ
て記録紙などへ記録されたり、図示しないホストコンピ
ュータやディスプレイなどに送られて記憶されたり表示
されたりする。
The DSP 104b then proceeds to step S42.
In step 5, it is determined whether or not there is code data to be decoded in the code memory 105, and if there is code data, the process returns to step S422, and if not, the standby state is entered. That is, the code memory 105
Steps S422 to S425 are repeated until all the code data stored in is decoded. The CPU 109
Under the control of the DSP 104a, the code data encoded by the DSP 104a is sent to a line from a communication control device (not shown) or stored in a storage device (not shown).
The image data decoded by 4b is sent to a printer (not shown) of a laser beam system or an inkjet system to be recorded on recording paper or the like, or sent to a host computer or a display (not shown) to be stored or displayed.

【0056】なお、前記の説明におけるDSP104aお
よび104bの、画像メモリ102へのアクセス要求信
号および符号メモリ105へのアクセス要求信号は、メ
モリにアクセスしている間はアクティブになる。このよ
うに、第二の処理動作は、画像メモリ102に格納され
た画像データの符号化と、符号メモリ105に格納され
た符号データの復号とを、DPRAM111を介さずにそれ
ぞれ独立に行うものである。
The access request signal to the image memory 102 and the access request signal to the code memory 105 of the DSPs 104a and 104b described above are active while the memory is being accessed. As described above, the second processing operation independently encodes the image data stored in the image memory 102 and decodes the code data stored in the code memory 105 without using the DPRAM 111. is there.

【0057】なお、CPU109は、送信原稿毎にDSP10
4aおよび104bのインストラクションメモリに、符
号化あるいは復号処理のプログラムをダウンロードする
ことが可能である。以上説明したように、本実施例によ
れば、複数の符号化方式を適用する場合でも、適用する
符号化方式毎に専用の処理部を設ける必要がなく、専用
の処理部を設けるためのスペースやコストを低減するこ
とができる。また、符号化と復号とを行う場合でも、そ
れぞれ専用の処理部を必要とせず、専用の処理部を設け
るためのスペースやコストを低減し、制御を容易にする
ことができる。
The CPU 109 uses the DSP 10 for each transmission original.
It is possible to download the encoding or decoding processing program into the instruction memories 4a and 104b. As described above, according to this embodiment, even when a plurality of coding methods are applied, it is not necessary to provide a dedicated processing section for each coding method to be applied, and a space for providing a dedicated processing section is provided. And cost can be reduced. Further, even when performing encoding and decoding, it is possible to reduce the space and cost for providing the dedicated processing unit and facilitate the control without requiring the dedicated processing unit for each.

【0058】さらに、二つのDSPをDPRAMを介して直列に
接続して動作させたり、二つのDSPを並列に動作させた
りすることができ、処理に応じた適切な動作をさせるこ
とができる。つまり、符号化および復号を行う場合は二
つのDSPを並列に動作させて、装置の能力を充分に活か
すことができる。また、符号化あるいは復号だけを行う
場合は、二つのDSPを直列に接続して動作させて、高速
な処理を得ることができる。
Furthermore, two DSPs can be connected in series via DPRAM to operate, or two DSPs can be operated in parallel, and an appropriate operation according to processing can be performed. In other words, when encoding and decoding, the two DSPs can be operated in parallel to fully utilize the capabilities of the device. Also, when only encoding or decoding is performed, two DSPs can be connected in series and operated to obtain high-speed processing.

【0059】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、一つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることはいうまでもない。
The present invention may be applied to either a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の符号化方式を適用する場合でも、適用する符号化
方式毎に専用の処理部を設ける必要がなく、専用の処理
部を設けるためのスペースやコストを低減したデータ処
理装置およびその方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
Even when applying a plurality of encoding methods, it is not necessary to provide a dedicated processing section for each encoding method to be applied, and a data processing apparatus and method for reducing the space and cost for providing the dedicated processing section are provided. can do.

【0061】また、符号化と復号とを行う場合でも、そ
れぞれ専用の処理部を必要とせず、専用の処理部を設け
るためのスペースやコストを低減し、制御を容易にした
データ処理装置およびその方法を提供することができ
る。さらに、二つの処理部を直列に接続して動作させた
り、二つの処理部を並列に動作させたりすることがで
き、処理に応じた適切な動作をさせることができる。例
えば、符号化および復号を行う場合は二つの処理部を並
列に動作させて、装置の能力を充分に活かすことができ
る。また、符号化あるいは復号だけを行う場合は、二つ
の処理部を直列に接続して動作させて、高速な処理を得
ることができる。
Further, even when encoding and decoding are performed, a dedicated processing unit is not required for each, a space and cost for providing a dedicated processing unit are reduced, and a data processing device and its control are facilitated. A method can be provided. Further, the two processing units can be connected in series to operate, or the two processing units can operate in parallel, and an appropriate operation according to the processing can be performed. For example, when performing encoding and decoding, the two processing units can be operated in parallel to make full use of the capabilities of the device. When only encoding or decoding is performed, two processing units can be connected in series and operated to obtain high-speed processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】JPEGベースラインシステムのデータ圧縮手順を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a data compression procedure of a JPEG baseline system.

【図2】JPEGベースラインシステムの復号手順を示す図
である。
FIG. 2 is a diagram showing a decoding procedure of a JPEG baseline system.

【図3】従来のデータ処理装置における符号化/復号部
の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an encoding / decoding unit in a conventional data processing device.

【図4】従来のデータ処理装置における符号化/復号部
の構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an encoding / decoding unit in a conventional data processing device.

【図5】従来のデータ処理装置における符号化/復号部
の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an encoding / decoding unit in a conventional data processing device.

【図6】従来のデータ処理装置における符号化/復号部
の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an encoding / decoding unit in a conventional data processing device.

【図7】本発明にかかるダウンロードする処理プログラ
ムを変更することで符号化方式を切替える構成のデータ
処理装置を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a data processing device configured to switch encoding systems by changing a processing program to be downloaded according to the present invention.

【図8】図7の装置の符号化/復号部の一例を示す概略
ブロック図である。
FIG. 8 is a schematic block diagram showing an example of an encoding / decoding unit of the apparatus in FIG.

【図9】図7の符号化/復号部の第二例を示す概略ブロ
ック図である。
9 is a schematic block diagram showing a second example of the encoding / decoding unit in FIG. 7. FIG.

【図10】本発明にかかる一実施例のデータ処理装置の
構成例を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of a data processing device according to an embodiment of the present invention.

【図11】本実施例の動作手順の一例を示すフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of an operation procedure of the present embodiment.

【図12】図10のDSP104aの処理手順の一例を示
すフローチャートである。
12 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the DSP 104a in FIG.

【図13】図10のDSP104bの処理手順の一例を示
すフローチャートである。
13 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the DSP 104b in FIG.

【図14】バンドスキャン方式の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of a band scan method.

【図15】図10のDSP104aと104bとの同期関
係を説明するタイミングチャートである。
FIG. 15 is a timing chart illustrating a synchronization relationship between DSPs 104a and 104b in FIG.

【図16】図10のDSP104aの符号化処理の手順例
を示すフローチャートである。
16 is a flowchart showing an example of the procedure of an encoding process of the DSP 104a in FIG.

【図17】図10のDSP104bの復号処理の手順例を
示すフローチャートである。
17 is a flowchart showing an example of the procedure of a decoding process of the DSP 104b shown in FIG.

【符号の説明】 102 画像メモリ 104a,104b DSP 105 符号メモリ 107a,107b インストラクションメモリ 109 CPU 111 DPRAM 116,117 メモリコントローラ[Explanation of Codes] 102 Image Memory 104a, 104b DSP 105 Code Memory 107a, 107b Instruction Memory 109 CPU 111 DPRAM 116, 117 Memory Controller

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/41 Z 7/24 H04N 7/13 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location H04N 1/41 Z 7/24 H04N 7/13 Z

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記憶する第一の記憶手段および
第二の記憶手段と、 設定された処理手順に応じてデータを処理する第一の処
理手段および第二の処理手段と、 前記二つの処理手段に異なる処理手順を設定する制御手
段とを備え、 前記二つの記憶手段の一方に処理すべきデータが存在す
る場合、前記制御手段は一連の処理手順を分割した処理
手順を前記二つの処理手段に設定し、該二つの処理手段
は連携して該データを処理し、 前記二つの記憶手段の両方に処理すべきデータが存在す
る場合、前記制御手段は前記二つの処理手段の一方に第
一の処理手順を他方に第二の処理手順をそれぞれ設定
し、該二つの処理手段は設定された処理手順によって該
二つの記憶手段の何れかに記憶された処理すべきデータ
をそれぞれ処理することを特徴とするデータ処理装置。
1. A first storage means and a second storage means for storing data; a first processing means and a second processing means for processing data according to a set processing procedure; The processing means includes a control means for setting different processing procedures, and when data to be processed exists in one of the two storage means, the control means divides a series of processing procedures into the two processing procedures. When the two processing means cooperate with each other to process the data, and the data to be processed exists in both of the two storage means, the control means sets the first processing means in one of the two processing means. A second processing procedure is set to one processing procedure to the other, and the two processing means process the data to be processed stored in either of the two storage means according to the set processing procedure. Features Data processing apparatus for.
【請求項2】 前記第一の記憶手段に符号化すべき画像
データが存在し、前記第二の記憶手段に復号すべき符号
データが存在する場合、前記制御手段は前記第一の処理
手段に符号化手順を前記第二の処理手段に復号手順をそ
れぞれ設定し、該第一の処理手段は該画像データを符号
化し、該第二の処理手段は該符号化データ復号すること
を特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
2. When the image data to be encoded exists in the first storage means and the code data to be decoded exists in the second storage means, the control means encodes in the first processing means. A decoding procedure is set in each of the second processing means, the first processing means encodes the image data, and the second processing means decodes the encoded data. Item 1. The data processing device according to item 1.
【請求項3】 前記第一の処理手段は前記画像データの
符号化結果を前記第二の記憶手段に記憶させ、前記第二
の処理手段は前記符号データの復号結果を前記第一の記
憶手段に記憶させることを特徴とする請求項2に記載の
データ処理装置。
3. The first processing means stores the coding result of the image data in the second storage means, and the second processing means stores the decoding result of the code data in the first storage means. The data processing device according to claim 2, wherein the data processing device stores the data in the data processing device.
【請求項4】 さらに、前記二つの処理手段の間に第三
の記憶手段を備え、 前記二つの処理手段は、連携して一連の処理を実行する
場合、前記第三の記憶主段を介してデータのやり取りを
行うことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装
置。
4. Further, a third storage means is provided between the two processing means, and when the two processing means cooperate with each other to execute a series of processing, the third storage means is used. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the data processing apparatus exchanges data.
【請求項5】 前記処理手順の分割は、前記二つの処理
手段のそれぞれの負荷が略均等になるように予め設定さ
れることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装
置。
5. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the division of the processing procedure is set in advance so that loads of the two processing means are substantially equal to each other.
【請求項6】 二つの記憶手段の一方に処理すべきデー
タが存在する場合は、一連の処理手順を分割した処理手
順を二つの処理手段に設定し、該二つの処理手段に連携
して該データを処理させ、 前記二つの記憶手段の両方に処理すべきデータが存在す
る場合は、前記二つの処理手段の一方に第一の処理手順
を他方に第二の処理手順をそれぞれ設定し、該二つの処
理手段に該二つの記憶手段の何れかに記憶された処理す
べきデータをそれぞれ処理させることを特徴とするデー
タ処理方法。
6. When data to be processed exists in one of the two storage means, a processing procedure obtained by dividing a series of processing procedures is set in the two processing means, and the processing procedure is performed in cooperation with the two processing means. When data is to be processed, and there is data to be processed in both of the two storage means, the first processing procedure is set in one of the two processing means and the second processing procedure is set in the other, respectively, and A data processing method comprising causing two processing means to respectively process the data to be processed stored in either of the two storage means.
JP11902694A 1994-05-31 1994-05-31 Data processor and its method Withdrawn JPH07325912A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11902694A JPH07325912A (en) 1994-05-31 1994-05-31 Data processor and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11902694A JPH07325912A (en) 1994-05-31 1994-05-31 Data processor and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07325912A true JPH07325912A (en) 1995-12-12

Family

ID=14751151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11902694A Withdrawn JPH07325912A (en) 1994-05-31 1994-05-31 Data processor and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07325912A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE48845E1 (en) Video decoding system supporting multiple standards
JP3732702B2 (en) Image processing device
US6870883B2 (en) Parallel encoding and decoding processor system and method
US20050190976A1 (en) Moving image encoding apparatus and moving image processing apparatus
US5818967A (en) Video decoder engine
US20110075943A1 (en) image processing apparatus
US6172621B1 (en) Coding apparatus and method of same and decoding apparatus and method of same
US5778096A (en) Decompression of MPEG compressed data in a computer system
US6640019B2 (en) Image processing apparatus capable of decoding, raster scan converting, and varying data at high speed, and method and computer readable storage medium for the same
JP2611637B2 (en) Image compression / decompression device
CA2131980C (en) Picture compression apparatus, picture reproducing apparatus and picture drawing apparatus
JP2000175201A (en) Image processing unit, its method and providing medium
JPH07325912A (en) Data processor and its method
JP2000069478A (en) Picture processor, picture processing method and storage medium
US7127119B2 (en) Image processing apparatus and method, program, and storage medium
JP3394619B2 (en) Image compression system
JPH0774925A (en) Color image processor and its method
JPH0774961A (en) Image communication equipment
JP3382298B2 (en) Image processing device
JPH07221996A (en) Method and device for image processing
JP3283991B2 (en) Encoding method, encoding / decoding method, and image communication device thereof
JP3156853B2 (en) Decoding device and encoding / decoding device
JPH0548909A (en) Image coding system
JPH0795415A (en) Method and device for picture communication
JPH0730760A (en) Image encoder/decoder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731