JPH0732567U - 血液分離管 - Google Patents

血液分離管

Info

Publication number
JPH0732567U
JPH0732567U JP6330793U JP6330793U JPH0732567U JP H0732567 U JPH0732567 U JP H0732567U JP 6330793 U JP6330793 U JP 6330793U JP 6330793 U JP6330793 U JP 6330793U JP H0732567 U JPH0732567 U JP H0732567U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
tube
main body
separating
separating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6330793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581542Y2 (ja
Inventor
正孝 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6330793U priority Critical patent/JP2581542Y2/ja
Publication of JPH0732567U publication Critical patent/JPH0732567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581542Y2 publication Critical patent/JP2581542Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】迅速かつ確実な遠心分離操作を可能とし、分離
剤の反転不良が起こらず、血清又は血漿成分と血餅又は
血球成分との混入する危険性のない状態で分取できるの
で、正しい検査結果を得ることが可能な血液分離管を提
供する。 【構成】一端が開口し、他端が閉塞する有底採血管本体
11と、該採血管本体11の開口部14を密封する栓体
12と、該採血管本体11に収容され、分離すべき血清
又は血漿成分と血餅又は血球成分との中間比重を有する
分離剤13からなる血液分離管であって、該血液分離管
の少なくとも分離剤を収容する底部近傍の管軸と直交す
る断面の形状が卵形となされている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、血液分離管に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、臨床検査用の血液分離管は、血清又は血漿成分と血餅又は血球成分とを 分離するため、該血液分離管中に分離剤を入れ、遠心分離機を使用して上記成分 を分離していた。 しかし、上記血液分離管の断面形状が円形であって、遠心分離の際に重量が均 等にかかるため、分離剤が反転不良を起こすという問題点があった。
【0003】 ここでいう反転不良とは、底部に分離剤が収容されている採血管に血液検体を 入れた後、遠心分離機による分離操作を行った際に、分離剤の十分な移動が起こ らないため、血清又は血漿層と血餅又は血球層との中間において分離剤層を形成 せず、血清又は血漿層と血餅又は血球層が、分離剤層によって完全に分離されな い状態をいう。
【0004】 この対策として、一端が開口し、他端が閉塞した有底採血管本体と、該採血管 本体の開口部を密閉する栓体と、該採血管本体内に収納され、分離すべき血清又 は血漿成分と血餅又は血球成分との中間比重を有する分離剤と、該分離剤の表面 に被着され、該分離剤の表面を該採血管本体の中心軸に対して直交する平面以外 の形状に固定する固定剤と、該固定剤に保持される検査用試薬とからなり、血液 の接触下で該固定剤の血液中への溶出及び該検査用薬剤の血液中への溶解を生じ させ、該血球から血餅まで血液成分を分離する血液分離管が提案されている(特 開昭60−5384号公報)。
【0005】 上記血液分離管は、分離剤の表面を固定剤によって採血管本体の中心軸に対し て傾斜面状に固定されており、検査用薬剤を取り込むことなく、また管軸方向を 回転半径方向とする遠心力の作用下で管軸方向への速やかな流動による血清又は 血球成分との置換を可能としている。
【0006】 しかしながら、上記血液分離管では、分離剤の表面を該採血管本体の中心軸に 対して直交する平面以外の形状に固定したとしても、該表面は熱、振動等の作用 によって揺変し易く、輸送段階や使用段階において大きく揺変することにより、 該分離剤が管軸方向へ速やに流動して血清又は血球と置換するのが困難であると いう問題点があった。
【0007】 また、一端が閉塞し、他端が開口する管体と、該管体の閉塞端に充填保持され た疎水性を有し、血液に対して不活性な多数の球状粒体、または上記球状粒体相 互の間隙を充填する量の粘性流動体からなるバリヤーと、上記開口端を密封する 自己閉鎖性栓体からなる血液分離管が開示されている(特開昭53−25438 号公報)。
【0008】 この血液分離管は、バリヤーの分注操作が容易であり、バリヤー内の気泡残留 による採血管の真空度低下のおそれがなく、血液凝固の促進も図られ、さらに遠 心分離時のバリヤーの上昇動作が迅速に行われ、血液に対して不活性であり、遠 心分離した後に非流動性の安定な分離層を形成し、従って血清あるいは血漿分離 を行った採血管をそのまま輸送あるいは保存するのに適した血液分離採血管を提 供する。
【0009】 しかしながら、上記血液分離管に使われている球状粒体は血液中の薬物の定量 等の分析において、該薬物に対して吸着等の影響を及ぼす可能性を有し、さらに 遠心分離時にバリヤーの上昇動作を迅速に行わせるために、該球状粒体を製造工 程で管理しなければならないという問題点があった。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記欠点に鑑みてなされたものであって、その目的は、迅速かつ確 実な遠心分離操作を可能とし、分離剤の反転不良が起こらず、血清又は血漿成分 と血餅又は血球成分との混入する危険性のない状態で分取できるので、正しい検 査結果を得ることが可能な血液分離管を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
【0012】 本考案の血液分離管は、有底採血管本体と、栓体と、該採血管本体に収容され た分離剤からなる。
【0013】 上記採血管本体は、その管軸方向の断面を図1に示すように、一端が開口し他 端が閉塞した形状を有している。上記採血管本体11の底部には分離剤13が収 容され、開口部14は栓体12によって密封される。
【0014】 上記採血管本体11の管軸と直交する断面の形状は、図2に示すように卵形で ある。採血管本体11の断面形状は、管軸方向全体について卵形である必要はな く、底部近傍の少なくとも分離剤13が収容されている部分が卵形であればよい 。また、採血管本体11には、図3に示すように、底部15から開口部14に向 けて拡径されたテーパーが設けられてもよい。
【0015】 上記採血管本体11に用いられる材料は、透明であって医療器具に使用される ものであれば特に制限はなく、例えば、ガラス;ポリプロピレン、ポリエチレン テレフタレート等の合成樹脂が好適に使用される。
【0016】 上記栓体12は開口部14を密封し、採血管本体11内部に所定の採血量に対 応して陰圧状態を保持できるものであって、血液に対して不活性なものであれば 特に制限はなく、このような材料としては、例えば、ブチルゴム、スチレン系エ ラストマー等が挙げられる。
【0017】 上記分離剤13は、分離すべき血清又は血漿成分と血餅又は血球成分との中間 比重を有するものであって、採血管本体11の底部15に収納される。 さらに、分離剤としては、疎水性かつ揺変性(チキソトロピー性)を有し、血 液に対して実質的に不活性であるものが好ましい。
【0018】 本考案の血液分離管に血液を入れた後、遠心分離機により分離操作を行うと、 分離剤13は流動性を呈して、血清又は血漿成分と血餅又は血球成分との中間に 移動し、一定時間の分離操作によって、非流動性の安定な分離層を形成する。こ の分離層によって、血清又は血漿成分と血餅又は血球成分とが分離されるので、 血清又は血漿成分を容易に取り出して、血液検査に供することができる。
【0019】
【作用】
本考案の血液分離管は、該血液分離管の少なくとも底部近傍の管軸と直交する 断面の形状が卵形となされているので、遠心分離操作において該血液分離管の底 部に収容された分離剤に不均一な重力が加わるため、分離剤が移動が容易となり 反転不良が防止される。これに対して、血液分離管が円形の断面形状を有する場 合は、遠心分離操作において該血液分離管の底部に収容された分離剤に重力が均 等に加わるため、分離剤が移動が抑制され、反転不良の原因となる。
【0020】
【実施例】
(実施例1) 図1に示した、管軸と直交する断面の形状が卵形となされた血液分離管に血液 検体を入れ、スイングロータ型の遠心分離機にセットして500Gの条件で遠心 分離を行ったところ、100本の血液検体のうち3本に反転不良が認められた。
【0021】 (比較例1) 断面形状が円形の血液分離管を使用して、実施例1と同様な条件で遠心分離を 行ったところ、100本の血液検体のうち21本に反転不良が認められた。
【0022】 (実施例2) 図1に示した血液分離管に冷蔵血液検体を入れ、スイングロータ型の遠心分離 機にセットして冷蔵下、1000Gの条件で遠心分離を行ったところ、100本 の血液検体のうち反転不良を起こしたものは認められなかった。
【0023】 (比較例2) 断面形状が円形の血液分離管を使用して、実施例2と同様な条件で遠心分離を 行ったところ、100本の血液検体のうち4本に反転不良が認められた。
【0024】
【考案の効果】
本考案の血液分離管の構成は上述の通りであり、分離剤の反転不良が起こらず 、血清又は血漿成分と血餅又は血球成分との混入する危険性のない状態で分取で きるので、正確な血液検査結果を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の血液分離管を示す管軸方向の断面図で
ある。
【図2】本考案の血液分離管を示す管軸方向と直角方向
の断面図である。
【図3】本考案の他の血液分離管を示す管軸方向の断面
図である。
【符号の説明】
10 血液分離管 11 採血管本体 12 栓体 13 分離剤 14 開口部 15 底部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端が開口し、他端が閉塞する有底採血管
    本体と、該採血管本体の開口部を密封する栓体と、該採
    血管本体に収容され、分離すべき血清又は血漿成分と血
    餅又は血球成分との中間比重を有する分離剤からなる血
    液分離管であって、該血液分離管の少なくとも分離剤を
    収容する底部近傍の管軸に直交する断面の形状が卵形と
    なされていることを特徴とする血液分離管。
JP6330793U 1993-11-25 1993-11-25 血液分離管 Expired - Fee Related JP2581542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330793U JP2581542Y2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 血液分離管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330793U JP2581542Y2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 血液分離管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0732567U true JPH0732567U (ja) 1995-06-16
JP2581542Y2 JP2581542Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13225510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6330793U Expired - Fee Related JP2581542Y2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 血液分離管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581542Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581542Y2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3849072A (en) Plasma separator
US5632905A (en) Method and apparatus for separating formed and unformed components
EP3020482B1 (en) Mechanical separator for a biological fluid
US5354483A (en) Double-ended tube for separating phases of blood
US5560830A (en) Separator float and tubular body for blood collection and separation and method of use thereof
US5455009A (en) Blood collection assembly including clot-accelerating plastic insert
JP4429521B2 (ja) 流体サンプルの成分分離装置
JP4188525B2 (ja) 流体サンプルの成分分離用アセンブリ
EP0073551A2 (en) Sample collection container
JP4815048B2 (ja) 流体サンプルの成分分離器具と方法
WO1999014593A1 (fr) Reservoir et procede pour test sanguin
JP2001232243A (ja) 液体試料の成分を分離するための装置および方法
JPH0369069B2 (ja)
CA2869943C (en) High bias gel tube and process for making tube
JPH0732567U (ja) 血液分離管
JPH1164183A (ja) 尿沈渣を自動的に保持する尿分析用の定量遠心分離チューブ
CA2899673C (en) Mechanical separator for a biological fluid
JPH02187660A (ja) 採液管
JPH02277460A (ja) 採液管
JPS59187263A (ja) 血液分離管
JPH08292190A (ja) 血液検査容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees