JPH07319680A - プログラムソース生成装置 - Google Patents

プログラムソース生成装置

Info

Publication number
JPH07319680A
JPH07319680A JP11696594A JP11696594A JPH07319680A JP H07319680 A JPH07319680 A JP H07319680A JP 11696594 A JP11696594 A JP 11696594A JP 11696594 A JP11696594 A JP 11696594A JP H07319680 A JPH07319680 A JP H07319680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
program
item
information
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11696594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Murayama
俊一郎 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11696594A priority Critical patent/JPH07319680A/ja
Publication of JPH07319680A publication Critical patent/JPH07319680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品としての項目を重複を防いで流用可能と
し、またソース生成を簡易化したプログラムソース生成
装置を得る。 【構成】 個別の設計プログラムで用いる各要素に属性
情報を付加した要素情報をそれぞれの設計プログラム毎
に記憶する情報記憶手段と、上記要素情報を上記各情報
記憶手段からロジック設計用に選択する要素部品選択手
段と、この選択された要素情報を用いて所望のロジック
設計を規定するロジック処理作成手段と、このロジック
処理作成手段が記述したロジック設計に従い、上記設計
プログラム別の識別子を付加して上記要素情報を項目部
品管理テーブルに記憶する項目部品ソース生成手段と、
上記ロジック設計に従い上記項目部品管理テーブルの要
素情報をサーチ、加工して、所定の形式の項目部分プロ
グラムソース、項目定義プログラムソース、処理プログ
ラムソースに変換出力するソース生成手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータプログラ
ムの設計時に使用部品としての項目を流用してプログラ
ム設計の労力、時間の短縮と信頼性を向上する装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプログラム設計の方法として例え
ば、特開平4−90025で示されるように各個別の業
務対応の設計プログラムで使用する部品としての要素
を、各設計プログラム単位で予め設計定義しておいて、
後にその各部品を選択してプログラムをする方法が知ら
れている。図10は、従来のプログラムソース生成のた
めの全体装置の構成図である。図において、110は各
部品を設計する手段、111は項目設計手段、112は
ファイル設計手段、113は画面設計手段、114は帳
票設計手段である。項目設計手段ないし帳票設計手段
は、個別に用意される目的対応の設計プログラムであ
る。また、121は項目情報ファイル、122は部品フ
ァイル、123は画面部品ファイル、124は帳票部品
ファイルであり、それぞれ項目設計ないし帳票設計プロ
グラムで設計定義された部品としての要素情報を記憶し
ておく記憶部分である。これらは、編集部116で表示
部117と入力部118を用いて指示定義される。更に
プログラムソース生成時には、上記部品設計110で定
義された各部品要素を132の部品選択部で選択し、選
択された各部品用を131のロジック設計でオペレータ
が判断しながら使用する。その使用方法は、エディタ1
60を用いて部品設計の定義内容を熟知したオペレータ
が、部品要素を重複がないかチェックしながら選択し、
設計仕様に基づいて記述していくものである。
【0003】図11は、部品設計の動作を説明するフロ
ー図である。従来の部品設計の方法では、例えば画面設
計をしている場合に、画面中に用いる部品としての項目
として他の例えばファイル設計で用いた部品を流用した
い場合に、ステップS112に示すように、一旦現在の
画面設計プログラムを終了させ、ステップS113で他
のファイル設計プログラムを起動して流用したい項目を
目で確認し、流用可能な項目があればステップS114
でこれを起動して流用をする。そして、ステップS11
5で再び画面設計プログラムを呼びだしこれにエントリ
ーをする。図12は、従来のプログラムソース生成の動
作を説明する全体構成図である。部品設計の各個別の設
計プログラムで設計された部品要素は、各ファイル12
2ないし124に格納されていて、ロジック設計時には
エディタ160を用いてエディタ画面にこれを引き出し
部品選択をし、レイアウトしていく。この際どの部品
か、使用可能か否かを判断するのはロジック設計のオペ
レータがエディタ画面を見ながら過去の経験に基づいて
判断する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のプログラムソー
ス生成装置は、上記のように構成されているので、まず
プログラム部品の流用が困難であるか、またはその流用
操作が複雑であるという課題があった。更に、プログラ
ムソース生成時、使用部品の重複が生じたり、または食
い違いが生じるという課題があった。また、更に各部品
を使用してプログラムソースを作成するに際し、熟練し
たオペレータが経験に基づいてプログラムする必要があ
るという課題があった。
【0005】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、プログラムソース生成時の使用部品の流
用を可能とし、重複をなくすことを目的とする。また更
に、高度なプログラム知識を要しないで、プログラムソ
ースを生成し、プログラムソース生成の信頼性と生産性
を向上した装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るプログラ
ムソース生成装置は、個別の設計プログラムで用いる各
要素に属性情報を付加した要素情報をそれぞれの設計プ
ログラム毎に記憶する情報記憶手段と、上記要素情報を
上記各情報記憶手段からロジック設計用に選択する要素
部品選択手段と、この選択された要素情報を用いて所望
のロジック設計を規定するロジック処理作成手段と、こ
のロジック処理作成手段が記述したロジック設計に従
い、上記設計プログラム別の識別子を付加して上記要素
情報を項目部品管理テーブルに記憶する項目部品ソース
生成手段と、上記ロジック設計に従い上記項目部品管理
テーブルの要素情報をサーチ、加工して、所定の形式の
項目部分プログラムソース、項目定義プログラムソー
ス、処理プログラムソースに変換出力するソース生成手
段を備えた。
【0007】また更に、個別の設計プログラム中に使用
する部品としての要素を該設計プログラム間で流用する
ために、上記設計プログラム中に要素情報送受信処理手
段を設けて、上記他の設計プログラムから該要素情報送
受信処理手段経由で得た各要素を要素情報として上記設
計プログラム毎に各情報記憶手段に記憶させるようにし
た。
【0008】また更に、ソース生成手段は、処理プログ
ラムソース生成の際に項目部品管理テーブルの識別子と
要素名を参照して処理可能な項目名に変換して所定の形
式の処理プログラムソースを出力するようにした。
【0009】また更に、ロジック設計用の要素情報をサ
ーチして、同一の要素名と属性を持つ要素情報が含まれ
ていないかを調べるサーチ手段を付加した。
【0010】
【作用】この発明によるプログラムソース生成装置は、
各設計プログラムで設計された要素情報が、ロジック処
理作成手段が規定したロジック設計に従い、各設計プロ
グラムの識別子が付加されて中間形態の項目部品管理テ
ーブルに集められ、更にこれら識別子を参照して所定の
形式の各種のプログラムソースが生成、出力される。
【0011】また更に、個別の設計プログラム中に使用
する共通要素を、現在設計中の設計プログラムを閉じな
いで、他の設計プログラムからコピーをする。
【0012】また更に、処理プログラムソースの生成に
おいて、各指定された処理における部品としての要素
を、以後の計算機処理が可能な識別子を含む項目名を用
いて置き換えて、所定形式の処理プログラムソースに変
換して出力する。
【0013】また更に、ロジック設計に先立って、選択
された要素部品について要素情報がサーチされて、同一
の要素名と属性を持つ要素情報があれば、そのむね表示
される。
【0014】
【実施例】
実施例1.本実施例では、部品としての要素を流用する
動作を説明する。図1は、本発明の一実施例であるプロ
グラムソース生成装置の全体構成図である。図におい
て、10は部品設計手段、11は項目設計手段、12は
ファイル設計手段、13は画面設計手段、14は帳票設
計手段、15はメッセージ処理部、16は編集部であ
る。21は項目情報記憶部、22はファイル情報記憶
部、23は画面情報記憶部、24は帳票情報記憶部であ
る。また、31はロジック設計部、32は要素部品選択
部、33はロジック情報記憶部である。更に、45は項
目部品ソース生成手段、41は項目部品管理テーブル、
50はソース生成手段、51はプログラムソース記憶部
である。
【0015】図2は、本実施例のプログラムソース生成
装置を使用してプログラムソースを生成する場合の全体
動作を説明するフロー図である。図3は、図1の部品と
しての要素を個別の設計プログラム間で流用するために
設けた要素情報送受信処理の為のメッセージの例であ
る。図4は、要素情報送受信処理における要素情報の転
送先の設計プログラムの動作フローチャート図である。
図5は、同じく要素情報の送信元の設計プログラムの動
作フローチャート図である。
【0016】本実施例の動作を説明する。本実施例で
は、図2に示す全体動作のフロー図のうちステップS1
のプログラム作成ステップからステップS6の要素であ
る項目転送ステップまでの動作を説明する。即ち、ロジ
ック設計を行い、それに基づいてプログラムソースを生
成する際に、部品である項目を設計間で流用する場合
を、図2のステップS5ないしステップS6を詳細に説
明する。図3(a)ないし(e)に示すメッセージの例
は、図4及び図5のフローチャート図中の(a)ないし
(e)で表示された部分で対応して用いられるものであ
る。即ち(a)は起動データ、(b)は伝送データ、
(c)は返答データ、(d)は終了データ、(e)は終
了通知データの例である。
【0017】図5は、個別の設計プログラム、例えば、
画面設計プログラムで他の設計プログラム、例えばファ
イル設計プログラムで用いた部品を流用する例である。
ステップS21で入力部16bから項目転送を指定され
ると、ステップS22で図3(a)に示す起動データを
ファイル設計プログラムに対し転送モードの起動をす
る。図5のステップS41でこの転送コードを受け取っ
たファイル設計プログラムは、ステップS45で対応項
目を選択し、ステップS46で図3(b)に示す転送デ
ータを送信する。図4ステップS29でこの伝送データ
を受け取った画面設計プログラムは、必要に応じステッ
プS30、ステップS31で項目の属性を変更し、流用
する。これらステップを繰り返すことにより、画面設計
プログラムは、流用の度に自設計プログラムを終了する
ことなく、連続して設計プログラムから必要な項目の転
送を受ける。そして必要に応じて加工をして、情報記憶
部に項目情報を蓄えることができる。こうして、結果的
に各情報記憶部には、一意性が保たれた項目が記憶され
る。
【0018】実施例2.本実施例では、一意性が保たれ
た項目部品を使用して、簡易な記述形式のロジック処理
作成画面により、ロジック設計を行ってプログラムソー
スを生成する動作を説明する。図6は、各情報記憶手段
21〜24に記憶された項目部品を使用してロジック設
計を行って、ロジック情報記憶部33にファイルされる
までの動作を説明する図である。図7は、ロジック処理
作成画面の基にあるロジック設計の規定を用いて中間フ
ァイルとしての項目部品管理テーブルを作成し、更にこ
の項目部品管理テーブルに基づいてプログラムソースを
生成する動作を説明する図である。図8と図9は、図
6、図7に示すロジック設計以降のプログラムソース生
成の動作フローチャート図である。
【0019】次に、図6ないし図9を用いて本実施例の
動作を説明する。図8のステップS61ないしS73
は、図6の動作を説明するフローである。図6の項目情
報21、ファイル情報22、画面情報23、帳票情報2
4には、実施例1で説明した部品要素情報がそれぞれ2
1a、22a、23a、24aに示す具体例として一件
毎にレコードされている。ロジック設計のためにまずス
テップS61で各項目部品のファイルをオープンする。
これらをステップS65で情報ファイルにはき出しステ
ップS67で部品選択を開始する。使用部品があれば、
ステップS61で対応する情報記憶手段から項目部品の
情報を読み込み、また、無い場合にはステップS71で
項目情報から必要な項目部品の要素情報を転送する。こ
の選択の様子は、図6の32aに示す項目選択画面に一
例を示す。ステップS72ないしS73の動作は、図6
のロジック処理作成画面31aにその例を示す。即ちス
テップS73は、図6のロジック処理作成画面31aに
定義した各欄に項目選択画面30aの部品を割り付ける
ことを意味する。プログラムソースを生成する場合は、
ステップS75でロジック情報記憶部33にそのレコー
ド単位で33aに示す形式で内容がはき出される。
【0020】次に、本発明の重要な部分であるステップ
S77、S78、S79を説明する。このために中間フ
ァイルとしての項目部品管理テーブルの生成が重要な手
段となっている。ステップS76により、項目部品ソー
ス生成手段40は、まずロジック処理作成画面31aで
指定された項目部品を各情報記憶手段21〜24から収
集し、識別子を付加して重複がないように中間ファイル
を生成する。図7の項目部品管理テーブル41の例は、
図7の21aないし24aに示す具体例に基づくテーブ
ルの値である。次に、ステップS80でソース生成手段
50が機動され、ロジック情報33中のレコード33a
に基づき、項目部品管理テーブル41を参照してプログ
ラムソースを生成していく。まずステップS86で51
b、ないし51dにしめす部品プログラムソースを出力
する。次いでステップS88で決まった形式の項目定義
プログラムソースに変換し51eに示す出力を出す。こ
の場合項目部品管理テーブル41には既に各情報記憶手
段別の識別子の連番が付与され、計算機で容易に処理で
きるデータ形式に変換されている。いったんこのデータ
形式に変換されると、決まった形式の項目定義プログラ
ムソースに変換出力することは容易である。こうして、
ステップS89ないしステップS95を通じて全ての項
目管理テーブル中の必要な項目部品が、変換されて出力
される。これに基づき最後にステップS96で処理プロ
グラムソースを変換出力し、51fに示す形式で出力を
する。図6、ロジック処理作成画面31aで画面出力も
しくは、帳票出力が指定されている場合には、対応して
ステップS99で処理プログラムソースを出力する。
【0021】実施例3.実施例1では、各設計プログラ
ム間で部品としての要素を流用する例を説明したが、流
用しないで個別に各情報記憶手段に設計結果を記憶する
ようにしてもよい。また、図1に示す項目受信処理部を
各設計プログラム内に設けたが設計プログラム部以外に
設けてもよい。同様に項目チェック部を設計プログラム
以外に共通化して設けてもよい。
【0022】実施例4.流用した、または個別に設計し
た要素である項目の重複チェックを説明する。即ち、本
実施例では、図8のステップS63を説明する。本発明
では、各設計プログラムを終了することなしに項目部品
を他設計プログラムから流用して用いることが可能であ
った。このことから逆に、ステップS63で各設計プロ
グラムをサーチして、項目名称と属性を全て対比させて
同一の項目名称と属性の重複がないかを容易にチェック
することができる。こうしてこのステップを設けて重複
と脱落を事前に調査できるので、プログラム設計の信頼
性が更に向上し、また、全体の設計時間の短縮が期待で
きる。
【0023】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、要
素部品選択手段、ロジック処理作成手段、項目部品ソー
ス生成手段とソース生成手段を備えたので、各設計プロ
グラム中の要素を指定して所望のロジック設計を記述す
るだけで処理プログラムソースが得られ、プログラム設
計の時間短縮と信頼性向上が図れる効果がある。
【0024】また更に、要素情報送受信手段を備えて各
設計プログラム中の要素をその設計中に他の設計プログ
ラムからコピーできるようにしたので、更にプログラム
設計が時間短縮され、また要素の一意性が得られる効果
がある。
【0025】また更に、ソース生成手段は中間ファイル
の項目部品管理テーブルの識別子を用いて、以後のプロ
グラム生成処理が可能な項目名に変換するようにしたの
で、オペレータが介在することなしに所望の処理プログ
ラムソースを出力できる効果がある。
【0026】また更に、ロジック設計用の要素情報の同
一性を調べるサーチ手段を備えたので、更にプログラム
設計の信頼性向上が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例であるプログラムソース生
成装置の全体構成図である。
【図2】 図1のプログラムソース生成装置を使用して
プログラムソースを生成する場合の全体動作を説明する
フロー図である。
【図3】 実施例1の要素情報送受信処理のためのメッ
セージの例を示す図である。
【図4】 実施例1の要素情報送受信処理における要素
情報の転送先の動作フローチャート図である。
【図5】 実施例1の要素情報送受信処理における要素
情報の送信元の動作フローチャート図である。
【図6】 実施例2の要素部品選択部とロジック設計手
段を動作させる項目選択画面とロジック処理作成画面の
例とロジック情報ファイルのレコードの例を示す図であ
る。
【図7】 実施例2の要素情報のつながりと項目部品管
理テーブルの例とプログラムソースの例とを示す図であ
る。
【図8】 実施例2の要素部品選択手段とロジック処理
作成手段と項目部品ソース生成手段とソース生成手段の
動作フローチャート図である。
【図9】 実施例2のソース生成手段の動作フローチャ
ートの一部の図である。
【図10】 従来のプログラムソース生成装置の全体構
成図である。
【図11】 従来の要素情報を流用する場合の動作を説
明するフロー図である。
【図12】 従来のプログラムソースを生成する場合の
動作と途中の操作画面の例を示す図である。
【符号の説明】
10 部品設計手段、11 項目設計手段、11c 項
目チェック部a、11d 転送項目選択部、11e 項
目転送処理部、12 ファイル設計手段、12a 項目
受信処理部、12b 転送項目変更部、12c 項目チ
ェック部b、13 画面設計手段、13a 項目受信処
理部、13b 転送項目変更部、13c項目チェック部
c、14 帳票設計手段、14a 項目受信処理部、1
4b転送項目変更部、14c 項目チェック部d、15
メッセージ処理部、16編集部、16a 表示部、1
6b 入力部、21 項目情報記憶部、21a 項目レ
コード、22 ファイル情報記憶部、22a ファイル
情報レコード、23画面情報記憶部、23a 画面情報
レコード、24 帳票情報記憶部、24a帳票情報レコ
ード、31 ロジック設計、31a ロジック処理作成
画面、32 要素部品選択部、32a 項目選択画面、
33 ロジック情報記憶部、33a ロジック情報レコ
ード、40 項目部品ソース生成手段、41 項目部品
管理テーブル、50 ソース生成手段、51 プログラ
ムソース記憶部、51aプログラムソース・レコード、
51b ファイル部品・フィールド、51c 帳票部品
・フィールド、51d 画面部品・フィールド、51e
項目定義・フィールド、51f 処理フィールド、6
1a 送信先設計識別番号、61b 起動メッセージ、
61c 転送モード、61d 情報名、61e 情報名
称、61f送信元設計識別番号、62a 送信先設計識
別番号、62b 転送メッセージ、62c 項目名、6
2d 項目名称、62e タイプ、62f 桁数、62
g送信元設計識別番号、63a 送信先設計識別番号、
63b 返答メッセージ、63c エラーステータス、
63d 送信元設計識別番号、64a 送信先設計識別
番号、64b 終了メッセージ、64c 送信元設計識
別番号、65a送信先設計識別番号、65b 終了通知
メッセージ、65c 通信元設計識別番号、S6 項目
転送ステップ、S7 項目属性重複チェックステップ、
S12項目管理テーブル作成ステップ、S13 プログ
ラムソース生成ステップ、S77 情報名連番付与ステ
ップ、S78 項目情報連番付与ステップ、S79 識
別子付項目部品管理テーブルステップ、S88 項目部
品管理テーブルの変換出力ステップ、S93 識別子照
合ステップ、S95 識別子照合ステップ、S96 変
換後のプログラムソース出力ステップ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個別の設計プログラムで用いる各要素に
    属性情報を付加した要素情報を、それぞれの設計プログ
    ラム毎に記憶する情報記憶手段と、 上記要素情報を上記各情報記憶手段からロジック設計用
    に選択する要素部品選択手段と、 上記選択された要素情報を用いて、所望のロジック設計
    を規定するロジック処理作成手段と、 上記ロジック処理作成手段が記述したロジック設計に従
    い、上記設計プログラム別の識別子を付加して上記要素
    情報を項目部品管理テーブルに記憶する項目部品ソース
    生成手段と、 上記ロジック設計に従い上記項目部品管理テーブルの要
    素情報をサーチ、加工して、所定の形式の項目部分プロ
    グラムソース、項目定義プログラムソース、処理プログ
    ラムソースに変換出力するソース生成手段を備えたプロ
    グラムソース生成装置。
  2. 【請求項2】 また更に、個別の設計プログラム中に使
    用する部品としての要素を該設計プログラム間で流用す
    るために、上記設計プログラム中に要素情報送受信処理
    手段を設けて、上記他の設計プログラムから該要素情報
    送受信処理手段経由で得た各要素を要素情報として上記
    設計プログラム毎に各情報記憶手段に記憶させるように
    したことを特徴とする請求項1記載のプログラムソース
    生成装置。
  3. 【請求項3】 また更に、ソース生成手段は、処理プロ
    グラムソース生成の際に項目部品管理テーブルの識別子
    と要素名を参照して処理可能な項目名に変換して所定の
    形式の処理プログラムソースを出力することを特徴とす
    る請求項1記載のプログラムソース生成装置。
  4. 【請求項4】 また更に、ロジック設計用の要素情報を
    サーチして、同一の要素名と属性を持つ要素情報が含ま
    れていないかを調べるサーチ手段を付加したことを特徴
    とする請求項1記載のプログラムソース生成装置。
JP11696594A 1994-05-30 1994-05-30 プログラムソース生成装置 Pending JPH07319680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11696594A JPH07319680A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 プログラムソース生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11696594A JPH07319680A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 プログラムソース生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07319680A true JPH07319680A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14700137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11696594A Pending JPH07319680A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 プログラムソース生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07319680A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055818A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 N K Ekusa:Kk アプリケーション構築方法及び実行方法並びにアプリケーション構築装置及びアプリケーション実行システム並びにアプリケーション構築方法を記録した記録媒体及びアプリケーション実行方法を記録した記録媒体
JP2008146391A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・プログラムのメニュー設計を検証する方法及びプログラム
US8677272B2 (en) 2005-12-13 2014-03-18 International Business Machines Corporation Graphical user interface design utility

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055818A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 N K Ekusa:Kk アプリケーション構築方法及び実行方法並びにアプリケーション構築装置及びアプリケーション実行システム並びにアプリケーション構築方法を記録した記録媒体及びアプリケーション実行方法を記録した記録媒体
US8677272B2 (en) 2005-12-13 2014-03-18 International Business Machines Corporation Graphical user interface design utility
JP2008146391A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・プログラムのメニュー設計を検証する方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594636B1 (en) Method for managing workflow based on electronic mail system
US6260059B1 (en) Knowledge provider system and knowledge providing method utilizing plural knowledge provider agents which are linked by communication network and execute message processing using successive pattern matching operations
US5848248A (en) Electronic document circulating system
US6658483B1 (en) Electronic transaction system and method and storage medium storing therein control program for executing format conversion in electronic transaction
CN110209652A (zh) 数据表迁移方法、装置、计算机设备和存储介质
CN111984239B (zh) 一种页面配置方法、装置、服务器及存储介质
US11768759B2 (en) Method and system for automated testing of web service APIs
US5313598A (en) Method for changing non-leaf entry in tree structure of OSI directory information by sequentially issuing OSI directory commands for the non-leaf entry and lower entries associated therewith in response to decoded change command
JPH07307771A (ja) プロトコルの論理検証方法
US5729588A (en) Enhanced recording verification system
CN111694811B (zh) 一种批量数据入库方法及装置
CN113961332A (zh) 一种工作流引擎实现的方法、装置、电子设备及存储介质
JPH07319680A (ja) プログラムソース生成装置
CN113377682A (zh) 服务测试方法及装置
JP2000216854A (ja) 通信システム用のコンフィグレ―ションデ―タを検証するための、方法、検証モジュ―ル、サ―バ、制御モジュ―ル、および記憶手段
CN113704123B (zh) 接口测试方法、装置、设备以及存储介质
US5721753A (en) Recording verification system
JPH1065762A (ja) 通信ソフトウェアの自動試験シミュレータ及びその自動試験方法
JPH01221962A (ja) 試験項目生成方式
JPH04241550A (ja) 通信端末装置の宛先指定方法
JP4590172B2 (ja) 開発支援システム及び開発支援プログラム
KR100248576B1 (ko) 차세대지능망 지능형정보제공시스템 지능망응용프로토콜 시험장치에서의 메시지 처리방법
CN118210799A (zh) 索引切换方法、装置及计算机可读存储介质
JP3001597B2 (ja) ソフトウェア生産支援装置
JPH07203160A (ja) ファクシミリ装置