JPH07318567A - 磁気的に取り付けられた揺動要素を含む力検出システム - Google Patents

磁気的に取り付けられた揺動要素を含む力検出システム

Info

Publication number
JPH07318567A
JPH07318567A JP6019774A JP1977494A JPH07318567A JP H07318567 A JPH07318567 A JP H07318567A JP 6019774 A JP6019774 A JP 6019774A JP 1977494 A JP1977494 A JP 1977494A JP H07318567 A JPH07318567 A JP H07318567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
oscillating
major surface
support element
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6019774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2868406B2 (ja
Inventor
Joseph E Griffith
エドワ−ド グリフィス ジョセフ
Gabriel L Miller
ロリマ− ミラ− ガブリエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH07318567A publication Critical patent/JPH07318567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868406B2 publication Critical patent/JP2868406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01QSCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
    • G01Q60/00Particular types of SPM [Scanning Probe Microscopy] or microscopes; Essential components thereof
    • G01Q60/24AFM [Atomic Force Microscopy] or apparatus therefor, e.g. AFM probes
    • G01Q60/38Probes, their manufacture, or their related instrumentation, e.g. holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y35/00Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/865Magnetic force probe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/86Scanning probe structure
    • Y10S977/873Tip holder

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 望ましくない自由度を極小化でき、コンパク
トで、軽く、機械的に簡素な力検知システムを提供す
る。 【構成】 本発明のシステムは、a)平坦で電気伝導性
の主面を有するベース40と、b)平坦で電気伝導性の
主面を有する揺動要素10と、c)ベース主面が揺動要
素主面に対向し、揺動要素はベース主面に平行な軸のま
わりに傾くことができ、ベース主面と揺動要素主面との
間でキャパシタンスが定義されるように、ベースの上で
揺動要素を支持する、揺動支持要素20と、を具備する
力検出システムであって、e)揺動支持要素は磁性材料
を有し、f)揺動支持要素をベース主面上で支持するた
めの磁場を提供する手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走査力顕微鏡において
使用されるような力検出システムの分野に関し、特に、
揺動ビーム(梁)を有する力センサ要素を伴うシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】力検出要素は、走査力顕微鏡において広
く使用されている。これらのシステムには揺動ビーム技
術が適用されているものがある。揺動ビームセンサは潜
在的優位性を持っている。それは、原理的に、機械的に
簡単であること、丈夫なこと、感度が高いこと、そして
製造費が比較的安いことによる。特に、これらのセンサ
は力フィードバックサーボループによって安定させるこ
とができるので、高い性能を提供する。さらに、傾斜ま
たは加速の測定を含む種々の微小力検出への利用ができ
ることも、揺動ビームセンサの利点である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の揺動ビームセン
サは必ずしも満足できるものではない。実務上、揺動機
構に十分な感度を持たせるようにすると、一般に、その
機構は、壊れ易く、通常の取扱いであまりに簡単に損傷
を受ける。また、センサの組立が困難のものもある。こ
れらセンサの揺動要素のうちには、取り外し及び取り替
えが困難なものもある。ここに、たとえば走査力顕微鏡
では、すばやい取り替えが重要である。なぜならば、揺
動要素に永久的に取り付けられた細くとがったプローブ
の先は比較的早く壊れ、または消耗するからである。さ
らに、従来、機械的運動の望ましくないモードに対して
揺動要素を安定化させるのが困難なこともあった。
【0004】たとえば、薄いシート状のベリリウム銅合
金から作られる揺動ビームセンサについて、S.A.ジ
ョイス(Joyce)ら著「インタフェース力微小顕微鏡の力
フィードバック制御を利用した新しい力センサ(A new f
orce sensor incorporatingforce-feedback control fo
r interfacial force microscopy)」Rev.Sci.Instrum.6
2(1991)710-715に記載されている。このセンサは、差動
キャパシタンス変位センサであって、一つの共通のキャ
パシタ(コンデンサ)プレートが複数のトーションバー
(ねじり棒)により吊り下げられている。それら共通の
キャパシタプレートおよびトーションバーはベリリウム
銅合金のシートと一体となっている。
【0005】このセンサを実際に使用してみると、ベリ
リウム銅合金のシートが曲がることが多いために、適切
な動作のために重要な揺動の面を保持するのが困難であ
ることがわかった。また、揺動方向のトーションバーの
剛性により感度が制限されること、および、好ましくな
い機械的自由度が測定ノイズの主要な原因になることが
わかった。
【0006】G.L.ミラー(Miller)ら著「小さな力の
測定のための揺動ビーム電気静的平衡(A rocking beam
electrostatic balance for the measurement of small
forces)」Rev.Sci.Instrum.62(1991)705-709には、他
の揺動ビームセンサが記載されている。このセンサはや
はり差動キャパシタンス変位センサであって、揺動体
は、共通キャパシタプレートを有し、炭素またはタング
ステンのファイバ(繊維)の上で揺動するシリコンビー
ム(梁)である。
【0007】このセンサは、ファイバが損傷を受けやす
いことが欠点である。ファイバへの損傷により望ましく
ない機械的自由度がもたらされ、これにより信号出力に
ノイズが混入する。さらに、このセンサは揺動体の重み
により組み立てられているので、逆さの状態では使用で
きない。本発明の目的は、上述の課題を解決することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するものであって、a)平坦でかつ導電性である主要表
面を有するベース40と、b)平坦でかつ導電性である
主要表面を有する揺動要素10と、c)ベース主要表面
が揺動要素主要表面に対向し、揺動要素はベース主要表
面に平行な少なくとも一つの軸のまわりに傾くことがで
き、ベース主要表面と揺動要素主要表面との間で少なく
とも一つのキャパシタンスが定義されるように、ベース
の上で揺動要素を支持する、揺動支持要素20と、を具
備する力検出システムにおいて、e)揺動支持要素は磁
性材料を有し、f)揺動支持要素をベース主要表面上で
支持するための磁場を提供する手段90を有すること、
を特徴とする力検出システムである。
【0009】
【作用】上記手段によれば、ベース上で、揺動体を最小
限の接触点で支持することにより、望ましくない自由度
を極小化することができる。このセンサは、コンパクト
で、軽く、機械的に簡素であり、入手が容易な要素から
作ることができるので安価である。また、機械的に丈夫
で、揺動方向に対して感度が高い。また任意の向きで使
用できる。
【0010】
【実施例】差動キャパシタンス変位センサにおける力平
衡の原理については、たとえば前出のG.L.ミラーら
著の文献に詳細な記載があるので、ここでは簡単に述べ
る。図1において、揺動ビーム10は、剛性の高い、接
地された、導電性のビーム(梁)であって、中央支持2
0上で、2個の静止電極30A,30Bの直上方で揺動
する。各静止電極30A,30Bは、グラウンドに対し
て(揺動ビーム10を介して)それぞれC1,C2のキャ
パシタンスを持つ。揺動ビーム10が中央位置でバラン
スしているときは、それらのキャパシタンスは共にCの
値であり、揺動ビーム10と静止電極30A,30Bと
の間には一定の間隙(ギャップ)dがある。
【0011】揺動ビーム10の一端にたとえば外力F
(通常これが測定されるべきものである)が作用する。
この力により、中央支持20のまわりにモーメントFL
が生じる。ここにLは、中央支持20と力の作用点との
間のモーメントの腕である。たとえば原子力(atomic fo
rce)顕微鏡(microsopy)では、力Fは、標本(サンプ
ル)と図2および図3のプローブ5の先端との間の物理
的引力により与えられる。(他の配置例では、プローブ
でなくて標本の方が揺動ビーム上に取り付けられる。
【0012】ビームの角度位置は、これらのキャパシタ
ンスの値により、電気的にうまくモニタできる。すなわ
ち、2個のキャパシタンスの差(インバランス)を、た
とえばラジオ周波数ブリッジ技術により検出する。各電
極は、一定の正電圧V1,V2に維持される。ここに、V
1=V0+ΔV,V2=V0ーΔVである。V0はあらかじ
め決められた一定の電圧であって、典型的には約30V
またはそれよりやや小さい値であって、ΔVは、キャパ
シタンスインバランス検出器により駆動されるフィード
バックループによって供給される付加電圧である。ΔV
の大きさは、外力に基づくモーメントFLを相殺する中
央支持20まわりのトルクが生じるように調整される。
【0013】たとえば、力Fが一方の電極の真ん中に加
えられると、ビーム10を平衡させる条件は、F=2C
0ΔV/dで与えられる。このようにして、フィード
バック電圧ΔVは、加えられる力Fに対する直線的測定
を可能ならしめる。
【0014】揺動角θに関するビームの剛性を一般に支
配する実効ばね定数λeは、フィードバックシステムに
よる影響を受ける。フィードバックシステムが一定の開
ループゲインG0をもつ場合(ただし、ΔV=G0θ.G
0はボルトで、θはラジアンで表す。)、低周波限度内
では、ばね定数は、λe=CV00/Ldで与えられ
る。この式で各変数の典型的な値は、たとえば、C=1
pf,V0=30V,L=1mm,d=7μmである。
この例の場合、λe=0.01G0N/mとなる。
【0015】図2及び図3に示す本発明の実施例におい
て、静止電極30A,30Bは、ベース40の平らな電
気絶縁表面の上に堆積された電気伝導体たとえば白金の
膜である。各静止電極は、キャパシティの差(インバラ
ンス)を検出する検出器50および電圧源60に電気的
に接続されている。電圧源60は、前述のように、検出
器50からのフィードバックループにより制御される。
【0016】この実施例では、揺動機構として、2個の
球70を用い、これらの球70はそれぞれ、揺動ビーム
10の長さ方向の互いに向かい合う面80に取り付けら
れる。これらの球70の材料を適当に選ぶことにより、
図示のようにベース40の上向きの面上で磁場により球
70を保持する。発明者らの見いだしたところによる
と、図示のように、ベース40の下面に永久磁石90を
取り付けることにより、適当な磁場が得られる。
【0017】この力検出システムを使用している最中に
球70が横方向に動くのを防ぐのに十分な磁力を得るた
めに、球70は強磁性材料からなることが望ましい。た
とえば磁性鋼からなるボールベアリングが適当である。
典型的な球70の直径は1.6mmである。しかし、こ
れらの球の大きさの使用可能範囲はきわめて広い。たと
えば、直径が0.1mm以下から1cm以上まで使用可
能であろう。
【0018】次に図4において、発明者らは、永久磁石
端部92での磁場の勾配が高いことが、磁性球を保持す
る上で特に有用であることを見いだした。そのため、発
明者らは、2個の球の中心間距離にほぼ等しい直径を持
つ円板状の永久磁石94を使用した。この磁石の磁性方
向は、ベース主要面96,98に垂直方向とする。永久
磁石は他の形状・配置も可能である。
【0019】球70を揺動ビーム10に取り付ける方法
には、たとえば導電性のエポキシセメントで接着する方
法がある。図示のように、一般に、揺動ビーム10の下
面は電気的に接地される。(この接地接続は、電流計の
抵抗などの小さな抵抗を介してなされる場合もある。)
揺動ビーム10の下面は、典型的には、白金などの電気
伝導材料の層100でコーティングされている。(この
コーティングは、揺動ビーム10が絶縁材料からできて
いる場合は必須であり、高ドープシリコンなどの伝導性
材料からなる場合にもあった方がよい。)
【0020】揺動ビーム10をベース40上に置いたと
き、層100、球70、接触パッド110を通して、電
気導通路ができる。ここに接触パッド110は、ベース
40上に伝導性物質を堆積して作る。この導通路の伝導
性を高めるために、球70の表面に白金などの高伝導性
物質の層120を堆積するのが望ましい。たとえば発明
者らは、球70を揺動ビーム10に接着した後に、揺動
ビームの下面に層100を、そして球70の下面に層1
20を、一つの白金堆積工程で同時に行うことでうまく
いった。
【0021】典型的なベース40はガラス顕微鏡スライ
ドであって、この上に白金静止電極30A,30B及び
白金接触パッド110が堆積せられる。たとえば揺動ビ
ームは、直方体のシリコンであって、長さ10mm、幅
5mm、厚さ0.25mmである。これらの寸法は広い
範囲で変えうる。ただし、揺動ビームの厚さは、取扱い
に不便でない程度に、そして使用中にあまり極端に曲が
らない程度に厚い方がよい。
【0022】各静止電極30A,30Bは、それぞれに
キャパシタ(コンデンサ)の部分を構成する。ここで、
キャパシタの上側のプレートに相当する部分は、揺動ビ
ーム10の下面の層100の対応する重なり部分であ
る。揺動ビーム10の長さと幅は、対応するキャパシタ
ンスに適した値となるように選択すべきである。たとえ
ば、発明者らの見いだしたところでは、これらのキャパ
シタンスとして1pf程度が適当であり、上側キャパシ
タプレートと下側キャパシタプレートの間の平衡ギャッ
プ130は約25μmが適当である。これらの値は、上
記の実施例の寸法にほぼ対応する。
【0023】図5に示すように、1対のスペーサ140
をベース40の上面に取り付け、そのスペーサ140の
上面に静止電極30A,30Bを堆積させるようにして
ギャップ130を設定してもよい。発明者らは、スペー
サとして、厚さ0.229mmのガラス顕微鏡カバース
リップを使用するとよいことを見いだした。組立工程の
一実施例では、取り外し可能な厚さ0.254mmのス
ペーサを平らなワーク表面上に置く。ビームはスペーサ
の上に置く。しかし、各球は、ワーク表面上に直にビー
ムに隣接して置く。各球はビームの揺動軸に配設し、そ
の位置に接合する。これにより、スペーサ140の厚さ
が0.229mmのとき、ギャップ130の幅は約25
μmとなる。
【0024】図6は本発明の他の実施例を示す。この例
では、揺動体10はその中央において一つの球(または
他の揺動支持要素)150により支持されている。この
ためこの揺動体10は2次元的に(たとえばベース表面
に平行な任意の軸のまわりに)揺動することができる。
フィードバックは、たとえば対角線上の電極の対160
A−160Bおよび170A−170Bによって与えら
れるキャパシタの配列によって与えられる。
【0025】球状の揺動支持要素(単一または一対の)
は、揺動ビームが動きうることを保証するゆえに、優れ
ている。すなわち、この揺動支持された組み立て体は、
一つまたは複数の揺動の軸を定義するために必要な最小
数の点においてベースと接触する。揺動軸を余分に定義
するのを避けることにより、この種の取付方法は、ラン
ダムなシフト(余分な接触点がある場合それらの接触点
の間で起こりうる)によるノイズをなくすかまたは減ら
すことができる。しかし、この意味で、球状の揺動支持
要素に限定するものではない。他の形状でも運動支持は
可能であり、たとえば、角錘または円錐もありうる。そ
の場合、それらの頂点が、ベース表面と接触する揺動支
持点となる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、ベース上で、揺動体を
最小限の接触点で支持することにより、望ましくない自
由度を極小化することができる。またこのセンサは、コ
ンパクトで、軽く、機械的に簡素であり、入手が容易な
要素から作ることができるので安価である。また、機械
的に丈夫で、揺動方向に対して感度が高い。また任意の
向きで使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の揺動ビーム力センサの模式図。
【図2】本発明に係る力センサの一実施例の模式的一部
斜視図。
【図3】本発明に係る力センサの一実施例の模式的側面
図。
【図4】本発明に係る力センサの一実施例の模式的正面
図。
【図5】図3に示す力センサの詳細図であって、キャパ
シタギャップを設定する一方法を示す図。
【図6】ビームが一軸でなくて二軸のまわりを揺動す
る、本発明の力センサの他の実施例の模式図。
【符号の説明】
5 プローブ 10 揺動ビーム(揺動要素) 20 中央支持(揺動支持要素) 30A、30B 静止電極 40 ベース 50 検出器 60 電圧源 70 球 80 ビームの長さ方向の面 90 永久磁石 92 永久磁石端部 94 円板状永久磁石 96、98 ベース主要面 100 層 110 接触パッド 120 層 130 ギャップ 140 スペーサ 150 球 160A、160B、170A、170B 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ガブリエル ロリマ− ミラ− アメリカ合衆国、07090、ニュ−ジャ−ジ ー、ウエストフィ−ルド、ブ−ルバ−ド 614

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a) 少なくとも一部がほぼ平坦でか
    つ導電性である主要表面を有するベース(40)と、 b) 少なくとも一部がほぼ平坦でかつ導電性である主
    要表面を有する揺動要素(10)と、 c) 前記ベース(40)の主要表面の一部が、前記揺
    動要素(10)の主要表面の一部に対向し、前記揺動要
    素は、ベース主要表面の前記一部に平行な少なくとも一
    つの軸のまわりに傾くことができ、ベース主要表面の前
    記一部と揺動要素主要表面の前記一部との間で少なくと
    も一つのキャパシタンス(130)が形成されるよう
    に、前記ベース(40)の上で前記揺動要素(10)を
    支持する、少なくとも一つの揺動支持要素(70)と、 を具備する力検出システムにおいて、 e) 前記揺動支持要素(70)は磁性材料を有し、 f) 前記揺動支持要素(70)をベース主要表面(4
    0)上で支持するための磁場を提供する手段(90)を
    有すること、 を特徴とする力検出システム。
  2. 【請求項2】 前記磁場を提供する手段(90)は、
    前記ベースに取り付けられた永久磁石であることを特徴
    とする請求項1に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記ベース(40)は、磁性材料製
    で、そのベースの少なくとも一部は磁化されており、 前記磁場を提供する手段は、前記磁化されたベース部分
    と共に広がることを特徴とする請求項1に記載のシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記揺動支持要素(70)は、一つの
    球体からなり、 前記揺動要素(70)は、前記ベースの主要表面に平行
    な二つの独立な軸のまわりに傾くことができることを特
    徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記揺動支持要素は、2個の回転長円
    体からなることを特徴とする請求項1に記載のシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記揺動支持要素は、前記揺動要素が
    前記ベースの主要表面上で動きうるように取り付けられ
    ることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記永久磁石は、前記揺動支持要素が
    比較的高い磁場勾配をもつように、その揺動支持要素と
    の相対位置が決められていることを特徴とする請求項2
    に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記揺動要素は、前記揺動要素主要表
    面に垂直な二つの長手方向の面を有する直方体であっ
    て、前記回転長円体のそれぞれがこの長手方向の面に一
    つずつ取り付けられていることを特徴とする請求項5に
    記載のシステム。
JP6019774A 1993-01-21 1994-01-21 磁気的に取り付けられた揺動要素を含む力検出システム Expired - Lifetime JP2868406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7304 1987-01-27
US007304 1987-01-27
US08/007,304 US5307693A (en) 1993-01-21 1993-01-21 Force-sensing system, including a magnetically mounted rocking element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07318567A true JPH07318567A (ja) 1995-12-08
JP2868406B2 JP2868406B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=21725389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6019774A Expired - Lifetime JP2868406B2 (ja) 1993-01-21 1994-01-21 磁気的に取り付けられた揺動要素を含む力検出システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5307693A (ja)
EP (1) EP0616193B1 (ja)
JP (1) JP2868406B2 (ja)
DE (1) DE69404059T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297185A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fei Co 微小構造を修正するためのスタイラス・システム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155361A (en) * 1991-07-26 1992-10-13 The Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Acting For And On Behalf Of Arizona State University Potentiostatic preparation of molecular adsorbates for scanning probe microscopy
US5553486A (en) * 1993-10-01 1996-09-10 Hysitron Incorporated Apparatus for microindentation hardness testing and surface imaging incorporating a multi-plate capacitor system
US5576483A (en) * 1993-10-01 1996-11-19 Hysitron Incorporated Capacitive transducer with electrostatic actuation
US5440920A (en) 1994-02-03 1995-08-15 Molecular Imaging Systems Scanning force microscope with beam tracking lens
US5866805A (en) * 1994-05-19 1999-02-02 Molecular Imaging Corporation Arizona Board Of Regents Cantilevers for a magnetically driven atomic force microscope
US5513518A (en) * 1994-05-19 1996-05-07 Molecular Imaging Corporation Magnetic modulation of force sensor for AC detection in an atomic force microscope
US5515719A (en) * 1994-05-19 1996-05-14 Molecular Imaging Corporation Controlled force microscope for operation in liquids
US5753814A (en) * 1994-05-19 1998-05-19 Molecular Imaging Corporation Magnetically-oscillated probe microscope for operation in liquids
US6520005B2 (en) 1994-12-22 2003-02-18 Kla-Tencor Corporation System for sensing a sample
US5948972A (en) * 1994-12-22 1999-09-07 Kla-Tencor Corporation Dual stage instrument for scanning a specimen
US5621210A (en) * 1995-02-10 1997-04-15 Molecular Imaging Corporation Microscope for force and tunneling microscopy in liquids
US5675154A (en) * 1995-02-10 1997-10-07 Molecular Imaging Corporation Scanning probe microscope
US5750989A (en) * 1995-02-10 1998-05-12 Molecular Imaging Corporation Scanning probe microscope for use in fluids
US5705814A (en) * 1995-08-30 1998-01-06 Digital Instruments, Inc. Scanning probe microscope having automatic probe exchange and alignment
US5874668A (en) * 1995-10-24 1999-02-23 Arch Development Corporation Atomic force microscope for biological specimens
US5821545A (en) * 1995-11-07 1998-10-13 Molecular Imaging Corporation Heated stage for a scanning probe microscope
US5654546A (en) * 1995-11-07 1997-08-05 Molecular Imaging Corporation Variable temperature scanning probe microscope based on a peltier device
US5834643A (en) * 1996-10-07 1998-11-10 Industrial Technology Research Institute Capacitive auto-sensing micro-probe
FR2755224B1 (fr) * 1996-10-24 1998-12-04 Suisse Electronique Microtech Capteur a effet tunnel, notamment pour relever la topographie d'une surface
WO2001006516A1 (en) * 1999-07-15 2001-01-25 Fei Company Micromachined microprobe tip
US6405584B1 (en) 1999-10-05 2002-06-18 Agere Systems Guardian Corp. Probe for scanning probe microscopy and related methods
US6244103B1 (en) 1999-12-16 2001-06-12 Surface/Interface, Inc. Interpolated height determination in an atomic force microscope
US7032437B2 (en) * 2000-09-08 2006-04-25 Fei Company Directed growth of nanotubes on a catalyst
US7258901B1 (en) 2000-09-08 2007-08-21 Fei Company Directed growth of nanotubes on a catalyst
US6457350B1 (en) 2000-09-08 2002-10-01 Fei Company Carbon nanotube probe tip grown on a small probe
US6986280B2 (en) * 2002-01-22 2006-01-17 Fei Company Integrated measuring instrument
EP1555676A3 (en) * 2004-01-14 2006-09-13 FEI Company Method of operating a probe microscope
EP1772731A3 (de) * 2005-10-07 2007-08-08 Micronas GmbH Integrierte Sensoranordnung
US20070107514A1 (en) * 2005-10-07 2007-05-17 Micronas Gmbh Integrated sensor arrangement
US20110169520A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Mks Instruments, Inc. Apparatus for measuring minority carrier lifetime and method for using the same
US8943611B2 (en) 2013-07-23 2015-01-27 National Institute Of Standards And Technology Probe module, method for making and use of same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3079792A (en) * 1959-07-24 1963-03-05 E H Res Lab Inc Electronic force balancing device
US3245707A (en) * 1963-11-06 1966-04-12 Taylor Instrument Co Pivotal coupling for instrument linkage
SU577395A1 (ru) * 1976-06-21 1977-10-25 Институт Леса И Древесины Им.Сукачева Устройство дл измерени короблени плоских деталей
US4130624A (en) * 1977-11-03 1978-12-19 Ohaus Scale Corporation Piezo-electric disc mounting methods and apparatus
US4551674A (en) * 1982-11-12 1985-11-05 At&T Bell Laboratories Noncontacting conductivity type determination and surface state spectroscopy of semiconductor materials
JPS63304103A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Hitachi Ltd 走査表面顕微鏡
US4893071A (en) * 1988-05-24 1990-01-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Capacitive incremental position measurement and motion control
US5085070A (en) * 1990-02-07 1992-02-04 At&T Bell Laboratories Capacitive force-balance system for measuring small forces and pressures
US5081421A (en) * 1990-05-01 1992-01-14 At&T Bell Laboratories In situ monitoring technique and apparatus for chemical/mechanical planarization endpoint detection
US5103095A (en) * 1990-05-23 1992-04-07 Digital Instruments, Inc. Scanning probe microscope employing adjustable tilt and unitary head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005297185A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Fei Co 微小構造を修正するためのスタイラス・システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0616193A1 (en) 1994-09-21
JP2868406B2 (ja) 1999-03-10
US5307693A (en) 1994-05-03
EP0616193B1 (en) 1997-07-09
DE69404059T2 (de) 1998-01-29
DE69404059D1 (de) 1997-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07318567A (ja) 磁気的に取り付けられた揺動要素を含む力検出システム
US6314800B1 (en) Micro-geometry measuring device
US6550329B2 (en) High Q angular rate sensing gyroscope
US6044705A (en) Micromachined members coupled for relative rotation by torsion bars
US5955668A (en) Multi-element micro gyro
US6272907B1 (en) Integrated silicon profilometer and AFM head
JP3399336B2 (ja) 検出器
US20020088279A1 (en) Rotational rate gyroscope with decoupled orthogonal primary and secondary oscillations
EP0572657A1 (en) Multi-mode accelerometer
JP2014176964A (ja) 捩り撓みヒンジで連結されて相対的に回転する微細加工部材
JPH10134534A (ja) 回転ディスク型情報記憶装置
US8479574B2 (en) Micro scale mechanical rate sensors
US20010049959A1 (en) Integrated silicon profilometer and AFM head
JPH04211217A (ja) 光偏向子
JP3130289B2 (ja) タッチ信号プローブ
JP2002090282A (ja) 無限軌道並進回転ステージ
JPS62106314A (ja) 振動ジヤイロ
Cheng et al. Tilt sensor and servo control system for gravitational wave detection
US8033091B2 (en) Quantum tunnelling transducer device
JP2004514894A (ja) マイクロ慣性センサ
WO2000029855A1 (en) Multi-element micro-gyro
US4859896A (en) Piezoelectric precision positioning device
US5481189A (en) Electron tunneling magnetic field sensor with constant tunneling current maintained between tunneling tip and rotatable magnet
KR100277425B1 (ko) 박막 이동파 회전 센서의 전극 구조물 및 그 센서
JPS61231423A (ja) 真空計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term