JPH07316506A - 曇止めフィルムの貼付方法 - Google Patents

曇止めフィルムの貼付方法

Info

Publication number
JPH07316506A
JPH07316506A JP32797691A JP32797691A JPH07316506A JP H07316506 A JPH07316506 A JP H07316506A JP 32797691 A JP32797691 A JP 32797691A JP 32797691 A JP32797691 A JP 32797691A JP H07316506 A JPH07316506 A JP H07316506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
antifogging film
applying
protective film
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32797691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Miyake
秀之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EE P S KK
Original Assignee
EE P S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EE P S KK filed Critical EE P S KK
Priority to JP32797691A priority Critical patent/JPH07316506A/ja
Publication of JPH07316506A publication Critical patent/JPH07316506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 貼り付け面に対して、確実に、しかも簡単に
曇止めフィルムを貼り付けることができる曇止めフィル
ムの貼付方法を提供することにある。 [構成] 貼り付ける面の汚れをふきとった後、水を充
分ふきつける。つづいて、所要の大きさに加工した曇止
めフィルムの裏面保護フィルムを剥して面に貼り付け
る。その後、貼り付け面の水と空気を外へ押し出し、表
面保護フィルムを剥す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、曇止めフィルムの貼
付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の貼り付け方法としては確
立されておらず、個々に自分にあった方法で貼り付けて
いる。そのため、貼り付け後の仕上りが均一でなく、曇
止めフィルムとしての用をなさない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】目的は、貼り付け面に
対して、確実に、しかも簡単に曇止めフィルムを貼り付
けることができる曇止めフィルムの貼付方法を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】貼り付ける面の汚れをき
れいにふきとった後、水を充分ふきつける。つぎに、曇
止めフィルムの裏面保護フィルムを剥して面に貼り付け
る。その後、貼り付け面の水と空気を外へ押し出し、表
面保護フィルムを剥すものである。
【0005】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。この曇止めフィルムの貼付方法は、まず貼り付
ける面(この例の場合は鏡Aの中央)の汚れをきれいに
ふきとった後、水Bを充分にふきつける。(図1b参
照) つづいて、所要の大きさに加工した曇止めフィル
ム(この例の場合、曇止めシート1、粘着剤2、裏面保
護フィルム3、表面保護フィルム4により構成され
る。)の裏面保護フィルム3及び表面保護フィルム4に
テープCを貼り付け、テープCにて裏面保護フィルム3
を剥して面に貼り付ける。(図1c参照) その後、貼り付け面Dの水と空気を押し出す。(図1d
参照) 貼着したのを確認した後、テープCにて表面保護フィル
ム4を剥すことにより、曇止めフィルムを貼り付けるこ
とができる。(図1e、f参照) なお、貼り付ける対象物は鏡に限定せず、ヘルメットの
シールド、スキー用ゴーグル等各種商品に貼り付けるこ
とができる貼付方法である。
【0006】
【発明の効果】
(イ) 鏡やゴーグル等各種商品に確実に、しかも簡単
に曇止めフィルムを貼り付けられる曇止めフィルムの貼
付方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1a〜f】この発明の曇止めフィルムの貼付方法を
示す工程図である。
【符号の説明】
A−−−鏡 B−−−水 C−−−テープ D−−−貼り付け面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貼り付ける面の汚れをきれいにふきとっ
    た後、水を充分ふきつける。つづいて、所要の大きさに
    加工した曇止めフィルムの裏面保護フィルムを剥して面
    に貼り付ける。その後、貼り付け面の水と空気を外へ押
    し出し、表面保護フィルムを剥すことを特徴とする曇止
    めフィルムの貼付方法。
JP32797691A 1991-10-08 1991-10-08 曇止めフィルムの貼付方法 Pending JPH07316506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32797691A JPH07316506A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 曇止めフィルムの貼付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32797691A JPH07316506A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 曇止めフィルムの貼付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316506A true JPH07316506A (ja) 1995-12-05

Family

ID=18205121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32797691A Pending JPH07316506A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 曇止めフィルムの貼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07316506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7897678B2 (en) 2007-07-26 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Fluorochemical urethane compounds having pendent silyl groups
US8015970B2 (en) 2007-07-26 2011-09-13 3M Innovative Properties Company Respirator, welding helmet, or face shield that has low surface energy hard-coat lens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7897678B2 (en) 2007-07-26 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Fluorochemical urethane compounds having pendent silyl groups
US8015970B2 (en) 2007-07-26 2011-09-13 3M Innovative Properties Company Respirator, welding helmet, or face shield that has low surface energy hard-coat lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE129587T1 (de) Etikett und verfahren zu seiner herstellung.
US5658661C1 (en) Matted release coat for self-wound thermal printable facestock
CA2160204A1 (en) Paint film-protective sheet
KR880014664A (ko) 막의 제조방법 및 그 제조용 지그(jig)
JPH07316506A (ja) 曇止めフィルムの貼付方法
JP2000175714A (ja) ガラス製の三次元的構成要素多数を基盤物に付着させるための配置およびその配置方法
JP2934593B2 (ja) 遮光フィルムの接着方法
JP3263128B2 (ja) 薄板ガラスの加工法
CN110229624B (zh) 一种内贴单向透视喷印材料
JPH02300281A (ja) 塗膜保護方法
DE69112646D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von etiketten.
JP2000006551A5 (ja)
JPS623211Y2 (ja)
JPH0835113A (ja) 曇止めフィルムの貼付方法
JPH0157661B2 (ja)
JPH04120927U (ja) 水中メガネ用曇止めフイルム
JPS6345353Y2 (ja)
JPS5829157Y2 (ja) 接着・吸着両用フイルム
JP3001731U (ja) ウインド用外貼りフィルム
JPH0631634A (ja) 微粉末の除去方法
JPS6142893Y2 (ja)
JP2000043203A (ja) ガラスに貼り付けて使用する防曇または防滴フイルムおよび防曇または防滴具
JPH08123327A (ja) ステッカー並びにその製造方法及び使用方法
KR200219989Y1 (ko) 전사용 재박리 점착제 시트
JP3060144U (ja) 水泡押出材