JPH07315942A - 溶融金属容器の内張り不定形耐火物 - Google Patents

溶融金属容器の内張り不定形耐火物

Info

Publication number
JPH07315942A
JPH07315942A JP6127156A JP12715694A JPH07315942A JP H07315942 A JPH07315942 A JP H07315942A JP 6127156 A JP6127156 A JP 6127156A JP 12715694 A JP12715694 A JP 12715694A JP H07315942 A JPH07315942 A JP H07315942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clinker
resistance
alumina
spinel
magnesia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6127156A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsui
剛 松井
Yoriyoshi Mikami
頼儀 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6127156A priority Critical patent/JPH07315942A/ja
Publication of JPH07315942A publication Critical patent/JPH07315942A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のアルミナ―スピネル質不定形耐火物を
改良して、該アルミナ―スピネル質不定形耐火物の本来
もつ優れた耐スラグ浸潤性を維持したまま、耐食性を向
上させる。 【構成】 スピネルクリンカーを10〜60wt%、マ
グネシアクリンカーを30〜50wt%、粒度が1mm
以下のアルミナクリンカーを5〜20wt%、イットリ
アを3〜15wt%又はマグネシアを0.5〜5wt%
のいずれか一方を含有するジルコニアを5〜20wt%
配合し、この配合物100wt%に対して金属ファイバ
ーを1〜10wt%添加した溶融金属容器の内張り不定
形耐火物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐食性および耐スラグ
浸潤性に優れる溶融金属容器の内張り不定形耐火物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】築炉の省力化を図るために、溶鋼の精錬
容器の内張り耐火物として定形耐火物に代えて不定形耐
火物が使用され始めている。
【0003】不定形耐火物は、定形耐火物に比較して、
一般的に耐食性および耐スラグ浸潤性に劣るため、溶鋼
の精錬容器の内張り耐火物としては、耐食性および耐ス
ラグ浸潤性の向上を図る目的で、例えば特開平1―87
577号公報記載のアルミナ―スピネル質不定形耐火物
を使用することの提言がなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
真空脱ガス法や取鍋内精錬技術等の二次精錬技術の発展
により、高級鋼種が溶製されるようになり、溶鋼温度の
上昇、滞留時間の延長等により処理条件はますます苛酷
化し、特開平1―87577号公報で提案の不定形耐火
物は、耐食性の点で対応できなくなってきている。
【0005】ここで、本発明は、上記提案のアルミナ―
スピネル質不定形耐火物を改良して、該アルミナ―スピ
ネル質不定形耐火物の本来もつ優れた耐スラグ浸潤性を
維持したまま、耐食性を向上させることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、スピネルクリンカーを1
0〜60wt%、マグネシアクリンカーを30〜50w
t%、粒度が1mm以下のアルミナクリンカーを5〜2
0wt%、イットリア3〜15wt%又はマグネシア
0.5〜5wt%のいずれか一方を含有するジルコニア
を5〜20wt%配合し、この配合物100wt%に対
して金属ファイバーを1〜10wt%添加したことを特
徴とする溶融金属容器の内張り不定形耐火物である。
【0007】本発明で使用するスピネルクリンカーとし
ては、焼結スピネル、電融スピネルのいずれでも良く、
マグネシアクリンカーとしては、焼結マグネシア、電融
マグネシアのいずれでも使用できる。
【0008】アルミナクリンカーとしては焼結アルミ
ナ、電融アルミナ等の様にアルミナを90%以上含有す
るものを使用する。
【0009】さらに、本発明で使用する金属ファイバー
としては、1000℃以上での耐熱性、耐酸化性に優れ
た金属を素材としたものであり、ステンレス鋼やニッケ
ル合金が好ましい。
【0010】
【作用】本発明において使用されるスピネルクリンカー
は耐スポーリング性向上および耐スラグ浸潤性の向上を
図るものである。
【0011】しかし、このスピネルクリンカーの添加量
が10wt%未満では、耐スポーリング性および耐スラ
グ浸潤性を十分に発揮することができず、またスピネル
クリンカーの添加量が60wt%を越えると、耐食性が
急激に低下するからである。
【0012】また、マグネシアクリンカーは耐食性の向
上を図るものである。しかし、その添加量が30wt%
未満ではその機能が十分に発揮できず、また、50wt
%を越えると該クリンカーとスラグとの易濡れ性および
クリンカー自体の高熱膨張性のために耐スラグ浸潤性お
よび耐スポーリング性が悪化するからである。
【0013】また、本発明のアルミナクリンカーはマグ
ネシアクリンカーとのスピネル生成反応により残存膨張
性付与、酸化鉄含有スラグに対する耐食性向上および耐
スラグ浸潤性の向上を図るものである。
【0014】その添加量は5wt%未満ではその機能が
十分に発揮できず、20wt%を越えると残存膨張性が
過度となり、耐火物組織を劣化させると共に耐食性が急
激に低下する。
【0015】更に、上記アルミナクリンカーの粒度は、
マグネシアクリンカーと均一なスピネル生成反応による
残存膨張性付与、酸化鉄含有スラグに対する耐食性向上
および耐スラグ浸潤性の向上を図るためには、1mm以
下である必要がある。
【0016】さらに、本発明のイットリア又はマグネシ
アのいずれか一方を含有するジルコニアは、スラグ中の
CaO成分を選択的に吸収し、スラグ粘度を増加させる
ことにより、耐スラグ浸潤性を向上させる機能を有す
る。
【0017】ジルコニア単体では、スラグ中のCaOの
吸収能には優れるが、温度変化により体積膨張を伴う相
転移を起こすので体積安定性に劣るためである。
【0018】ジルコニアの含有量を5〜20wt%とす
るのは、耐スラグ浸潤性および耐食性を向上させるため
のものであり、この含有量が5wt%未満では、その効
果が発揮できず、30wt%を越えると耐スポーリング
性が悪化するからである。
【0019】ジルコニア中のイットリア含有量は、図1
に示す様に3wt%未満および15wt%超では急激に
耐スラグ浸潤性が悪化するため、ジルコニア中のイット
リア含有量は、3wt%〜15wt%に維持することが
必要である。
【0020】又、ジルコニア中のマグネシア含有量は図
2に示す様に、0.5wt%未満および5wt%超では
急激に耐スラグ浸潤性が悪化するため、ジルコニア中の
マグネシア含有量は、0.5wt%〜5wt%以下に維
持することが必要である。
【0021】金属ファイバーは耐スポーリング性を向上
させるためであり、その添加量が1wt%未満ではその
効果が発揮できず、10wt%をこえると、耐火原料と
の混練時に均一混練が不可能となり施工後の耐火物の気
孔率が大きくなって、耐食性が低下する。
【0022】以下に本発明の実施例を示す。
【0023】
【実施例1】第1表はイットリアを含有するジルコニア
を用いたときの例である。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】尚、第1表中の○印は、使用したアルミナ
クリンカーの粒度を示す。
【0027】また、第1表に本発明の実施例品、比較例
品、従来例品の試験結果を併せて示す。
【0028】更に、各例は適量の施工水分添加し型枠内
に振動鋳込み成形して200℃×24時間で乾燥後、耐
食性試験、耐スラグ浸潤性評価試験を行った。
【0029】また、従来例品は特開平1―87577号
公報で提案のアルミナ―スピネル質不定形耐火物であ
る。
【0030】耐食性試験は、回転侵食法により行った。
サンプル形状は、断面が上辺50mm、底辺115m
m、高さ65mmの台形であり、長さ150mmであ
る。この形状のサンプルを同心円上に6枚張り合わせる
ことにより耐食性試験に供した。
【0031】試験は、雰囲気温度が1600℃に到達
後、スラグを投入し、30分経過後排滓するという操作
を5回繰り返すことにより行った。
【0032】スラグ組成は、CaO/SiO2=3であ
る。耐食性は各サンプルの最大溶損部位の寸法を測定
し、従来品のそれを100として指数表示したもので、
指数が小さいものほど優れている。 耐スラグ浸潤性評
価試験は耐食性試験と同様の方法で行った。
【0033】これは、各サンプルの最大浸潤部位の厚み
を測定し、従来品のそれを100として指数表示したも
のであり、指数の小さいものほど優れている。
【0034】第1表に示すように、実施例1〜5は従来
品のアルミナ―スピネル質不定形耐火物と同等以上の耐
スラグ浸潤性を有することは勿論、耐食性を大幅に向上
することが出来た。
【0035】一方、本実施例と比較して、比較例1はス
ピネルクリンカーの添加量が60wt%を越えているた
めに耐食性に劣る。
【0036】比較例2はマグネシアクリンカーの添加量
が30wt%未満であるため耐食性に劣る。
【0037】比較例3はマグネシアクリンカーの添加量
が50wt%を越えているために、耐スラグ浸潤性に劣
る。
【0038】比較例4はアルミナクリンカーの添加量が
5wt%未満であるため、耐スラグ浸潤性に劣る。
【0039】比較例5はアルミナクリンカーの添加量が
20wt%を越えているため、耐食性に劣る。
【0040】比較例6はジルコニアの添加量が5wt%
未満であるため、耐スラグ浸潤性に劣る。
【0041】比較例7はジルコニアの添加量が20wt
%を越えているため、耐スラグ浸潤性に劣る。
【0042】比較例8はアルミナクリンカーの粒度が1
mm超であるため、耐スラグ浸潤性に劣っていた。
【0043】
【実施例2】第2表は、マグネシアを含有するジルコニ
アを用いたときの例である。
【0044】
【表3】
【0045】
【表4】
【0046】尚、第2表中の○印は、使用したアルミナ
クリンカーの粒度を示す。
【0047】また、第2表に本発明の実施例品、比較例
品、従来例品の試験結果を併せて示し、各評価試験は前
記実施例1と同様に行った。更に、従来例品は実施例1
と同様品である。
【0048】本実施例1〜5は従来品のアルミナ―スピ
ネル質不定形耐火物と同等以上の耐スラグ浸潤性を有す
ることは勿論、耐食性を大幅に向上することが出来た。
【0049】一方、実施例と比較して、比較例1はスピ
ネルクリンカーの添加量が60wt%を越えているため
に耐食性に劣った。
【0050】比較例2はマグネシアクリンカーの添加量
が30wt%未満であるため耐食性に劣った。
【0051】比較例3はマグネシアクリンカーの添加量
が50wt%を越えているために耐スラグ浸潤性に劣っ
た。
【0052】比較例4はアルミナクリンカーの添加量が
5wt%未満であるため耐スラグ浸潤性に劣った。
【0053】比較例5はアルミナクリンカーの添加量が
20wt%を越えているため耐食性に劣った。
【0054】比較例6はジルコニアの添加量が5wt%
未満であるため耐スラグ浸潤性に劣っていた。
【0055】比較例7はジルコニアの添加量が20wt
%を越えているため、耐スラグ浸潤性に劣った。
【0056】比較例8はアルミナクリンカーの粒度が1
mm超であるため耐スラグ浸潤性に劣った。
【0057】
【発明の効果】本発明の不定形耐火物は、従来のアルミ
ナ―スピネル質不定形耐火物と比較して、同等又はそれ
以上の耐スラグ浸潤性を示すことは勿論、優れた耐食性
を示すことから、真空脱ガス設備、溶鋼鍋等の二次精錬
容器の内張り耐火物に使用することにより、炉寿命の延
長が図れて耐火物コストの削減が可能となる等の効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ジルコニア中のイットリア含有量と不定形耐火
物の耐スラグ浸潤性との関係を示した図である。
【図2】ジルコニア中のマグネシア含有量と不定形耐火
物の耐スラグ浸潤性との関係を示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピネルクリンカーを10〜60wt
    %、マグネシアクリンカーを30〜50wt%、粒度が
    1mm以下のアルミナクリンカーを5〜20wt%、イ
    ットリアを3〜15wt%又はマグネシアを0.5〜5
    wt%のいずれか一方を含有するジルコニアを5〜20
    wt%配合し、この配合物100wt%に対して金属フ
    ァイバーを1〜10wt%添加したことを特徴とする溶
    融金属容器の内張り不定形耐火物。
JP6127156A 1994-05-18 1994-05-18 溶融金属容器の内張り不定形耐火物 Withdrawn JPH07315942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127156A JPH07315942A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 溶融金属容器の内張り不定形耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6127156A JPH07315942A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 溶融金属容器の内張り不定形耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07315942A true JPH07315942A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14953026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6127156A Withdrawn JPH07315942A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 溶融金属容器の内張り不定形耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07315942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773574B1 (ko) * 2001-10-17 2007-11-05 구로사키 하리마 코포레이션 부정형 내화물의 시공방법 및 그에 사용되는 부정형 내화물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773574B1 (ko) * 2001-10-17 2007-11-05 구로사키 하리마 코포레이션 부정형 내화물의 시공방법 및 그에 사용되는 부정형 내화물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8030235B2 (en) Refractory brick for steel ladles
CA2319660C (en) Alumina-magnesia-graphite type refractory
US5569631A (en) Refractory ceramic mass and its use
US4235636A (en) Plastic refractories with fused alumina-chrome grog
JPH07315942A (ja) 溶融金属容器の内張り不定形耐火物
US5681786A (en) Castable refractory rich with alumina coarse grains
US5681785A (en) Castable refractory containing alumina coarse grains
JP3833800B2 (ja) 定形耐火物
JPH08175878A (ja) アルミナ・マグネシア質流し込み材
US4657878A (en) Method of making high density, fusion cast basic metallurgical refractory and the refractory itself
US5206193A (en) High purity fused grain in the system Al2 O3 -Cr2 O3 -MGO
JP2975849B2 (ja) 製鋼用耐火物
JPH11147758A (ja) 耐火物原料の製造方法
JP5388305B2 (ja) セミリボンドマグネシア−クロムれんが
JPH07291716A (ja) 塩基性耐火物
US3421749A (en) Bottom pour ladle construction
JPH11278918A (ja) 塩基性耐火物原料ならびに塩基性耐火物およびその製造方法ならびにそれを使用した金属精錬窯炉および焼成炉
JPH06172020A (ja) マグネシア成分を含む耐火材料
JP3354213B2 (ja) 高耐用性非鉄金属用耐火物
JPH04285059A (ja) 耐火材とその調製方法
JP2000327407A (ja) 高耐スポーリング性クロミア含有れんがおよび溶融金属容器
JP2006076863A (ja) マグネシア−クロム−窒化硼素質不焼成耐火物
JP2501155B2 (ja) マグネシア・クロム質れんが
JPH10297958A (ja) クロム含有アルミナ−カーボン系耐火物
JPH08187571A (ja) 溶融金属容器の内張り不定形耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731