JPH073154B2 - 覆工硬化層造成工法とその装置 - Google Patents

覆工硬化層造成工法とその装置

Info

Publication number
JPH073154B2
JPH073154B2 JP777889A JP777889A JPH073154B2 JP H073154 B2 JPH073154 B2 JP H073154B2 JP 777889 A JP777889 A JP 777889A JP 777889 A JP777889 A JP 777889A JP H073154 B2 JPH073154 B2 JP H073154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
injection
lining
hardening material
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP777889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02190595A (ja
Inventor
正彦 坂田
渉 中西
Original Assignee
株式会社エヌ、アイ、テイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ、アイ、テイ filed Critical 株式会社エヌ、アイ、テイ
Priority to JP777889A priority Critical patent/JPH073154B2/ja
Publication of JPH02190595A publication Critical patent/JPH02190595A/ja
Publication of JPH073154B2 publication Critical patent/JPH073154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はトンネル、坑道などの横坑掘削時に崩落や出水
を防止するために造成する覆工層の造成方法及びその装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の支持覆工はパネルセグメントなどによっ
て行われてきたが、最近では地盤硬化材の注入によって
行われるようになってきた。
即ち、先端に硬化材噴射ノズルを備えた注入ロッドを対
象地盤に挿入し、硬化材を噴射しつつ抜去して硬化層を
造成するとともに、この硬化層を掘削部の周辺に沿って
並列造成して覆工層とするものである。しかし、硬化層
造成部位や角度を決定するのは直接掘削地盤を対象とす
る面倒な測定と勘に頼っているのが現状である。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の方法では測定が面倒な割に不正確であり、しかも
対象地盤に指標を設けるなどの無駄な手順と労力が必要
であった。また、硬化層の造成部位が狂うと隣接硬化層
との間に隙間ができ、覆工層自体の強度の脆弱化に連が
るという大きな問題を含んでいた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は以上の問題点に対処するため、予め注入ロッド
の角度と距離によって計算しパターン化した規格モデル
をパネルに表示して注入装置の後方に設置し、注入ロッ
ド或いはこれを案内するガイドレールなどの後尾に光線
放射機構を設けて放射光線によりパネル上のモデルに示
されたベースポイントを照射することにより、ロッドが
自動的に対象地盤に対する部位と角度を決定されるよう
にしたものである。
[作用] 注入ロッドや案内レールなどの注入機構尾端に設けられ
た光線放射機構から発っせられる光線はパネル上のベー
スポイントと対象地盤のロッド挿入部位をむすぶ一辺上
に注入ロッドが位置することを光線の直進性とベースポ
イントの照射という確認手段によって担保する。対象地
盤からモデル指標までの距離は対象地盤に形成される横
坑の高さと共に注入ロッドを斜辺とする三角形を構成す
るから、これを基本とする三角形の計算により覆工完了
部を堀り抜いて、更にその先に覆工層を造成し継いで行
く場合の硬化層重合部の厚み計算を含めてモデル指標が
作成される。
今ここにトンネル断面におけるフォアーパイリング(単
位硬化層造成)位置(座標)の計算方法を例示すると 半径Rm、傾斜角Θ゜とすると、二次元断面においては Xi=−R・sinΘ Zi=R・cosΘ で表される。
しかし、本発明はトンネル切羽面に対し、上向き方向
(α)で施工するので、第4図のY方向に対する修正が
必要となり、解析モデルとして、円錐の収束状態に従っ
て計算する。すなわち、Y方向へのある点をYとすると
きのフォアーパイリング半径Riは Ri=R+Y・sinα 従って、その三次元座標は Xi=−(R+Y・sinα)sinΘ Yi=Y Zi=(R+Y・sinα)cosΘ と成る。
[実施例] 以下図面に従って本発明の実施例を説明する。1は台車
でキャタピラなどの移動手段を備え、注入機構を支持す
る支持台2とこれを上下させる上下動機構3を積載して
いる。支持台2には注入ロッド5の前進後退を案内する
案内レール4を前後に傾斜させるレール位置調整機構4
1、42が設けられ、上下動機構3と協働して案内レール
4の部位方向を操作できるようになっている。更に案内
レール4には注入ロッド5をチャックして回転駆動させ
るとともにレール上を摺動する回転駆動装置43が設けら
れ、尾端には光線放射機構44が備えられる。
注入ロッド5の先端には掘削刃51と噴射ノズル52が備え
られ、後端はスイベル6を介して硬化材等供給ホース6
1、62に接続する。
以上のような装置を用い、計算された装置の後方位置に
パターン化された規格モデルAを表示した指標パネル7
を設置する。まず光線放射機構44から光線Bをパネル7
に向けて発射し、案内レールを上下し、傾斜させるレー
ル位置調整機構41、42により注入ロッド5の高さと傾斜
角度を調整すると共に、台車1を側方に移動させて、モ
デルAに示されたベースポイントP1に照準を合わせるこ
とにより注入ロッド5の部位と方向を確定する。なお、
レール位置の左右移動は、レール位置調整機構41、42に
左右移動機構を設けておこなっても良いことは勿論であ
る。次いで供給ホースから清水等の潤滑液を圧送しなが
ら対象地盤Wに注入ロッド5を回転推進させて挿入す
る。注入ロッド5は継手機構を備え一定長さまで継手さ
れる。
所定の深度まで挿入されたところで、今度はセメントミ
ルク等の地盤硬化材を圧送供給しながら注入ロッド5を
回転後退させ、ロッドの周辺土壌に硬化材を噴射混入す
ることにより地盤硬化層M1を造成する。次いで光線Bを
ベースポイントP2に合わせ、同様の工程により地盤硬化
層M2を造成し、次々にこれを隣接合体させて覆工層S1を
形成し、その開削部Kを掘り抜いて装置を前進させ、更
に同様の工程を行って覆工層S2を形成する。
覆工層は以上のように次々に形成されて掘進とともに前
進して横坑の掘削が行われるものである。
[発明の効果] 本発明は以上のように構成したので、対象地盤に直接指
標を設けることなく、パネルに表示した規格モデルのベ
ースポイントに光線の照準を合わせるだけで注入ロッド
の部位方向が自動的に決定され、正確且つ確実に覆工層
の造成を行うことができ、しかも対象地盤における測定
作業や指標設置など無駄な労力を大幅に省くことを可能
にしたものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は覆工層造成
装置の全体を示す側面図、第2図は硬化層造成位置を示
す対象地盤の正面図、第3図は覆工層の形成状況と施工
状況を示す側面図、第4図は位置座標の計算図である。 1〜台車、2〜注入機構支持台 3〜支持台上下動機構、4〜ロッド案内レール 41、42〜レール位置調整機構 43〜ロッド回転前後進駆動機構 44〜光線放射機構、5〜注入ロッド 51〜掘削刃、52〜噴射ノズル、6〜スイベル 61、62〜硬化材等供給ホース 63〜供給ホース巻取リール、7〜指標パネル A〜規格モデル、B〜光線 P1、P2…〜ベースポイント M1、M2…〜地盤硬化層、S1、S2…〜覆工層 K〜開削部、W〜対象地盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤硬化材注入ロッドを対象地盤に挿入
    し、ロッド先端部のノズルから硬化材を噴射しながらロ
    ッドを操作して硬化材注入層を造成するとともに、これ
    を掘削部の周囲に並列造成して覆工する覆工硬化層造成
    工法において、注入機構の後尾に光線放射機構を設け、
    その後部位置にモデル規格を表示した指標を設置すると
    ともに、注入機構後尾から光線を放射してモデル規格に
    表示されたベースポイントを光線によって把らえること
    により、注入位置の確定を行うことを特徴とする覆工硬
    化層造成工法
  2. 【請求項2】地盤硬化材注入ロッドを、その回動、推
    進、後退を行う駆動機構を備え、後尾に光線放射機構を
    設けた案内レール上に支持し、更にその案内レールを、
    同レールを上下し、傾斜させる機構及び同レールを左右
    に移動する手段を備えた台車上に支持して成る覆工硬化
    層造成装置
JP777889A 1989-01-18 1989-01-18 覆工硬化層造成工法とその装置 Expired - Fee Related JPH073154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP777889A JPH073154B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 覆工硬化層造成工法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP777889A JPH073154B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 覆工硬化層造成工法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190595A JPH02190595A (ja) 1990-07-26
JPH073154B2 true JPH073154B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=11675135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP777889A Expired - Fee Related JPH073154B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 覆工硬化層造成工法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073154B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103234724B (zh) * 2013-04-28 2015-06-17 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种地震模拟振动台模型试验洞室成型方法
CN111828013B (zh) * 2020-07-21 2022-05-03 中铁隧道局集团有限公司 地面盾构隧道实验实体模型及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02190595A (ja) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017190642A (ja) トンネル掘削方法及び発破用孔設定システム
US8210774B1 (en) Guided boring machine and method
JP5642652B2 (ja) トンネル施工方法
JPH073154B2 (ja) 覆工硬化層造成工法とその装置
JP2007303142A (ja) シールドトンネルの施工管理方法、施工管理装置、並びに、施工管理プログラム
JPH04282411A (ja) トンネル内空断面測定方法
JP3411253B2 (ja) トンネル壁面に対する吹付け方法および吹付け管理方法
CN109854251A (zh) 隧道水平旋喷施工方法
JP2004060402A (ja) レーザーマーキングシステム及び鋼管打設方法
JP2588077B2 (ja) プレライニング機の自動制御装置
AU2015268615A1 (en) Guidance system for a mining machine
JP2005325513A (ja) 鋼杭の施工管理方法
JP2017025636A (ja) トンネル掘削機の位置決め方法およびトンネル掘削機の誘導装置
JP3698704B2 (ja) 地盤改良機械
JPS62220696A (ja) 自動掘削機
JPH05106388A (ja) 削孔ジヤンボおよびそれを用いたパイプルーフ工法
JPH07197767A (ja) 穿孔機の穿孔角度設定方法および穿孔装置
JP2840074B2 (ja) 掘削装置
JPH0670324B2 (ja) 地盤硬化材注入工法とその装置
JPH01187218A (ja) 坑壁支保地盤造成装置
JP2004092104A (ja) トンネル掘削機
JP3051097U (ja) パイプ推進装置におけるリードパイプ監視装置
JPH03161695A (ja) シールド地中接合工法、シールドトンネル掘削機及びボーリング機
JP2879283B2 (ja) トンネル掘削における地盤改良など前処理作業の準備工法
WO2002018749A1 (en) An apparatus for installing a support assembly for a rock structure

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees