JPH07314584A - 角底袋用折り込み装置 - Google Patents

角底袋用折り込み装置

Info

Publication number
JPH07314584A
JPH07314584A JP6115714A JP11571494A JPH07314584A JP H07314584 A JPH07314584 A JP H07314584A JP 6115714 A JP6115714 A JP 6115714A JP 11571494 A JP11571494 A JP 11571494A JP H07314584 A JPH07314584 A JP H07314584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
state
folding
tucking
folding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6115714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3011612B2 (ja
Inventor
Yasuo Imai
康雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP6115714A priority Critical patent/JP3011612B2/ja
Publication of JPH07314584A publication Critical patent/JPH07314584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011612B2 publication Critical patent/JP3011612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】4枚の構成片a1 ,a2 ,a3 ,a4 を折り込
み部材Aとして、パンタグラフ状に開閉自在に設け、折
り込み部材Aの対称位置になる2組の継ぎ目X,X′、
Y,Y′のうち、1組の継ぎ目X,X′が開閉支点とな
るように1組の対称位置の各位置にて2枚の構成片
1 ,a2 を1個の連結具6で、構成片a3,a4 を1
個の連結具6′でそれぞれ連結し、連結具6,6′の離
反にて折り込み部材Aを90°位置変動できるよう設
け、二ツ折り状態時に被せた平袋Pの底P1を連結具
6,6′の離反にて角底状に折り込めるようにしてあ
る。 【効果】二ツ折り状態の平袋Pから角底用の中折りを簡
単に実現できることになる。そして、設備上連結具6,
6′の離反をさせる駆動部分だけでよいので、簡単且つ
安価な装置となる。また、サイズの異なる袋に対するサ
イズ替えもし易く、多品種少量生産の場合にも対応の容
易な装置となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平袋から角底袋を製造
するために平袋の底を角底用に折り込む装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、熱可塑性樹脂シートを使用して一旦平袋に形成し
たものを角底袋に製造する方法として種々の発明が提案
されている。一例として特公昭59−30541号公報
記載の発明が存するが、この発明の場合、折り込み装置
としては、4枚のパンタグラフ状構成片のうち2枚の構
成片には中間部にそれぞれ回動軸を設け、2本の回動軸
は正逆回転用原動部分からの主動軸を傘歯車を介して伝
達されるよう設けて同調された180°ずつの正逆回転
を行なえるようにして、構成片に被せた平袋を角底用の
中折りに折り込めるよう構成してあるが、4枚の構成片
を開閉するための上記駆動部分の構造が複雑で装置の組
立製作が面倒なばかりか、駆動部分の伝達効率も高いも
のではなかった。また、袋のサイズ替えに伴う装置の変
更に際しても、それぞれの回動軸間の伝達機構になって
いるスパン変更を伴い、それぞれの上下傘歯車間のスパ
ン調整等が非常に面倒となり、多品種少量生産にはきわ
めて不向きなものであった。
【0003】さらに、襠部分の大きい角袋の場合には平
袋を深く被せるには適さない装置であるため、直角度が
出難く、寸法、精度も低下するという課題があった。ま
た別な角底形成の方法として、特公平3−33503号
公報による方法は、底をシールした合成樹脂袋を使用し
て予め底辺の両角部を切除して空気抜き用、袋の押え手
段の挿入用として開口部を形成しておき、この開口部を
利用して袋の固定点を挟み手段で挟持後、固定点どうし
を結ぶ線上を熱融着し、不要部分を溶断して角底袋を得
るものであるが、設備が複雑になるほか、各工程の作業
が容易に行ない難く、しかもサイズ替え時の対応にも工
数を要し、多品種少量生産には適さないものであった。
【0004】そこで、本発明では平袋から角底用中折り
のための折り込みが行ない易く、サイズ替えの際にも即
応し易い折り込み装置を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すること
のできる本発明による折り込み装置の構成としては、請
求項1に記載したように、4枚の構成片を折り込み部材
として、パンタグラフ状に開閉自在に設け、折り込み部
材の対称位置になる2組の継ぎ目のうち、1組の継ぎ目
が開閉支点となるように1組の対称位置の各位置にて2
枚の構成片を1個の連結具にてそれぞれ連結し、連結具
の離反にて折り込み部材を90°位置変動できるよう設
け、二ツ折り状態時に被せた平袋の底を連結具の離反に
て角底状に折り込めるよう構成したことを特徴としてい
る。
【0006】また、上記装置において、請求項2のよう
に連結具の一方が固定され、他方が可動できるようにし
てある場合と、請求項3のように連結具の双方が可動で
きるようにしてある場合の何れでもよいが、設備上可動
が一方のみの前者の方が装備がし易く、作業上も簡単と
なる。また、連結具は双方で請求項4のように、段差が
設けてあると、連結具どうしの接触によるスペースを配
慮せずにすみ、安定した大きな連結具を使用しても支障
がない。
【0007】
【作用】上記構成による本発明による折り込み装置によ
ると、連結具どうしが位置的に最も近接した状態となる
折り込み部材が二ツ折り状態のときに、平袋の口側から
4枚の構成片からなる折り込み部材に被せ込み、開閉支
点となる1組の対称位置の各位置にある連結具どうしを
離反させると、パンタグラフ状の折り込み部材は角形に
開いた後、90°変位した状態、即ち最初の二ツ折り状
態に対して直角位置で二ツ折りになるような状態へ変位
しながら平袋が折り込み部材から少しせり上がって平袋
の底を角底になる中折り状態へと折り込むもので、この
状態で熱融着具を用い、不要部分を溶断してもよいが、
中折りした折り込み状態で折り込み部材から外して袋を
順次重ね込んで、次の溶断工程へ搬送させることもでき
る。
【0008】このように4枚の構成片からなるパンタグ
ラフ状に開閉自在な折り込み部材の対称位置になる2組
の継ぎ目のうち、1組の継ぎ目が開閉支点となるように
して連結具どうしの離反にて変位するものであり、平袋
の被せ込みと、折り込み後の取り外しも至極し易いもの
となる。また、サイズ替えの際にも、連結具との連結を
解いて新たな折り込み部材を連結するだけでよいから、
交換時の作業も簡単となる。
【0009】
【実施例】次いで、本発明の実施例について図を参照し
ながら以下に例示する。図1は平面図、図2は側面図を
示しており、10は装置の機台、Aは4枚の構成片
1 ,a2 ,a3 ,a4 からなる折り込み部材でパンタ
グラフ状に開閉自在に組合せられている。
【0010】そして、折り込み部材Aは対称位置になる
2組の継ぎ目X,X′、Y,Y′のうち、1組の継ぎ目
X,X′が開閉支点となるように折り込み部材用の連結
具6,6′に連結しているもので、1組の対称位置の各
位置にて2枚の構成片、 即ち構成片a1 とa2 とを連結
具6で、構成片a3 とa4 とを連結具6′でそれぞれ連
結している。そして、図示の場合には一方の連結具6は
折り込み部材用の固定具1に位置固定され、他方の連結
具6′は往復作動できるシリンダ機構4と直結した開閉
具2に接続されていて装置のテーブルTの溝t内を移動
できるようになっている。3は折り込み部材Aの開きに
対するストッパー、5はストッパー3に対する位置調整
ネジを示している。
【0011】なお、図の場合、連結具6,6′が直接接
触すると、そのスペース分だけ折り込み部材Aの構成片
が二ツ折りになり難くなるので、固定具1と開閉具2の
位置を段差をつけて設けてあり、連結具6,6′が直接
に接触することの不都合を避けている。次に上記装置を
用いての折り込みの具体例について説明すると、平袋P
が固定具1の箇所にあるの位置では4枚の構成片
1 ,a2 ,a3 ,a4 が二ツ折りにされた状態で連結
具6,6′は上下の段差はあるが、平面からみてほぼ等
しいの位置にある。
【0012】このの位置で、平袋Pを口側から被せ込
み、被せ込みがすむと、開閉具2にて連結具6′側がシ
リンダ機構4の作動にての位置であるパンタグラフが
開いた状態を経て袋底P1は徐々に中折りが進行して、
やがての位置まで連結具6から離反すると、折り込み
部材Aは最初の二ツ折り状態から90°移動して変位し
た二ツ折りの状態になる。この変位にて平袋の底を角底
用の中折りされた状態の折り込みが完了できることにな
る。
【0013】次回の折り込みのためには、連結具6′を
開閉具2にて最初の二ツ折りに戻してやればよいが、
の変位した位置で折り込み完了した袋を外して、その位
置で新たな平袋を被せ込んで、逆の順序で最初の二ツ折
りの状態まで戻すことによっても次の平袋Pに対して角
底用の中折りを折り込めることになる。何れの方法を採
用しても差支えのないものである。
【0014】上記した図示の実施例では、連結具6,
6′の一方6′のみを開閉具2で可動させる側を示した
が、双方の連結具6,6′を一定位置である二ツ折り状
態から可動させて互に離反するような方法で作業しても
同様の折り込みが実現できることになる。さらに、折り
込み部材として図示したものは、平板状のものである
が、これに限らず、袋を被せ込めるものであればフレー
ム状の枠外形のものを構成片として用いても実施可能で
ある。また、装置として図示したものは水平方向に連結
具6,6′どうしが離反する方式を採用しているが、装
置全体を垂直方向に設置してもよい。
【0015】実施に使用する袋としては、熱可塑性樹脂
シートからなるものが適し、発泡シート又は非発泡シー
トの何れでもよく、非発泡フィルムをラミネートした発
泡シートや、アルミ箔と積層した合成樹脂シート等熱融
着や熱溶断が可能な既知のシートが使用できる。なお、
上記した角底用中折りをすませた袋は不要部分となる先
端の三角状一部を溶断することだけで角底袋を製造する
ことができるのであるが、溶断については、中折り後工
程的に連続させるか、一旦折り込み済み後の袋を多数枚
重ねて、溶断工程部へ搬送させて順次溶断する何れの方
法を次工程に採用してもよいことになる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明装置によると、4枚
の構成片からなり、パンタグラフ状に開閉可能な折り込
み部材は、その対称位置になる2組の継ぎ目のうち、1
組の継ぎ目が開閉支点となるようにして開閉作動させる
ものゆえ、2枚の構成片を1個の連結点にてそれぞれ連
結して、連結具どうしの離反だけで折り込み部材を90
°変動する開閉作動ができ、二ツ折り状態時に被せた平
袋の底を上記90°変動にて角底用の中折りを簡単に実
現できることになる。
【0017】そして、設備上連結具の離反をさせる駆動
部分だけでよいので、簡単且つ安価な装置となる。ま
た、サイズの異なる袋に対するサイズ替えも折り込み部
材を連結具から外して新たなものを連結するだけで対応
できるので、特に多品種少量生産の場合にも対応の容易
な装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の平面図である。
【図2】本発明装置の側面図である。
【図3】折り込み部材が図1位置の概要斜視図であ
る。
【図4】折り込み部材が位置の概要斜視図である。
【図5】折り込み部材が位置の概要斜視図である。
【符号の説明】
A 折り込み部材 a1 ,a2 ,a3 ,a4 構成片 1 折り込み部材用の固定具 2 折り込み部材用の開閉具 4 シリンダ機構 6,6′ 連結具 X,X′ 継ぎ目 Y,Y′ 継ぎ目 P 平袋 P1 袋底

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4枚の構成片を折り込み部材として、パン
    タグラフ状に開閉自在に設け、折り込み部材の対称位置
    になる2組の継ぎ目のうち、1組の継ぎ目が開閉支点と
    なるように1組の対称位置の各位置にて2枚の構成片を
    1個の連結具にてそれぞれ連結し、連結具の離反にて折
    り込み部材を90°位置変動できるよう設け、二ツ折り
    状態時に被せた平袋の底を連結具の離反にて角底状に折
    り込めるよう構成したことを特徴とする角底袋用の折り
    込み装置。
  2. 【請求項2】連結具の一方が固定され、他方が可動でき
    るようにしてある請求項1記載の角底袋用の折り込み装
    置。
  3. 【請求項3】連結具の双方が可動できるようにしてある
    請求項1記載の角底袋用の折り込み装置。
  4. 【請求項4】連結具の位置は双方で段差が設けられてい
    る請求項1記載の角底袋用の折り込み装置。
JP6115714A 1994-05-27 1994-05-27 角底袋用折り込み装置 Expired - Fee Related JP3011612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6115714A JP3011612B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 角底袋用折り込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6115714A JP3011612B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 角底袋用折り込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07314584A true JPH07314584A (ja) 1995-12-05
JP3011612B2 JP3011612B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=14669365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6115714A Expired - Fee Related JP3011612B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 角底袋用折り込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011612B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3011612B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323249B1 (ja) 製袋機
EP2993139B1 (en) Height-adjustable box
JPWO2004009341A1 (ja) 製袋機
JPH0399838A (ja) 容器成形装置
EP1901971B1 (en) Method of manufacturing a foldable bag and a foldable bag
US20160297163A1 (en) Improvements in or relating to packaging
US8052769B2 (en) Filter bag and method for the production thereof
US4102486A (en) Pack, more particularly for cigarettes
US7500594B1 (en) Carton and blank for producing a carton
US10689142B2 (en) Apparatus to form edges in a package made of flexible material
JPH07314584A (ja) 角底袋用折り込み装置
WO2018135445A1 (ja) ヒダ付きフィルムの製造方法、及びヒダ付き包装体の製造方法
TWI836586B (zh) 用於生產帶有閥之側邊袋的設備和方法和帶有閥之側邊袋
US3326449A (en) Gusseted plastic bag
US4189986A (en) Method and apparatus for heat sealing a package blank
US3413898A (en) Seal barriers for thermoplastic bags
JP4182421B2 (ja) 袋口部の折込み装置
CN207698200U (zh) 一种全自动中封塑封机
CN117901490B (zh) 一种包装袋折边烫合装置
JPH10323305A (ja) 電気掃除機用集塵紙袋
JP3079247U (ja) ガセット付き角床袋の製造装置
CN214986551U (zh) 适用于套袋机的袋口整理机构
CN216635603U (zh) 一种包装袋制袋装置
JP6512652B2 (ja) プラスチック袋、及び、プラスチック袋の製造方法
TWI765561B (zh) 用於製作枕形袋中的閥的自動裝置和方法以及具有閥的枕形袋

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees