JPH07313941A - 重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装置および方法 - Google Patents

重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装置および方法

Info

Publication number
JPH07313941A
JPH07313941A JP10857294A JP10857294A JPH07313941A JP H07313941 A JPH07313941 A JP H07313941A JP 10857294 A JP10857294 A JP 10857294A JP 10857294 A JP10857294 A JP 10857294A JP H07313941 A JPH07313941 A JP H07313941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
fine particles
pellets
separating
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10857294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3484761B2 (ja
Inventor
Minoru Noda
稔 野田
Kinji Hirao
欽児 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10857294A priority Critical patent/JP3484761B2/ja
Publication of JPH07313941A publication Critical patent/JPH07313941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484761B2 publication Critical patent/JP3484761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下方が円錘状または角錘状をなしている筒形
錘状ホッパ3と、該ホッパ上方からホッパ内に挿入され
る供給管4、前記ホッパ底部の排出管5および前記ホッ
パ上方に設けられた排気管6から構成されることを特徴
とする重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装置および
これを用いた微細粉粒体分離除去方法。 【効果】 ホッパが筒形錘状であり、供給管から搬送ガ
スと共に流入する微細粉粒体を含むペレットはホッパ内
で衝突拡散するため、特別な衝突部を設けなくともペレ
ットと微細粉粒体を分離することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は重合体ペレットから微細
な粉粒体を連続的に分離除去することが可能な装置およ
び分離除去方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常重合体ペレットは重合槽もしくは押
出機から5〜8mmのスリット状、もしくは円形の口金孔
から重合体を押し出し、ベルト状もしくはストランド状
の重合体を冷却固化した後、カッティングして1.5〜
4mmの円柱形もしくは角柱形にペレット化され、繊維
用、樹脂成形用に供される。
【0003】ところが、重合体をペレット化するための
カッティッグ工程、ペレットを輸送する工程で微細な粉
粒体が発生し、この微細粉粒体が、繊維や樹脂成形品の
品質を低下させたり、生産性を阻害する要因となる。そ
のために重合体ペレットに混在する直径1mm未満の微細
粉粒体を分離除去することが一般に行われている。その
微細粉粒体の分離除去装置としては、大別すると一定の
空間を有する分離槽内に特別な固定された衝突部を設け
た装置と、衝突部が動力により回転する装置の二種類が
一般的に知られている。
【0004】これらの装置はその上方もしくは下方から
重合体ペレットを搬送するガスと共に分離槽内に供給し
て、特別な衝突部にペレットを衝突させ微細粉粒体の分
離除去を行うものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これら従来
の装置では分離槽内に特別な衝突部を設けているために
分離槽内の空間容積が大きくなり、ペレットを分離槽内
に供給するための搬送ガスのみだけでは分離された微細
粉粒体をペレットとは別な排出孔へ効率的に排出するこ
とができないため、ペレットを分離槽内に供給するため
の搬送するガスとは別に微細粉粒体を排出するための専
用ガスを分離槽内に供給する必要がある。
【0006】そこで本発明は、重合体ペレットに混在す
る微細粉粒体の分離除去を特別な衝突部を設けずに、か
つペレットの搬送ガスのみで分離可能な連続分離除去装
置の開発を目的に鋭意検討した結果本発明をなすに至っ
たものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の重合体ペレット
の微細粉粒体分離除去装置は、下方が円錘状または角錘
状をなしている筒形錘状ホッパと、該ホッパ上方からホ
ッパ内に挿入される供給管、前記ホッパ底部の排出管お
よび前記ホッパ上方に設けられた排気管から構成される
ことを特徴とするものである。
【0008】また、本発明の重合体ペレットの微細粉粒
体分離除去方法は、下方が円錘状または角錘状をなして
いる筒形錘状ホッパの上方からホッパ内に挿入される供
給管から微細粉粒体を含む重合体ペレットを搬送ガスと
共に送り込むことにより、ホッパ底部の排出管からペレ
ットを排出し、排気管から搬送ガスと共に微細粉粒体を
排出することを特徴とするものである。
【0009】以下、本発明の一実施例である装置と方法
を図1を参照して説明する。図1は微細粉粒体分離除去
装置の一部切開斜視図である。微細粉粒体分離除去装置
Aは上方に円筒状の筒形部1、下方に円錘部2を有する
筒形錘状ホッパ3と、ホッパ3の天上部からホッパ3内
に挿入される供給管4、ホッパ3底部に開口する排出管
5およびホッパ3の上方側壁部に設けられた排気管6か
ら構成されている。微細粉粒体を含む重合体ペレットは
搬送ガスと共に供給管4を通して筒形錘状ホッパ3に供
給され、ホッパ内で供給管4先端開口部から放出された
ペレットは搬送ガスと共に拡散する。拡散されたペレッ
トは円錘部2に衝突し、その衝突でペレットと微細粉粒
体は分離され、ペレットは排出管5から取り出され、ま
た微細粉粒体は搬送ガスと共に排気管6から排出され
る。
【0010】筒形錘状ホッパ3は搬送ガスで供給された
ペレットを筒形部1で拡散させ、円錘部2で縮流させる
ことによりペレットと微細粉粒体を衝突分離させる作用
と、分離された微細粉粒体を搬送ガスと共に排出させる
作用を合わせて有する。そのためホッパ3は一定の錘角
と開口面積を有する。円錘部2は図1に示されているよ
うに円錘形をしていても良いし、角錘形をしていても良
い。筒形錘状ホッパ3の円錘部2の錘角は40〜5度が
好ましく、20〜5度がより好ましい。筒形錘状ホッパ
3の筒形部1の開口面積は特に限定されず、搬送ガスで
供給されたペレットを拡散させうる面積を有していれば
よい。排気管6の開口面積は供給管4の搬送ガス流速の
1〜0.3倍の流速が得られる面積が好ましい。
【0011】供給管4は筒形錘状ホッパ3の上方から下
方に挿入され、その開口位置は排気管6の取付け位置よ
り下方に開口されることが好ましい。該供給管4の開口
面積はペレットの搬送量により異なるが、該供給管4開
口部における搬送ガス流速は10m/sec 以上が好まし
く、15〜30m/sec がより好ましい。排出管5は円
錘部2の底部に取り付けられ、その開口面積は該排出管
5からペレットを排出するのに必要な最少面積を有して
いれば良く、供給管4の開口面積の0.3〜1.0倍が
好ましい。
【0012】また、排気管6は筒形錘状ホッパ3の上方
部に取り付けられ、その取り付け位置は図1に示される
ように上部側壁部でも良いし、該ホッパ頭頂部でも良
い。このように、本発明に係る分離装置Aは、筒形錘状
ホッパ3内における重合体ペレットの落下と、微細粉粒
体を含む搬送ガスの上昇流れを生じさせることが重要で
ある。重合体ペレットの分級は、例えば最長辺1.5〜
4mm円柱状、角柱状ペレットに混在する直径1mm未満の
微細粉粒体の分離除去を行うのであるから、微細粉粒体
をホッパ内に堆積させることなく排出させるに必要な速
度を該ホッパ上方部に生じさせるために、筒形部1の開
口面積は、供給管4の開口面積1.5〜3.5倍が好適
である。
【0013】本発明に適用できる重合体ペレットの種類
はポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、AB
S、ポリフェニレンスルフィド、ポリアセタール等の繊
維用、成形品用ペレットである。また、搬送ガスとして
は空気、窒素ガス等が用いられる。
【0014】
【作用】上記構造の装置は次のとおり作用する。微細粉
粒体を含む重合体ペレットは、搬送ガスと共に供給管4
から筒形錘状ホッパ3に放出されると、該ホッパ筒形部
1内で拡散し次いで円錘部2(または角錘部)で縮流し
壁面との衝突とペレット間の衝突とを繰り返し、比較的
重いペレットは上方へ飛散することなく落下し底部の排
出管5から排出され、比較的軽い微細粉粒体は搬送ガス
と共に上方の排気管6から排出される。該ホッパB内で
のペレットの落下と搬送ガスの上昇、さらに微細粉粒体
の分離は、該ホッパの円錘部2(または角錘部)の錘角
と筒形部1開口面積ならびに排出管5、排気管6の開口
面積に依存するが、これらは適用するペレットの種類等
によって適宜設定すればよい。
【0015】
【実施例】以下、実施例によって本発明の装置の効果を
説明する。 実施例1 分離装置として図1に示す装置構造を有し、かつ筒形錘
状ホッパ3の筒形部1の直径は200mmであり、円錘部
2の錘角は8度をなし、供給管4は直径125mmのパイ
プで、その開口部先端は、排気管6の取付け部から10
0mm下方に位置させ、排出管5は直径100mm、排気管
6は直径150mmの装置を用いた。そして1mm以下の微
細粉粒体が800〜1000ppm 混在する4mm四角柱の
ナイロン重合体ペレットを4000kg/hで搬送ガスと
共に25m/sの流速で2500kg供給した。
【0016】下部排出管5から排出されたペレット中の
微細粉粒体を標準篩で分離した結果、1mm未満の微細粉
粒体は85〜100ppm で、上部排気管6から排気され
た搬送ガス中の微細粉粒体に正常ペレットは認められ
ず、ホッパ内に微細粉粒体の堆積も無かった。 実施例2 分離装置として図1に示す装置構造を有し、かつ筒形錘
状ホッパ3の筒形部1の直径は80mmであり、円錘部2
の錘角は8度をなし、供給管4は直径50mmのパイプ
で、その開口部先端は、排気管6の取付け部から100
mm下方に位置させ、排出管5は直径40mm、排気管6は
直径80mmの装置を用いた。そして1mm以下の微細粉粒
体が40〜30ppm 混在するポリエステル重合体ペレッ
ト(直径2.5mm,長さ2.5mmの円柱)を600kg/
hで搬送ガスと共に23m/sの流速で1年間連続供給
した。
【0017】下部排出管5から排出されたペレット中の
微細粉粒体を標準篩で分離した結果、1mm未満の微細粉
粒体は2〜4ppm で、上部排気管6から排気された搬送
ガス中の微細粉粒体に正常ペレットに認められず、ホッ
パ内に微細粉粒体の堆積も無かった。
【0018】
【発明の効果】この装置を用いることにより、分離槽内
に特別な衝突部を設けることなく、かつ重合体ペレット
の搬送ガスのみで、筒形錘状ホッパ内のペレットの落下
と微細粉粒体を含む上昇流れとを有効に生じさせること
が可能となり、高い生産性でもって重合体ペレットから
微細粉粒体のみを連続的に分離除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る重合体ペレットの微細粉粒体分離
除去装置の一例を示す一部切開斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・筒形部 2・・・・円錘部 3・・・・筒形錘状ホッパ 4・・・・供給管 5・・・・排出管 6・・・・排気管

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方が円錘状または角錘状をなしている
    筒形錘状ホッパと、該ホッパ上方からホッパ内に挿入さ
    れる供給管、前記ホッパ底部の排出管および前記ホッパ
    上方に設けられた排気管から構成されることを特徴とす
    る重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装置。
  2. 【請求項2】 筒形錘状ホッパの錘角が5〜40度であ
    ることを特徴とする請求項1記載の重合体ペレットの微
    細粉粒体分離除去装置。
  3. 【請求項3】 筒形錘状ホッパ上方からホッパ内に挿入
    される供給管の先端が排気管より下方に位置することを
    特徴とする請求項1記載の重合体ペレットの微細粉粒体
    分離除去装置。
  4. 【請求項4】 排気管がホッパ上方の側壁部に設けられ
    ることを特徴とする請求項1の重合体ペレットの微細粉
    粒体分離除去装置。
  5. 【請求項5】 排出管の開口面積が供給管開口面積の
    0.3〜1.0倍であることを特徴とする請求項1記載
    の重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装置。
  6. 【請求項6】 ホッパの上部筒形部開口面積が供給管の
    開口面積の1.5〜3.5倍であることを特徴とする請
    求項1記載の重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装
    置。
  7. 【請求項7】 下方が円錘状または角錘状をなしている
    筒形錘状ホッパの上方からホッパ内に挿入される供給管
    から微細粉粒体を含む重合体ペレットを搬送ガスと共に
    送り込むことにより、ホッパ底部の排出管からペレット
    を排出し、排気管から搬送ガスと共に微細粉粒体を排出
    することを特徴とする重合ペレットの微細粉粒体分離除
    去方法。
  8. 【請求項8】 ホッパ内にペレット衝突板を設けず、搬
    送ガス流のみで微細粉粒体を分離することを特徴とする
    請求項7記載の重合ペレットの微細粉粒体分離除去方
    法。
  9. 【請求項9】 排気管の開口面積が、供給管の搬送ガス
    流速の1〜0.3倍の流速が得られる面積であることを
    特徴とする請求項7記載の重合ペレットの微細粉粒体分
    離除去方法。
  10. 【請求項10】 供給管開口部の搬送ガス流速が10m
    /sec 以上であることを特徴とする請求項7記載の重合
    ペレットの微細粉粒体分離除去方法。
JP10857294A 1994-05-23 1994-05-23 重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装置および方法 Expired - Fee Related JP3484761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10857294A JP3484761B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10857294A JP3484761B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07313941A true JPH07313941A (ja) 1995-12-05
JP3484761B2 JP3484761B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=14488220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10857294A Expired - Fee Related JP3484761B2 (ja) 1994-05-23 1994-05-23 重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484761B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025326A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Jsr Corp 成形材料およびこれによる成形品
US8846776B2 (en) 2009-08-14 2014-09-30 Boral Ip Holdings Llc Filled polyurethane composites and methods of making same
US9139708B2 (en) 2006-03-24 2015-09-22 Boral Ip Holdings Llc Extrusion of polyurethane composite materials
US9481759B2 (en) 2009-08-14 2016-11-01 Boral Ip Holdings Llc Polyurethanes derived from highly reactive reactants and coal ash
US9745224B2 (en) 2011-10-07 2017-08-29 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Inorganic polymer/organic polymer composites and methods of making same
US9752015B2 (en) 2014-08-05 2017-09-05 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polymeric composites including short length fibers
US9988512B2 (en) 2015-01-22 2018-06-05 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Highly filled polyurethane composites
US10030126B2 (en) 2015-06-05 2018-07-24 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polyurethane composites with lightweight fillers
US10086542B2 (en) 2004-06-24 2018-10-02 Century-Board Usa, Llc Method for molding three-dimensional foam products using a continuous forming apparatus
US10138341B2 (en) 2014-07-28 2018-11-27 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Use of evaporative coolants to manufacture filled polyurethane composites
US10472281B2 (en) 2015-11-12 2019-11-12 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Polyurethane composites with fillers

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4691844B2 (ja) * 2001-07-11 2011-06-01 Jsr株式会社 成形材料およびこれによる成形品
JP2003025326A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Jsr Corp 成形材料およびこれによる成形品
US10086542B2 (en) 2004-06-24 2018-10-02 Century-Board Usa, Llc Method for molding three-dimensional foam products using a continuous forming apparatus
US10889035B2 (en) 2004-06-24 2021-01-12 Century-Board Corporation Method for molding three-dimensional foam products using a continuous forming apparatus
US9139708B2 (en) 2006-03-24 2015-09-22 Boral Ip Holdings Llc Extrusion of polyurethane composite materials
US9512288B2 (en) 2006-03-24 2016-12-06 Boral Ip Holdings Llc Polyurethane composite materials
US8846776B2 (en) 2009-08-14 2014-09-30 Boral Ip Holdings Llc Filled polyurethane composites and methods of making same
US9481759B2 (en) 2009-08-14 2016-11-01 Boral Ip Holdings Llc Polyurethanes derived from highly reactive reactants and coal ash
US9745224B2 (en) 2011-10-07 2017-08-29 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Inorganic polymer/organic polymer composites and methods of making same
US10138341B2 (en) 2014-07-28 2018-11-27 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Use of evaporative coolants to manufacture filled polyurethane composites
US9752015B2 (en) 2014-08-05 2017-09-05 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polymeric composites including short length fibers
US9988512B2 (en) 2015-01-22 2018-06-05 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Highly filled polyurethane composites
US10030126B2 (en) 2015-06-05 2018-07-24 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Filled polyurethane composites with lightweight fillers
US10472281B2 (en) 2015-11-12 2019-11-12 Boral Ip Holdings (Australia) Pty Limited Polyurethane composites with fillers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3484761B2 (ja) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484761B2 (ja) 重合体ペレットの微細粉粒体分離除去装置および方法
JP4625130B2 (ja) 気流分離装置
US5735403A (en) Apparatus for removal of fine particles in material flow system
JP2002177890A (ja) 風力選別装置
TWI535643B (zh) Storage device for granular material and storage device for hydrogenated petroleum resin particles
JPH10500896A (ja) 固定粒子の分級方法及び装置
US4130901A (en) Plastication arrangement in a machine for processing polymeric materials
EP0528821A1 (en) TWO-PHASE PNEUMATIC TRANSPORT METHOD FOR COOLING RUBBER.
US4528092A (en) Air classifier
JP2008006423A (ja) ペレット選別装置およびペレット製品の製造方法
RU2068291C1 (ru) Способ смешения горючего порошка с расплавом полимера и устройство для его осуществления
JP7005627B2 (ja) ポリシリコンのための分離装置
US11278934B2 (en) Dedusting apparatus having air knives and ionizing wires
JP4982601B2 (ja) 気流分離装置
JPH0754183Y2 (ja) 粒状物供給装置
SU1738389A1 (ru) Классификатор
US6372865B1 (en) Method and device for extracting rubber from gaseous phase polymerization
JP3530848B2 (ja) 削り節の異物除去方法及び異物除去装置
JPH07195035A (ja) 供給装置
JPH07116493A (ja) 均一造粒装置
US4421148A (en) Device for feeding particulate material
CA2010897A1 (en) Screening machine
CN214917922U (zh) Pbt颗粒快速分料机构
JPS6328674B2 (ja)
CN212328814U (zh) 一种颗粒饲料筛分装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees