JPH07311805A - 可変暗証番号利用者認証方法および可変暗証番号利用者認証システム - Google Patents

可変暗証番号利用者認証方法および可変暗証番号利用者認証システム

Info

Publication number
JPH07311805A
JPH07311805A JP6103585A JP10358594A JPH07311805A JP H07311805 A JPH07311805 A JP H07311805A JP 6103585 A JP6103585 A JP 6103585A JP 10358594 A JP10358594 A JP 10358594A JP H07311805 A JPH07311805 A JP H07311805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal identification
identification number
user
terminal
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6103585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Inoue
知美 井上
善繁 ▲高▼木
Yoshishige Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6103585A priority Critical patent/JPH07311805A/ja
Publication of JPH07311805A publication Critical patent/JPH07311805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暗証番号の不正使用を防止する。 【構成】 端末11がサービス受付部13でサービス要
求番号を受付けると、ホストコンピュータ12のデータ
ベース19は暗証番号の可変部分と演算数字をその都度
違えて決定して記憶領域20に記憶させるとともに、端
末11のユーザ通知部14よりユーザに通知させ、ユー
ザがこれにもとづいて変更した変更暗証番号を暗証番号
受付部15に入力すると、暗証番号検出部23が記憶領
域20を参照して変更暗証番号から真の暗証番号を求
め、暗証番号照合部22が真の暗証番号とデータベース
19に登録されているユーザの実際の暗証番号と照合し
て一致すれば、ユーザが登録されているユーザ自身であ
ると認証する可変暗証番号利用者認証システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、利用者が端末に入力し
た暗証番号によってホストコンピュータが利用者を認証
する暗証番号利用者認証方法および暗証番号利用者認証
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の利用者認証方法は、特願
平03−128025(名称:利用者認証方式)に開示
されているように、前もって利用者のIDカード番号ご
とに暗証番号をホストコンピュータのデータベースに登
録しておき、端末から暗証番号そのものを入力させ、前
もって利用者のIDカード番号ごとにデータベースに登
録しておいた暗証番号との照合を行ない、一致したとき
利用者として認証していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の暗証番
号利用者認証方法は、ユーザがあらかじめデータベース
内に登録されている暗証番号を入力し、データベース内
に登録された暗証番号を照合する方法であるため、第三
者でもユーザが入力している暗証番号を盗み見るなどに
よって知ることができれば、簡単に使用されてしまう恐
れがあるという欠点がある。
【0004】本発明の目的は、第三者にユーザが入力し
ている暗証番号を盗み見されたりなどしても、容易に不
正に利用されてしまうおそれがない暗証番号利用者認証
方法および暗証番号利用者認証システムを提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の可変暗証番号利
用者認証方法は、端末で利用者からサービス要求を受付
ける手順と、前記受付けたサービス要求をホストコンピ
ュータ内のデータベースに通知する手順と、前記データ
ベースに登録されている利用者の暗証番号の中で可変と
する部分と前記可変部分を演算するための演算数字とを
その都度違えて決定する手順と、前記決定された暗証番
号の可変部分と演算数字とを記憶させる手順と、前記決
定された暗証番号の可変部分と演算数字とを端末を介し
て利用者に通知する手順と、前記利用者が前記暗証番号
の可変部分と演算数字にもとづいて変更した変更暗証番
号を前記端末で受付ける手順と、前記端末で受付けた変
更暗証番号を前記データベースに通知する手順と、前記
記憶されている前記暗証番号の可変部分と演算数字とを
用いて前記変更暗証番号から逆算し、真の暗証番号を求
める手順と、前記真の暗証番号を前記データベースに登
録されている利用者の暗証番号と照合して一致したと
き、利用者が利用者自身であると認証する手順とを有す
る。
【0006】本発明の可変暗証番号利用者認証システム
は、端末は、利用者からのサービス要求を受付けるサー
ビス受付部と、利用者からの暗証番号を受付ける暗証番
号受付部と、利用者への通知を行なう利用者通知部とを
有し、前記ホストコンピュータは、前記端末が受付けた
利用者からのサービス要求の通知を受付けるサービス通
知受付部と、前記端末が受付けた利用者からの暗証番号
の通知を受付ける暗証番号通知受付部と、前記利用者へ
行なう通知を前記端末へ通知する端末通知部と、記憶領
域を備え、前記サービス通知受付部が前記端末よりサー
ビス要求通知を受付けたとき、暗証番号の可変部分と演
算数字とをその都度違えて決定して前記記憶領域に記憶
させるとともに、前記端末通知部に前記暗証番号の可変
部分と演算数字とを前記端末に通知させて利用者に通知
させ、前記利用者が前記演算数字にもとづいて前記可変
部分を変更した変更暗証番号を受付けたことを示す変更
暗証番号通知を前記端末より前記暗証番号通知受付部が
受付けると、前記記憶領域に記憶されている暗証番号の
可変部分と演算数字とにより前記変更暗証番号から逆算
して真の暗証番号を求め、当該真の暗証番号と登録され
ている利用者の暗証番号とを照合して一致したとき、前
記変更暗証番号を端末に入力した利用者が当該利用者自
身であると認証するデータベースとを有する。
【0007】
【作用】利用者に可変部分と演算数字を通知して変更し
た変更暗証番号を入力させ、前記変更暗証番号から求め
た真の暗証番号と登録されている暗証番号を照合するの
で、第三者から暗証番号の入力を盗見されても、暗証番
号の可変部分と演算数字がその都度変えて決定されるの
で、不正に利用されるおそれがない。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は本発明の可変暗証番号利用者認証シ
ステムの一実施例のブロック図、図2は図1の可変暗証
番号利用者認証システムの処理のフローチャートであ
る。
【0010】この可変暗証番号利用者認証システムは、
電話システムであって、端末11とホストコンピュータ
12とから構成されている。端末11はPB電話機であ
って、サービス受付部13とユーザ通知部14と暗証番
号受付部15とを備えている。サービス受付部13には
利用者から特定のサービス要求番号が入力される。ユー
ザ通知部14は利用者に後述する暗証番号の可変部分と
演算数字を音声で通知する。暗証番号受付部15はユー
ザから暗証番号を受付ける。
【0011】ホストコンピュータ12は電話交換機であ
って、サービス通知受付部16と端末通知部17と暗証
番号通知受付部18とデータベース19を備えている。
【0012】サービス通知受付部16は端末11のサー
ビス受付部13からユーザが入力した特定のサービス要
求番号の通知を受ける。端末通知部17は暗証番号の可
変部分と演算数字を端末11のユーザ通知部14へ通知
する。暗証番号通知受付部18は端末11の暗証番号受
付部15から暗証番号の可変部分と演算数字の通知を受
付ける。データベース19は記憶領域20と暗証番号可
変部分および演算数字決定部21と暗証番号照合部22
と暗証番号検出部23を備え、サービス通知部16がサ
ービス要求番号を受付けると、暗証番号可変部分および
演算数字決定部21がサービスを開始するための暗証番
号の何桁目を可変にするかの可変部分と変更の演算のた
めの演算数字を決定する。このとき、可変部分と演算数
字は毎回違うものとする。そのための簡単な方法とし
て、可変部分の決定は、桁数の数字(4桁であれば1〜
4の数字)をローテーションさせるか、乱数を発生させ
て一つの数字を決定し、演算数字の決定は、1〜9の数
字をローテーションさせるか乱数を発生させて一つの数
字を決定する。データベース19は決定された可変部分
と演算数字を記憶領域20へ記憶させるとともに、端末
通知部17に通知して端末11のユーザ通知部14を介
して利用者に、たとえば「暗証番号の4桁目に1を足し
て入力して下さい。」のように通知させる。ここでユー
ザは、指定されたように演算した変更暗証番号(たとえ
ばデータベース19に登録されている暗証番号が123
4の場合、4桁目に1を足して1235となる)を端末
11の暗証番号受付部15に入力し、その通知を暗証番
号通知受付部18が受けると、データベース19は暗証
番号検出部23で記憶領域20に記憶されている暗証番
号の可変部分と演算数字を読み出して変更暗証番号から
逆算して真の暗証番号を求める(入力された変更暗証番
号の1235の4桁目から1を引いて1234とな
る)。次に、データベース19は暗証番号照合部22が
真の暗証番号(1234)と登録されている実際の暗証
番号と照合して、一致すればユーザ自身であると認証す
る。
【0013】以上の説明において、可変暗証番号利用者
認証システムが電話システムであって、端末11はPB
電話機、ホストコンピュータ12は電話交換機である
が、CDシステムであるときは、端末11にキャッシュ
ディスペンサーとして適用される。
【0014】次に、図1の可変暗証番号利用者認証シス
テムの処理を、CDシステムの場合について説明する。
【0015】図2に示すように、端末11のサービス受
付部13へユーザが特定のサービス要求番号を入力する
と(ステップ1)、サービス受付部13は受付けたサー
ビス要求番号をホストコンピュータ12へ伝え、サービ
ス通知受付部16がこれをデータベース19に通知する
(ステップ2)。データベース19では暗証番号可変部
分および演算数字決定部21でサービスを開始するため
の暗証番号可変部分と演算数字をその都度違えて決定す
る(ステップ3)。ステップ3で決定した暗証番号の可
変部分と演算数字を記憶領域20に記憶させるとともに
(ステップ4)、端末通知部17より端末11に通知さ
せ(ステップ5)、さらにユーザ通知部14により、た
とえば画面アナウンス表示:「暗証番号の2桁目に1を
足して下さい」のように通知させる(ステップ6)。こ
こで、ユーザは、指示されたように、演算した変更暗証
番号を入力(たとえば、データベース19に登録されて
いる暗証番号が1234の時は、2桁目の2に1を足し
て1334となる)し、暗証番号受付部15がこれを受
けて(ステップ7)、ホストコンピュータ12へ通知す
る。暗証番号通知受付部18は通知された変更暗証番号
をデータベース19に伝え(ステップ8)、暗証番号検
出部23は記憶領域20を参照して入力された変更暗証
番号から可変部分と演算数字を逆算し、たとえば、変更
暗証番号1334の2桁目から1を引いた1234とな
るように、真の暗証番号を求める(ステップ9)。つづ
いて求められた真の暗証番号と登録されている実際の暗
証番号とを照合して一致すればユーザが登録したユーザ
自身であると認証する(ステップ10)。
【0016】本実施例の可変暗証番号利用者認証システ
ムでは、その都度違う可変部分と演算数字で変更された
暗証番号が入力されるので、第三者が盗見して暗証番号
を入力しても利用者として認証されず、サービスを受け
ることができない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、その都度
違えて決定した可変部分と演算数字を利用者に通知して
暗証番号を変更させることにより、第三者が盗み見して
暗証番号を入力しても、利用者自身として認証されない
ので、不正に使用されることがなく確実な利用者認証が
行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可変暗証番号利用者認証システムの一
実施例のブロック図である。
【図2】図1の可変暗証番号利用者認証システムの処理
のフローチャートである。
【符号の説明】
1,2,・・・,10 ステップ 11 端末 12 ホストコンピュータ 13 サービス受付部 14 ユーザ通知部 15 暗証番号受付部 16 サービス通知受付部 17 端末通知部 18 暗証番号受付部 19 データベース 20 記憶領域 21 暗証番号可変部分および演算数字決定部 22 暗証番号照合部 23 暗証番号検出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末と、前記端末に入力された暗証番号
    により利用者を認証してサービスを実行するホストコン
    ピュータとからなるオンラインコンピュータシステムに
    おいて、 前記端末で利用者からサービス要求を受付ける手順と、 前記受付けたサービス要求をホストコンピュータ内のデ
    ータベースに通知する手順と、 前記データベースに登録されている利用者の暗証番号の
    中で可変とする部分と前記可変部分を演算するための演
    算数字とをその都度違えて決定する手順と、 前記決定された暗証番号の可変部分と演算数字とを記憶
    させる手順と、 前記決定された暗証番号の可変部分と演算数字とを端末
    を介して利用者に通知する手順と、 前記利用者が前記暗証番号の可変部分と演算数字にもと
    づいて変更した変更暗証番号を前記端末で受付ける手順
    と、 前記端末で受付けた変更暗証番号を前記データベースに
    通知する手順と、 前記記憶されている前記暗証番号の可変部分と演算数字
    とを用いて前記変更暗証番号から逆算し、真の暗証番号
    を求める手順と、 前記真の暗証番号を前記データベースに登録されている
    利用者の暗証番号と照合して一致したとき、利用者が利
    用者自身であると認証する手順とを有する可変暗証番号
    利用者認証方法。
  2. 【請求項2】 端末と、前記端末に入力された暗証番号
    により利用者を認証してサービスを実行するホストコン
    ピュータとよりなる暗証番号利用者認証システムにおい
    て、 前記端末は、 利用者からのサービス要求を受付けるサービス受付部
    と、 利用者からの暗証番号を受付ける暗証番号受付部と、 利用者への通知を行なう利用者通知部とを有し、 前記ホストコンピュータは、 前記端末が受付けた利用者からのサービス要求の通知を
    受付けるサービス通知受付部と、 前記端末が受付けた利用者からの暗証番号の通知を受付
    ける暗証番号通知受付部と、 前記利用者へ行なう通知を前記端末へ通知する端末通知
    部と、 記憶領域を備え、前記サービス通知受付部が前記端末よ
    りサービス要求通知を受付けたとき、暗証番号の可変部
    分と演算数字とをその都度違えて決定して前記記憶領域
    に記憶させるとともに、前記端末通知部に前記暗証番号
    の可変部分と演算数字とを前記端末に通知させて利用者
    に通知させ、前記利用者が前記演算数字にもとづいて前
    記可変部分を変更した変更暗証番号を受付けたことを示
    す変更暗証番号通知を前記端末より前記暗証番号通知受
    付部が受付けると、前記記憶領域に記憶されている暗証
    番号の可変部分と演算数字とにより前記変更暗証番号か
    ら逆算して真の暗証番号を求め、当該真の暗証番号と登
    録されている利用者の暗証番号とを照合して一致したと
    き、前記変更暗証番号を端末に入力した利用者が当該利
    用者自身であると認証するデータベースとを有すること
    を特徴とする可変暗証番号利用者認証システム。
JP6103585A 1994-05-18 1994-05-18 可変暗証番号利用者認証方法および可変暗証番号利用者認証システム Pending JPH07311805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103585A JPH07311805A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 可変暗証番号利用者認証方法および可変暗証番号利用者認証システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6103585A JPH07311805A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 可変暗証番号利用者認証方法および可変暗証番号利用者認証システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07311805A true JPH07311805A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14357858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6103585A Pending JPH07311805A (ja) 1994-05-18 1994-05-18 可変暗証番号利用者認証方法および可変暗証番号利用者認証システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07311805A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167052A (ja) * 1999-10-28 2001-06-22 Xerox Corp ハードコピー文書において参照されるオンラインコンテンツへの安全なアクセスを提供するための方法
JP2001256095A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Hideji Ogawa 住所情報管理装置、住所情報管理方法、および、情報記録媒体
KR20020010165A (ko) * 2000-07-27 2002-02-04 오상균 일회용 패스워드를 이용한 컴퓨터 시스템 액세스 제어방법 및 인증서 활용방법
KR20020046552A (ko) * 2000-12-15 2002-06-21 김유승 이동통신 서비스의 사용자 정보를 이용한 음성 비밀번호등록 및 사용방법과 장치
KR100495472B1 (ko) * 2001-07-09 2005-06-16 와이더댄 주식회사 무선 인터넷 서비스 시스템 및 방법과 이를 이용한 무선인터넷 접속 방법
JP2006301781A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Hitachi Systems & Services Ltd ユーザ認証方法
JP2008140009A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Tec Corp 暗証番号入力装置
JP2008140008A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Tec Corp 暗証番号入力装置
JP2022509469A (ja) * 2018-10-30 2022-01-20 ブルー ポップコーン カンパニー リミテッド 多重要素ベースのパスワード認証
JP2022040859A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250763A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Hitachi Ltd 暗唱情報方式
JPS63231496A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 富士通株式会社 音声認識応答システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61250763A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Hitachi Ltd 暗唱情報方式
JPS63231496A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 富士通株式会社 音声認識応答システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167052A (ja) * 1999-10-28 2001-06-22 Xerox Corp ハードコピー文書において参照されるオンラインコンテンツへの安全なアクセスを提供するための方法
JP4698011B2 (ja) * 1999-10-28 2011-06-08 ゼロックス コーポレイション ハードコピー文書において参照されるオンラインコンテンツへの安全なアクセスを提供するための方法
JP2001256095A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Hideji Ogawa 住所情報管理装置、住所情報管理方法、および、情報記録媒体
JP4557350B2 (ja) * 2000-03-13 2010-10-06 秀治 小川 住所情報管理装置、住所情報管理方法、および、情報記録媒体
KR20020010165A (ko) * 2000-07-27 2002-02-04 오상균 일회용 패스워드를 이용한 컴퓨터 시스템 액세스 제어방법 및 인증서 활용방법
KR20020046552A (ko) * 2000-12-15 2002-06-21 김유승 이동통신 서비스의 사용자 정보를 이용한 음성 비밀번호등록 및 사용방법과 장치
KR100495472B1 (ko) * 2001-07-09 2005-06-16 와이더댄 주식회사 무선 인터넷 서비스 시스템 및 방법과 이를 이용한 무선인터넷 접속 방법
JP2006301781A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Hitachi Systems & Services Ltd ユーザ認証方法
JP2008140009A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Tec Corp 暗証番号入力装置
JP2008140008A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Tec Corp 暗証番号入力装置
JP2022509469A (ja) * 2018-10-30 2022-01-20 ブルー ポップコーン カンパニー リミテッド 多重要素ベースのパスワード認証
JP2022040859A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2016225906B2 (en) Handling encoded information
US20190325439A1 (en) Systems and methods for verifying identities in transactions
US6934849B2 (en) Method and system for authorizing a commercial transaction
RU2397540C2 (ru) Способ и система для выполнения защищенной электронной транзакции, а также соответствующие носитель данных и терминал
JP5049962B2 (ja) 個人の存在を条件とする、トークンによるトランザクション認証
US20070045403A1 (en) System and method for locking and unlocking a financial account card
US20100094732A1 (en) Systems and Methods to Verify Payment Transactions
US20040254868A1 (en) System and method for early detection and prevention of identity theft
US20140229388A1 (en) System and Method for Data and Identity Verification and Authentication
KR20030019404A (ko) 거래 시스템 및 방법
JP2008015924A (ja) ネット決済補助装置
EP1128249B1 (en) Method and system for electronic authentication
JP2000132515A (ja) 不正アクセス判断装置及び方法
JP2004272827A (ja) 本人認証システム及び本人認証方法
JPH07311805A (ja) 可変暗証番号利用者認証方法および可変暗証番号利用者認証システム
JP2000194747A (ja) 取引承認システム
US7069584B1 (en) Process and apparatus for improving the security of authentication procedures using a new “Super PIN”
GB2489332A (en) Handling encoded information and identifying user
CN111709835A (zh) 一种业务处理方法及系统
JP2007108832A (ja) 本人確認方法、プログラムおよび取引処理装置
JP2007072777A (ja) 取引処理システム
GB2519876A (en) Handling encoded information
JP2001243391A (ja) クレジットカード決済システム
GB2491514A (en) Handling encoded information and identifying user
JPH10143442A (ja) 認証カードおよびパスワード無効状態復旧方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees