JPH07309U - 体腔内挿入用超音波探触子 - Google Patents

体腔内挿入用超音波探触子

Info

Publication number
JPH07309U
JPH07309U JP2915793U JP2915793U JPH07309U JP H07309 U JPH07309 U JP H07309U JP 2915793 U JP2915793 U JP 2915793U JP 2915793 U JP2915793 U JP 2915793U JP H07309 U JPH07309 U JP H07309U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion tube
tube
body cavity
signal lines
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2915793U
Other languages
English (en)
Inventor
裕 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP2915793U priority Critical patent/JPH07309U/ja
Publication of JPH07309U publication Critical patent/JPH07309U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 体腔内用超音波探触子の挿入管の直径を増大
させることなく、複数の信号線を内蔵させる。 【構成】 血管又は体腔に挿入される挿入管10にはそ
の中央に水等が注入される挿通孔12が形成されてい
る。管壁内には、複数の信号線14が螺旋状に埋設され
ている。挿通孔12内に信号線14が通されていないの
で、挿通孔12を他の用途に利用できるとともに、複数
の信号線14を内蔵させても挿入管10の直径を不必要
に大きくさせることがない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、血管などに挿入される超音波探触子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
超音波診断において、超音波の送受波は超音波探触子によって行われる。診断 部位に応じて、各種の超音波探触子が実用化されており、近年では生体の体腔又 は血管などに挿入される細管状の超音波探触子が開発されている。
【0003】 例えば、血管内に挿入される従来の超音波探触子は、外径が極めて小さい挿入 管と、その挿入管の先端部に埋設された超音波振動子と、で構成され、前記超音 波振動子には、被覆された信号線の一端が接続されると共にその信号線が前記挿 入管内に形成された挿通孔に通されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、超音波振動子を多数配設しようとするとそれに伴って信号線の本数も 増加するが、前記挿入管の挿通孔の内径は極めて小さいため(例えば、0.5m m程度)、一定本数以上の信号線を通すことができない。このため、配設される 振動子の個数に制約が生じていた。
【0005】 また、挿入管の先端にバルーンが配置される体腔内用超音波探触子においては 、そのバルーンを膨らませるために、液体の注入(又はエアの注入)が必要とな るが、そのような超音波探触子において、挿通孔に信号線を挿通させると、液体 の注入が困難となるという問題が生じる。
【0006】 また、これと同様に血管内に先に挿入されたカテーテルの中へ体腔内用超音波 探触子を挿入して超音波診断を行う場合、カテーテルと探触子との間に、音響伝 搬を確保するための媒体(水など)を注入する必要があるが、前記挿通孔に信号 線が挿通されているため、その挿通孔を利用して媒体の注入を行うことができず 、媒体注入用に別のチューブを設ける必要があった。
【0007】 本考案は、上記従来の課題に鑑みなされたものであり、その目的は、中央に挿 通孔が形成される挿入管の外径を増大させずに多くの信号線を内蔵することがで きる体腔内挿入用超音波探触子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、体腔内に挿入される屈曲自在な挿入管 と、前記挿入管の先端部に設けられ超音波の送受波を行う複数の超音波振動子と 、を含み、前記挿入管にはその中央に挿通孔が形成され、かつ前記挿入管の管壁 内には、前記複数の超音波振動子に接続される複数の信号線が互いに電気的に絶 縁されつつ埋設されたことを特徴とする。
【0009】
【作用】
上記構成によれば、挿入管の管壁内に信号線が埋設されているため、信号線を 管壁の一部のように構成できる。これにより、外径を増大させずに、多くの信号 線を内蔵させることが可能となる。また、挿入管の挿通孔には信号線が排除され るので、挿通孔を注水などの他の用途に利用できる。なお、挿入管を構成する部 材が非導電性であれば、信号線に被覆は不要となり、信号線を直接的に管壁に埋 設できる。この場合、信号線相互は接触しないように、埋設する必要がある。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】 図1には、本考案に係る体腔内挿入用超音波探触子の要部構成が示されている 。
【0012】 本実施例の超音波探触子は、図示されていない超音波を送受波する先端部と、 この先端部に連なる挿入管10とで構成されている。
【0013】 この挿入管10は、例えばテフロン等の部材で構成され、血管等の組織へ挿入 するためにその外形は極めて小さい(例えば1〜数mm程度)。
【0014】 挿入管10には、液体や気体を通すための挿通孔12が形成されており、その 挿通孔12の直径は、例えば0.5〜1mm程度である。
【0015】 図1に示されるように、この実施例においては挿入管10の管壁内に6本の信 号線14が埋設されており、具体的には、図に示されるように互いに一定間隔を おいて螺旋状に埋設されている。これによって、信号線14相互間における絶縁 性が保たれている。なお、このように螺旋状に埋設することによって挿入管10 の屈曲自在性を保つことが可能である。
【0016】 図2には、挿入管10の断面が示されている。図示の例では、6本の信号線1 4が埋設されているが、それ以上の本数の信号線14を埋設することも可能であ る。これらの信号線は超音波振動子に接続されるものであるため、そのような超 音波振動子の個数に応じて信号線の個数を定めればよい。
【0017】 なお、このように挿入管10の管壁内に信号線14を埋設することによって、 挿入管10の強度を向上させることもできる。
【0018】 図3には、他の実施例が示されている。この実施例においては複数の信号線1 4が2つのグループに分けられ、一方のグループが右回りの螺旋状に埋設され、 他方のグループが左回りの螺旋状に埋設されている。ただし、挿入管10の管壁 内において、信号線が互いに交差する部分においては、一定の距離がおかれ、相 互に接触することがないように構成されている。このように右回り及び左回りの 螺旋状の埋設を行うことによって、挿入管10における構造的な対称性を得るこ とができ、更にノイズを抑えることが可能である。
【0019】 図4には、挿入管10の先端付近が示されている。先端部16には、この例に おいて、複数の超音波振動子18が直線上に配設されている。各振動子18には 信号線14の一端が接続されており、信号線14は、図1に示した経路あるいは 図3に示した経路を通ってその他端が超音波診断装置に接続される。挿入管10 内に形成された挿通孔12は、例えば水などの媒体を通すものであり、図4に示 される超音波振動子18が、例えば血管内に挿入されたカテーテル内に入れられ る場合、カテーテルと超音波振動子の間の空気層を排除するために水などの注入 用としても用いられる。また、図示されてはいないが、先端部16にバルーンが 設けられる場合においては、そのバルーンへ水などを注入する際にも用いられる 。
【0020】 以上の体腔内用超音波探触子によれば、挿入管10が非導電性の部材で構成さ れ、信号線14がその直接的にその管壁内に埋設されているので、信号線14に 従来のような被覆を設ける必要がなく、挿入管10に複数の信号線14を埋蔵さ せることができる。また、その場合にも、信号線14が挿入管10の管壁の一部 をなす構造のため、挿入管10の直径を増大させることもない。更に、挿通孔1 2には信号線14が通されないため、他の用途に利用することが可能となる。
【0021】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、中央に挿通孔が形成される挿入管の外 径を増大させずに多くの信号線を挿入管内に内蔵させることが可能となる。そし て、その挿通孔を液体などの注入用として利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る体腔内用超音波探触子の挿入管を
示す外観図である。
【図2】挿入管の断面図である。
【図3】他の実施例を示す外観図である。
【図4】挿入管の先端付近を示す断面図である。
【符号の説明】
10 挿入管 12 挿通孔 14 信号線 18 超音波振動子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体腔内に挿入される屈曲自在な細管状の
    挿入管と、 前記挿入管の先端部に設けられ超音波の送受波を行う複
    数の超音波振動子と、を含み、 前記挿入管にはその中央に挿通孔が形成され、かつ前記
    挿入管の管壁内には、前記複数の超音波振動子に接続さ
    れる複数の信号線が互いに電気的に絶縁されつつ埋設さ
    れたことを特徴とする体腔内挿入用超音波探触子。
JP2915793U 1993-06-02 1993-06-02 体腔内挿入用超音波探触子 Pending JPH07309U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2915793U JPH07309U (ja) 1993-06-02 1993-06-02 体腔内挿入用超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2915793U JPH07309U (ja) 1993-06-02 1993-06-02 体腔内挿入用超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07309U true JPH07309U (ja) 1995-01-06

Family

ID=12268432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2915793U Pending JPH07309U (ja) 1993-06-02 1993-06-02 体腔内挿入用超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07309U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531718A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 改良されたカテーテル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531718A (ja) * 2007-06-28 2010-09-30 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 改良されたカテーテル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0965058B1 (en) Tracking data sheath
US10204718B2 (en) Sensor catheter having reduced cross-talk wiring arrangements
US5749833A (en) Combined echo-electrocardiographic probe
US4697595A (en) Ultrasonically marked cardiac catheters
US5383465A (en) Ultrasonic instrument
GB2208138A (en) Ultrasonic transducer array around a flexible tube
JPH0419860B2 (ja)
NZ202965A (en) Exploratory needle with ultrasonic conducting coaxial stylet
JPS624131B2 (ja)
WO2020139645A2 (en) Transducer-mounted needle assembly with improved electrical connection to power source
CN110074814A (zh) 柔性超声检测装置及其使用方法
JP5826478B2 (ja) 組織挿入型超音波プローブ
JPH07309U (ja) 体腔内挿入用超音波探触子
WO1987001269A1 (en) Method for ultrasound examination and ultrasonic conductor for carrying out the method
JPS62152441A (ja) 体腔内超音波プロ−ブ
JPH0271732A (ja) 体腔内用探触子
JPH0550941B2 (ja)
JPS587230A (ja) 内視用超音波探触子
JPH01242049A (ja) 超音波プローブ
JPS62227334A (ja) 超音波内視鏡
JP2005027724A (ja) 超音波診断装置
JPH0454953A (ja) バルーンを有する体腔内用超音波プローブ
JPS632018Y2 (ja)
JP2004337320A (ja) カテーテル
JP3476017B2 (ja) 超音波探触子