JPH07306749A - 手指装着型コンピュータインタフェース装置 - Google Patents

手指装着型コンピュータインタフェース装置

Info

Publication number
JPH07306749A
JPH07306749A JP6013215A JP1321594A JPH07306749A JP H07306749 A JPH07306749 A JP H07306749A JP 6013215 A JP6013215 A JP 6013215A JP 1321594 A JP1321594 A JP 1321594A JP H07306749 A JPH07306749 A JP H07306749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
input pen
interface device
computer interface
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6013215A
Other languages
English (en)
Inventor
Lee S Weinblatt
エス. ワインブラット リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07306749A publication Critical patent/JPH07306749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0331Finger worn pointing device

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンピュータ操作者がモニタ画面から視線を
外らすことなく、また離れた位置にあるマウスなどに手
を延ばすことなく、モニタ画面上のカーソル制御とタイ
プ操作をできるようにする。 【構成】 この発明による手指装着型コンピュータイン
タフェース装置は、作動端と、その作動端のモニタ画面
表示面への接触の検出を行う感圧スイッチと、この感圧
スイッチによる前記検出に応答してコンピュータ動作の
開始を指示する信号をコンピュータに伝達する発信器
と、前記作動端の前記表示面への接触のあとコンピュー
タ動作を開始させる起動ボタンとを有する細長い樽状の
入力ペンを備える。この入力ペンをコンピュータ操作者
の手指の上方に配置ししかも入力ペンがその手指による
キーボード上のタイプ操作に支障を生じないように指環
で操作者の手指にとりつける。入力ペンとこの指環との
結合は入力ペンとモニタ画面表示面との接触を可能にし
手指の折曲げ時に前記作動端が前記手指よりも前方へ延
びるように行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はコンピュータインタフ
ェース装置に関し、とくに入力ペンやマウスとして機能
する手指装着型コンピュータインタフェース装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】手によって操作するコンピュータインタ
フェース装置としては種々の形式のものが周知であり広
く用いられている。その現状は、例えば「PCマガジン
(PCMagazine)」1991年10月号第11
1−113頁記載の記事「野ねずみ(マウス)−差別化
可能、性能もおそらく上」に記載されるとおりである。
これらインタフェース装置は諸機能を発揮するだけでな
く、コンピュータ操作者がモニタ画面上のカーソルの位
置を動かすのに有用である。
【0003】そのようなインタフェース装置の一つであ
るマウスは底面側にローラー球を備える掌の大きさの小
型ユニットから成る。マウスが水平面を動かされるにつ
れてローラー球が回転する。ローラー球の動いた長さお
よび方向に応じてモニタ画面上のカーソルが動く。カー
ソルが所望の位置に達すると、マウス上のボタンを押し
てそのカーソル位置対応の機能を起動させる。しかし、
マウスはキーボードとは別に配置してありそれとは別に
駆動されるユニットであるので、コンピュータ操作者は
キーボードから片方の手を離し、モニタ画面からマウス
の方に視線を外らしてマウスにその片手を延ばさなけれ
ばならない。マウスに手が届いたのち、コンピュータ操
作者はカーソルを画面上の所望の位置へ注意深く動かさ
なければならない。これらの操作は実際に時間のかかる
操作であり、正確で速いカーソル移動のためにはかなり
の器用さを要する。また、上記操作においてコンピュー
タ操作者はモニタ画面からマウスの方に視線を移す必要
があるので、その操作者の操作の流れが中断し、キーボ
ードおよびマウスの両方の操作全体としてのスピードが
低下する。さらに、マウスには駆動のための作動平面が
必要である。作動平面を容易に用意できない場合もあ
る。種々の形式のマウスの例が上述の「PCマガジン」
の記事および米国特許第4,818,978号明細書に
記載されているので、それら記載を本明細書に組み入れ
る。光線利用型マウスについては米国特許第4,92
0,260号および同第5,001,467号明細書を
参照されたい。
【0004】手操作によるコンピュータインタフェース
装置のもう一つの例はノートブック型コンピュータなど
の基盤にずれ動かないようにとりつけたローラー球組立
体を備え、トラックまたはローラー球と呼ばれる。使用
の際には、コンピュータ操作者は一つの指でローラー球
を回転させ、その回転に対応するカーソルの動きをモニ
タ画面上に生じさせる。しかし、この場合もマウスと同
様にローラー球はキーボードから離れておりキーボード
とは別に駆動する必要がある。したがって、コンピュー
タ操作者はキーボードから片方の手を離してローラー球
を回転させなければならない。また、ローラー球に手を
延ばしたのち、モニタ画面上の所望の位置にカーソルを
注意深く動かさなければならない。この動かし方はマウ
スの場合よりも難しく、モニタ画面上でカーソルを正確
に動かすにはより一層の器用さが必要である。さらに、
このような操作ではコンピュータ操作者が離れた位置に
あるマウスを見るためにモニタ画面から視線を外らす必
要があるのでコンピュータ操作者の操作の流れが中断
し、キーボード操作およびカーソル制御の全体のスピー
ドが低下する。種々のローラー球の例が上記「PCマガ
ジン」の記事と米国特許第5,078,019号明細書
に記載されているので、それら記載をこの明細書に組み
入れる。
【0005】手操作によるコンピュータインタフェース
装置のもう一つの形式として入力ペン(stylus) があ
る。より詳細に述べると、入力ペンはコンピュータ操作
者が通常のペンと同様に手に握って使う装置である。感
圧部材などを含むモニタ画面表示面上にこの入力ペンで
書くと、その入力ペンの画面表示面上の動きをその感圧
部材が検出する。入力ペンはモニタ画面表示面上の所望
の点に接触するだけで画面上のカーソルをその点に自動
的に動かせるのでマウスやローラー球よりも有利であ
る。しかし、入力ペンを握るのは大きさに差があるので
マウスを握るよりも難しい。いずれにしても、入力ペン
もキーボードから離れた位置にありキーボードとは別に
操作する必要があるので、入力ペンを握るのにコンピュ
ータ操作者はキーボードから片方の手を離さなければな
らない。したがって、入力ペンもマウスやローラー球と
同様の欠点を免れない。種々の形式の入力ペンについて
は上記「PCマガジン」の記事、ならびに米国特許第
4,654,648号、同第4,780,707号、同
第4,922,236号、および同第5,007,08
5号各明細書に説明がなされているので、これら文献の
記載全部をこの明細書に組み入れる。
【0006】もう一つの形式のコンピュータインタフェ
ース装置は指の折曲げまたはスイッチ操作により起動す
る手指装着素子を備える。より詳細に述べると、米国特
許第5,097,252号明細書記載の手指動き検出用
の動きセンサは光源と、光センサと、光源から光センサ
に光を供給する可撓性光ファイバとを手指に装着できる
状態で備える。手指の曲げの程度に応じて光センサに伝
わる光の量が変化する。
【0007】米国特許第4,905,001号明細書に
はとくに聾唖者向きの種々の手指駆動スイッチを備える
手指駆動型手持ち通信装置が記載してある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は入力
ペンやマウスとして用いる手指装着型コンピュータイン
タフェース装置を提供することである。
【0009】この発明のもう一つの目的はモニタ画面上
のカーソルを所望の位置まで動かすのに必要な手指の動
きの範囲を軽減して改良した手指装着型コンピュータイ
ンタフェース装置を提供することである。
【0010】この発明のさらにもう一つの目的はコンピ
ュータ操作者が別個の離れた位置のユニットを把むこと
を必要としない手指装着型コンピュータインタフェース
装置を提供することである。
【0011】この発明のさらに他の目的は、コンピュー
タ操作者がモニタ画面から離れた位置のインターフェー
スユニットに視線を外らすことを必要としない手指装着
型コンピュータインタフェース装置を提供することであ
る。
【0012】この発明のさらに他の目的は、別個のカー
ソル制御装置に視線を移したりその制御装置を把んだり
する必要がなく、キーボード操作およびカーソル制御操
作全体のスピードの高まった手指装着型コンピュータイ
ンタフェース装置を提供することである。
【0013】この発明のさらに他の目的は、コンピュー
タ操作者による操作の流れの中断を最小にする手指装着
型コンピュータインタフェース装置を提供することであ
る。
【0014】この発明のさらに他の目的は使いやすく便
利な手指装着型コンピュータインタフェース装置を提供
することである。
【0015】
【問題を解決するための手段】これらの目的およびこれ
ら以外の目的は、この発明の一つの側面による装置、す
なわち入力ペンを含む手指装着型コンピュータインタフ
ェース装置により達成できる。コンピュータ操作者の手
指に入力ペンを装着するために指環が備わっており、キ
ーボード上の手指によるタイピング動作に支障を生じな
いように入力ペンを手指の上方に保持している。入力ペ
ンはモニタ画面表示面との接触を可能にするように指環
と結合されている。すなわち、入力ペンの作動端が手指
の曲げに伴って手指の前に突き出るように指環と入力ペ
ンが結合されている。
【0016】入力ペンは作動端において樽状の外形を備
える。入力ペンには、入力ペンとモニタ画面表示面との
接触を検出する感圧スイッチと、書込み動作の開始を表
わす信号を上記感圧スイッチによる上記接触の検出に応
答してコンピュータに送る信号伝達手段とを備えるのが
好ましい。また、入力ペンにはペン先端とモニタ画面表
示面との接触ののちコンピュータ操作を起動する起動ボ
タンをつけることもできる。
【0017】また、上記実施例の変形として、入力ペン
の作動端に球を回転できるようにとりつけ、モニタ画面
表示面に沿った球の動きに応じてその画面上でカーソル
を動かすこともできる。
【0018】
【実施例】図1−3をまず参照すると、この発明の第1
の実施例の手指装着型コンピュータインタフェース装置
10は入力ペンの形になっており、基体13から作動端
14に向かってテーパ状になった細長い胴部12を備え
る。胴部12は全体として少し短くした通常の万年筆の
外観を備える。書込み動作の開始を表す信号の発生のた
めに、胴部12の作動端14の内部には感圧スイッチ1
6がとりつけてある。
【0019】感圧スイッチ16の一例を図3に示す。図
示のとおり、丸味をつけた端部20を有する細長い軸の
一部が作動端14の開口22から突出している。細長い
胴部12の円筒状の内側面には、中央部開口28および
30をそれぞれ有する円板24および26が互いに平行
に軸方向に間隔をおいて固定してあり、細長い軸18は
これら開口28および30を貫通して配置してある。こ
れら開口28および30の直径は軸18がこれら開口2
8および30ならびに22を貫通しこれら開口と直線状
配置を維持するようにこれら開口の外径よりも少し大き
くしてある。
【0020】軸18のまわりには環状の円板32が形成
してあり、コイルばね34が円板24と環状の円板32
との間にはめてあり、軸18の丸味をつけた先端18が
胴部12の作動端14の開口22から図3に示すとおり
通常突出するように偏倚させる。開口22から突出する
軸18の長さを制限するために、環状の金属円板36が
円板24の下方で軸18に固定してある。開口22から
の軸18の突出は、環状金属円板36が円板24の下面
で図3図示のとおり止められることにより制限される。
【0021】胴部12の基体部13にはバッテリー38
および、発信器40が固定してある。バッテリー38の
一方の端子と接続した導線42は円板26の開口44を
通じて円板26の上面で終端する。バッテリー38の他
方の端子は導線46により信号伝達器40に接続してあ
る。発信器40に接続したもう一本の導線48は円板2
6のもう一つの開口50を通じて導線42と対称的な位
置で円板26の上面で終端する。したがって、導線42
および48が電気的に接続されると電源回路が閉じて、
発信器40が起動する。
【0022】装置10の作動端14が加圧された書込み
操作時には、図3において環状金属円板36が軸18の
動きとともに下方に動き、導線42および48の間を導
通状態にして電源回路を閉じる。それに伴って発信器4
0が起動され、書込み動作の開始を示す信号をコンピュ
ータ(図示せず)に送る。
【0023】モニタ画面形成用表示デバイスの表示面に
感圧素子を形成する手法は周知である。その種のシステ
ムは、例えばペン・コンピュータ利用システムに採用さ
れており、表示面上のペンの位置を検出する。したがっ
て、コンピュータ操作者が表示面上で書込みを始めたい
とき、またはコマンドを起動したいときは、装置10を
表示面に押しつけて、二つの事象を生じさせる。一つ
は、表示面上の感圧素子への加圧により表示面上での作
動端20の位置が特定されることである。もう一つは、
軸18が胴部12に押し込まれることによって上記電源
回路が閉じ、発信器40が書込み操作開始を示す信号を
コンピュータに送ることである。コイルばね34の力に
逆らって軸18が胴部12に押し込まれている間は書込
み操作が継続し、表示装置上の感圧表示面が軸18の先
端20の位置を検出し、カーソルをその位置へ動かす。
【0024】感圧スイッチ16を除去して胴部12を加
圧専用の入力ペンにすることもできる。その場合は書込
み開始またはカーソル移動操作開始を示す信号のコンピ
ュータへの伝達は行われない。入力ペン先端による感圧
表示面への加圧だけでカーソルの移動を生じさせるので
ある。
【0025】上述のとおり、従来のシステムでは、コン
ピュータ操作者はキーボードから片方の手を離し、その
手でコンピュータインタフェース装置(マウス、ローラ
ー球、ペンなど)を把み、しかるのちにそのインタフェ
ース装置を平坦な面または表示画面に位置させ、カーソ
ル移動などの操作を行わなければならない。したがっ
て、三つの動作を伴うことになる。すなわち、まずマウ
ス、ローラー球、ペンなどに視線を移し、次にそれら装
置に手を延ばし、さらに所望のコンピュータ操作を達成
するようにそのインタフェース装置を動かすことであ
る。これらの不便な多段操作は、キーボードおよびカー
ソル制御装置の両方の使用を要する場合は、操作の流れ
を中断させコンピュータの効率的操作の妨げとなる。
【0026】この発明によると、コンピュータ操作者の
手指52に胴部12を装着するので、これらの不都合は
解消される。すなわち、胴部12を指環または指バンド
54の外側表面に固定し胴部12の長さ方向中心軸56
(図2参照)が指環54の長さ方向中心軸58とほぼ平
行で互いにずれた位置になるようにするのである。その
結果、胴部12は手指52の上方に位置し、その曲げ動
作にもキーボード上のタイプ動作にも何ら支障は生じな
い。
【0027】周知のとおり、手指の各々(親指を除く)
は三つの指骨から成る。この発明の説明の便宜のため
に、これら三つの指骨をこの明細書では掌の側から指の
先端に向かう順に支持骨、中間骨、および指先骨と呼
ぶ。指環54は右手人さし指の支持骨部分にはまるよう
に設計するのが好ましい。胴部12の長さは、指を曲げ
た際に(図1に示すとおり)その指から作動端14が突
出するように少なくとも支持骨部分よりも長くする。胴
部12の長さの上限は重さで定める。長いほど重いから
である。重みにより指に疲労を生じるので重みは最小限
に抑えなければならない。しかし、人さし指を曲げるこ
となく作動端14で画面に接触できる方を好むコンピュ
ータ操作者も居るかもしれない。指環54を支持骨部に
はめると、その骨の付け根で表示画面にインタフェース
装置10を押しつける力を与えることができるので好都
合である。
【0028】指環54はプラスチックや金属などの硬い
環状物で形成でき、また種々太さの指に合うようにゴム
などの可撓性バンドで形成することもできる。胴部12
の指環54へのとり付けは粘着材など適当な手段で達成
できる。指環54を胴部12と一体化した形で形成する
こともできる。伸縮可能なゴムなどで形成した指環54
の場合は、その指環54を受ける細孔(図示してない)
を胴部に設けることもできる。
【0029】カーソル位置の制御操作において必要なこ
とは、インタフェース装置10を装着した手指をキーボ
ードから離してモニタ画面表示面上の所望の位置に端部
20が接するまで動かすことだけである。その操作によ
って軸18が胴部12の内側に押し込まれ、信号伝達器
40が書込み開始またはコマンド操作開始の表示信号を
コンピュータに供給する。コンピュータは端部20によ
る接触のあった画面表示面上の点にカーソルを動かす。
コンピュータ操作者はそのあと手をキーボードに戻し
て、タイプ動作を再開するだけである。画面から視線を
外らしてマウスを探したりマウスを把んだりする必要は
ない。マウスを動かす必要もない。従来技術による上述
のシステムにおいて時間と器用と多段操作とを要した操
作がモニタ画面表示面に手を軽く触れるだけで達成でき
る。コンピュータ操作者はカーソル制御にもタイプ操作
にもモニタ画面から視線を外す必要はない(キーボード
への戻りはキー配列に馴染んでいるほか左手はキーポー
ト上に置かれたままになっているからである)。
【0030】この発明の装置が所定記入用紙への記入な
どに適していることは明らかであろう。すなわち、記入
用紙表示画面上の所望位置にカーソルを位置づけるのに
必要なことは、インタフェース装置10を装着した手指
をキーボードから離して、端部20が画面表示面上の所
望の位置に来るまで動かすだけであり、そん後すぐにタ
イプ操作を始めることができるからである。
【0031】感圧スイッチ16の代わりに胴部12にス
イッチボタン62をとり付け、書込み、コマンドまたは
カーソル移動操作の開始の際に、コンピュータ操作者の
胴部12を装着した手の親指でそのボタンを押すように
することもできる。ボタン62は通常のマウスに付けた
スイッチボタンと同様に動作する。
【0032】図4を参照してこの発明のもう一つの実施
例の手指装着型コンピュータインタフェース装置110
を説明する。この装置110の構成要素のうち上記のイ
ンタフェース装置10の構成要素と共通なものについて
は図4において100を加えた共通の参照数字で示すに
留め、詳述しない。
【0033】図示のとおり、コンピュータインタフェー
ス装置110の細長い胴部112の作動端114にロー
ラー球160を備える。上述の装置10と違って、この
装置110はマウスとして、すなわち感圧素子なしの表
示装置と組み合わせて使うようになっている。すなわ
ち、この装置110はカリフォルニア州パソロブレス所
在のアポイント(Appoint)社から商標「マウス
ペン プロフェッショナル(MousePen Pro
fessional)」で発売中のマウスペンと同様の
構成を備える。同製品については上述の「PCマガジ
ン」の記事の第123−124頁に記載されているので
その記載をこの明細書に組み入れる。
【0034】アポイント社製のマウスペンが導線でコン
ピュータ本体に接続されに対して、本発明のインタフェ
ース装置110はローラー球160の動きの情報を胴部
112内部のワイヤレス発信器140によって伝達す
る。また、ローラー球160が表示装置の表示面に接触
すると、上述の感圧スイッチ16と同様の感圧スイッチ
(図示してない)がワイヤレス発信器140を作動させ
てマウス動作開始のための信号をコンピュータに送る。
【0035】上述の装置10の場合と同様に、胴部11
2もコンピュータ操作者の手指に装着される。そのため
に胴部112を指環または指バンドの外側面に装置10
の場合と同様に固定する。その結果、胴部112は人さ
し指の上方でキーボード上のタイプ操作に支障を生じな
いように配置される。
【0036】コンピュータ操作においては、インタフェ
ース装置110を装着した手をキーボードから離してロ
ーラー球が現在のカーソルの位置に来るまで動かす。次
に、画面表示面上の次の所望の位置まで指を動かす。そ
れに伴い、ローラー球160は表示面に沿って動かされ
る。インタフェース装置110はローラー球160と連
結した感圧スイッチ(図示してない)によって起動され
るので、ローラー球160の動きに伴って画面上のカー
ソルが画面上の所望の位置まで動く。
【0037】上述の感圧スイッチの代わりにインタフェ
ース装置110を装着した手の親指で作動できる胴部1
12上のスイッチボタン162を備え、上記アポイント
社製の「マウスペン プロフェッショナル」と同様に装
置110を構成することもできる。すなわち、スイッチ
ボタン162は通常のマウスのボタンと同様に動作す
る。
【0038】
【発明の効果】上述の通り、この発明による手指装着型
コンピュータインタフェース装置は、タイプ操作への支
障を防ぎ、またモニタ画面上の所望の点の正確な指示を
可能にするのに十分に小型化してある。また上述の好適
な実施例においてインタフェース装置の起動が端部20
またはローラー球160の表示面への押付けによって行
われる構成は、この発明の構成に必須ではないものの好
ましい構成である。
【0039】この発明が手指装着型入力ペンの構成にあ
って入力ペンからの信号の処理に関するものでないこと
は容易に理解されよう。すなわち、書込み操作やコマン
ドなどの操作を含む上述の説明は例示のために行ったま
でである。入力ペンを表示面に沿って動かし、表示面に
押し付け、スイッチボタン62を作動する際に上記入力
ペンからの信号にどんな処理が加わるかは使用中のアプ
リケーションプログラムによって定まる。
【0040】添付図面を参照してこの発明の特定の実施
例を上に述べてきたが、この発明がこれら特定の実施例
に限定されないことは容易に認識されよう。例えば、表
示装置の表示面上に設けた感圧素子を用いる代わりに、
表示面周辺にそれぞれ配置した複数の赤外線光源からの
複数の交叉ビームを対応位置に配置した複数の感圧素子
で検出する構成にすることもできる。すなわち、インタ
フェース装置10で一対の交叉ビームを遮断するとそれ
によって装置10の位置を特定できるようにするのであ
る。また、指環54は中間骨部分または指先骨部分に装
着するように設計し、胴部12をそれに適した寸法にす
ることもできる。さらに、ワイヤレスインタフェース装
置110は導線接続式にすることもできる。これらの変
形おびこれら以外の変形が当業者には可能であり、添付
の特許請求の範囲の項に記載の発明の範囲と意図を逸脱
することなくこの発明の特徴項をいろいろに組み合わせ
て用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一つの実施例の手指装着型コンピュ
ータインタフェース装置を手指にはめた状態の斜視図。
【図2】図1の手指装着型コンピュータインタフェース
装置の拡大斜視図。
【図3】図2の手指装着型コンピュータインタフェース
装置の胴部の軸断面図。
【図4】この発明のもう一つの実施例の手指装着型コン
ピュータインタフェース装置の拡大斜視図。
【符号の説明】
10 手指装着型コンピュータインタフェース装置 12 胴部 13 基体 14 作動端 16 感圧スイッチ 18 軸 20 丸みをつけた端部 22 開口 24 円板 26 円板 28 開口 30 開口 32 環状円板 34 コイルばね 36 環状金属円板 38 バッテリー 40 発信器 42 導線 44 開口 46 導線 48 導線 50 開口 52 手指 54 指環または指バンド 56 胴部12の長さ方向中心軸 58 指環または指バンド54の長さ方向中心軸 62 スイッチボタン 110 第2の実施例の手指装着型コンピュータイン
タフェース装置 112 胴部 114 作動端 140 ワイヤレス発信器 154 指環または指バンド 160 ローラー球 162 スイッチボタン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月23日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図3】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手指装着型コンピュータインタフェース
    装置であって、 入力ペンと、 前記入力ペンをコンピュータ操作者の手指に装着する指
    環手段であって前記操作者の手指によるキーボード操作
    に支障を生じないように前記入力ペンを前記手指の上方
    に保持しコンピュータモニタ画面表示面への前記入力ペ
    ンの接触を可能にするように前記入力ペンと結合されて
    いる指環手段とを含む手指装着型コンピュータインタフ
    ェース装置。
  2. 【請求項2】 前記指環手段が長さ方向中心軸を有し、
    前記入力ペンが前記指環手段の長さ方向中心軸と実質的
    に平行でその中心軸とは離れた位置に長さ方向中心軸を
    有する請求項1の手指装着型コンピュータインタフェー
    ス装置。
  3. 【請求項3】 前記入力ペンが樽状の形状を有する請求
    項1の手指装着型コンピュータインタフェース装置。
  4. 【請求項4】 前記入力ペンが、 前記入力ペンの前記モニタ画面表示面への接触の検出を
    行う感圧スイッチ手段と、 前記感圧スイッチ手段による前記検出に応答してコンピ
    ュータ動作の開始を指示する信号をコンピュータに送る
    発信手段とを含む請求項1の手指装着型コンピュータイ
    ンタフェース装置。
  5. 【請求項5】 前記入力ペンの前記モニタ画面表示面へ
    の接触ののちコンピュータ動作を起動させる起動ボタン
    を前記入力ペンが備える請求項1の手指装着型コンピュ
    ータインタフェース装置。
  6. 【請求項6】 前記入力ペンが作動端とその作動端に回
    転できる状態でとり付けられた球手段とを含み、その球
    手段の前記モニタ画面表示面に沿った回転に応答してそ
    の画面のカーソルを動かす請求項1の手指装着型コンピ
    ュータインタフェース装置。
  7. 【請求項7】 前記入力ペンが作動端を有し、前記指環
    手段が前記手指の曲がった状態で前記作動端を前記手指
    の前方に突き出させるように前記入力ペンと結合されて
    いる請求項1の手指装着型コンピュータインタフェース
    装置。
JP6013215A 1993-01-12 1994-01-11 手指装着型コンピュータインタフェース装置 Pending JPH07306749A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US332793A 1993-01-12 1993-01-12
US08/003,327 1993-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07306749A true JPH07306749A (ja) 1995-11-21

Family

ID=21705291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013215A Pending JPH07306749A (ja) 1993-01-12 1994-01-11 手指装着型コンピュータインタフェース装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5940066A (ja)
EP (1) EP0606704B1 (ja)
JP (1) JPH07306749A (ja)
DE (1) DE69324463T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6249277B1 (en) * 1998-10-21 2001-06-19 Nicholas G. Varveris Finger-mounted stylus for computer touch screen
US6633282B1 (en) * 1999-01-04 2003-10-14 Adam A. Monroe Ballpoint pen type input device for computer
AU705048B3 (en) * 1999-01-08 1999-05-13 Robin Foster Hinds A finger attachable computer mouse
US6527464B2 (en) 2000-01-18 2003-03-04 Winston Delano Lee Fingertip pen/stylus
US6552714B1 (en) 2000-06-30 2003-04-22 Lyle A. Vust Portable pointing device
US6712538B1 (en) 2002-02-22 2004-03-30 Leo Green Finger mounting system for writing instruments
SE519593C2 (sv) * 2002-05-14 2003-03-18 Christer Laurell Styranordning för en markör
US20040150632A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Clapper Edward O. Ballpoint stylus
US20050069371A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Lutgen Joseph L. Normally handheld instruments allowing normal fingertip activity
GB2409277B (en) * 2003-12-16 2007-01-24 Research Machines Plc Input device for multiple use with a digitising tablet
WO2005102088A1 (en) * 2004-04-19 2005-11-03 4Sight, Inc. Hand covering features for the manipulation of small devices
US8648805B2 (en) 2004-11-05 2014-02-11 Ftm Computer Products Fingertip mouse and base
CA2503204C (en) * 2005-04-19 2011-07-05 Ingenico Canada Ltd. Signaling pen
US20110210931A1 (en) * 2007-08-19 2011-09-01 Ringbow Ltd. Finger-worn device and interaction methods and communication methods
US8106882B2 (en) * 2008-11-07 2012-01-31 Joseph Stute Hand-worn interface device
ITMO20090016A1 (it) * 2009-01-23 2010-07-24 Cefriel Societa Consortile A Res Ponsabilita L Apparato per controllare a distanza un sistema
US20110012870A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Saulo Pena Thumb Retained Stylus for Interfacing with a Handheld Device Such as a Mobile Phone
US8605036B1 (en) 2011-03-28 2013-12-10 Rockwell Collins, Inc. Finger control and data entry device
US9372553B2 (en) * 2012-07-10 2016-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Directional force sensing for styli
CN105718082B (zh) * 2016-02-02 2023-03-28 重庆公共运输职业学院 一种可调节手指控制角度的指环式鼠标及其使用方法
CN105975103B (zh) * 2016-05-22 2018-11-06 重庆工业职业技术学院 一种带激光教鞭的多功能指环式无线鼠标

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835453A (en) * 1972-06-01 1974-09-10 S Narayanan Code generating and receiving apparatus
JPS619719A (ja) * 1984-06-26 1986-01-17 Toshiba Corp 位置入力装置
US4654648A (en) * 1984-12-17 1987-03-31 Herrington Richard A Wireless cursor control system
CA1245782A (en) * 1985-06-27 1988-11-29 Decalog Systems Limited Hand operated cursor control system for a computer
US4780707A (en) * 1985-07-18 1988-10-25 Selker Edwin J Analog input device for a computer
US4845684A (en) * 1986-12-09 1989-07-04 International Business Machines Corporation Acoustic contact sensor for handwritten computer input
US5097252A (en) * 1987-03-24 1992-03-17 Vpl Research Inc. Motion sensor which produces an asymmetrical signal in response to symmetrical movement
US4905001A (en) * 1987-10-08 1990-02-27 Penner Henry C Hand-held finger movement actuated communication devices and systems employing such devices
US4922236A (en) * 1988-04-25 1990-05-01 Richard Heady Fiber optical mouse
US4954817A (en) * 1988-05-02 1990-09-04 Levine Neil A Finger worn graphic interface device
US4920260A (en) * 1988-08-30 1990-04-24 Msc Technologies, Inc. Detector system for optical mouse
US5007085A (en) * 1988-10-28 1991-04-09 International Business Machines Corporation Remotely sensed personal stylus
DE3900622A1 (de) * 1989-01-11 1989-09-14 Manfred Kratz Elektronischer griffel
JPH0620187Y2 (ja) * 1989-05-26 1994-05-25 アルプス電気株式会社 トラックボール
AU7788191A (en) * 1989-11-22 1991-06-13 David C. Russell Computer control system
US5001467A (en) * 1989-12-28 1991-03-19 Chien Fong K Structure of optical mouse
US5410334A (en) * 1990-09-19 1995-04-25 International Business Machines Corporation Switch for pen-down sensing in electronic styli
US5144594A (en) * 1991-05-29 1992-09-01 Cyber Scientific Acoustic mouse system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69324463T2 (de) 1999-09-02
EP0606704B1 (en) 1999-04-14
DE69324463D1 (de) 1999-05-20
EP0606704A1 (en) 1994-07-20
US5940066A (en) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07306749A (ja) 手指装着型コンピュータインタフェース装置
US6795057B2 (en) Facile ergonomic computer pointing device
US20020171625A1 (en) Pistol-grip trackball mouse
US5982356A (en) Ergonomic computer cursor control apparatus and mount
US7042438B2 (en) Hand manipulated data apparatus for computers and video games
JP4099450B2 (ja) 手袋コンピュータマウス
US7161578B1 (en) Universal presentation device
US6744421B2 (en) Apparatus for convenient and comfortable cursor control device
US20070279380A1 (en) Computer input device
JP2008529153A5 (ja)
US20100188336A1 (en) Finger computer mouse
US20060164392A1 (en) Integrated mouse and the keyboard device
US20030174124A1 (en) Method and apparatus of obtaining mouse operation at finger tip
US6954198B2 (en) Ergonomically shaped computer pointing device
KR200401975Y1 (ko) 컴퓨터 제어장치
US7321358B2 (en) Pointing stick with function pad for two handed operation
US4707571A (en) Ergonomic digitizer stylus
US6084575A (en) Palmtrack device for operating computers
US6680728B1 (en) Cursor control device for convenient and ergonomic hand-held or work-surface use
JP2001236177A (ja) マウス
EP1203290B1 (en) Input device for a computer and a grip arrangement for such a device
US20050030288A1 (en) Portable and ergonomic computer input device
US20060176268A1 (en) Device for inputting control signals to a peripheral unit and a combination including such a device
WO2022185560A1 (ja) 力覚提示装置
WO2009060434A2 (en) Miniature computer pointing device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040329

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070514