JPH0730598A - 直交変調器 - Google Patents

直交変調器

Info

Publication number
JPH0730598A
JPH0730598A JP17507193A JP17507193A JPH0730598A JP H0730598 A JPH0730598 A JP H0730598A JP 17507193 A JP17507193 A JP 17507193A JP 17507193 A JP17507193 A JP 17507193A JP H0730598 A JPH0730598 A JP H0730598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase shifter
quadrature
signals
mixer
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17507193A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Hiroshi Ikeda
博 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP17507193A priority Critical patent/JPH0730598A/ja
Publication of JPH0730598A publication Critical patent/JPH0730598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2064Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers using microwave technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は直交変調器に関し、ディジタルノイ
ズの発生を無くし、小型、安価で高性能な直交変調器を
実現することを目的とする。 【構成】 90°の位相差を持つ2つの信号(搬送波信
号)を発生させて直交変調を行う直交変調器を、90°
の位相差を持つ2つの信号を発生させる部分を多層基板
で構成した90°移相器15と、90°移相器15で発
生した信号を使用して直交変調を行う部分をIC化した
直交変調用ミキサIC14とで構成し、90°移相器1
5を構成する多層基板に、直交変調用ミキサIC14を
搭載して両者を一体化した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、携帯電話機
(ディジタル)等の無線機器や、その他各種通信機器等
に使用される直交変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来技術の説明図であり、図6
Aは直交変調器ICのブロック図、図6Bは90°移相
器例1、図6Cは90°移相器例2である。
【0003】図6中、1は直交変調器IC(集積回路装
置)、2は入力バッファ、3は1/4ディバイダ、4、
5はドライバ、6、7はミキサ、8は加算器、9は出力
バッファ、10、11、12はD−FF(遅延型フリッ
プフロップ)、15は90°移相器、R1、R2は抵
抗、C1、C2はコンデンサ、INは入力端子、OUT
1、OUT2は出力端子、I、Qは変調信号を示す。
【0004】従来、直交変調器(直交位相変調器)に
は、各種のものが知られていた。その内の1例を図6に
示す。この直交変調器は、図6Aに示したように、1チ
ップのIC(集積回路装置)として構成されたもの(以
下、「直交変調器IC」という)である。
【0005】図示のように、直交変調器IC1は、90
°移相器15、ドライバ(ディジタル信号をドライブす
るためのバッファアンプ)4、5、ミキサ6、7、加算
器8、出力バッファ(バッファアンプ)9等で構成され
ている。
【0006】また、前記90°移相器15としては、図
6B、または図6Cに示した回路構成とする。前記直交
変調器IC1では、入力信号から90°の位相差を持つ
2つの信号(0°、及び−90°の搬送波信号)を作り
出すために、90°移相器15を使用している。
【0007】そして、前記90°の位相差を持つ2つの
信号(搬送波信号)を使用して、I、Qの信号(変調信
号)を直交変調していた。具体的には次の通りである。
前記90°位相器15として、例えば、図6Bに示した
ように、入力バッファ2と、3個のD−FF10、1
1、12で構成した1/4ディバイダ3を使用した90
°位相器15を使用し、ディジタル信号処理を行う。
【0008】例えば、前記直交変調器IC1を周波数f
0 で使用する場合、入力信号(周波数f0 の正弦波)の
4倍波(周波数4×f0 )を発生させて入力バッファ2
に入力する。
【0009】入力バッファ2では、入力した前記正弦波
信号を矩形波信号に変換し、1/4ディバイダ3に出力
する。1/4ディバイダ3では、前記矩形波信号を、周
波数f0 で、90°位相差のある2つの矩形波信号を発
生させる。
【0010】そして、出力端子OUT1(0°)と、出
力端子OUT2(−90°)から、90°位相差のある
2つの信号を出力する。このようにして、1/4ディバ
イダ3で発生した2つの矩形波信号は、ドライバ4、5
に出力し、更にこれらのドライバ4、5からミキサ6、
7に出力する。ミキサ6、7では、それぞれ変調信号
I、Qとの混合を行って変調し、その後、これらの信号
を、加算器8で加算し、出力バッファ9を介して直交変
調した信号を出力する。
【0011】また、図6Cに示したように、抵抗R1、
R2と、コンデンサC1、C2からなる回路で構成した
90°移相器により、90°位相差のある2つの信号を
発生させることもできる。
【0012】この場合、90°移相器15の入力端子I
Nに信号を入力すると、出力端子OUT1(−45°)
と、出力端子OUT2(+45°)から、90°位相差
のある2つの信号が得られる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。 (1):前記90°移相器15を、図6Bに示した回路
で実現した場合、次の課題があった。
【0014】:周波数f0 が、数百MHZ の場合、そ
の4倍波信号もディジタル化する必要がある。しかし、
一般に、数百MHZ のような速いスイッチングを行わせ
るためには、消費電流が大きくなる傾向にある。
【0015】:ディジタル回路を使用するため、電源
ライン等に、いわゆるディジタルノイズが漏れる。従っ
て、その対策のための回路を外部に付加する必要があ
る。 :矩形波での変調を行うため、高調波成分が出やす
い。このため、ローパスフィルタ等を付加して高調波の
対策をする必要がある。
【0016】(2):前記90°移相器15を、図6C
に示した回路で実現した場合、次の課題があった。 :前記の90°移相器では、ある程度、任意の周波数
で使用可能であるが、図6Cの回路の場合は、特定周波
数のみしか対応出来ない。従って、他の周波数の回路に
するためには、コンデンサ、及び抵抗の各定数を変える
ために、新規のICマスクを起こす必要があり、コスト
的に不利である。
【0017】:90°位相差を出せるコンデンサC
1、C2、及びび抵抗R1、R2の定数偏差が狭いた
め、ICのロット変動を考慮すると、それらの素子はフ
ァンクショントリミングを行う必要がある。従って、製
造上コスト高となる。
【0018】本発明は、このような従来の課題を解決
し、ディジタルノイズの発生を無くし、小型、安価で高
性能な直交変調器を実現することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図であり、図1中、図6と同じものは、同一符号で示し
てある。また、14は直交変調用ミキサIC、15は9
0°移相器、35は樹脂を示す。
【0020】本発明は前記の課題を解決するため、次の
ように構成した。 :90°の位相差を持つ2つの信号(搬送波信号)を
発生させて直交変調を行う直交変調器において、前記9
0°の位相差を持つ2つの信号を発生させる部分を多層
基板で構成した90°移相器15と、該90°移相器1
5で発生した前記信号を使用して直交変調を行う部分を
IC化した直交変調用ミキサIC14とを設け、前記9
0°移相器15を構成する多層基板に、前記直交変調用
ミキサIC14を搭載して両者を一体化した直交変調
器。
【0021】:構成において、90°移相器15
を、複数のコイルをリング状に接続し、その各接続点に
それぞれ、一方の電極を接地側電極としたコンデンサを
接続したハイブリッド回路構成とし、前記複数のコイル
からなるコイル部と、前記複数のコンデンサからなるコ
ンデンサ部とを、前記多層基板に導体パターンとして設
定した直交変調器。
【0022】:構成において、90°移相器15
に、外部電極を設けておき、該外部電極を使用して、9
0°移相器15単体での特性評価ができるようにした直
交変調器。
【0023】
【作用】前記構成に基づく本発明の作用を、図1に基づ
いて説明する。90°移相器15の入力端子INに信号
が入力すると、90°移相器15の2つの出力端子OU
T1、OUT2から、それぞれ90°位相差のある信号
が出力する。この信号は、それぞれミキサ6、及びミキ
サ7に入力する。
【0024】ミキサ6、7では、前記90°移相器15
からの信号と、変調信号(I、Q)を入力してミキシン
グし、変調を行う。前記ミキサ6、7からの変調信号
は、更に、加算器8で加算して、直交変調した信号とし
て出力する。
【0025】この場合、従来例のようにディジタル処理
を使用しないため、いわゆるディジタルノイズの発生の
心配が無くなる。また、90°移相器15は多層基板で
構成しているので、定数の安定したコンデンサ及びコイ
ルが得られると共に、小型化が容易にできる。従って、
直交変調器全体の小型化、高性能化が可能である。
【0026】更に、直交変調用ミキサICの周波数特性
が、広く設定されていれば、90°移相器を置き換える
ことにより、任意の周波数の直交変調器が実現できると
共に、90°移相器に外部端子を形成しておくことによ
り、90°移相器単体での性能評価が可能であるから、
最終製品の歩留りが向上する。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図5は、本発明の実施例を示した図であ
り、図2〜図5中、図1、図6と同じものは、同一符号
で示してある。
【0028】また、16は安定化電源、20−1〜20
−8は多層基板の第1層〜第8層(誘電体層等)、21
はボンディング用パッド(電極)、22はGND電極パ
ターン、23は配線パターン、24−1、24−2、2
5−1、25−2、26−1、26−2、27−1、2
7−2はコイルパターン、28、33はGND電極パタ
ーン、29〜32はコンデンサ電極パターン、36は外
部電極(IN)、37は外部電極(GND)、38は外
部電極(終端抵抗Reの接続端子)、39は外部電極
(OUT1)、40は外部電極(GND)、41は外部
電極(OUT2)、42は外部電極(I)、43は外部
電極(Q)、44〜47は外部電極(その他)、L1〜
L4、L11、L12はコイル、C1〜C4、C11〜
C16はコンデンサ、Reは終端抵抗、HYはハイブリ
ッド回路を示す。
【0029】§1:直交移相変調器の構成の説明・・・
図2参照 図2は、直交変調器のブロック図である。本実施例の直
交移相変調器は、90°の位相差を持つ2つの信号(搬
送波信号)を作り出すために、多層基板による90°移
相器を使用し、その他の部分を、直交変調用ミキサIC
14で構成したものである。
【0030】すなわち、図示のように、直交変調器を、
直交変調用ミキサIC14と、90°移相器15とで構
成する。そして、前記直交変調用ミキサIC14には、
ミキサ6、7、加算器8、出力バッファ(バッファアン
プ)9、安定化電源16等を設ける。この場合、安定化
電源16は、ミキサ6、7、加算器8、出力バッファ9
等に電源を供給する電源である。
【0031】なお、直交変調用ミキサIC14を構成す
るミキサ6、7、加算器8、出力バッファ(バッファア
ンプ)9は、前記従来例と同じなので説明は省略する。 §2:90°移相器の回路例の説明・・・図3参照 図3は90°移相器の回路例を示した図であり、Aは誘
導結合型ハイブリッド回路、Bは容量結合型ハイブリッ
ド回路を示す。以下、前記90°移相器の回路例を図3
に基づいて説明する。
【0032】:90°移相器の回路例1・・・図3A
参照 前記90°移相器15の回路例1は、図3Aに示した誘
導結合型ハイブリッド回路である。
【0033】図示のように、このハイブリッド回路HY
には、入力端子INと、出力端子OUT1、OUT2の
3つの端子(ポート)を設け、前記端子を設けない部分
に、終端抵抗Re(50Ω)を接続した構成となってい
る。
【0034】このような回路において、入力端子INに
信号を入力した場合、出力端子OUT1、OUT2に、
90°位相の異なる信号が現れ、移相器として使用でき
るものである。
【0035】この誘導結合型ハイブリッド回路では、ハ
イブリッド回路HYを、コイルL1〜L4と、コンデン
サC1〜C4で構成している。そして、コイルL1〜L
4のインダクタンス値をL1〜L4で表現し、コンデン
サC1〜C4の容量(静電容量)を、C1〜C4で表現
した場合、前記各コイル及びコンデンサの素子定数を、
次のように設定する。
【0036】すなわち、L1=L2=La、L3=L4
=Lb、La<Lbの関係で設定すると共に、C1=C
2=C3=C4の関係で設定する。 :90°移相器の回路例2・・・図3B参照 前記90°移相器15の回路例2は、図3Bに示した容
量結合型ハイブリッド回路である。
【0037】図示のように、このハイブリッド回路HY
には、入力端子INと、出力端子OUT1、OUT2の
3つの端子(ポート)を設け、前記端子を設けない部分
に、終端抵抗Re(50Ω)を接続した構成となってい
る。
【0038】このような回路において、入力端子INに
信号を入力した場合、出力端子OUT1、OUT2に、
90°位相の異なる信号が現れ、移相器として使用でき
るものである。
【0039】この容量結合型ハイブリッド回路では、ハ
イブリッド回路HYを、コイルL11、L12と、コン
デンサC11〜C16で構成している。容量結合型ハイ
ブリッド回路において、コイルL11、L12のインダ
クタンス値をL11、L12で表現し、コンデンサC1
1〜C16の容量(静電容量)を、C11〜C16で表
現した場合、前記各コイル及びコンデンサの素子定数
を、次のように設定する。
【0040】すなわち、L11=L12の関係で設定す
ると共に、C12=C15、C11=C13=C14=
C16の関係で設定する。なお一般的には、前記各ハイ
ブリッド回路を90°移相器として設計した場合、周波
数帯域幅は、誘導結合型ハイブリッドカプラの方が、容
量結合型ハイブリッドカプラよりも広くできる。また、
誘導結合型ハイブリッドカプラの方が、容量結合型ハイ
ブリッドカプラよりも、移相特性の変化が滑らかであ
る。
【0041】このように、90°移相器として設計した
場合、誘導結合型ハイブリッドカプラの方が、容量結合
型ハイブリッドカプラよりも、帯域幅を広く設計でき、
量産性の面でも有利であるが、両者共、使用可能であ
る。
【0042】§3:90°移相器の構成の説明・・・図
4参照 図4は90°移相器の分解斜視図である。以下、図4に
基づいて、90°移相器の構成を説明する。なお、この
例は、前記誘導結合型ハイブリッド回路(図3A参照)
による90°移相器の例である。
【0043】90°移相器は、前記誘導結合型ハイブリ
ッド回路の複数のコイル(L1〜L4)と複数のコンデ
ンサ(C1〜C4)を、導体パターン(導体ペーストの
印刷等により形成する)により、多層基板の各層(誘電
体層等)に形成したものである。
【0044】この場合、図4に示したように、多層基板
の第1層20−1、及び第2層20−2(誘電体層、ま
たは絶縁体層)には、直交変調用ミキサIC14と接続
するためのパターンを形成し、その下の第3層20−3
〜第8層20−8(誘電体層または絶縁体層)には、前
記複数のコイルと、複数のコンデンサを形成する(これ
らをコイル部、及びコンデンサ部とする)。
【0045】すなわち、多層基板の第3層20−3、第
4層20−4に、コイル部を形成し、第6層20−6、
第7層20−7、第8層20−8に、コンデンサ部を形
成する。具体的には次の通りである。
【0046】:第1層20−1は、前記直交変調用ミ
キサIC14を搭載する表面層であり、GND電極パタ
ーン22と、複数のボンディング用パッド21を導体ペ
ーストの印刷等により形成する。
【0047】:第2層20−2には、複数の配線パタ
ーン23を、導体ペーストの印刷等により形成する。こ
の配線パターン23は、第1層20−1上の前記各パタ
ーンとビア(Via)により接続(図の点線部分)す
る。
【0048】これらの配線パターン23は、前記直交変
調用ミキサIC14と、90°移相器とを外部電極を介
して接続したり、直交変調用ミキサIC14の端子を外
部電極に接続するためのものである。
【0049】:第3層20−3、及び第4層20−4
には、コイルL1、L2、L3、L4を構成するコイル
パターンを形成する。すなわち、第3層20−3には、
導体ペーストの印刷等により、コイルパターン24−
1、25−1、26−1、27−1を形成し、第4層2
0−4には、導体ペーストの印刷等により、コイルパタ
ーン24−2、25−2、26−2、27−2を図示の
ように形成する。
【0050】そして、第3層20−3上のコイルパター
ンと、第4層20−4上のコイルパターンの所定部分を
ビア(Via)により接続(図の点線部分)し、前記コ
イルL1、L2、L3、L4を形成する。
【0051】なお、コイルパターン24−1と24−2
でコイルL1を構成し、コイルパターン25−1と25
−2でコイルL2を構成し、コイルパターン26−1と
26−2でコイルL3を構成し、コイルパターン27−
1と27−2でコイルL4を構成する。
【0052】:第5層20−5は、ダミー層であり、
何もパターニングしない。このダミー層は、コイル部
と、コンデンサ部との距離を大きくすることにより、9
0°移相器の挿入損失を少なくするための層である。
【0053】:第6層20−6(誘電体層)には、G
ND電極パターン28を、導体ペーストの印刷等により
ベタパターンとして形成する。このGND電極パターン
28は、コンデンサのGND側電極として用いる。
【0054】:第7層20−7(誘電体層)には、コ
ンデンサC1、C2、C3、C4の各コンデンサ電極パ
ターン(ホット側の電極)29〜32を、導体ペースト
の印刷等により形成する。
【0055】この場合、第7層20−7上には、4つの
コンデンサC1、C2、C3、C4を構成する各コンデ
ンサ電極パターン29〜32(いずれもGND側でない
ホット側の電極)を、基板の中心に対して対称的に形成
する。
【0056】なお、コンデンサ電極パターン29は、コ
ンデンサC1の電極であり、コンデンサ電極パターン3
0は、コンデンサC2の電極であり、コンデンサ電極パ
ターン31は、コンデンサC3の電極であり、コンデン
サ電極パターン32は、コンデンサC4の電極である。
【0057】:第8層20−8には、GND電極パタ
ーン33を、導体ペーストの印刷等により、ベタパター
ンとして形成する。このGND電極パターン33は、コ
ンデンサのGND側電極として用いる。
【0058】なお、GND電極パターン33がコンデン
サの外側に形成されているので、底面側からの影響を受
けにくい構造になっている。 §4:90°移相器、及び完成した直交変調器の説明・
・・図5参照 図5Aは90°移相器の斜視図、図5Bは直交変調器の
斜視図、図5Cは図5BのX−Y線断面図である。
【0059】前記図4に示した各層20−1〜20−8
を積層して多層基板とし、その側面には、図5Aに示し
たように、外部電極(外部端子)36〜47を形成して
SMD(表面実装部品)化した90°移相器15とす
る。
【0060】これらの外部電極36〜47の内、36は
入力端子IN用の電極、39は出力端子OUT1用の電
極、41は出力端子OUT2用の電極、38は終端抵抗
Re接続用の電極、37、40はGND側の電極、42
は変調信号(I)入力用の電極、43は変調信号(Q)
入力用の電極である。
【0061】このような構成の90°移相器15の上
(第1層20−1の表面)に、予め製作しておいた直交
変調用ミキサIC14をマウントし、その上から絶縁性
の樹脂35を被せて図5B、図5Cに示した直交変調器
とする。
【0062】この場合、直交変調用ミキサIC14の電
極と、90°移相器15の表面に設けた前記ボンディン
グ用パッド21等の間を、例えば、ワイヤボンディング
等により接続する。
【0063】なお、多層基板を使用した90°移相器1
5は、図5Aに示したように、単体として製作してお
き、直交変調用ミキサIC14も別の工程で製作してお
く。このようにすると、90°移相器15は、90°位
相差を持った2信号(出力信号)を、90°移相器単体
でも評価可能となり、最終製品の歩留りを高めることが
できる。
【0064】また、直交変調用ミキサIC14の周波数
特性を広く設計しておき、90°移相器15を、使用す
る各周波数(例えば、130、150、240MH
Z 等)に合わせて製作し、これらを組み合わせれば、そ
れぞれの周波数に対応した直交変調器が容易に製作でき
る。
【0065】更に、前記多層基板は、直交変調用ミキサ
IC14をマウントする必要があることや、100MH
Z 帯以上の周波数で使用すること等を考慮すると、銀導
体を同時焼成可能なガラスーセラミックスコンポジット
材料を使用することが望ましい。
【0066】(他の実施例)以上実施例について説明し
たが、本発明は次のようにしても実施可能である。 :90°移相器15の回路構成は、誘導結合型ハイブ
リッド回路に限らず、容量結合型ハイブリッド回路構成
としてもよい。
【0067】:ハイブリッド回路に接続する終端抵抗
Reは、多層基板の表面、或いは多層基板の裏面に設け
てもよい。 :90°移相器を、ストリップライン等により構成す
ることも可能である。但し、必要とする入力インピーダ
ンスを設定する場合、多層基板が厚く成りやすいため、
基板部分を薄型化する上で、LC構成の方が有利であ
る。
【0068】また、500MHZ 以下の周波数帯域で
は、LC構成でなければ、小型設計は無理である。 :直交変調器ICは、前記実施例の構成と異なったも
のでも使用可能である。
【0069】:前記実施例の多層基板において、第5
層(ダミー層)を省いて構成することも可能である。 :コンデンサ部の容量が大きい場合には、上記実施例
よりも、更に多層化してもよい(誘電体層を多くす
る)。また、コイル部を更に多層化することも可能であ
る。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 :本発明の直交変調器では、ディジタル処理をしない
ため、いわゆるディジタルノイズの発生の心配が無い。
【0071】:90°移相器の消費電流は殆ど無く、
かつ、CR構成の回路(従来例参照)では、例えば、−
7dBの分配となるが、本発明によれば、−3dBの分
配となるので、90°移相器での信号の減衰量が少なく
なる。
【0072】従って、後段の直交変調用ミキサICが、
従来の方式と同様な回路で構成し、かつ、変調波出力レ
ベルを、同等となるように設計した場合、最も消費電流
の小さな直交変調器が実現できる。
【0073】:直交変調用ミキサICの周波数特性が
広く設定されていれば、90°移相器を置き換えること
により、任意の周波数の直交変調器が実現できる。特
に、90°移相器は、厚膜技術で製作されるため、IC
のプロセスにくらべれば、非常に有利である。
【0074】:直交変調用ミキサICを復調用のIC
に変更して、本発明の90°移相器を使用すれば、直交
復調器にすることも可能である。 :本発明の90°移相器は、誘電体、或いは絶縁体の
シートを積層した多層基板で構成しているため、シート
厚を予め測定して用いれば、定数の安定したコンデンサ
が得られる。また、コイル部は、空芯構造で設定すれ
ば、定数の安定したコイルが得られる。
【0075】従って、90°移相器として、安定した特
性が得られる。また、ファンクショントリミングを必要
としないため、コスト的に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】実施例における直交変調器のブロック図であ
る。
【図3】実施例における90°移相器の回路例(Aは誘
導結合型ハイブリッド回路、Bは容量結合型ハイブリッ
ド回路)である。
【図4】実施例における90°移相器の分解斜視図であ
る。
【図5】実施例における直交変調器の説明図(Aは90
°90°移相器の斜視図、Bは直交変調器の斜視図、C
はBのX−Y線断面図)である。
【図6】従来技術の説明図(Aは直交変調器ICのブロ
ック図、Bは90°移相器例1、Cは90°移相器例
2)である。
【符号の説明】
6、7 ミキサ 8 加算器 14 直交変調用ミキサIC 15 90°移相器 35 樹脂

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 90°の位相差を持つ2つの信号(搬送
    波信号)を発生させて直交変調を行う直交変調器におい
    て、 前記90°の位相差を持つ2つの信号を発生させる部分
    を多層基板で構成した90°移相器(15)と、 該90°移相器(15)で発生した前記信号を使用して
    直交変調を行う部分をIC化した直交変調用ミキサIC
    (14)とを設け、 前記90°移相器(15)を構成する多層基板に、前記
    直交変調用ミキサIC(14)を搭載して両者を一体化
    したことを特徴とする直交変調器。
  2. 【請求項2】 前記90°移相器(15)を、 複数のコイル(L1〜L4)をリング状に接続し、その
    各接続点にそれぞれ、一方の電極を接地側電極としたコ
    ンデンサ(C1〜C4)を接続したハイブリッド回路構
    成とし、 前記複数のコイル(L1〜L4)からなるコイル部と、
    前記複数のコンデンサ(C1〜C4)からなるコンデン
    サ部とを、前記多層基板に導体パターンとして設定した
    ことを特徴とする請求項1記載の直交変調器。
  3. 【請求項3】 前記90°移相器(15)に、外部電極
    (36〜47)を設けておき、 該外部電極を使用して、90°移相器(15)単体での
    特性評価ができるようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の直交変調器。
JP17507193A 1993-07-15 1993-07-15 直交変調器 Pending JPH0730598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17507193A JPH0730598A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 直交変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17507193A JPH0730598A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 直交変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730598A true JPH0730598A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15989727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17507193A Pending JPH0730598A (ja) 1993-07-15 1993-07-15 直交変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730598A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675621A2 (en) * 1994-03-28 1995-10-04 Nec Corporation Quadrature modulator operable in quasi-microwave band of digital communication system
US7538635B2 (en) 2005-04-11 2009-05-26 Ntt Docomo, Inc. Quadrature hybrid circuit having variable reactances at the four ports thereof
JP2010016551A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp 移相回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0675621A2 (en) * 1994-03-28 1995-10-04 Nec Corporation Quadrature modulator operable in quasi-microwave band of digital communication system
EP0675621A3 (en) * 1994-03-28 1998-10-21 Nec Corporation Quadrature modulator operable in quasi-microwave band of digital communication system
US7538635B2 (en) 2005-04-11 2009-05-26 Ntt Docomo, Inc. Quadrature hybrid circuit having variable reactances at the four ports thereof
JP2010016551A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp 移相回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0585469B1 (en) Hybrid coupler
EP0539133B1 (en) A transformer
EP1261143B1 (en) Transceiver front end module
US7755447B2 (en) Multilayer balun, hybrid integrated circuit module, and multilayer substrate
EP0866513A2 (en) Phasing and balancing member
EP0784384B1 (en) Antenna switch
US20130141184A1 (en) Directional coupler
US6850127B2 (en) Laminated electronic component
EP1235347A2 (en) Electronic filter
JPH0730598A (ja) 直交変調器
US6087905A (en) Nonreciprocal circuit device having a low-pass filter formed on a spacer
KR970001306B1 (ko) 주파수 혼합 평형 변조기
JP3260181B2 (ja) 誘導結合型ハイブリッドカプラ
CN112272043A (zh) 减小干扰的无线通信电路
EP1120905B1 (en) Output amplifier for a voltage controlled oscillator
JP2000114048A (ja) コモンモードフィルタ
JPH1197962A (ja) 高周波部品
JPH03239003A (ja) ミキサー回路
JPH09261110A (ja) アンテナスイッチ
JP3650433B2 (ja) アンテナスイッチ
JP2002158449A (ja) 高周波電子回路モジュールおよびモジュール用多層基板
JP4062800B2 (ja) 双方向通信装置
JP2695342B2 (ja) ハイブリッドカプラ
JP4195568B2 (ja) 積層型電子部品
JP2002353834A (ja) 積層型電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030107