JPH073057B2 - 杭圧入引抜機 - Google Patents

杭圧入引抜機

Info

Publication number
JPH073057B2
JPH073057B2 JP63176334A JP17633488A JPH073057B2 JP H073057 B2 JPH073057 B2 JP H073057B2 JP 63176334 A JP63176334 A JP 63176334A JP 17633488 A JP17633488 A JP 17633488A JP H073057 B2 JPH073057 B2 JP H073057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
press
steel sheet
base
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63176334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227022A (ja
Inventor
北村  精男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN LTD.
Original Assignee
GIKEN LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN LTD. filed Critical GIKEN LTD.
Priority to JP63176334A priority Critical patent/JPH073057B2/ja
Publication of JPH0227022A publication Critical patent/JPH0227022A/ja
Publication of JPH073057B2 publication Critical patent/JPH073057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は各種土木工事等において使用される鋼矢板等の
鋼杭を地中に圧入あるいは引抜きを行う杭圧入引抜機に
関するもので、特に杭圧入地付近の建築物壁面等の障害
物に近接させて杭の圧入引抜を可能とする杭圧入引抜機
に関する。
(従来の技術) 鋼杭を地中に圧入する際、杭圧入引抜機を使用するが、
その際杭圧入引抜機本体下部のクランプで既設杭の上端
を挾持して本体を杭上に保持している。杭上を前進する
場合、各クランプは杭の挾持状態を開放して上昇し、そ
のまま前方の杭を挾持するために左右方向に移動する。
そのため、圧入作業現場に建物や障害物が隣接している
場合、少なくとも、各クランプの左右の移動幅だけの空
間を建物や障害物から設けて、杭圧入引抜機を設置しな
くてはならないため、建物等に近接して杭を圧入するこ
とができなかった。
また、圧入杭を挾持するチャックも円筒形状であり、そ
の内部に杭の収納用の間隙を構成していたため圧入杭の
両側にかなりのスペースが必要であり、建物等に隣接し
て杭の圧入をすることができなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、建物や障害物に近接させて杭を圧入しな
ければならないとき、従来の杭圧入引抜機ではそのチャ
ックやクランプが建物等に衝突してしまい作業不可能で
あった。
本発明は騒音や振動を防止しつつ、自走しながら建築物
や障害物に近接して杭の圧入引抜施工を可能とする杭圧
入引抜機を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本発明は、上部にスライド
ベースを前後摺動可能に取付けた基台下部に既設杭挾持
用のクランプを垂設し、該クランプの固定爪の外側面が
基台の外側面と略同一面上になるように基台の一端部に
設けてなり、さらに上記クランプは隣合う既設杭のフラ
ンジの延長部で杭のウェブに平行なグリップで連結され
た端部を挾持し、上記基台上にマストを前後方向移動可
能かつ回動自在に立設すると共に、上記マスト前方には
昇降機構を設け、この昇降機構にアームを固定する一
方、杭の収納部を内設したチャックを上記アームの先端
に回動可能に取付け、上記杭の収納部の内側両端に杭の
フランジの延長部で杭のウェブに平行な両側部を挾持す
る挾持機構を設けた構成である。
(作用) 隣合う既設杭の上端のフランジの延長部で杭のウェブに
平行なグリップで連結された端部をクランプで挾持し
て、杭圧入引抜機本体を杭上に立設した後、杭圧入引抜
機前方のチャックで圧入杭を挾持する。この時、杭をチ
ャック内に形成した杭の収納部に収納し、かつ杭のフラ
ンジの延長部で杭のウェブに平行な両側部をチャック内
部に設けた挾持機構で挾持する。この挾持時には圧入杭
の表面、すなわちウェブ部分はチャックの表面と同一あ
るいは表面より突出するため、チャックが障害物に衝突
せず、杭を障害物に近接した状態で圧入できる。
杭圧入引抜機の移動の際には、クランプが左右方向に移
動をしなくとも、障害物に衝突せずに既設杭列上を前進
できる。
杭を直角あるいは急カーブ状態で圧入する場合において
も、チャックを既設杭列に対して直角または急カーブ状
態となる位置まで回動させて杭を圧入できる。
(実施例) 第1図は杭圧入引抜機の正面図で、第2図は第1図のII
−II線断面図、第3図(A)は杭圧入引抜機の平面図、
第3図(B)はコーナ部の鋼矢板を圧入中の杭圧入引抜
機の平面図、第3図(C)は、第3図(A)のIII−III
線断面図、第4図は鋼矢板のグリップを挾持した状態の
クランプの平面図である。
本実施例による杭圧入引抜機は、基台1とその上部に摺
動自在に嵌合したスライドベース1aと、このスライドベ
ース1a上に回動自在に設けたマスト2及びチャック7等
よりなる。
基台1の下端には固定爪11と移動爪12を有する3個のク
ランプ10を垂設してなるが、既設杭Pをこのクランプ10
で挾持する際には、第2図に示すようにクランプ10の固
定爪11側の外側面10fが基台1の外側面1fと同一面上に
なるようにクランプ10を基台1の端部に設ける。
しかし、クランプ10は基台1の外側面1fよりも突出ある
いは引込んだ状態で基台1下端に設けてもよい。
上記クランプ10は固定爪11と可動爪12及び可動爪12進退
用のシリンダ10aよりなる。鋼矢板Pを挾持した状態で
は、固定爪11は鋼矢板Pの腹部内に収納され鋼矢板Pの
表面より突出せず、鋼矢板Pを隣接物Sに近接した状態
で圧入引抜作業が可能となる。
さらに、クランプ10は固定爪11中央部に挿入孔60を形成
しているため、鋼矢板P同士の接続部であるグリップを
この挿入孔60に挿入せしめて、隣合う二本の既設鋼矢板
P、Pのフランジの延長部で、ウェブPc、Pcに平行で、
かつグリップで連結された二個の端部Pb、Pbを同時に挾
持することができる。しかし、クランプ10は上記端部P
b、Pbの両方を挾持せずに、いずれか一方を挾持する構
成としても良い。
また基台1内にはスライドベース1aを前後に移動せしめ
るシリンダ1bが内蔵されている。
一方、スライドベース1a上に設けたマスト2内にマスト
旋回機構5を構成する。該マスト旋回機構5は、軸の先
端部にギア5cを固定したモータ5aと、上記ギア5cと噛合
するギア5dを上部に形成した回動軸5bよりなり、前記回
動軸5b下端は上記スライドベース1aに固定されている。
マスト2前端にはアーム4を上下に移動させる昇降機構
3を設け、該昇降機構3のシリンダ3aをアーム4の上端
に固定し、ロッド3bの下端をマスト2の前方下端に固定
する。
上記アーム4に内蔵された回動機構6によってアーム4
の上端に圧入鋼矢板挾持用のチャック7を回動自在に取
付けてなる。この回動機構6は軸の先端部にギア6cを固
定したモータ6aと、上記ギア6cと噛合するギア6dを上部
に形成した回動軸6bよりなり、回動軸6b下端にチャック
7を固定した構成である。
前記チャック7は第3図に示すように略直方体形状であ
り、一側を開放して鋼矢板Pの収納部7mを構成し、この
収納部7m両端内側に鋼矢板Pのフランジの延長部で鋼矢
板のウェブPcに平行な両側部Pbを挾持する挾持機構が内
蔵されている。この挾持機構の構成はシリンダ7c、可動
爪7d及び固定爪7bよりなる。上記挾持機構は、鋼矢板P
のウェブをチャックより外部に露出した状態で挾持する
ため、ウェブとグリップの間の部分、例えばフランジを
挾持する構成でもよい。
鋼矢板Pの挾持時には、収納部7mの両側に形成した挿入
溝50に鋼矢板Pのフランジの延長部で鋼矢板のウェブPc
に平行な両側部Pbを挿入し、鋼矢板PのウェブPcをチャ
ック7より外部に露出した状態で挾持機構の固定爪7bと
可動爪7dで挾持する。
なお本実施例の他に、Z型の鋼矢板の場合は、フランジ
を外部に露出した状態で、そのウェブを挾持する挾持機
構を使用する。
上記の構成に基づいて本実施例の杭圧入引抜機の作用を
記述する。
基台1下部に形成されたクランプ10によって既設鋼矢板
P上端に杭圧入引抜機を固定する。このときクランプ10
は、隣合う二本の既設鋼矢板P、Pのフランジの延長部
で、鋼矢板P、PのウェブPc、Pcに平行で、かつグリッ
プで連結された二個の端部Pb、Pbを同時に挾持する。し
かし、クランプ10は上記端部Pb、Pbの両方に挾持せず
に、いずれか一方を挾持すれば足りる。
次にチャック7の杭挿入溝50に新たな鋼矢板Pのフラン
ジの延長部で鋼矢板のウェブPcに平行な両側部Pbを挿入
し、シリンダ7cを作動させて可動爪7dと固定爪7bで鋼矢
板Pを挾持しつつ、マスト旋回機構5のモータ5aとアー
ム4のモータ6aを回転させることによって、チャックに
挾持されている圧入鋼矢板Pのグリップを既設鋼矢板の
グリップに合致させる。
この状態でアーム4の昇降機構3を作動させて、ロッド
3bを退縮させるとチャック7が下方に移動し、同時にチ
ャック7に挾持されている鋼矢板Pが地中に圧入されて
いく。鋼矢板Pが地中に半分程度圧入されるとクランプ
10の挾持状態を開放して既設鋼矢板Pより離間させる。
クランプ10が鋼矢板Pを開放した状態で昇降機構3を作
動させロッド3bに接続されているマスト2、スライドフ
レーム1a、基台1全体を上方に移動させる。この基台1
の上方移動に伴いクランプ10の最下端が既設鋼矢板の上
方まで移動した後、マスト前後用のシリンダ1bを作動さ
せるとロッド1dが伸長し、ロッド1dに連結されている基
台1がスライドベース1aに沿って前方に移動する。基台
1が杭幅分だけ前方へ移動した段階でシリンダ3a内の流
体圧を上げロッド3bを伸長させると、マスト2、スライ
ドフレーム1a、基台1全体が下方に移動し、その後基台
1下部のクランプ10が既設鋼矢板を再挾持する。
こうして、杭圧入時の反力を再び獲得したのち、チャッ
ク7に挾持されている圧入途中の鋼矢板Pを地中に完全
に圧入するのである。
圧入後、チャック7を鋼矢板Pより開放する。その後昇
降機構3を作動させてアーム4とチャック7を上昇さ
せ、次いで、基台1内のマスト前後用のシリンダ1bを作
動させてスライドベース1aを杭幅だけ前方に移動させ
る。ここで新たな鋼矢板Pをチャック7に装着して再び
地中に圧入していくのである。
この鋼矢板の圧入時あるいは本体の移動時において、本
実施例では、クランプ10が基台1の端部に位置してい
て、鋼矢板Pの挾持時には、クランプ10の固定爪11が鋼
矢板Pの腹部内に収納されるため、鋼矢板Pの表面より
固定爪11が突出しない。またチャック7も鋼矢板Pの挾
持時には、鋼矢板Pを収納部7mの内部に収納し、鋼矢板
PのウェブPcをチャック7の開口部より外部に露出した
状態で挾持するから、チャック7は隣接物Sに衝突しな
い。そのため、鋼矢板Pを隣接物Sに近接した状態で圧
入引抜作業を行うことが可能となるのである。
以上の動作を反復させると、鋼矢板を次々と地中に連続
して圧入することが可能となる。また上記と逆の手順を
踏めば圧入された鋼矢板を順次引抜いていくことができ
る。
また本実施例の杭圧入引抜機では、鋼矢板をコーナに圧
入したりカーブに圧入することも可能である。即ち、第
3図(B)に示すように、モータ5aを作動させてマスト
2を回動軸5bを中心に回転させ、スライドベース1aを僅
かに回動した後、アーム4内のモータ6aを作動させてチ
ャック7を回動軸6bを中心に略90度回動させる。この
時、同時に基台1内のシリンダ1bを作動させてスライド
ベース1aを前方に移動せしめて、鋼矢板の圧入位置を確
定し、チャック7に挾持した新しい鋼矢板のグリップを
既設鋼矢板Pのグリップとを合致させて圧入していく。
こののように本実施例は、マスト2が基台1に対して前
後動可能かつ回動可能であり、またチャック7も回動可
能であるため、直角や急カーブの鋼矢板の圧入が容易迅
速に可能となった。
(発明の効果) 本発明の杭圧入引抜機を使用することにより無振動で建
物や隣接物に近接して自走しながら杭の圧入引抜施工が
迅速、確実に実施でき、さらには杭列が直角あるいは急
カーブの場合にも有効迅速な杭圧入が可能となる等の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すもので、第1図は杭圧入
引抜機の正面図で、第2図は第1図のII−II線断面図、
第3図(A)は杭圧入引抜機の平面図、第3図(B)は
コーナ部の鋼矢板を圧入中の杭圧入引抜機の平面図、第
3図(C)は第3図(A)のIII−III線断面図、第4図
は鋼矢板のグリップを挾持した状態のクランプの平面図
である。 1……基台、1a……スライドベース 2……マスト、3……昇降機構 3a……シリンダ、4……アーム 5……マスト旋回機構、6……回動機構 7……チャック、10……クランプ 11……固定爪、12……可動爪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部にスライドベースを前後摺動可能に取
    付けた基台下部に既設杭挾持用のクランプを垂設し、該
    クランプの固定爪の外側面が基台の外側面と略同一面上
    になるように基台の一端部に設けてなり、さらに上記ク
    ランプは隣合う既設杭のフランジの延長部で杭のウェブ
    に平行なグリップで連結された端部を挾持し、上記基台
    上にマストを前後方向移動可能かつ回動自在に立設する
    と共に、上記マスト前方には昇降機構を設け、この昇降
    機構にアームを固定する一方、杭の収納部を内設したチ
    ャックを上記アームの先端に回動可能に取付け、上記杭
    の収納部の内側両端に杭のフランジの延長部で杭のウェ
    ブに平行な両側部を挾持する挾持機構を設けた杭圧入引
    抜機。
JP63176334A 1988-07-15 1988-07-15 杭圧入引抜機 Expired - Lifetime JPH073057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176334A JPH073057B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 杭圧入引抜機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176334A JPH073057B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 杭圧入引抜機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227022A JPH0227022A (ja) 1990-01-29
JPH073057B2 true JPH073057B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16011773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63176334A Expired - Lifetime JPH073057B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 杭圧入引抜機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073057B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55178047U (ja) * 1979-06-04 1980-12-20
JPH0619141B2 (ja) * 1986-07-29 1994-03-16 株式会社技研製作所 杭圧入引抜機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227022A (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS627747Y2 (ja)
DE2836659B2 (de) Kombinationsbohrvorrichtung
JP2826342B2 (ja) 杭の圧入引抜工法
JPH073057B2 (ja) 杭圧入引抜機
JPH083461Y2 (ja) 杭上作業装置のクランプ機構
EP0233312B1 (en) Drain material holding apparatus for board drain process
JP2000144736A (ja) 鋼管杭の施工装置とその位置決め用敷板
JP4150521B2 (ja) 土留め壁の構築方法
JP2020143440A (ja) パイル圧入機及びパイル圧入工法
JPS6137411B2 (ja)
JPH0619141B2 (ja) 杭圧入引抜機
JP2002167758A (ja) 杭圧入機及び杭圧入方法
JP2000002070A (ja) 杭圧入装置
JPH07127060A (ja) パイル圧入機及びパイル圧入引抜工法
JPS6011160Y2 (ja) キヤツチホ−ク
JPS6044453B2 (ja) 杭圧入装置
JP2825362B2 (ja) ソイルパイル用杭打機
JPS6322193Y2 (ja)
JPH0660631U (ja) 芯材の吊込み用治具
JPH0332627Y2 (ja)
JPH0663231B2 (ja) 杭圧入引抜機と杭圧入引抜方法
KR102667432B1 (ko) 지반 천공용 케이싱 가이드 장치
JP2581551B2 (ja) 杭圧入補助装置
JPH0710092U (ja) 杭穴掘削ヘッド
JPH0715873Y2 (ja) H形鋼杭保持器具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 14