JPH07303617A - 体脂肪測定システム - Google Patents

体脂肪測定システム

Info

Publication number
JPH07303617A
JPH07303617A JP9947794A JP9947794A JPH07303617A JP H07303617 A JPH07303617 A JP H07303617A JP 9947794 A JP9947794 A JP 9947794A JP 9947794 A JP9947794 A JP 9947794A JP H07303617 A JPH07303617 A JP H07303617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body fat
weight
height
measuring
age
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9947794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3452975B2 (ja
Inventor
Junji Seki
順二 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP09947794A priority Critical patent/JP3452975B2/ja
Publication of JPH07303617A publication Critical patent/JPH07303617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452975B2 publication Critical patent/JP3452975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、生体の体脂肪を測定する体脂肪測
定システムに関し、自動測定した体重や身長、および性
別や年齢と測定した生体インピーダンスとをもとに体脂
肪率を自動算出し、操作を簡単かつ入力ミスを無くして
簡易に体脂肪率の自動測定を実現することを目的とす
る。 【構成】 年齢、性別および身長を入力するデータ入力
部1と、体重を測定する体重測定器2と、生体の所定の
部位に接触された電極間のインピーダンスを測定し上記
測定した体重および入力された年齢、性別、身長をもと
に体脂肪率を算出する体脂肪測定器4と、算出された体
脂肪率を出力するデータ出力部6とを備えるように構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生体の体脂肪を測定す
る体脂肪測定システムであって、生活者の健康自己管理
や成人病の予防や人間ドックなどで体脂肪を測定する体
脂肪測定システムに関するものである。
【0002】生活者の健康志向や高齢化の進展などを背
景として健康増進施設などの健康管理サービスに対する
社会的な要請が高まっている。中でも生活者の痩身願望
は強く、また、健康増進や健康維持や成人病の予防など
の健康づくりの面から痩身度への関心が高い。これに対
応するための痩身度を示す1つの指標である体脂肪(体
脂肪率)を測定する機器やシステムが提供されている
が、必ずしも利用者のニーズを満たしたり、操作性が良
好とは言い難く、より良いシステムが求められている。
【0003】
【従来の技術】体脂肪率を求める方法の1つに、BI
(ボディーインピーダンス)法がある。BI法は、生体
はそれぞれ体脂肪などの身体組成を反映する固有の電気
抵抗(生体インピーダンス)を持っており、この性質を
利用して体脂肪率を推計する。
【0004】このBI法を利用したシステムは、測定す
る個人の年齢、性別、身長、体重を手入力し、これらデ
ータをもとにBIから体脂肪率を図9の構成のもとで推
計していた。以下図9の構成および動作を簡単に説明す
る。
【0005】図9は、従来技術の原理ブロック図を示
す。図9において、データ入力部31は、体脂肪を測定
しようとする人の年齢、性別、身長、体重を手入力する
ものである。
【0006】体脂肪測定機能部32は、体脂肪を測定し
ようとする人の両手の甲の部分に電極を接触させ、その
ときの生体インピーダンスと、年齢、性別、身長、体重
をもとにその人の体脂肪率を測定するものである。
【0007】データ処理部33は、データ入力部31か
ら入力された人の年齢、性別、身長、体重を取り込み、
体脂肪測定機能部32に通知して体脂肪率を測定させ、
この測定させた体脂肪率の通知をもとに、体脂肪率をデ
ータ出力部34に出力するものである。
【0008】データ出力部34は、通知を受けた体脂肪
率を出力、例えば表示装置上に体脂肪率を表示するもの
である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した図9の構成の
もとで体脂肪率を測定したのでは、下記の問題がある。 (1) 体脂肪率の測定時に個人の体重や身長などをデ
ータ入力部21から手入力する必要があり、煩わしいと
共にミスが発生するなどの問題があった。
【0010】(2) 測定の都度、個人の属性データ
(年齢、性別など)と形態データ(体重、身長など)を
手入力する必要があり、煩わしく、入力データのミスが
発生するという問題があった。
【0011】本発明は、これらの問題を解決するため、
自動測定した体重や身長、および性別や年齢と測定した
生体インピーダンスとをもとに体脂肪率を自動算出し、
操作を簡単かつ入力ミスを無くして簡易に体脂肪率を自
動測定を実現することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理ブ
ロック図を示す。図1において、データ入力部1は、年
齢、性別および身長などを入力するものである。
【0013】体重測定器2は、体重を測定するものであ
る。身長測定器3は、身長を測定するものである。体脂
肪測定器4は、生体の所定の部位に接触された電極間の
インピーダンスを測定し上記測定した体重、身長および
入力された年齢、性別をもとに体脂肪率を算出するもの
である。
【0014】データ出力部6は、算出された体脂肪率を
出力するものである。入力ガイド21は、年齢と性別と
身長、あるいは年齢と性別のデータを入力するように促
すガイドである。
【0015】体重測定ガイド22は、体重を測定するよ
うに促すガイドである。身長測定ガイド23は、身長を
測定するように促すガイドである。体脂肪率測定ガイド
24は、電極を所定部位に接触するように促すガイドで
ある。
【0016】体脂肪率表示25は、体脂肪率の表示であ
る。評価表示26は、体脂肪率の評価の表示である。
【0017】
【作用】本発明は、図1に示すように、データ入力部1
から年齢、性別および身長を入力し、体重測定器2によ
って体重を測定し、体脂肪測定器4が所定の部位に接触
された電極間にインピーダンスを測定し体重および入力
された年齢、性別、身長をもとに体脂肪率を算出し、デ
ータ出力部6がこの算出された体脂肪率を出力するよう
にしている。
【0018】また、データ入力部1から年齢および性別
を入力し、体重測定器2によって体重を測定し、身長測
定器3によって身長を測定し、体脂肪測定器4が所定の
部位に接触された電極間にインピーダンスを測定し体
重、身長および入力された年齢、性別をもとに体脂肪率
を算出し、データ出力部6がこの算出された体脂肪率を
出力するようにしている。
【0019】この際、データ入力部1であるカード読取
装置によってカードから年齢と性別と身長、あるいは年
齢と性別を読み取り入力するようにしている。また、入
力ガイド21として年齢と性別と身長、あるいは年齢と
性別のデータを入力する旨を表示し、体重測定ガイド2
2として体重のデータを測定するための体重測定器2に
乗る旨を表示し、身長測定ガイド23として身長のデー
タを測定するための身長測定器3に乗る旨を表示し、体
脂肪測定ガイド24として体脂肪のデータを測定するた
めの電極を所定部位に接触させる旨を表示し、体脂肪率
表示25として体脂肪率を表示し、評価表示26として
体脂肪率をもとに評価を表示するようにしている。
【0020】従って、性別や年齢を入力および自動測定
した体重や身長と生体インピーダンスとをもとに体脂肪
率を自動算出すると共にその評価を行って表示すること
により、操作が簡単かつ入力ミスを無しに簡易に体脂肪
率の測定およびその評価を行って表示することが可能と
なった。
【0021】
【実施例】次に、図2から図8を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
【0022】図2は、本発明の1実施例構成図を示す。
ここで、体重測定器2、身長測定器3は、図1の構成の
同一番号のものと同一であるので、説明を省略する。図
2において、体脂肪率測定器4は、生体の体脂肪を測定
するものであって、ここでは、図示の電極41を人の両
手の甲に接触させたときの当該電極41間のインピーダ
ンスを測定し、年齢、性別、体重、および身長を考慮し
て体脂肪率を既知の方法によって算出するものである。
【0023】CPU7は、データ処理部5であって、プ
ログラムに従って各種処理を行うものであり、ここで
は、ガイド表示手段8および算出手段9から構成される
ものである。
【0024】ガイド表示手段8は、後述する図7のガイ
ドを表示したり、各種表示を行うものである(図4、図
7を用いて後述する)。算出手段9は、年齢、性別、体
重、身長、体脂肪率をもとに評価を算出したりなどする
ものである。
【0025】記憶装置10は、各種データを記憶するも
のであって、ここでは、体脂肪データレコード11およ
びガイダンスデータレコード12などを記憶するもので
ある。
【0026】体脂肪データレコード11は、体脂肪デー
タを記憶するレコードであって、後述する図5のような
レコードである(図5を用いて後述する)。ガイダンス
レコード12は、各種ガイダンスのレコードであって、
後述する図7に示す各種ガイダンスを記憶するレコード
である(図7を用いて後述する)。
【0027】図3は、本発明の外観図を示す。図3にお
いて、入力装置13は、表示装置61に表示されたガイ
ダンスに従って各種データ(例えば性別、年齢など)を
入力するものである。
【0028】体重測定器2は、図示の上に乗って体重を
自動測定するものである。身長測定器3は、体重測定器
2に乗った状態で、上方のバーを上下させて丁度頭の上
に軽く乗るように押し当てると自動的に身長を測定する
ものである。
【0029】体脂肪測定器4は、図示の電極41を手の
甲に接触させると、自動的にインピーダンスを測定し、
このインピーダンスおよび体重、身長、性別、年齢をも
とに体脂肪率を自動算出するものである。
【0030】次に、図4のフローチャートに示す順番に
従い、図2および図3の構成の動作を詳細に説明する。
ここでは、身長を手入力する場合について説明する。図
4において、S1は、データ入力ガイドを出力する。こ
れにより、S2で入力ガイドを表示装置61上に表示す
る。例えば下記のように表示する。
【0031】・体脂肪チェックを開始します。下記デー
タを入力して下さい。 ・年齢: ・性別: ・身長: S3は、データ入力する。これは、体脂肪率を測定しよ
うとする利用者が図3の入力装置13上から、S1のデ
ータ入力ガイド21に従って、年齢、性別、身長を画面
上から選択したり、入力したりする。
【0032】S4は、S3で入力された入力データ(年
齢、性別、身長)を保存、体重測定ガイドを出力、およ
び測定完了待ちする。これにより、S5で表示装置61
上に体重測定ガイド22を表示し、S6で体重測定器2
に乗った利用者の体重を自動測定する。
【0033】S7は、体重の測定完了か判別する。これ
は、S6で体重の測定データをCPU7が逐次受け取
り、安定して体重の測定値の通知があったときに、体重
の測定完了と判別する。YESの場合には、体重の測定
値が安定して自動計測できたので、S8に進む。NOの
場合には、体重の測定値が安定して自動計測できるまで
待機する。
【0034】S8は、体重データ保存、および体脂肪率
の測定ガイドを出力する。これにより、S9で表示装置
61上に体脂肪率測定ガイド24を表示する。例えば下
記のように表示する。
【0035】・体脂肪を測定して下さい。 ・両手にセンサを付けて下さい。 ・準備が完了したらスタートボタンを押して下さい。
【0036】S10は、測定開始入力する。S11は、
体重、身長、年齢、性別データ、測定開始指示を送信す
る。これにより、S12で体脂肪測定器4が体重、身
長、年齢、性別データを受け取ると共に、測定した生体
のインピーダンスをもとに、既知の方法によって体脂肪
率を算出する。この算出できたとき、完了通知および体
脂肪率をCPU7に通知する。
【0037】S13は、体脂肪率の測定完了か判別す
る。YESの場合には、S14に進む。一方、NOの場
合には、体脂肪率の測定完了するまで待機する。S14
は、体脂肪率を出力する。これにより、S15で体脂肪
率を表示する。
【0038】S16は、評価を出力する。これは、性
別、年齢、体重、身長、体脂肪率をもとに痩身の評価を
行い、S17でその結果を出力し、表示装置61上に表
示する。
【0039】以上によって、入力ガイド21に従い、年
齢、性別、身長を入力し、体重測定ガイド22に従い体
重を自動測定し、体脂肪率測定ガイド24に従い電極4
1を生体の部位に取り付けてそのときの電極41間のイ
ンピーダンス、年齢、性別、身長、体重をもとに体脂肪
率を算出して表示し、更にこれらをもとに痩身の評価を
行って表示する。これらにより、性別や年齢や身長を入
力および自動測定した体重と生体インピーダンスとをも
とに体脂肪率を自動算出すると共にその評価を行って表
示することが可能となり、操作が簡単かつ入力ミスを無
しに簡易に体脂肪率の測定およびその評価を行うことが
できるようになった。
【0040】図5は、本発明の体脂肪データレコード例
を示す。これは、図4のCPU7と体脂肪率測定器4と
の間で送受信される体脂肪データレコードの例である。
ここで、999などは任意の数字であって、実際には測
定年月日などの数字が設定され、識別子に対応づけて図
示の下記の項目を設定する。
【0041】・測定年月日 ・年齢 ・性別:男0/女1 ・身長 ・体重 ・抵抗値(例えば両手に接触した電極間の抵抗値) ・体脂肪率(体重、身長、性別、年齢などをもとに公知
の手法によって算出した体脂肪率) ・脂肪重量 ・除脂肪重量 ・体水分量 ・評価 ・体脂肪タイプN0.1:ほそめ 2:がっちり 3:標準 4:ほそめの肥満 5:標準の肥満 6:肥満 ・体脂肪コメントN0.1:ほそめ 2:がっちり 3:標準 4:ほそめの肥満 5:標準の肥満 6:肥満 図6は、本発明の体重データ読出インタフェース例を示
す。
【0042】図6の(a)は、体重測定器2がCPU7
に送出するデータレコードを示す。図6の(a)におい
て、体重測定器2は、250ms毎にデータをCPU7
にRS232Cインタフェースなどで送信し、この際、
重量が変化しているときは不安定をヘッダに付与し、所
定時間の間安定すると安定を付与する。
【0043】従って、CPU7は、体重測定器2に利用
者が乗ったとき、ヘッダに不安定が付加されているの
で、そのときのデータ(体重)を取り込まない。ヘッダ
に安定が付加されたときにデータ(体重)を取り込み、
利用者の体重とする。
【0044】図6の(b)は、フローチャートを示す。
図6の(b)において、S21は、CPU7が体重測定
器2から図6の(a)のデータを受信する。
【0045】S22は、S21で受信したデータのヘッ
ダに安定が付与されているか判別する。YESの場合に
は、利用者が体重測定器2に乗って安定した状態になっ
た旨の通知があったので、そのときのデータ(体重)を
取り込む。一方、ヘッダに安定が付加されていない(不
安定が付加されている)場合には、安定がヘッダに付加
されるまで待機する。
【0046】以上によって、利用者が体重測定器2に乗
ってその測定した体重の値が安定したときにデータのヘ
ッダに“安定”が付加されるので、この“安定”が付加
されたときにCPU7がデータ(体重)を取り込む。こ
れにより、利用者の体重を正確に測定することが可能と
なる。
【0047】図7は、本発明のガイダンス例を示す。こ
れは、図3の表示装置61上に表示した利用者に操作を
促し、その促されたように操作することにより、自動的
に体脂肪率および評価を求めて表示することを可能にす
るものである。
【0048】図7において、S31は、既述した入力ガ
イド21の例であって、図示の下記のメッセージを表示
し、その入力を促すものである。 ・体脂肪チェックを開始します。下記データを入力して
下さい。
【0049】・年齢 ・性別 ・身長 S32は、体重測定ガイド22の例であって、図示の下
記のメッセージを表示するものである。
【0050】・体重を測定して下さい。 ・体重測定器に乗ってしばらくお待下さい。 S33は、身長測定ガイド22の例であって、図示の下
記のメッセージを表示するものである。
【0051】・身長を測定して下さい。 ・身長測定器を使って身長を測定して下さい。 S34は、体脂肪測定ガイド24の例であって、図示の
下記のメッセージを表示するものである。
【0052】・体脂肪を測定して下さい。 ・両手にセンサを付けて下さい。 ・準備が完了したらスタートボタンを押して下さい。
【0053】S35は、体脂肪率表示25の例であっ
て、図示の下記の表示するものである。 ・測定が完了しました。
【0054】・貴方の体脂肪率は99.9%です。 ・評価はスタートボタンを押して下さい。 S36は、評価表示26の例であって、図示の下記の表
示するものである。
【0055】・評価 ・体脂肪タイプはXXタイプです (ほそめ、ほそめ肥満などの6タイプのうち1つ) 以上のガイドに従って利用者が順次操作することによ
り、自動的に体脂肪率および評価が表示されることとな
る。
【0056】図8は、本発明の体脂肪コマンドフローチ
ャートを示す。図8において、S41は、CPU7がラ
イトコマンドに図示の下記データを設定し、体脂肪測定
器4に送信する。
【0057】・LEN:個人データ長 ・00 ・個人データ:に記載した性別、年齢、身長、体重 ・CRC:誤りチェックコード(1ビットエラーを自動
修正するコード) S42は、体脂肪測定器4がレスポンスコマンドを図示
の下記データを設定し、CPU7に送信する。
【0058】・LEN: ・00 ・CRC S43は、CPU7がスタートコマンドに図示の下記デ
ータを設定し、体脂肪測定器4に送信する。
【0059】・LEN:個人データ長 ・01 ・CRC S44は、体脂肪測定器4がレスポンスコマンドを図示
の下記データを設定し、CPU7に送信する。
【0060】・LEN: ・00:00正常、01異常、10コマンドエラー ・測定結果データ:に記載した抵抗値、体脂肪率、脂
肪重量、除脂肪重量、体水分量 ・CRC
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
性別や年齢を入力および自動測定した体重や身長と生体
インピーダンスとをもとに体脂肪率を自動算出して表示
およびその評価を表示などする構成を採用しているた
め、操作が簡単かつ入力ミスを無しに簡易に体脂肪率の
自動測定およびその自動評価を行って表示することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の1実施例構成図である。
【図3】本発明の外観図である。
【図4】本発明の動作説明フローチャートである。
【図5】本発明の体脂肪データレコード例である。
【図6】本発明の体重データ読出インタフェース例であ
る。
【図7】本発明の測定ガイダンス例である。
【図8】本発明の体脂肪コマンドフローチャートであ
る。
【図9】従来技術の原理ブロック図である。
【符号の説明】
1:データ入力部 2:体重測定器 3:身長測定器 4:体脂肪測定器 41:電極 5:データ処理部 6:データ出力部 61:表示装置 10:記憶装置 11:体脂肪データレコード 12:ガイダンスデータレコード 21:入力ガイド 22:体重測定ガイド 23:身長測定ガイド 24:体脂肪率測定ガイド 25:体脂肪率表示 26:評価表示

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体の体脂肪を測定する体脂肪測定システ
    ムにおいて、 年齢、性別および身長を入力するデータ入力部(1)
    と、 体重を測定する体重測定器(2)と、 生体の所定の部位に接触された電極間のインピーダンス
    を測定し上記測定した体重および入力された年齢、性
    別、身長をもとに体脂肪率を算出する体脂肪測定器
    (4)と、 この算出された体脂肪率を出力するデータ出力部(6)
    とを備えたことを特徴とする体脂肪測定システム。
  2. 【請求項2】生体の体脂肪を測定する体脂肪測定システ
    ムにおいて、 年齢および性別を入力するデータ入力部(1)と、 体重を測定する体重測定器(2)と、 身長を測定する身長測定器(3)と、 生体の所定の部位に接触された電極間のインピーダンス
    を測定し上記測定した体重と身長および入力された年
    齢、性別をもとに体脂肪率を算出する体脂肪測定器
    (4)と、 この算出された体脂肪率を出力するデータ出力部(6)
    とを備えたことを特徴とする体脂肪測定システム。
  3. 【請求項3】上記データ入力部(1)として、上記年齢
    と性別と身長、あるいは年齢と性別をカードから読み取
    るカード読取装置としたことを特徴とする請求項1ある
    いは請求項2に記載の体脂肪測定システム。
  4. 【請求項4】年齢と性別と身長、あるいは年齢と性別の
    データを入力する入力ガイド(21)と、 体重のデータを測定するための体重測定器(2)に乗る
    旨の体重測定ガイド(22)と、 身長のデータを測定するための身長測定器に乗って所定
    の操作をする旨の身長測定ガイド(23)と、 体脂肪のデータを測定するための電極を所定部位に接触
    させる旨の体脂肪測定ガイド(24)と、 体脂肪率を表示する体脂肪率表示(25)と、 上記年齢、性別、身長、体重、および体脂肪率をもとに
    評価を表示する評価表示(26)とから必要に応じて備
    えたことを特徴とする請求項1から請求項3に記載の体
    脂肪測定システム。
JP09947794A 1994-05-13 1994-05-13 体脂肪測定システム Expired - Fee Related JP3452975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09947794A JP3452975B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 体脂肪測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09947794A JP3452975B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 体脂肪測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303617A true JPH07303617A (ja) 1995-11-21
JP3452975B2 JP3452975B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=14248397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09947794A Expired - Fee Related JP3452975B2 (ja) 1994-05-13 1994-05-13 体脂肪測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3452975B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060925A1 (fr) * 1998-05-25 1999-12-02 Tanita Corporation Appareil de mesure de la graisse, dote d'un instrument de mesure de la taille

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060925A1 (fr) * 1998-05-25 1999-12-02 Tanita Corporation Appareil de mesure de la graisse, dote d'un instrument de mesure de la taille
US6327494B1 (en) 1998-05-25 2001-12-04 Tanita Corporation Body-fat measuring apparatus equipped with body-height measuring device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3452975B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990820B2 (ja) 生体測定装置及び体画像作成プログラム
US20090118632A1 (en) Effort-Independent, Portable, User-Operated Capnograph Devices And Related Methods
US20040260192A1 (en) Electrocardiograph and method of displaying electrocardiographic wave
JP4578187B2 (ja) 子供用判定機能付き体組成計
US10638980B2 (en) System and method for predicting heart failure decompensation
CN105939658A (zh) 用于传感器的最佳定位的方法、系统和装置
JP2008229364A (ja) 健康管理装置
KR20140003820A (ko) 의자에서 획득한 생체정보를 기반으로 한 사용자 인터페이스방법
JP5204587B2 (ja) 体組成予測装置および体組成判定装置
EP1488742B1 (en) Biological data acquiring apparatus
US20160220127A1 (en) Wellness or illness assessment system, method, and computer program product
JP3452975B2 (ja) 体脂肪測定システム
JP6017807B2 (ja) 血圧関連情報表示装置
KR100602425B1 (ko) 임산부용 건강관리 장치
JP2006034598A (ja) 睡眠時呼吸状態判定装置
US11759123B2 (en) Ketone body concentration estimation device, method, and computer-readable storage medium
JP2005125059A (ja) 体脂肪計および体脂肪率推定プログラム
JP2015167575A (ja) 体脂肪燃焼状態判定装置、方法、及びプログラム
JP5030659B2 (ja) 体組成計
JP2000023936A (ja) 健康管理指針アドバイス装置
JP2003047602A (ja) 健康情報表示装置
JP5223042B2 (ja) 体組成計
JP6150331B2 (ja) 舌測定装置
JP2005095384A (ja) 患部回復状態判定装置、及びプログラム
JP4234283B2 (ja) 体脂肪率測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees