JPH0730232Y2 - 缶圧潰機 - Google Patents

缶圧潰機

Info

Publication number
JPH0730232Y2
JPH0730232Y2 JP3664592U JP3664592U JPH0730232Y2 JP H0730232 Y2 JPH0730232 Y2 JP H0730232Y2 JP 3664592 U JP3664592 U JP 3664592U JP 3664592 U JP3664592 U JP 3664592U JP H0730232 Y2 JPH0730232 Y2 JP H0730232Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed head
fixed
mounting base
guide rods
underframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3664592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588795U (ja
Inventor
孝幸 設楽
Original Assignee
株式会社設楽製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社設楽製作所 filed Critical 株式会社設楽製作所
Priority to JP3664592U priority Critical patent/JPH0730232Y2/ja
Publication of JPH0588795U publication Critical patent/JPH0588795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0730232Y2 publication Critical patent/JPH0730232Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ドラム缶や角形缶等を
軸線方向に圧潰する缶圧潰機に関する。
【0002】
【従来の技術】固体廃棄物が入ったドラム缶をそのまま
圧潰(減容)する装置としては、例えば特開昭63−3
09899号公報に開示されているように、ドラム缶の
断面を花弁形に変形した後、縦長のスリーブ内に挿入し
て上側から油圧プレスで加圧して圧潰する縦型のものが
ある。しかし、これは花弁形に変形する装置が必要で、
構造が複雑で高価な装置になるに加え、ドラム缶を縦長
のスリーブに対し上側から挿入・抜出しなければならな
く、操作性が悪い。
【0003】また、廃油を入れた比較的小さい缶を圧潰
して廃油と缶を分離する横型の装置として、実開昭62
−137698号公報に開示のものがある。これは、廃
油缶をシュートを通じて缶受板上に投下し、該缶受板の
片側に配置した油圧シリンダにより作動板を反対側の固
定板に向かって前進させ、缶受板上で缶を圧潰するとと
もに、反対側の油圧シリンダにより突桿を作動板に向か
って前進させ、缶に穿孔して廃油を流出させる。しか
し、これは、比較的小さい廃油缶ならばよいが、大きな
ドラム缶には適用できなく、また突桿を缶に刺し込むた
め、圧潰された缶の撤去が容易でない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、空き
缶は勿論のこと、液体内容物が入った缶でも、またドラ
ム缶に限らず角形缶でも操作性良く簡単に圧潰でき、し
かも構造が単純で安価に製作できる缶圧潰機を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案による缶圧潰機に
おいては、台枠上の一端部に固定ヘッド、他端部にシリ
ンダ取付台が対向させて固着されている。該シリンダ取
付台に油圧シリンダが固定ヘッド側へ向けて水平に取り
付けられ、該油圧シリンダのピストンロッドの先端に、
上記固定ヘッドと対向するプレス円盤が固着されてい
る。該プレス円盤を摺動自在に案内するため、上下一対
のガイドロッドが上記固定ヘッドと上記シリンダ取付台
との間に平行に架設されている。これら上下のガイドロ
ッドは、缶の出し入れを容易にするため、プレス円盤の
軸線に沿った垂直面から互いに反対方向にずれた偏心位
置にある。また、上記台枠上でしかも上記固定ヘッドと
シリンダ取付台との間には、缶を載置してプレス円盤に
よる圧潰に伴い固定ヘッド側へ案内する缶ガイドが設け
られている。
【0006】油液等の液体内容物が入った缶(空き缶で
液体内容物が幾分残留している場合も含む)を圧潰する
場合、液体内容物を圧潰と同時に固定ヘッド側から容易
に排出できるように、固定ヘッドに内容物排出用の開口
を設けると良い。
【0007】
【作用】圧潰しようとする缶は、上下一対のガイドロッ
ドの間から缶ガイド上に横にして載せ、固定ヘッドとプ
レス円盤との間に位置させる。その場合、上下一対のガ
イドロッドは、プレス円盤の軸線に沿った垂直面から互
いに反対方向にずれているため、缶を上方及び側方のい
ずれからでも容易に缶ガイド上にセットできる。油圧シ
リンダのピストンロッドを伸長させてプレス円盤を固定
ヘッドへ向かって前進させると、缶は缶ガイド上で軸線
方向に圧潰される。液体内容物が入った缶の場合には、
缶の天板に設けられた口部を固定ヘッドに設けられた開
口に臨ませて液体内容物を排出する。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づき詳細
に説明する。図1は本圧潰機の側面図、図2は後面図、
図3は前面図である。この圧潰機は1つの台枠1上に装
置され、該台枠1の水平な台面(上面)2上で缶3を圧
潰する。
【0009】台枠1の後端の左右には、台枠1自体の脚
部を兼ねる長短2本の柱材4・5が台面2をそのまま上
方に越えて垂直に立設されている。一方、台枠1の前端
の左右には、長短2本の柱材6・7が台面2から垂直に
立設され、これら柱材6・7は長短それぞれ後端の柱材
4・5と対向している。
【0010】前後の長い柱材6・4の上端間には上側の
ガイドロッド8、前後の短い柱材5・7の上端間には下
側のガイドロッド9が、それぞれの両端をナットで柱材
に緊締して水平に架設されている。後側の柱材4・5に
近接してこれら上下一対のガイドロッド8・9の後端部
に、角筒材よりなるシリンダ取付台10が、前後方向に
は垂直に水平面に対しては45度の角度で傾斜させて固
着されている。すなわち、シリンダ取付台10はガイド
ロッド8・9を貫通させてナットでこれらに緊締固定さ
れている。
【0011】このシリンダ取付台10の後面中央には油
圧シリンダ11が水平に固着され、該油圧シリンダ11
のピストンロッド12はシリンダ取付台10を貫通して
その前方へ突出している。そして、このピストンロッド
12の先端にプレス円盤13が固着されている。該プレ
ス円盤13は上下一対のガイドロッド8・9に摺動自在
に嵌合された一対のスライドブッシュ14・15を有
し、これらガイドロッド8・9に沿って垂直のまま前後
摺動可能になっている。プレス円盤13の後面は補強リ
ブ16によって補強されている。
【0012】一方、上下一対のガイドロッド8・9の前
端には円盤状の固定ヘッド17が同様にナットで緊締固
定して垂直に固着され、プレス円盤13と対向してい
る。この固定ヘッド17の外面(前面)は、該固定ヘッ
ド17と共に上下のガイドロッド8・9の前端に斜めに
固定された補強材18によって補強されている。また、
固定ヘッド17には、図3に示すように補強材18と交
差する斜めの大きな矩形の開口17a が設けられてい
る。
【0013】台面2上には、シリンダ取付台10から固
定ヘッド17に到らない途中までに、缶3を載せる平行
な2本の棒状の缶ガイド19が座板20を介して水平に
敷設されている。プレス円盤13の下周縁には、図2に
示すようにこれら缶ガイド19と摺動自在に嵌合する凹
部21が設けられている。これら2本の缶ガイド19
は、プレス円盤13と固定ヘッド17との軸線に沿った
垂直面から互いに反対側に等距離で分かれて平行になっ
ている。また、上下のガイドロッド8・9は、この垂直
面と45度の角度をなす傾斜面上でプレス円盤13と固
定ヘッド17との軸線から互いに反対方向に等距離で偏
心している。
【0014】この圧潰機で例えばドラム缶等の缶3を圧
潰するには、缶3を図1の紙面に向かって正面から、又
は上方から上下一対のガイドロッド8・9間に位置させ
るようにして2本の缶ガイド19上に横にして載せる。
この場合、上下一対のガイドロッド8・9は、プレス円
盤13と固定ヘッド17との軸線に沿った垂直面に対し
互いに反対方向にずれているため、缶3をこれらガイド
ロッド8・9間に入れ易い。
【0015】圧潰しようとする缶がドラム缶の場合に
は、2本の缶ガイド19がプレス円盤13と固定ヘッド
17との軸線に沿った垂直面に対し上記のような関係に
なっているので、その垂直面上にドラム缶の軸線が位置
するように位置決めされる。油液等の液体が入った缶3
(液体が少し残っている空き缶も含む)の場合には、そ
の天板の口部を固定ヘッド17の開口17a に臨ませ、
この開口17a を通じて液体を容器等に直接又はホース
等を通じて回収できるようにしておく。
【0016】油圧シリンダ11のピストンロッド12を
伸長作動させ、プレス円盤13を固定ヘッド17に向か
って前進させると、缶3は缶ガイド19上でこれに案内
されながら圧縮され、該缶ガイド19を越えた後は単に
プレス円盤13と固定ヘッド17とで挟持されたまま落
下することなく軸線方向に圧潰される。上下一対のガイ
ドロッド8・9は上記のような位置にあるので、圧潰し
た缶を撤去する場合にも、その撤去がし易い。
【0017】
【考案の効果】以上述べたとおり本考案の缶圧潰機によ
れば、台枠とシリンダ取付台と油圧シリンダと固定ヘッ
ドとプレス円盤と上下一対のガイドロッドと缶ガイドと
で構成された単純な構造であるため、安価に提供でき
る。上下一対のガイドロッドは、プレス円盤の軸線に沿
った垂直面から互いに反対方向にずれているため、缶を
上方及び側方のいずれからでも容易に缶ガイド上にセッ
トでき、缶を搬入・搬出する際の操作性が良い。
【0018】請求項2では、固定ヘッドに開口を設けて
いるため、液体内容物が入った缶の場合には、缶の天板
に設けられた口部を該開口に臨ませて液体内容物を缶か
ら排出し、圧潰と同時に容器等に回収できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の缶圧潰機の一例の側面図である。
【図2】同上の後面図である。
【図3】同じく前面図である。
【符号の説明】
1 台枠 3 缶 8・9 上下のガイドロッド 10 シリンダ取付台 11 油圧シリンダ 12 ピストンロッド 13 プレス円盤 17 固定ヘッド 17a 開口 19 缶ガイド

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】台枠上の一端部に固定ヘッド、他端部にシ
    リンダ取付台を対向させて固着し、該シリンダ取付台に
    油圧シリンダを固定ヘッド側へ向けて水平に取り付け、
    該油圧シリンダのピストンロッドの先端に、上記固定ヘ
    ッドと対向するプレス円盤を固着し、該プレス円盤を摺
    動自在に案内する上下一対のガイドロッドを、プレス円
    盤の軸線に沿った垂直面から互いに反対方向にずれた偏
    心位置で、上記固定ヘッドと上記シリンダ取付台との間
    に平行に架設し、上記台枠上でしかも上記固定ヘッドと
    シリンダ取付台との間に、缶を載置してプレス円盤によ
    る圧潰に伴い固定ヘッド側へ案内する缶ガイドを設けて
    なることを特徴とする缶圧潰機。
  2. 【請求項2】前記固定ヘッドに、缶の内容物排出用の開
    口を設けたことを特徴とする請求項1に記載の缶圧潰
    機。
JP3664592U 1992-05-06 1992-05-06 缶圧潰機 Expired - Lifetime JPH0730232Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3664592U JPH0730232Y2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 缶圧潰機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3664592U JPH0730232Y2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 缶圧潰機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588795U JPH0588795U (ja) 1993-12-03
JPH0730232Y2 true JPH0730232Y2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=12475591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3664592U Expired - Lifetime JPH0730232Y2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 缶圧潰機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730232Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588795U (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3463079A (en) Baling machines
US4133261A (en) Can crusher
ATE71914T1 (de) Muellsammelfahrzeug.
US4554868A (en) Apparatus for compacting refuse with stabilizers
US4197796A (en) Aluminum can compactor
JPH0730232Y2 (ja) 缶圧潰機
JPS61103717A (ja) スクラツプカツター
US3976002A (en) Can and bottle crusher
US4682539A (en) Can crusher
US4700902A (en) Document shredding machines
JPS5935725B2 (ja) スクラツプ・カツタ−
DE2556505C3 (de) Vorrichtung zum Verdichten von Müll
ES2093510T3 (es) Recipiente para basura con medios de compactado.
FR2346147A1 (fr) Machine automatique a ecraser les bidons
GB1456436A (en) Garbage compactors
JPH0140635Y2 (ja)
US3289572A (en) Refuse loading and compacting apparatus
US3403620A (en) Loading and compacting apparatus particularly for refuse
JPS6136417Y2 (ja)
JP6544828B2 (ja) 薪割機用缶潰しアタッチメント及び缶潰し機
US164644A (en) Improvement in cider-mills
US5142974A (en) Apparatus having a pivotable arm for crushing cans
JPH0527361Y2 (ja)
JP2507309Y2 (ja) 廃棄物圧潰装置
JPS58167100A (ja) 空缶プレス機