JPH07302221A - Digital circuit - Google Patents

Digital circuit

Info

Publication number
JPH07302221A
JPH07302221A JP6100412A JP10041294A JPH07302221A JP H07302221 A JPH07302221 A JP H07302221A JP 6100412 A JP6100412 A JP 6100412A JP 10041294 A JP10041294 A JP 10041294A JP H07302221 A JPH07302221 A JP H07302221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
ram
signal
data
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6100412A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Michiyoshi
啓 道吉
Masutoshi Hirano
益敏 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6100412A priority Critical patent/JPH07302221A/en
Publication of JPH07302221A publication Critical patent/JPH07302221A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a digital circuit capable of more efficiently executing data transfer. CONSTITUTION:This circuit is provided with a central processing unit (CPU) 101, a ROM 105 connected to the CPU 101, an arithmetic means 102 for receiving data from the CPU 101 and executing a prescribed arithmetic operation by using the received data, a RAM 106, a selector for selectively connecting the CPU 101 and the RAM 106 or the arithmetic means 102 and the RAM 106 and connecting the arithmetic means 102 and the RAM 106 while prescribed signals are inputted and a control means for controlling the data transfer from the arithmetic means 102 to the RAM 106 while the prescribed signals are inputted. The CPU 101 outputs the prescribed signals to the selector and the control means at the time of accessing the ROM 105.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、中央演算処理装置(以
下、CPUという)を備えるデジタル回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital circuit having a central processing unit (hereinafter referred to as CPU).

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
図1に示されるように、中央演算処理装置(以下、CP
Uという)101と、ROM105と、RAM106
と、CPU101による指示に従って、所定の演算処理
を実行する演算器102とを少なくとも備えるデジタル
回路では、演算器102で実行された演算の結果データ
を保存しておくために、その演算結果データをRAM1
06に転送する場合、以下の処理が実行されていた。演
算器102は、図2のタイムチャートに示すように、演
算処理の終了に伴いCPU101に対してインタラプト
信号(以下、IRQ信号という)を出力する。IRQ信
号を受け取ったCPU101は、ROM105に対して
割り込み処理の飛先アドレスが格納されているアドレス
を指定し(図2中”ベクタ”で示す)、割り込み処理の
飛先アドレスより割り込み処理ルーチンを実行する。次
に、実際の割り込み処理が実行される前に、CPU10
1は、演算器102に対して、演算結果の格納されてい
るアドレスを指定して、演算器102より演算結果デー
タを読み出す。次に、CPU101は、RAM106に
対して、読み出した演算結果データを保存しておくアド
レスを指定して、RAM106に演算結果データを書込
む。従来のデータ転送方法では、割り込み処理の飛先ア
ドレスのコールの後に、RAM106に演算結果を格納
する動作が入るために、CPU101は、RAM106
に演算結果のデータが格納された後に割り込み処理を実
行しなければならない。このために迅速な割り込み処理
の実行ができない。
2. Description of the Related Art Conventionally, the problems to be solved by the invention
As shown in FIG. 1, a central processing unit (hereinafter referred to as CP
U) 101, ROM 105, RAM 106
In a digital circuit including at least an arithmetic unit 102 that executes a predetermined arithmetic process according to an instruction from the CPU 101, the arithmetic result data is stored in the RAM 1 in order to store the result data of the arithmetic operation executed by the arithmetic unit 102.
When transferring to 06, the following processing was performed. As shown in the time chart of FIG. 2, the arithmetic unit 102 outputs an interrupt signal (hereinafter referred to as IRQ signal) to the CPU 101 when the arithmetic processing is completed. Upon receiving the IRQ signal, the CPU 101 specifies the address in which the jump address of the interrupt process is stored in the ROM 105 (indicated by "vector" in FIG. 2), and executes the interrupt processing routine from the jump address of the interrupt process. To do. Next, before the actual interrupt processing is executed, the CPU 10
1 designates the address in which the operation result is stored to the arithmetic unit 102 and reads the arithmetic result data from the arithmetic unit 102. Next, the CPU 101 writes an operation result data in the RAM 106 by designating an address for storing the read operation result data in the RAM 106. In the conventional data transfer method, since the operation of storing the operation result in the RAM 106 is performed after the call of the jump destination address of the interrupt processing, the CPU 101 causes the RAM 101 to operate.
The interrupt process must be executed after the data of the operation result is stored in. For this reason, it is not possible to execute interrupt processing promptly.

【0003】本発明は、データの転送をより効率よく実
行できるデジタル回路を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a digital circuit which can transfer data more efficiently.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載されたデ
ジタル回路は、中央演算処理装置(以下、CPUとい
う)と、CPUに接続されるROMと、CPUからデー
タを受け取り、受け取ったデータを用いて所定の演算を
実行する演算手段と、RAMと、CPUとRAM、また
は演算手段とRAMとを選択的に接続し、所定の信号の
入力されている間は演算手段とRAMとを接続するセレ
クタと、所定の信号の入力されている間、演算手段から
RAMへのデータ転送を制御する制御手段とを備え、上
記CPUは、ROMをアクセスする際に、セレクタ及び
制御手段に所定の信号を出力することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a digital circuit including a central processing unit (hereinafter referred to as CPU), a ROM connected to the CPU, data received from the CPU, and received data. An arithmetic means for executing a predetermined arithmetic operation, a RAM, a CPU and a RAM, or an arithmetic means and a RAM are selectively connected, and the arithmetic means and the RAM are connected while a predetermined signal is input. The CPU is provided with a selector and control means for controlling data transfer from the arithmetic means to the RAM while a predetermined signal is input, and the CPU sends a predetermined signal to the selector and the control means when accessing the ROM. It is characterized by outputting.

【0005】請求項2に記載されたデジタル回路は、請
求項1に記載されたデジタル回路において、上記演算手
段は、演算の終了に伴いCPUに割り込み信号を出力
し、割り込み信号を受けたCPUは、割り込み処理を実
行するためにROMをアクセスすると共に、セレクタ及
び制御手段に所定の信号を出力することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the digital circuit according to the first aspect, the arithmetic means outputs an interrupt signal to the CPU upon completion of the arithmetic operation, and the CPU receiving the interrupt signal It is characterized in that the ROM is accessed to execute the interrupt processing, and a predetermined signal is output to the selector and the control means.

【0006】請求項3に記載されたデジタル回路は、中
央演算処理装置(以下、CPUという)と、CPUに接
続されるROMと、外部装置を接続するためのインター
フェースであって、外部装置からのアクセス要求に応じ
てCPUに割り込み信号を出力するインターフェース
と、RAMと、CPUとRAM、またはインターフェー
スとRAMとを選択的に接続し、所定の信号の入力され
ている間はインターフェースとRAMとを接続するセレ
クタと、所定の信号の入力されている間、インターフェ
ースを介して接続される外部装置とRAMとのデータ転
送を制御する制御手段とを備え、割り込み信号を受けた
CPUは、割り込み処理を実行するためにROMをアク
セスすると共に、セレクタ及び制御手段に所定の信号を
出力することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a digital circuit which is an interface for connecting a central processing unit (hereinafter referred to as CPU), a ROM connected to the CPU, and an external device. An interface that outputs an interrupt signal to the CPU in response to an access request, a RAM, a CPU and a RAM, or an interface and a RAM are selectively connected, and the interface and the RAM are connected while a predetermined signal is input. And a control means for controlling data transfer between an external device and a RAM connected via an interface while a predetermined signal is input, and the CPU receiving the interrupt signal executes the interrupt processing. In order to access the ROM, a predetermined signal is output to the selector and the control means. To.

【0007】[0007]

【作用】本発明のデジタル回路では、CPUが、ROM
をアクセスしている間に、セレクタ及び制御手段に対し
て所定の信号を出力する。これにより演算手段とRAM
とは接続され、かつ制御手段により演算手段からRAM
へのデータ転送が制御される。このようにすることでC
PUがRAMをアクセスしていない期間を有効に利用し
て演算手段からRAMへのデータ転送を実行することが
できる。
In the digital circuit of the present invention, the CPU is the ROM
A predetermined signal is output to the selector and the control means while accessing the. This allows the calculation means and the RAM
Is connected to the RAM from the arithmetic means by the control means
Data transfer to and from is controlled. By doing this, C
It is possible to effectively utilize the period during which the PU is not accessing the RAM to execute the data transfer from the calculation means to the RAM.

【0008】好ましくは、上記演算手段は、演算の終了
に伴いCPUに割り込み信号を出力する。これにより、
CPUは、割り込み処理を実行するためにROMをアク
セスする。そして、ROMをアクセスすると共に、セレ
クタ及び制御手段に対して所定の信号(例えば、割り込
みベクタフェッチ信号)を出力する。このようにするこ
とで、CPUが割り込み処理のためにROMをアクセス
している期間、即ち、RAMをアクセスしていない期間
を有効に利用して演算手段とRAMとを接続することが
でき、制御手段によるデータ転送を実行することができ
る。
[0008] Preferably, the arithmetic means outputs an interrupt signal to the CPU upon completion of the arithmetic. This allows
The CPU accesses the ROM to execute the interrupt processing. Then, the ROM is accessed and a predetermined signal (for example, an interrupt vector fetch signal) is output to the selector and the control means. By doing so, the arithmetic means and the RAM can be connected by effectively utilizing the period during which the CPU is accessing the ROM for interrupt processing, that is, the period during which the RAM is not being accessed. Data transfer by means may be performed.

【0009】また、本発明のデジタル回路では、外部装
置を接続するためのインターフェースを備える。上記イ
ンターフェースが外部装置からのアクセス要求に応じて
CPUに対して割り込み信号を出力する。CPUは、外
部装置からのRAMに対するアクセス要求に応じて割り
込み処理を実行するためにROMをアクセスすると共
に、制御手段に制御信号を出力させる。このようにする
ことで、CPUが割り込み処理のためにROMをアクセ
スしている期間、即ち、RAMをアクセスしていない期
間を有効に利用してインターフェースとRAMとを接続
することができる。制御手段は、インターフェースを介
して接続される外部装置とRAMとの間のデータ転送を
実行する。
Further, the digital circuit of the present invention includes an interface for connecting an external device. The interface outputs an interrupt signal to the CPU in response to an access request from an external device. The CPU accesses the ROM in order to execute interrupt processing in response to an access request to the RAM from an external device and causes the control means to output a control signal. By doing so, the interface and the RAM can be connected by effectively utilizing the period during which the CPU is accessing the ROM for interrupt processing, that is, the period during which the RAM is not being accessed. The control means executes data transfer between the external device and the RAM connected via the interface.

【0010】[0010]

【実施例】以下、添付の図面を用いて、本発明のデータ
転送方法について、以下の順で説明する。 (1)デジタル回路の構成 (1-1)演算器からRAMへのデータ転送 (1-2)外部装置からRAMへのデータ転送 (1-3)RAMから外部装置へのデータ転送
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The data transfer method of the present invention will be described below in the following order with reference to the accompanying drawings. (1) Digital circuit configuration (1-1) Data transfer from arithmetic unit to RAM (1-2) Data transfer from external device to RAM (1-3) Data transfer from RAM to external device

【0011】(1)デジタル回路の構成 図3は、本実施例のデジタル回路の構成図である。演算
器2は、演算が終了した際に、インタラプト信号(以
下、IRQ信号という)をCPU1及びDMAコントロ
ーラ3に出力する。I/O7は、外部装置50からの書
き込み要求に対応してIRQ信号をCPU1及びDMA
コントローラ3に出力すると共に、DMAコントローラ
3に対して”リード”の切り換え信号を出力する。ま
た、I/O7は、外部装置50からの読み取り要求に対
応してIRQ信号をCPU1及びDMAコントローラ3
に出力すると共に、DMAコントローラ3に対して”ラ
イト”の切り換え信号を出力する。CPU1は、IRQ
信号の入力に対応し、セレクタ4及びDMAコントロー
ラ3に割り込みベクタフェッチ信号を出力する。CPU
1は、データバスB10により演算器2、セレクタ4及
びROM5に接続されている。また、CPU1は、アド
レスバスB12によりセレクタ4及びROM5に接続さ
れている。
(1) Configuration of Digital Circuit FIG. 3 is a configuration diagram of a digital circuit of this embodiment. The arithmetic unit 2 outputs an interrupt signal (hereinafter referred to as an IRQ signal) to the CPU 1 and the DMA controller 3 when the arithmetic operation is completed. The I / O 7 sends an IRQ signal to the CPU 1 and the DMA in response to a write request from the external device 50.
The signal is output to the controller 3, and at the same time, a "read" switching signal is output to the DMA controller 3. The I / O 7 also sends an IRQ signal in response to a read request from the external device 50 to the CPU 1 and the DMA controller 3.
And a switching signal of “write” to the DMA controller 3. CPU1 is IRQ
An interrupt vector fetch signal is output to the selector 4 and the DMA controller 3 in response to signal input. CPU
1 is connected to the arithmetic unit 2, the selector 4, and the ROM 5 by the data bus B10. Further, the CPU 1 is connected to the selector 4 and the ROM 5 by the address bus B12.

【0012】セレクタ4は、通常、CPU1のアドレス
バスB12をRAM6のアドレスバスB11及びI/O
7のアドレスバスB17に接続すると共に、CPU1の
データバスB10をRAM6のデータバスB13及びI
/O7のデータバスB18に接続する。しかし、CPU
1が、演算器2からのIRQ信号の入力に対応してセレ
クタ4に割り込みベクタフェッチ信号を出力している期
間中、セレクタ4は、演算器2のデータバスB15をR
AM6のデータバスB13に接続すると共に、DMAコ
ントローラ3のアドレスバスB16をRAM6のアドレ
スバスB11に接続する。また、CPU1が、I/O7
からのIRQ信号の入力に対応して、セレクタ4へ割り
込みベクタフェッチ信号を出力している期間中、セレク
タ4は、I/O7のデータバスB18をRAM6のデー
タバスB13に接続すると共に、DMAコントローラ3
のアドレスバスB16をRAM6のアドレスバスB11
に接続する。
The selector 4 normally connects the address bus B12 of the CPU 1 to the address bus B11 of the RAM 6 and the I / O.
7 is connected to the address bus B17, and the data bus B10 of the CPU1 is connected to the data buses B13 and I of the RAM6.
/ O7 data bus B18. But the CPU
While 1 is outputting the interrupt vector fetch signal to the selector 4 in response to the input of the IRQ signal from the arithmetic unit 2, the selector 4 sets the data bus B15 of the arithmetic unit 2 to R
The address bus B16 of the DMA controller 3 is connected to the data bus B13 of the AM6 and the address bus B11 of the RAM6. In addition, the CPU1 is the I / O7
While the interrupt vector fetch signal is being output to the selector 4 in response to the input of the IRQ signal from the selector 4, the selector 4 connects the data bus B18 of the I / O 7 to the data bus B13 of the RAM 6 and also the DMA controller. Three
Address bus B16 of RAM6 address bus B11
Connect to.

【0013】ROM5は、CPU1にIRQ信号が入力
され、割り込みベクタをフェッチしている期間中、CP
U1からアドレスバスB12を介して送られてくるアド
レス信号に対して、割り込み処理の飛先アドレスのデー
タをデータバスB10を介してCPU1に送り返す。
The ROM 5 receives the IRQ signal from the CPU 1 and the CP 5 during the fetching of the interrupt vector.
In response to the address signal sent from U1 via the address bus B12, the data of the jump destination address of the interrupt processing is sent back to the CPU 1 via the data bus B10.

【0014】演算器2は、CPU1からデータバスB1
0を介して演算用データを受け取り、このデータに基づ
いて所定の演算を実行する。そして所定の演算処理が終
了した時点でCPU1及びDMAコントローラ3に対し
てIRQ信号を出力する。DMAコントローラ3から”
リード”のコントロール信号が送られてくるのを待って
演算結果をデータバスB15へ出力する。
The arithmetic unit 2 includes a data bus B1 from the CPU 1.
The calculation data is received via 0, and a predetermined calculation is executed based on this data. Then, when the predetermined arithmetic processing is completed, the IRQ signal is output to the CPU 1 and the DMA controller 3. From the DMA controller 3
The operation result is output to the data bus B15 after waiting for the "read" control signal to be sent.

【0015】DMAコントローラ3には、演算器2から
のIRQ信号が入力される。DMAコントローラ3は、
CPU1から出力される割り込みベクタフェッチ信号を
待って、演算器2に対して”リード”のコントロール信
号を出力し、RAM6に対しては”ライト”のコントロ
ール信号を出力し、そしてI/O7に対しては”アクセ
ス禁止”のコントロール信号を出力する。また、DMA
コントローラ3には、I/O7からIRQ信号が入力さ
れると共にリード/ライトの切換えを行う切換信号が入
力される。I/O7からIRQ信号と共に、”リード”
の切換信号が入力された場合、DMAコントローラ3
は、I/O7に”リード”のコントロール信号を出力
し、RAM6に”ライト”のコントロール信号を出力
し、そして演算器2に対しては”アクセス禁止”のコン
トロール信号を出力する。一方、I/O7からIRQ信
号と共に”ライト”の切換信号が入力された場合、DM
Aコントローラ3は、I/O7に”ライト”のコントロ
ール信号を出力し、RAM6に”リード”のコントロー
ル信号を出力し、そして演算器2に対しては”アクセス
禁止”のコントロール信号を出力する。
The IRQ signal from the calculator 2 is input to the DMA controller 3. DMA controller 3
Waiting for the interrupt vector fetch signal output from the CPU 1, the control signal of “read” is output to the arithmetic unit 2, the control signal of “write” is output to the RAM 6, and the I / O 7 is output. Outputs a control signal of "access prohibited". Also, DMA
The controller 3 receives the IRQ signal from the I / O 7 and a switching signal for switching between read / write. "Read" together with IRQ signal from I / O7
When the switching signal of is input, the DMA controller 3
Outputs a "read" control signal to the I / O 7, a "write" control signal to the RAM 6, and an "access prohibited" control signal to the arithmetic unit 2. On the other hand, when the "write" switching signal is input from the I / O7 together with the IRQ signal, DM
The A controller 3 outputs a "write" control signal to the I / O 7, a "read" control signal to the RAM 6, and an "access prohibited" control signal to the arithmetic unit 2.

【0016】(1-1)演算器からRAMへのデータ転送 図4は、演算器2からRAM6へのデータ転送について
のタイムチャートである。以下、演算器2からRAM6
へのデータ転送について説明する。CPU1は、データ
バスB10を介して演算器2に演算用データを送る。演
算用データを受け取った演算器2は、所定の演算が終了
した後、CPU1及びDMAコントローラ3に対してI
RQ信号を出力する。演算器2よりIRQ信号を受け取
ったCPU1は、DMAコントローラ3及びセレクタ4
に対してCPU割り込みベクタフェッチ信号を出力す
る。セレクタ4は、CPU1から割り込みベクタフェッ
チ信号が入力される期間中、演算器2のデータバスB1
5をRAM6のデータバスB13へ接続し、DMAコン
トローラ3のアドレスバスB16をRAM6のアドレス
バスB11に接続する。セレクタ4によりRAM6と切
り離されたCPU1は、アドレスバスB12を介してR
OM5にアドレス信号を出力する。ROM5は、CPU
1から入力されたアドレス信号に対応して割り込み処理
の飛先アドレスをデータバスB10を介してCPU1へ
送り返す。DMAコントローラ3は、この間、演算器2
に対して”リード”のコントロール信号を出力すると共
に、RAM6に対して”ライト”のコントロール信号を
出力する。そしてI/O7には、”アクセス禁止”のコ
ントロール信号を出力する。”リード”のコントロール
信号を受け取った演算器2は、演算結果をデータバスB
15及びデータバスB13を介してRAM6へ送る。D
MAコントローラ3は、RAM6に対して演算器2から
の演算結果データを格納するアドレスを指定するアドレ
ス信号を出力する。RAM6は、DMAコントローラ3
により指定されたアドレスに演算器2より送られてくる
演算結果のデータを格納する。実際の割り込み処理は、
CPU1が割り込み処理ベクタに対応する飛先アドレス
をROM5に対してコールすることにより開始される。
上記デジタル回路では、CPU1がROM5よりデータ
バスB10を介して割り込みベクタの飛先アドレスのデ
ータを全て受け取った時点で、RAM6に演算器2の演
算結果が全て格納されている。このため、CPU1は、
飛先アドレスをコールすると同時に割り込み処理ルーチ
ンを開始できる。従って、飛先アドレスのコールの後に
演算器2の演算結果をRAM6に書込み、書込んだ後に
割り込み処理を開始する従来のデータ転送方法に比べ、
より迅速な割り込み処理を実行することが可能となる。
(1-1) Data Transfer from Arithmetic Unit to RAM FIG. 4 is a time chart for data transfer from the arithmetic unit 2 to the RAM 6. Hereinafter, the calculator 2 to the RAM 6
Data transfer to the server will be described. The CPU 1 sends the calculation data to the calculator 2 via the data bus B10. The arithmetic unit 2, which has received the arithmetic data, sends an I signal to the CPU 1 and the DMA controller 3 after a predetermined arithmetic operation is completed.
Output the RQ signal. Upon receiving the IRQ signal from the computing unit 2, the CPU 1 receives the DMA controller 3 and the selector 4
To the CPU interrupt vector fetch signal. The selector 4 keeps the data bus B1 of the arithmetic unit 2 during the period when the interrupt vector fetch signal is input from the CPU 1.
5 is connected to the data bus B13 of the RAM 6, and the address bus B16 of the DMA controller 3 is connected to the address bus B11 of the RAM 6. The CPU 1, which has been separated from the RAM 6 by the selector 4, transfers R via the address bus B12.
An address signal is output to OM5. ROM5 is CPU
In response to the address signal input from 1, the destination address of the interrupt process is sent back to the CPU 1 via the data bus B10. During this time, the DMA controller 3 keeps the arithmetic unit 2
The control signal of "read" is output to the RAM6 and the control signal of "write" is output to the RAM6. Then, the control signal "access prohibited" is output to the I / O7. The arithmetic unit 2 receiving the "read" control signal outputs the arithmetic result to the data bus B
15 to the RAM 6 via the data bus B13. D
The MA controller 3 outputs to the RAM 6 an address signal designating an address for storing the calculation result data from the calculator 2. The RAM 6 is the DMA controller 3
The data of the calculation result sent from the calculator 2 is stored in the address designated by. The actual interrupt handling is
It is started by the CPU 1 calling the jump destination address corresponding to the interrupt processing vector to the ROM 5.
In the above digital circuit, when the CPU 1 receives all the data of the jump destination address of the interrupt vector from the ROM 5 via the data bus B10, the RAM 6 stores all the calculation results of the calculator 2. Therefore, the CPU 1
The interrupt processing routine can be started at the same time as the fly address is called. Therefore, compared with the conventional data transfer method in which the calculation result of the arithmetic unit 2 is written in the RAM 6 after the call of the destination address and the interrupt processing is started after the writing.
It becomes possible to execute interrupt processing more quickly.

【0017】(1-2)外部装置からRAMへのデータ転送 次に外部装置50からRAM6へのデータ転送について
説明する。なお、外部装置50からRAM6へのデータ
転送を行う場合のタイムチャートは、図4と同じであ
る。I/O7は、外部装置50から書き込みを要求され
た場合、CPU1及びDMAコントローラ3に対してI
RQ信号を出力すると共に、DMAコントローラ3に対
して”リード”の切り換え信号を出力する。I/O7よ
りIRQ信号を受け取ったCPU1は、DMAコントロ
ーラ3及びセレクタ4に対してCPU割り込みベクタフ
ェッチ信号を出力する。セレクタ4は、CPU1から割
り込みベクタフェッチ信号が入力される期間中、I/O
7のデータバスB18をRAM6のデータバスB13に
接続し、DMAコントローラ3のアドレスバスB16を
RAM6のアドレスバスB11に接続する。セレクタ4
によりRAM6と切り離されたCPU1は、アドレスバ
スB12を介してROM5にアドレス信号を出力する。
ROM5は、CPU1から入力されたアドレス信号に対
応して割り込み処理の飛先アドレスをデータバスB10
を介してCPU1へ送り返す。DMAコントローラ3
は、この間、I/O7に対して”リード”のコントロー
ル信号を出力すると共に、RAM6に対して”ライト”
のコントロール信号を出力する。さらに、演算器2に
は、”アクセス禁止”のコントロール信号を出力す
る。”リード”のコントロール信号を受け取ったI/O
7は、外部装置50から送られてくるデータをデータバ
スB18及びデータバスB13を介してRAM6へ送
る。DMAコントローラ3は、RAM6に対してI/O
7からのデータ出力を格納するアドレスを指定するアド
レス信号を出力する。RAM6は、DMAコントローラ
3により指定されたアドレスに外部装置からのデータを
格納する。
(1-2) Data Transfer from External Device to RAM Next, data transfer from the external device 50 to the RAM 6 will be described. The time chart when data is transferred from the external device 50 to the RAM 6 is the same as in FIG. When the external device 50 requests writing, the I / O 7 sends an I / O signal to the CPU 1 and the DMA controller 3.
The RQ signal is output and the "read" switching signal is output to the DMA controller 3. The CPU 1 receiving the IRQ signal from the I / O 7 outputs a CPU interrupt vector fetch signal to the DMA controller 3 and the selector 4. The selector 4 keeps the I / O during the period when the interrupt vector fetch signal is input from the CPU 1.
The data bus B18 of No. 7 is connected to the data bus B13 of the RAM6, and the address bus B16 of the DMA controller 3 is connected to the address bus B11 of the RAM6. Selector 4
Thus, the CPU 1 separated from the RAM 6 outputs an address signal to the ROM 5 via the address bus B12.
The ROM 5 stores the jump address of the interrupt process in response to the address signal input from the CPU 1 on the data bus B10.
It sends back to CPU1 via. DMA controller 3
During this period, it outputs a "read" control signal to the I / O7 and "write" to the RAM6.
The control signal of is output. Further, the control signal of "access prohibited" is output to the arithmetic unit 2. I / O that received a "read" control signal
The data 7 is sent from the external device 50 to the RAM 6 via the data bus B18 and the data bus B13. The DMA controller 3 has an I / O function for the RAM 6.
An address signal designating an address for storing the data output from 7 is output. The RAM 6 stores the data from the external device at the address designated by the DMA controller 3.

【0018】割り込み処理は、CPU1が割り込み処理
ベクタに対応する飛先アドレスをROM5に対してコー
ルすることで、開始される。上記デジタル回路では、C
PU1がROM5よりデータバスB10を介して割り込
みベクタの飛先アドレスのデータを全て受け取った時点
で、RAM6には、外部装置50からのデータが全て格
納されている。このため、CPU1は、飛先アドレスを
コールすると同時に割り込み処理ルーチンを開始でき
る。従って、飛先アドレスのコールの後に外部装置50
のデータをRAM6に書き込む従来の方法に比べ、より
迅速な割り込み処理を実行することが可能となる。
The interrupt processing is started by the CPU 1 calling the jump destination address corresponding to the interrupt processing vector to the ROM 5. In the above digital circuit, C
At the time when the PU1 receives all the data of the jump destination address of the interrupt vector from the ROM5 via the data bus B10, all the data from the external device 50 is stored in the RAM6. Therefore, the CPU 1 can start the interrupt processing routine at the same time as calling the destination address. Therefore, the external device 50 is called after the call to the destination address.
It is possible to perform interrupt processing more quickly than in the conventional method of writing the data of (1) into the RAM 6.

【0019】(1-3)RAMから外部装置へのデータ転送 図5は、RAM6に格納されたデータを外部装置50へ
転送する場合のタイムチャートである。以下、RAM6
に格納されたデータを外部装置50へ転送する場合につ
いて説明する。外部装置50からのデータ転送の要求に
応じてI/O7は、CPU1及びDMAコントローラ3
にIRQ信号を出力する。また、この場合I/O7は、
DMAコントローラ3に”ライト”の切換信号を出力す
る。I/O7よりIRQ信号を受け取ったCPU1は、
DMAコントローラ3及びセレクタ4に対してCPU割
り込みベクタフェッチ信号を出力する。セレクタ4は、
CPU1から割り込みベクタフェッチ信号が入力される
期間中、I/O7のデータバスB18をRAM6のデー
タバスB13へ接続し、DMAコントローラ3のアドレ
スバスB16をRAM6のアドレスバスB11に接続す
る。セレクタ4によりRAM6と切り離されたCPU1
は、アドレスバスB12を介してROM5にアドレス信
号を出力する。ROM5は、CPU1から入力されたア
ドレス信号に対応して割り込み処理の飛先アドレスをデ
ータバスB10を介してCPU1へ送り返す。DMAコ
ントローラ3は、この間、I/O7に対して”ライト”
のコントロール信号を出力する。また、RAM6に対し
て”リード”のコントロール信号を出力する。さらに、
演算器2には、”アクセス禁止”のコントロール信号を
出力する。DMAコントローラ3は、I/O7に送るデ
ータの格納アドレスを指定するアドレス信号をアドレス
バスB16及びアドレスバスB11を介してRAM6へ
出力する。また、DMAコントローラ3は、I/O7に
対してアドレスバスB16及びアドレスバスB17を介
して、RAM6より読み出したデータを格納するアドレ
スを指定するアドレス信号を出力する。DMAコントロ
ーラ3より”ライト”のコントロール信号を受け取った
I/O7は、RAM6から、DMAコントローラ3によ
り指定されたアドレスに格納されているデータが、デー
タバスB13及びデータバスB18を介して書込まれ
る。I/O7は、RAM6から受け取ったデータを外部
装置50に格納する。
(1-3) Data Transfer from RAM to External Device FIG. 5 is a time chart in the case of transferring the data stored in the RAM 6 to the external device 50. Below, RAM6
The case of transferring the data stored in the external device 50 to the external device 50 will be described. In response to a data transfer request from the external device 50, the I / O 7 is connected to the CPU 1 and the DMA controller 3
The IRQ signal is output to. In this case, I / O7
It outputs a "write" switching signal to the DMA controller 3. CPU1 which received the IRQ signal from I / O7
The CPU interrupt vector fetch signal is output to the DMA controller 3 and the selector 4. Selector 4
While the interrupt vector fetch signal is being input from the CPU 1, the data bus B18 of the I / O 7 is connected to the data bus B13 of the RAM 6, and the address bus B16 of the DMA controller 3 is connected to the address bus B11 of the RAM 6. CPU 1 separated from RAM 6 by selector 4
Outputs an address signal to the ROM 5 via the address bus B12. The ROM 5 sends back the jump destination address of the interrupt process to the CPU 1 via the data bus B10 in response to the address signal input from the CPU 1. During this time, the DMA controller 3 "writes" to the I / O 7
The control signal of is output. Further, it outputs a "read" control signal to the RAM 6. further,
The control signal "access prohibited" is output to the arithmetic unit 2. The DMA controller 3 outputs an address signal designating a storage address of data to be sent to the I / O 7 to the RAM 6 via the address bus B16 and the address bus B11. Further, the DMA controller 3 outputs an address signal designating an address for storing the data read from the RAM 6 to the I / O 7 via the address bus B16 and the address bus B17. The I / O 7 which has received the "write" control signal from the DMA controller 3 writes the data stored in the address specified by the DMA controller 3 from the RAM 6 via the data bus B13 and the data bus B18. . The I / O 7 stores the data received from the RAM 6 in the external device 50.

【0020】割り込み処理は、CPU1が割り込み処理
ベクタに対応する飛先アドレスをROM5に対してコー
ルすることで、開始される。上記デジタル回路では、C
PU1がROM5よりデータバスB10を介して割り込
み処理ベクタの飛先アドレスのデータを全て受け取った
時点で、RAM6から外部装置50へのデータ転送は終
了している。従って、CPU1は、飛先アドレスをコー
ルすると同時に割り込み処理ルーチンを開始できる。こ
のため、飛先アドレスのコールの後にRAM6のデータ
を外部装置50に書込む従来の方法に比べ、より迅速な
割り込み処理を実行することが可能となる。
The interrupt process is started when the CPU 1 calls the jump destination address corresponding to the interrupt process vector to the ROM 5. In the above digital circuit, C
The data transfer from the RAM 6 to the external device 50 is completed when the PU 1 receives all the data of the jump destination address of the interrupt processing vector from the ROM 5 via the data bus B10. Therefore, the CPU 1 can start the interrupt processing routine at the same time as calling the destination address. Therefore, it is possible to execute the interrupt process more quickly than the conventional method of writing the data in the RAM 6 to the external device 50 after the call to the destination address.

【0021】[0021]

【発明の効果】請求項1に記載されたデジタル回路で
は、CPUがRAMをアクセスしていない期間を利用し
て、演算手段からRAMへのデータ転送を実行すること
ができる。これにより、より効率のよいデータ転送が可
能となる。
In the digital circuit according to the first aspect of the present invention, the data transfer from the arithmetic means to the RAM can be executed while the CPU is not accessing the RAM. This enables more efficient data transfer.

【0022】また、請求項2に記載されたデジタル回路
では、演算手段が演算の終了に伴い割り込み信号をCP
Uに出力することで、より迅速なデータ転送を実行する
ことが可能となる。
Further, in the digital circuit according to the second aspect of the present invention, the arithmetic means outputs the CP interrupt signal when the arithmetic operation is completed.
By outputting to U, it becomes possible to perform more rapid data transfer.

【0023】請求項3に記載されたデジタル回路では、
CPUがRAMをアクセスしていない期間を利用して、
インターフェースを介して外部装置とRAMとの間のデ
ータ転送を実行することが可能となる。これにより、よ
り効率のよいデータ転送が可能となる。
According to the digital circuit of claim 3,
Utilizing the period when the CPU is not accessing the RAM,
It is possible to perform data transfer between the external device and the RAM via the interface. This enables more efficient data transfer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 従来のデジタル回路の構成例である。FIG. 1 is a configuration example of a conventional digital circuit.

【図2】 従来のデータ転送時におけるタイムチャート
である。
FIG. 2 is a time chart during conventional data transfer.

【図3】 本発明のデジタル回路の構成図である。FIG. 3 is a block diagram of a digital circuit of the present invention.

【図4】 演算器又は外部装置からRAMへのデータ転
送時におけるタイムチャートである。
FIG. 4 is a time chart when data is transferred from a computing unit or an external device to RAM.

【図5】 RAMから外部装置へのデータ転送時におけ
るタイムチャートである。
FIG. 5 is a time chart when transferring data from the RAM to an external device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU 2…演算器 3…DMA 4…セレクタ 5…ROM 6…RAM 7…I/Oインターフェース 50…外部装置 1 ... CPU 2 ... Arithmetic unit 3 ... DMA 4 ... Selector 5 ... ROM 6 ... RAM 7 ... I / O interface 50 ... External device

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 中央演算処理装置(以下、CPUとい
う)と、 CPUに接続されるROMと、 CPUからデータを受け取り、受け取ったデータを用い
て所定の演算を実行する演算手段と、 RAMと、 CPUとRAM、または演算手段とRAMとを選択的に
接続し、所定の信号の入力されている間は演算手段とR
AMとを接続するセレクタと、 所定の信号の入力されている間、演算手段からRAMへ
のデータ転送を制御する制御手段とを備え、 上記CPUは、ROMをアクセスする際に、セレクタ及
び制御手段に所定の信号を出力することを特徴とするデ
ジタル回路。
1. A central processing unit (hereinafter referred to as a CPU), a ROM connected to the CPU, an arithmetic means for receiving data from the CPU and executing a predetermined arithmetic operation using the received data, and a RAM. The CPU and the RAM, or the arithmetic means and the RAM are selectively connected to each other, and the arithmetic means and the R are operated while a predetermined signal is input.
A selector for connecting the AM and a control means for controlling data transfer from the arithmetic means to the RAM while a predetermined signal is input are provided, and the CPU has the selector and the control means when accessing the ROM. A digital circuit, which outputs a predetermined signal to the digital circuit.
【請求項2】 請求項1に記載されたデジタル回路にお
いて、 上記演算手段は、演算の終了に伴いCPUに割り込み信
号を出力し、 割り込み信号を受けたCPUは、割り込み処理を実行す
るためにROMをアクセスすると共に、セレクタ及び制
御手段に所定の信号を出力することを特徴とするデジタ
ル回路。
2. The digital circuit according to claim 1, wherein the arithmetic means outputs an interrupt signal to the CPU upon completion of the arithmetic operation, and the CPU which receives the interrupt signal executes a ROM for executing the interrupt processing. A digital circuit which outputs a predetermined signal to the selector and the control means while accessing the.
【請求項3】 中央演算処理装置(以下、CPUとい
う)と、 CPUに接続されるROMと、 外部装置を接続するためのインターフェースであって、
外部装置からのアクセス要求に応じてCPUに割り込み
信号を出力するインターフェースと、 RAMと、 CPUとRAM、またはインターフェースとRAMとを
選択的に接続し、所定の信号の入力されている間はイン
ターフェースとRAMとを接続するセレクタと、 所定の信号の入力されている間、インターフェースを介
して接続される外部装置とRAMとのデータ転送を制御
する制御手段とを備え、 割り込み信号を受けたCPUは、割り込み処理を実行す
るためにROMをアクセスすると共に、セレクタ及び制
御手段に所定の信号を出力することを特徴とするデジタ
ル回路。
3. An interface for connecting a central processing unit (hereinafter referred to as a CPU), a ROM connected to the CPU, and an external device,
An interface that outputs an interrupt signal to a CPU in response to an access request from an external device, a RAM, a CPU and a RAM, or an interface and a RAM are selectively connected to each other, and an interface is provided while a predetermined signal is input. The CPU that receives the interrupt signal includes a selector that connects the RAM and a control unit that controls data transfer between the RAM and an external device that is connected through the interface while a predetermined signal is input. A digital circuit characterized in that it accesses a ROM to execute an interrupt process and outputs a predetermined signal to a selector and control means.
JP6100412A 1994-03-07 1994-05-16 Digital circuit Pending JPH07302221A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100412A JPH07302221A (en) 1994-03-07 1994-05-16 Digital circuit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-35739 1994-03-07
JP3573994 1994-03-07
JP6100412A JPH07302221A (en) 1994-03-07 1994-05-16 Digital circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07302221A true JPH07302221A (en) 1995-11-14

Family

ID=26374731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100412A Pending JPH07302221A (en) 1994-03-07 1994-05-16 Digital circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07302221A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553487B1 (en) Device and method for performing high-speed low overhead context switch
JPS6040067B2 (en) Distributed control multiprocessing system
JP3201786B2 (en) Control method of digital signal processing system
JPS6356747A (en) Data processor
JPH023876A (en) Single-chip microcomputer
JPH07302221A (en) Digital circuit
JP2568017B2 (en) Microprocessor and data processing system using the same
JPH05189232A (en) Automated apparatus and operating method thereof
JPH0414376B2 (en)
JPH08106432A (en) Dma control circuit
JP3139310B2 (en) Digital signal processor
JP3168845B2 (en) Digital signal processor
JP2744152B2 (en) Data driven data processor
JP3127737B2 (en) Digital signal processor
JPS60250438A (en) Information processor
JPH11143816A (en) Data transferring device
JPH03223955A (en) Information processing system
JPH02173828A (en) Interruption process system
JPS61125648A (en) System call control system
JPS63231669A (en) Transmission system for data
JPH05257860A (en) Information processor
JPH0766357B2 (en) I / O control method
JPS61251943A (en) Data processor
JPS61285565A (en) Load decentralized data processor
JPH05204813A (en) Information processor