JPH07301780A - Lcd駆動電圧発生回路 - Google Patents

Lcd駆動電圧発生回路

Info

Publication number
JPH07301780A
JPH07301780A JP6117429A JP11742994A JPH07301780A JP H07301780 A JPH07301780 A JP H07301780A JP 6117429 A JP6117429 A JP 6117429A JP 11742994 A JP11742994 A JP 11742994A JP H07301780 A JPH07301780 A JP H07301780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal line
circuit
segment
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6117429A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Matsumoto
英顕 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP6117429A priority Critical patent/JPH07301780A/ja
Publication of JPH07301780A publication Critical patent/JPH07301780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低消費電力を図り、同時にLCDパネルに誤
表示が発生しないようにしたLCD駆動電圧発生回路を
提供する。 【構成】 抵抗分割により得た電圧を入力して出力する
電圧ホロワ回路を構成する演算増幅器の動作電流を、セ
グメント信号やコモン信号の変化時に増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低消費電力型のLCD
(液晶表示)駆動電圧発生回路にかかり、特にドットマ
トリクス型のLCDパネルのコモン信号線とセグメント
信号線の相互間のLCD素子(液晶セル)の容量の影響
を防止したLCD駆動電圧発生回路に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のドットマトリクス型のLCDパネ
ル1は、図5に等価回路で示すように、例えばn本のコ
モン信号(走査信号)線COM1〜COMn(図5では
4本のみ示す)と、m本のセグメント信号(表示信号)
線SEG1〜SEGm(図5では4本のみ示す)を交差
させて、その交差点においてLCD素子(図示せず)を
挟持し、当該交差点で交差するコモン信号線とセグメン
ト信号線の相互間の電圧をそのLCD素子の表示閾値電
圧よりも高い電圧に変化させることにより、当該LCD
素子を選択的に駆動表示(点灯)させるものである。
【0003】この図5に示すLCDパネル1では、CO
M1とSEG1の交差点、COM2とSEG2の交差
点、およびCOM4とSEG1の交差点の各々のLCD
素子が駆動表示している(白丸印)状態を示している。
【0004】表示方式は、コモン信号線COM1が駆動
されているタイミング時にセグメント信号線SEG1〜
SEGmが表示信号に応じて駆動されて当該コモン信号
線COM1の1ライン分の表示が行なわれ、これがその
次以降のコモン信号線COM2〜COMnにおいて繰り
返される時分割表示方式(ダイナミック表示方式)によ
り行なわれる。
【0005】図6は上記図5に示したLCDパネル1を
駆動するコモン信号線COM1、COM2、およびセグ
メント信号線SEG1、SEG2の駆動電圧のタイムチ
ャートを示す図(なお、この図はコモン信号線が8本の
例であり、表示デューティが1/4の例である。)であ
って、コモン信号線の駆動電圧とセグメント信号線の駆
動電圧の差がある電圧値(閾値)を越えたタイミング時
に、当該コモン信号線とセグメント信号線の交差点のL
CD素子が選択的に駆動表示される。
【0006】この図6に示す電圧VDD、V1〜V5
は、図7に示すLCD駆動電圧発生回路2により供給さ
れる電圧であり、この電圧が表示信号や走査信号により
選択されてセグメント駆動回路、コモン駆動回路から出
力される。この電圧は、電源電圧VDDと電圧V5との
間の電圧をブリーダ抵抗R1〜R5で分割して得て、こ
れを個別の電圧ホロワ回路3〜6により駆動して出力さ
れる電圧である。
【0007】このLCD駆動電圧発生回路2では、ブリ
ーダ抵抗R1〜R5に常時電流が流れるので、その抵抗
値を高く設定することで消費電流を抑制している。また
この抵抗R1〜R5によりソース又はシンクの電流(供
給電流)の値が変化してしまうことを防止するため、電
圧ホロワ回路3〜6により決まった一定の電流が供給さ
れるようにしている。この電流は、低消費電力を図るた
めに必要最小限としている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
電圧ホロワ回路の出力電流を小さい値に制限すると、L
CDパネル1のコモン信号線とセグメント信号線との間
のLCD素子の容量Co(図5参照)の影響を強く受け
て、そのコモン信号線或いはセグメント信号線にノイズ
が乗り、LCDパネル1のLCD素子が誤って駆動表示
されてしまう事態が発生する。
【0009】例えば、コモン信号線COM1とセグメン
ト信号線SEG3とについてみると、電圧ホロワ回路3
〜6により供給される電流が十分な場合には、図8の
(a)に示すように、両者の電圧の差分が閾値を越える
ことはなく、その交差点のLCD素子が駆動されること
はない。
【0010】しかながら、上記したように電圧ホロワ回
路3〜6の電流容量が必要最小限であるので、コモン信
号線COM1に電圧V4が出力しているとき、セグメン
ト信号線SEG3の電圧が、V2→VDD→V2と変化
すると、そのコモン信号線COM1とセグメント信号線
SEG3との交差点部分におけるLCD素子の容量Co
1 3(図5参照)により、図8の(b)に示すように、コ
モン信号線COM1の電圧V4に正負のパルスP1、P
2が乗りこれがノイズとなる。しかも負側のパルスP2
はセグメント信号線SEG3の電圧VDDとの間の電圧
差を大きくし、これが閾値電圧にまで達すると、この交
差点のLCD素子が誤って駆動されてしまう。
【0011】以上はコモン信号線上にノイズパルスが発
生した場合の例であるが、上記したようなパルスはセグ
メント信号線上にも同様に発生し、LCD素子の誤駆動
となり、誤表示を引き起こすことになる。
【0012】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、低消費電力を図り、同時にLC
Dパネルに誤表示が発生しないようにしたLCD駆動電
圧発生回路を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成は、抵抗
分割により発生された複数の電圧を入力する演算増幅器
からなる複数の電圧ホロワ回路を具備し、表示信号を入
力するセグメント駆動回路および走査信号を入力するコ
モン駆動回路に複数種類のLCD駆動電圧を供給するL
CD駆動電圧発生回路において、上記演算増幅器の動作
電流を、上記表示信号又は上記走査信号が変化するタイ
ミング時に所定期間だけ増大させるようにしたことを特
徴とするLCD駆動電圧発生回路によって実現される。
【0014】本発明では、上記演算増幅器の動作電流を
決めるトランジスタに並列に別のトランジスタを接続
し、上記表示信号又は上記走査信号が変化するタイミン
グ時に該別のトランジスタを上記所定期間だけ導通させ
ることができる。
【0015】
【作用】本発明では、コモン信号線の電圧又はセグメン
ト信号線の電圧が変化する時に、LCD駆動電圧発生回
路の出力電流容量が大きくなる。これによって、要求さ
れる電流をコモン信号線やセグメント信号線に供給する
ことができ、ノイズパルスがそこに乗ることが防止でき
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。図1は
その一実施例のLCD表示装置の一部の回路を示すブロ
ック図である。11は1ラインのセグメント分(SEG
1〜SEGm)の表示データを蓄積するシフトレジスタ
であって、入力される表示データDをシフトクロックC
LKに同期して順次取り込み蓄積する。12は上記シフ
トレジスタ11に蓄積した表示データをロード信号L
(負パルス)の立上がりエッジによって一時的に保持す
るラッチである。図2にロード信号Lとコモン信号CO
M1の関係のタイムチャートを示す。13はこのラッチ
した表示データによりセグメント信号線SEG1〜SE
Gm駆動するセグメント駆動回路、14は走査クロック
CLK′をシフトするシフトレジスタ、15はこのシフ
トレジスタ14の出力によりコモン信号を出力するコモ
ン駆動回路である。
【0017】16は本実施例によるLCD駆動電圧発生
回路であり、図7に示したものと同様に、ブリーダ抵抗
R1〜R5により電源電圧VDDと電圧V5を分割し、
これを電圧ホロワ回路17〜20を介して電圧V1〜V
4として出力し、この電圧V1〜V4および電圧VD
D、V5をセグメント駆動回路13とコモン駆動回路1
5に供給しているが、本実施例では、上記したラッチ1
2をラッチするためのロード信号Lによって、電圧ホロ
ワ回路17〜20を同時に制御し、データがラッチされ
るタイミング時のみ、それら電圧ホロワ回路17〜20
の動作電流を一定期間だけ増大させるようにしている。
【0018】上記した高電圧V1、V2を出力する電圧
ホロワ回路17と18には図3に示すNMOS入力の演
算増幅器を使用したものが使用され、また低電圧V3と
V4を出力する電圧ホロワ回路19、20には図4に示
すPMOS入力の演算増幅器を使用したものが使用され
る。
【0019】まず、図3に示す電圧ホロワ回路17、1
8の基本構成は、差動接続されたNMOSトランジスタ
Q1、Q2と、その差動回路の動作電流を決めるNMO
SトランジスタQ3と、その差動回路の能動負荷として
機能するカレントミラー接続のPMOSトランジスタQ
4、Q5とからなる演算増幅器である。31は電圧VIN
が入力する入力端子、32は電圧VOUT が出力する出力
端子、33は高位側電源VDDの電源端子、34は低位
側電源V5の電源端子、35はバイアス電圧VB が印加
するバイアス端子である。そして、出力端子32がトラ
ンジスタQ2のゲートと接続されることにより電圧ホロ
ワ構成となっている。
【0020】本実施例ではこのような電圧ホロワ回路の
トランジスタQ3に並列にNMOSトランジスタQ7を
接続して、そのゲートをインバータ36を介して制御電
圧Vsが印加する制御端子37に接続し、この制御端子
37に上記したラッチ12を制御するためのロード信号
Lを制御電圧Vsとして印加するようにしている。
【0021】一方、図4に示す電圧ホロワ回路19、2
0の基本構成は、差動接続されたPMOSトランジスタ
Q8、Q9と、その差動回路の動作電流を決めるPMO
SトランジスタQ10と、その差動回路の能動負荷とし
て機能するカレントミラー接続のNMOSトランジスタ
Q11、Q12とからなる演算増幅器である。41は電
圧VINが入力する入力端子、42は電圧VOUT が出力す
る出力端子、43は高位側電源VDDの電源端子、44
は低位側電源V5の電源端子、45はバイアス電圧VB
が印加する端子である。そして、出力端子42がトラン
ジスタQ9のゲートと接続されることにより電圧ホロワ
構成となっている。
【0022】本実施例ではこのような電圧ホロワ回路の
トランジスタQ10に並列にPMOSトランジスタQ1
3を接続して、そのゲートを制御電圧Vsが印加する制
御端子46に接続し、この制御端子46に上記したラッ
チ12を制御するためのロード信号Lを制御電圧Vsと
して印加するようにしている。
【0023】以上から、電圧ホロワ回路17、18は、
ラッチ11がデータをラッチするとき同時にロード信号
LによってトランジスタQ7が導通して、そのロード信
号Lの印加期間中その内部の差動回路の動作電流を増大
させ、また電圧ホロワ回路19、20も同様にロード信
号LによってトランジスタQ13が導通して、そのロー
ド信号Lの印加期間中その内部の差動回路の動作電流を
増大させる。
【0024】従って、表示データがロードされるタイミ
ング、つまりセグメント信号線SEG1〜SEGmの電
圧が切替わり変化するタイミングに合わせて、電圧ホロ
ワ回路17〜20の動作電流が大きくなる。このため、
このタイミング時に電圧ホロワ回路17〜20が大きな
駆動能力を保持するので、大きな電流を供給することが
でき、コモン信号線とセグメント信号線との間のLCD
素子の容量の影響によりコモン信号線やセグメント信号
線の電圧が変化することが防止される。
【0025】なお、上記実施例では、セグメント信号線
の電圧が切替わり変化するタイミング時にそこに供給す
る電流容量を大きくするようにしたが、同様にコモン信
号線の電圧が変化するタイミングに合わせて、同様にそ
こに供給する電流容量を大きくすれば、より効果的とな
ることは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、セグメ
ント信号線やコモン信号線の電圧が変化するタイミング
時に電圧ホロワ回路の動作電流が大きくなるので、通常
状態では低消費電流を満足し、必要時のみ駆動力が増大
してノイズ発生が防止されるという優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のLCD表示装置の一部の
回路のブロック図である。
【図2】 コモン信号COM1とロード信号との関係を
示すタイムチャートである。
【図3】 電圧ホロワ回路を示す回路図である。
【図4】 別の電圧ホロワ回路を示す回路図である。
【図5】 ドットマトリス型のLCDパネルの等価回路
図である。
【図6】 セグメント信号とコモン信号のタイムチャー
トである。
【図7】 従来のLCD駆動電圧発生回路のブロック図
である。
【図8】 LCD素子の誤駆動の説明のためのタイムチ
ャートである。
【符号の説明】
1:LCDパネル、2:LCD駆動電圧発生回路、3〜
6:電圧ホロワ回路、11:シフトレジスタ、12:ラ
ッチ、13:セグメント駆動回路、14:シフトレジス
タ、15:コモン駆動回路、16:LCD駆動電圧発生
回路、17〜20:電圧ホロワ回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】抵抗分割により発生された複数の電圧を入
    力する演算増幅器からなる複数の電圧ホロワ回路を具備
    し、表示信号を入力するセグメント駆動回路および走査
    信号を入力するコモン駆動回路に複数種類のLCD駆動
    電圧を供給するLCD駆動電圧発生回路において、 上記演算増幅器の動作電流を、上記表示信号又は上記走
    査信号が変化するタイミング時に所定期間だけ増大させ
    るようにしたことを特徴とするLCD駆動電圧発生回
    路。
  2. 【請求項2】上記演算増幅器の動作電流を決めるトラン
    ジスタに並列に別のトランジスタを接続し、上記表示信
    号又は上記走査信号が変化するタイミング時に該別のト
    ランジスタを上記所定期間だけ導通させるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1に記載のLCD駆動電圧発生回
    路。
JP6117429A 1994-05-09 1994-05-09 Lcd駆動電圧発生回路 Pending JPH07301780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117429A JPH07301780A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 Lcd駆動電圧発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6117429A JPH07301780A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 Lcd駆動電圧発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07301780A true JPH07301780A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14711431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6117429A Pending JPH07301780A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 Lcd駆動電圧発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07301780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166788A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toppan Printing Co Ltd 昇圧回路
CN100382130C (zh) * 2001-08-29 2008-04-16 日本电气株式会社 用于驱动电流负载器件的半导体器件及提供的电流负载器件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100382130C (zh) * 2001-08-29 2008-04-16 日本电气株式会社 用于驱动电流负载器件的半导体器件及提供的电流负载器件
JP2007166788A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toppan Printing Co Ltd 昇圧回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306197B1 (ko) 인터페이스 회로 및 액정구동회로
KR100616789B1 (ko) 표시 장치의 구동 회로
US7190342B2 (en) Shift register and display apparatus using same
US6724361B1 (en) Shift register and image display device
KR100468077B1 (ko) 바이어스 전환 신호를 내부에서 생성할 수 있는 반도체 장치
JP3588007B2 (ja) 双方向シフトレジスタ、および、それを用いた画像表示装置
JP6782614B2 (ja) 出力回路及び液晶表示装置のデータドライバ
EP1030288B1 (en) Power generator circuit and liquid crystal display device using the circuit
KR0147249B1 (ko) 액정구동용 전원회로
KR100553324B1 (ko) 시프트 레지스터 및 그것을 사용하는 표시 장치
US6107857A (en) Level converting circuit
JP2009015286A (ja) 画像表示装置及び駆動回路
JP3588033B2 (ja) シフトレジスタおよびそれを備えた画像表示装置
EP1030288A2 (en) Power generator circuit, power generating method and liquid crystal display device using the circuit and/or the method
KR100673054B1 (ko) 레벨 시프터 및 그것을 사용하는 표시 장치
US8368671B2 (en) Display device driving circuit with independently adjustable power supply voltage for buffers
US5166670A (en) Column electrode driving circuit for a display apparatus
JPH0946216A (ja) 半導体装置
US6281890B1 (en) Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display system
US6628274B1 (en) Display drive device, display device, hand-carry electronic device, and display driving method
EP1150424B1 (en) Differential amplifier, semiconductor device, power supply circuit and electronic equipment using the same
KR19980024952A (ko) 디스플레이 드라이버
JPH07301780A (ja) Lcd駆動電圧発生回路
JP3108293B2 (ja) 液晶駆動回路
JP4136167B2 (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030902