JPH07301472A - ヘッダー - Google Patents

ヘッダー

Info

Publication number
JPH07301472A
JPH07301472A JP6094853A JP9485394A JPH07301472A JP H07301472 A JPH07301472 A JP H07301472A JP 6094853 A JP6094853 A JP 6094853A JP 9485394 A JP9485394 A JP 9485394A JP H07301472 A JPH07301472 A JP H07301472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
inflow
refrigerant
header
outflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6094853A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Taira
輝彦 平
Seishi Matsuda
精志 松田
Kiyoshige Tanaka
清茂 田中
Kiyoichi Oshita
喜代一 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP6094853A priority Critical patent/JPH07301472A/ja
Publication of JPH07301472A publication Critical patent/JPH07301472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍機器や空調機器等に用いられる熱交換器
に取り付けられ、分流器や合流器として用いられるヘッ
ダーにおいて、安価軽量で均等分流を実現させる。 【構成】 長手方向に複数の冷媒管接続口2を有し一端
を流出入部5とした円筒管1と、円筒管1の流出入部5
側の反対側端から円筒管1内に挿入された挿入管材6と
を備え、挿入管材6は円筒管1と接合する端部を大径部
とし、流出入部5方向に漸次直径が小さくなる構成であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷凍機器や空調機器等に
用いられる熱交換器に取り付けられるヘッダーに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、冷凍、空調機器における蒸発器は
小型化の要請から、伝熱管は小径化され、管内抵抗を低
減する為に流路数を増している。蒸発器の能力を最大限
に発揮する為に、冷媒を均等に分流、合流するヘッダー
が必要になる。
【0003】以下、特開平5−264126号公報に示
される従来のヘッダーを図8から図9を用いて説明す
る。
【0004】図8は従来のヘッダーの断面図である。図
8において51は長手方向に冷媒管接続口52が複数設
けられた円筒管で管端封止仕切材53で一端が封止され
ている。54は冷媒管で円筒管51の冷媒管接続口52
に接続されている。55は円筒管51下部の流出入部
で、流出入部55には流出入管55aが接続されてい
る。56は円筒管51内部に挿入された挿入部材であ
る。
【0005】図9は挿入部材56の斜視図であり、挿入
部材56は円柱を切削加工して製作されており、長手方
向に漸次断面積が大きくなっている。
【0006】以上のように構成されたヘッダーについて
その作用を蒸発器(図示せず)の冷媒入口側すなわち分
流器として用いられた場合について説明する。
【0007】流出入管55aから円筒管51に流入した
気液二相状態の冷媒は漸次冷媒管54に流出し、円筒管
51の上部程冷媒流量は減少していく。しかし、断面積
が漸次大きくなる挿入部材56が挿入されている為に冷
媒流路断面積はしだいに減少し、冷媒流速は極端に減少
することはない。
【0008】この為、冷媒は円筒管51内で気相と液相
が分離することなく、各冷媒管54に気相と液相の量が
均等に流出することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のヘッダーは、挿入部材56が円柱を切削加工してつく
られている為に挿入部材56の加工に時間がかかるとと
もに、円柱材料は中実であるので材料重量が重く、材料
費が高い。
【0010】また、円筒管51と挿入部材56との接合
は一般にろう付けが行われるが、中実の挿入部材と管状
の円筒管では熱マスが大きく異なる為に最適加熱時間が
異なり適切なろう付けが困難である。
【0011】本発明は上記従来の課題を解決するもの
で、短時間で容易に製作でき、材料重量も少ない安価で
軽量なヘッダーを提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために本発明のヘッダーは、長手方向に複数の冷媒管
接続口を有し一端を流出入部とした円筒管の流出入部側
の反対側端が、その端部を大径部とし、流出入部方向に
漸次直径が小さくなる挿入管材で封止されているのであ
る。
【0013】また、本発明のヘッダーは、円筒管の流出
入部側の反対側端が、その端部を大径部とし、流出入部
方向に漸次直径が小さくなる挿入管材で封止され、その
挿入管材の一面が、円筒管の冷媒接続口側の反対側に近
接しているのである。
【0014】また、本発明のヘッダーは、挿入管材の大
径部端部がフレア加工され、円筒管の流出入部側の反対
側端と挿入部材のフレア部を接合しているのである。
【0015】また、本発明のヘッダーは、円筒管の流出
入部側の反対側端が拡管され、その拡管部の内側に挿入
管材の大径部を接合しているのである。
【0016】また、本発明のヘッダーは、円筒管の流出
入部側の反対側端が縮径され、その縮径部の内側に挿入
管材の大径部を接合しているのである。
【0017】
【作用】本発明のヘッダーは、円筒管内の流路断面積を
漸次減少させるために、流出入部方向に漸次断面積が小
さくなる挿入管材を用いたことにより、安価軽量で均等
分流が可能なヘッダーを提供することができる。
【0018】また、本発明のヘッダーは、円筒管内の流
路断面積を漸次減少させるために、流出入部方向に漸次
断面積が小さくなる挿入管材を用い、その挿入管材の一
面が円筒管の冷媒管接続口の反対側に近接している為、
安価で軽量であると共に、冷媒管接続口のうち最も流路
断面積が小さくなる部分でも冷媒管接続口と挿入管材と
の隙間が十分に確保され、組立時のばらつきにより冷媒
管が塞がってしまうよいうことがなく、不良品の発生が
抑えられる。
【0019】また、本発明のヘッダーの挿入管材は大径
部端部がフレア加工され、円筒管の流出入部の他端と前
記挿入管材のフレア部を接合している為、挿入管材の位
置決めがしやすく高精度に製作できるとともに、挿入管
材をろう付けする際にはろう材溜まりが確保され、品質
のよいろう付けが可能となる。
【0020】また、本発明のヘッダーの円筒管の流出入
部の他端は拡管され、その拡管部の内側に挿入管材の大
径部を接合している為、挿入管材の位置決めがしやすく
高精度に製作できるとともに、挿入管材を製作する際に
は円筒管と同一素管を用いて縮径加工を行うだけで製作
でき、より安価に製作できる。
【0021】また、本発明のヘッダーの円筒管の流出入
部の他端は縮径され、その縮径部の内側に挿入管材の大
径部を接合している為、冷媒管接続口のうち最も流路断
面積が小さくなる部分でも冷媒管接続口と挿入管材との
隙間が十分に確保され、組立時のばらつきにより冷媒管
が塞がってしまうよいうことがなく、不良品の発生が抑
えられる。さらに、円筒管の流路断面積の減少率はヘッ
ダーが用いられる条件すなわち円筒管内を流れる冷媒の
状態によって異なってくるが、円筒管の縮径率と挿入管
材の直径を調整することにより様々な流路断面積の減少
率に適応できる。
【0022】
【実施例】以下本発明の第一の実施例のヘッダーについ
て、図面を参照しながら説明する。
【0023】図1は第一の実施例のヘッダーの断面図で
ある。図1において、1は長手方向に伝熱管接続口2が
複数設けられた円筒管である。4は冷媒管で円筒管1の
冷媒管接続口2に接続されている。5は円筒管1下部の
流出入部で、流出入部5には流出入管5aが接続されて
いる。6は円筒管1の流出入部5側の反対側端から円筒
管1内部に挿入された挿入管材であり、円筒管1と接合
される端部を大径部とし、流出入部5方向に漸次直径が
小さくなる。
【0024】図2は挿入管材6の斜視図であり、挿入管
材6は円管をスウェージング加工して製作されており、
長手方向に漸次直径が大きくなっている。なお、挿入管
材6は平板から深絞り加工して製作してもよい。
【0025】以上のように構成されたヘッダーについて
その作用を蒸発器(図示せず)の冷媒入口側すなわち分
流器として用いられた場合について説明する。
【0026】流出入管5aから円筒管1に流入した気液
二相状態の冷媒は漸次冷媒管4に流出し、円筒管1の上
部程冷媒流量は減少していく。しかし、断面積が漸次大
きくなる挿入部材6が挿入されている為に冷媒流路断面
積はしだいに減少し、冷媒流速は極端に減少することは
ない。
【0027】この為、冷媒は円筒管1内で気相と液相が
分離することなく、各冷媒管4に気相と液相の量が均等
に流出することができる。
【0028】また、挿入管材6は円管を中心軸上にスウ
ェージング加工しているので材料、工数ともに安価で製
作できると共に軽量である。
【0029】以上のように本実施例のヘッダーは、長手
方向に複数の冷媒管接続口2を有し一端を流出入部5と
した円筒管1と、円筒管1の流出入部5側の反対側端は
その端部を大径部とし、流出入部5方向に漸次直径が小
さくなる挿入管材6で封止されているので、安価で軽量
の均等分流が可能なヘッダーを提供することができる。
【0030】以下本発明の第二の実施例のヘッダーにつ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0031】図3は第二の実施例のヘッダーの断面図で
ある。図3において、11は長手方向に伝熱管接続口1
2が複数設けられた円筒管である。14は冷媒管で円筒
管11の冷媒管接続口12に接続されている。15は円
筒管11下部の流出入部で、流出入部15には流出入管
15aが接続されている。16は円筒管11の流出入部
15側の反対側端から円筒管11内部に挿入された挿入
管材であり、円筒管11と接合する端部を大径部とし、
流出入部15方向に漸次直径が小さくなる。挿入管材1
6の片面は円筒管11の冷媒接続口12の反対側の内面
に近接している。
【0032】図4は挿入管材16の斜視図であり、挿入
管材16は円管を偏心させてスウェージング加工して製
作されており、長手方向に漸次直径が大きくなってい
る。
【0033】以上のように構成されたヘッダーについて
その作用を蒸発器(図示せず)の冷媒入口側すなわち分
流器として用いられた場合について説明する。
【0034】流出入管15aから円筒管11に流入した
気液二相状態の冷媒は漸次冷媒管14に流出し、円筒管
11の上部程冷媒流量は減少していく。しかし、断面積
が漸次大きくなる挿入管材16が挿入されている為に冷
媒流路断面積はしだいに減少し、冷媒流速は極端に減少
することはない。
【0035】この為、冷媒は円筒管11内で気相と液相
が分離することなく、各冷媒管14に気相と液相の量が
均等に流出することができる。さらに、挿入管材16は
その片面を円筒管11の冷媒接続口12の反対側の内面
に近接している為、冷媒流出口12のうち最も流路断面
積が小さくなる部分でも冷媒管14と挿入管材16との
隙間が十分に確保され、組立時のばらつきにより冷媒管
14が塞がってしまうことがなく、不良品の発生が抑え
られる。
【0036】また、挿入管材16は円管を偏心スウェー
ジング加工しているので材料、工数ともに安価で製作で
きると共に軽量である。
【0037】以上のように本実施例のヘッダーは、円筒
管11内の流路断面積を漸次減少させるために、流出入
部15方向に漸次断面積が小さくなる挿入管材16を用
い、その挿入管材16の一面が円筒管11の冷媒管接続
口12の反対側に近接していることにより、安価で軽量
であるとともに組立時のばらつきにより冷媒管が塞がっ
てしまうよいうことがなく、不良品の発生が抑えられ
る。
【0038】以下本発明の第三の実施例のヘッダーにつ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0039】図5は第三の実施例のヘッダーの断面図で
ある。図5において、21は長手方向に伝熱管接続口2
2が複数設けられた円筒管である。24は冷媒管で円筒
管21の冷媒管接続口22に接続されている。25は円
筒管21下部の流出入部で、流出入部25には流出入管
25aが接続されている。26は円筒管21の流出入部
25側の反対側端から円筒管21内部に挿入された挿入
管材であり、円筒管21と接合される端部を大径部と
し、流出入部25方向に漸次直径が小さくなる。
【0040】挿入管材26は上述と同様に円管をスウェ
ージング加工して製作された後、大径部端部をフレア加
工しフレア部26aを有している。
【0041】以上のように構成されたヘッダーについて
その作用を蒸発器(図示せず)の冷媒入口側すなわち分
流器として用いられた場合について説明する。
【0042】流出入管25aから円筒管21に流入した
気液二相状態の冷媒は漸次冷媒管24に流出し、円筒管
21の上部程冷媒流量は減少していく。しかし、断面積
が漸次大きくなる挿入部材26が挿入されている為に冷
媒流路断面積はしだいに減少し、冷媒流速は極端に減少
することはない。
【0043】この為、冷媒は円筒管21内で気相と液相
が分離することなく、各冷媒管24に気相と液相の量が
均等に流出することができる。
【0044】また、挿入管材26は円管を中心軸上にス
ウェージング加工しているので材料、工数ともに安価で
製作できると共に軽量である。
【0045】さらに、フレア部26aが円筒管21の端
面に接触して挿入管材26が位置決めされるので容易に
精度よく製作できると共に、挿入管材26はろう付けし
て円筒管21に接合されており、フレア部26aにはろ
う材27が溜まりやすく、容易に高品質のろう付けがで
きる。
【0046】以上のように本実施例のヘッダーは、長手
方向に複数の冷媒管接続口22を有し一端を流出入部2
5とした円筒管21と、円筒管21の流出入部25側の
反対側端はその端部を大径部とし、流出入部25方向に
漸次直径が小さくなる挿入管材26で封止されており、
挿入管材26は大径部端部にフレア部26aが設けら
れ、円筒管21の流出入部25の他端と挿入管材26の
フレア部26aをろう付けしている為、挿入管材26の
位置決めがしやすく高精度に製作できるとともに、ろう
材溜まりが確保され、品質のよいろう付けが可能とな
る。
【0047】以下本発明の第四の実施例のヘッダーにつ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0048】図6は第四の実施例のヘッダーの断面図で
ある。図6において、31は長手方向に伝熱管接続口3
2が複数設けられた円筒管で34は冷媒管で円筒管31
の冷媒管接続口32に接続されている。35は円筒管3
1下部の流出入部で、流出入部35には流出入管35a
が接続されている。円筒管31の流出入部35の反対側
端部は拡管され拡管部31aを有している。拡管部31
aには円筒管31内部に挿入された挿入管材36の大径
部が接合されている。
【0049】挿入管材36は上述と同様に円管をスウェ
ージング加工して製作されているが、円管は円筒管31
と同一素管を用いている。
【0050】以上のように構成されたヘッダーについて
その作用を蒸発器(図示せず)の冷媒入口側すなわち分
流器として用いられた場合について説明する。
【0051】流出入管35aから円筒管31に流入した
気液二相状態の冷媒は漸次冷媒管34に流出し、円筒管
31の上部程冷媒流量は減少していく。しかし、断面積
が漸次大きくなる挿入管材36が挿入されている為に冷
媒流路断面積はしだいに減少し、冷媒流速は極端に減少
することはない。
【0052】この為、冷媒は円筒管31内で気相と液相
が分離することなく、各冷媒管34に気相と液相の量が
均等に流出することができる。
【0053】また、挿入管材36は円管を中心軸上にス
ウェージング加工しているので材料、工数ともに安価で
製作できると共に軽量である。この挿入管材36は円筒
管31と同一素管を用いることができるので円筒管11
がどのような管径でも容易に挿入管材36を加工するこ
とができる。さらに、拡管部31aで挿入管材36を位
置決めすることができるので容易に高精度にヘッダーが
製作できる。
【0054】以上のように本実施例のヘッダーは、長手
方向に複数の冷媒管接続口32を有し一端を流出入部3
5とした円筒管31と、円筒管31の流出入部35側の
反対側端はその端部を拡管して拡管部31aを有し、拡
管部31aには流出入部35方向に漸次直径が小さくな
る挿入管材36の大径部が接合されていることにより、
挿入管材36の位置決めがしやすく高精度に製作できる
とともに、挿入管材36を製作する際には円筒管31と
同一素管を用いて縮径加工を行うだけで製作でき、より
安価に製作できる。
【0055】以下本発明の第五の実施例のヘッダーにつ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0056】図7は第五の実施例のヘッダーの断面図で
ある。図7において、41は長手方向に伝熱管接続口4
2が複数設けられた円筒管で44は冷媒管で円筒管41
の冷媒管接続口42に接続されている。45は円筒管4
1下部の流出入部で、流出入部45には流出入管45a
が接続されている。円筒管41の流出入部45側の反対
側端部は縮管され縮管部41aを有している。縮管部4
1aには円筒管41内部に挿入された挿入管材46の大
径部が接合されている。
【0057】挿入管材46は上述と同様に円管をスウェ
ージング加工して製作されている。以上のように構成さ
れたヘッダーについてその作用を蒸発器(図示せず)の
冷媒入口側すなわち分流器として用いられた場合につい
て説明する。
【0058】流出入管45aから円筒管41に流入した
気液二相状態の冷媒は漸次冷媒管44に流出し、円筒管
41の上部程冷媒流量は減少していく。しかし、断面積
が漸次大きくなる挿入管材46が挿入されている為に冷
媒流路断面積はしだいに減少し、冷媒流速は極端に減少
することはない。
【0059】この為、冷媒は円筒管41内で気相と液相
が分離することなく、各冷媒管44に気相と液相の量が
均等に流出することができる。
【0060】また、挿入管材46は円管を中心軸上にス
ウェージング加工しているので材料、工数ともに安価で
製作できると共に軽量である。
【0061】円筒管41の流出入部45の他端は縮径さ
れ、その縮径部41aの内側に挿入管材46の大径部を
接合している為、冷媒管接続口42のうち最も流路断面
積が小さくなる部分でも冷媒管44と挿入管材16との
隙間が十分に確保され、組立時のばらつきにより冷媒管
44が塞がってしまうよいうことがなく、不良品の発生
が抑えられる。
【0062】さらに、円筒管41の流路断面積の減少率
の最適値はヘッダーが用いられる条件すなわち円筒管4
1内を流れる冷媒の状態によって異なってくるが、円筒
管41の縮径率と挿入管材46の直径を調整することに
より様々な流路断面積の最適減少率に適応できる。
【0063】以上のように本実施例のヘッダーは、長手
方向に複数の冷媒管接続口42を有し一端を流出入部4
5とした円筒管41と、円筒管41の流出入部45側の
反対側端はその端部を縮管して縮管部41aを有し、縮
管部41aには流出入部45方向に漸次直径が小さくな
る挿入管材46の大径部が接合されていることにより、
組立時のばらつきにより冷媒管44が塞がってしまうよ
いうことがなく、不良品の発生が抑えられる。
【0064】さらに、円筒管41の流路断面積の減少率
の最適値はヘッダーが用いられる条件すなわち円筒管4
1内を流れる冷媒の状態によって異なってくるが、様々
な流路断面積の最適減少率に適応できる。
【0065】
【発明の効果】以上のように本発明は、長手方向に複数
の冷媒管接続口を有し一端を流出入部とした円筒管と、
前記円筒管の前記流出入部側の反対側端はその端部を大
径部とし、流出入部方向に漸次直径が小さくなる挿入管
材で封止した構成によって安価で軽量の均等分流が可能
なヘッダーを提供することができる。
【0066】また、長手方向に複数の冷媒管接続口を有
し一端を流入部とした円筒管と、前記円筒管の前記流出
入部側の反対側端はその端部を大径部とし、流出入部方
向に漸次直径が小さくなる挿入管材で封止され、その挿
入管材の一面は前記円筒管の前記冷媒接続口の反対側に
近接した構成によって安価で軽量で均等分流が可能であ
ると共に、組立時のばらつきにより冷媒管が塞がってし
まうよいうことがなく、不良品の発生が抑えられたヘッ
ダーを提供することができる。
【0067】また、挿入管材の大径部端部がフレア加工
され、円筒管の流出入部の他端と前記挿入部材のフレア
部を接合した構成によって挿入管材の位置決めがしやす
く高精度に製作できるとともに、挿入管材をろう付けす
る際にはろう材溜まりが確保され、品質のよいろう付け
が可能なヘッダーを提供することができる。
【0068】また、円筒管の流出入部の他端は拡管さ
れ、その拡管部の内側に挿入管材の大径部を接合した構
成によって挿入管材の位置決めがしやすく高精度に製作
できるとともに、挿入管材を製作する際には円筒管と同
一素管を用いて縮径加工を行うだけで製作でき、より安
価なヘッダーを提供することができる。
【0069】また、円筒管の流出入部の他端は縮径さ
れ、その縮径部の内側に挿入管材の大径部を接合した構
成によって組立時のばらつきにより冷媒管が塞がってし
まうよいうことがなく、不良品の発生が抑えられる。さ
らに、円筒管の縮径率と挿入管材の直径を調整すること
により様々な流路断面積の最適減少率に適応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例のヘッダーの断面図
【図2】同実施例のヘッダーの挿入管材の斜視図
【図3】本発明の第二の実施例のヘッダーの断面図
【図4】同実施例のヘッダーの挿入管材の斜視図
【図5】本発明の第三の実施例のヘッダーの断面図
【図6】本発明の第四の実施例のヘッダーの断面図
【図7】本発明の第五の実施例のヘッダーの断面図
【図8】従来のヘッダーの断面図
【図9】従来のヘッダーの挿入部材の斜視図
【符号の説明】
1,11,21,31,41 円筒管 2,12,22,32,42 冷媒管接続口 5,15,25,35,45 流出入部 6,16,26,36,46 挿入管材 26a フレア部 31a 拡管部 41a 縮径部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大下 喜代一 大阪府東大阪市高井田本通3丁目22番地 松下冷機株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に複数の冷媒管接続口を有し一
    端を流出入部とした円筒管と、前記円筒管の前記流出入
    部側の反対側端はその端部を大径部とし、流出入部方向
    に漸次直径が小さくなる挿入管材で封止されたヘッダ
    ー。
  2. 【請求項2】 長手方向に複数の冷媒管接続口を有し一
    端を流出入部とした円筒管と、前記円筒管の前記流出入
    部側の反対側端はその端部を大径部とし、流出入部方向
    に漸次直径が小さくなる挿入管材で封止され、その挿入
    管材の一面は前記円筒管の前記冷媒接続口側の反対側に
    近接したことを特徴とするヘッダー。
  3. 【請求項3】 挿入管材の大径部端部はフレア加工さ
    れ、円筒管の流出入部の他端と前記挿入部材のフレア部
    を接合した請求項1または請求項2記載のヘッダー。
  4. 【請求項4】 円筒管の流出入部の他端は拡管され、そ
    の拡管部の内側に挿入管材の大径部を接合した請求項1
    または請求項2記載のヘッダー。
  5. 【請求項5】 円筒管の流出入部の他端は縮径され、そ
    の縮径部の内側に挿入管材の大径部を接合した請求項1
    または請求項2記載のヘッダー。
JP6094853A 1994-05-09 1994-05-09 ヘッダー Pending JPH07301472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6094853A JPH07301472A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ヘッダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6094853A JPH07301472A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ヘッダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07301472A true JPH07301472A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14121597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6094853A Pending JPH07301472A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 ヘッダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07301472A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073366A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Compagnie Industrielle D'applications Thermiques Echangeur de chaleur a plaques
US6619386B2 (en) * 2001-03-09 2003-09-16 Sanden Corporation Stacked-type, multi-flow heat exchanger
US6935413B2 (en) 2002-05-15 2005-08-30 Sanden Corporation Heat exchanger
US7472744B2 (en) 2005-02-02 2009-01-06 Carrier Corporation Mini-channel heat exchanger with reduced dimension header
US7527089B2 (en) 2005-02-02 2009-05-05 Carrier Corporation Heat exchanger with multiple stage fluid expansion in header
US7562697B2 (en) 2005-02-02 2009-07-21 Carrier Corporation Heat exchanger with perforated plate in header
US7931073B2 (en) 2005-02-02 2011-04-26 Carrier Corporation Heat exchanger with fluid expansion in header
US7967061B2 (en) 2005-02-02 2011-06-28 Carrier Corporation Mini-channel heat exchanger header
US8091620B2 (en) 2005-02-02 2012-01-10 Carrier Corporation Multi-channel flat-tube heat exchanger
JP2013002773A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Sharp Corp 熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
WO2015021613A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Ingersoll Rand (China) Industrial Technologies Refrigerant distributor
CN109491184A (zh) * 2017-09-12 2019-03-19 精工爱普生株式会社 热交换装置、冷却装置以及投影仪
WO2019073564A1 (ja) * 2017-10-12 2019-04-18 三菱電機株式会社 気液分離器および冷媒回路

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073366A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-04 Compagnie Industrielle D'applications Thermiques Echangeur de chaleur a plaques
FR2807152A1 (fr) * 2000-03-28 2001-10-05 Cie Ind D Applic Thermiques Ci Echangeur de chaleur a plaques
US6619386B2 (en) * 2001-03-09 2003-09-16 Sanden Corporation Stacked-type, multi-flow heat exchanger
US6935413B2 (en) 2002-05-15 2005-08-30 Sanden Corporation Heat exchanger
US7472744B2 (en) 2005-02-02 2009-01-06 Carrier Corporation Mini-channel heat exchanger with reduced dimension header
US7527089B2 (en) 2005-02-02 2009-05-05 Carrier Corporation Heat exchanger with multiple stage fluid expansion in header
US7562697B2 (en) 2005-02-02 2009-07-21 Carrier Corporation Heat exchanger with perforated plate in header
US7931073B2 (en) 2005-02-02 2011-04-26 Carrier Corporation Heat exchanger with fluid expansion in header
US7967061B2 (en) 2005-02-02 2011-06-28 Carrier Corporation Mini-channel heat exchanger header
US8091620B2 (en) 2005-02-02 2012-01-10 Carrier Corporation Multi-channel flat-tube heat exchanger
JP2013002773A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Sharp Corp 熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
WO2015021613A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Ingersoll Rand (China) Industrial Technologies Refrigerant distributor
CN109491184A (zh) * 2017-09-12 2019-03-19 精工爱普生株式会社 热交换装置、冷却装置以及投影仪
JP2019052770A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 セイコーエプソン株式会社 熱交換装置、冷却装置及びプロジェクター
WO2019073564A1 (ja) * 2017-10-12 2019-04-18 三菱電機株式会社 気液分離器および冷媒回路
JPWO2019073564A1 (ja) * 2017-10-12 2020-10-01 三菱電機株式会社 気液分離器および冷媒回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472744B2 (en) Mini-channel heat exchanger with reduced dimension header
US8171987B2 (en) Minichannel heat exchanger header insert for distribution
US5137082A (en) Plate-type refrigerant evaporator
US5172759A (en) Plate-type refrigerant evaporator
CN100575856C (zh) 微流道热交换器的集管
AU2002238890B2 (en) Layered heat exchanger, layered evaporator for motor vehicle air conditioners and refrigeration system
US6220343B1 (en) Connecting device for heat exchanger
US20080105420A1 (en) Parallel Flow Heat Exchanger With Crimped Channel Entrance
JPH07301472A (ja) ヘッダー
US5918667A (en) Heat exchanger
JP3301169B2 (ja) 冷凍装置
JP2008528940A (ja) ヘッダ内での流体膨張を伴う熱交換器
US5042578A (en) Heat exchanger
US5022464A (en) Condenser
JPH05264126A (ja) 冷媒分流器
JPH06300477A (ja) 熱交換器
JPH03195872A (ja) 熱交換器
JP2574488B2 (ja) 熱交換器
JPS62147296A (ja) フイン付熱交換器
JPH02263069A (ja) 冷媒蒸発器
JPH112475A (ja) リキッドタンクの取付構造
JPH08247581A (ja) 分流器
JPH04292760A (ja) 冷媒分流器
JPH07260288A (ja) 冷媒蒸発器
JPH05322373A (ja) 分流器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622