JPH0729644B2 - 流体圧作動式装置のための時間制御回路 - Google Patents

流体圧作動式装置のための時間制御回路

Info

Publication number
JPH0729644B2
JPH0729644B2 JP3012528A JP1252891A JPH0729644B2 JP H0729644 B2 JPH0729644 B2 JP H0729644B2 JP 3012528 A JP3012528 A JP 3012528A JP 1252891 A JP1252891 A JP 1252891A JP H0729644 B2 JPH0729644 B2 JP H0729644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
valve
timing device
conduit
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3012528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04279411A (ja
Inventor
トッペル ロバート
イー クリッテンデン デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signode Corp
Original Assignee
Signode Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signode Corp filed Critical Signode Corp
Publication of JPH04279411A publication Critical patent/JPH04279411A/ja
Publication of JPH0729644B2 publication Critical patent/JPH0729644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/944Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time by controlling or regulating the time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/24Securing ends of binding material
    • B65B13/32Securing ends of binding material by welding, soldering, or heat-sealing; by applying adhesive
    • B65B13/327Hand tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/02Servomotor systems with programme control derived from a store or timing device; Control devices therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86389Programmer or timer
    • Y10T137/86405Repeating cycle
    • Y10T137/86413Self-cycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気圧式作動装置のため
の調時回路に関する。より詳細には、本発明はループ引
張り工程を感知手段によって制御しかつ溶着工程を使用
者の判断に基づいて行うようなプラスチック製バンドを
結合して固定するための手動工具に利用されるものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】荷物や品物の
回りにバンドを締め付けて結合するための工具は長年に
わたって利用されており、それらは空気圧作動式、液圧
作動式、電動式工具を含んでいる。従来の工具の多くは
クリップやクランプや成形噛み合いノッチを備えた鉄製
バンドを締め付けて固定するように利用されていた。プ
ラスチック製バンドの導入が新型の工具やバンド溶着を
含む新規なバンド連結技術の開発に必要となった。プラ
スチック製バンドのための工具はそのコストや重量の観
点から空気圧作動式や電動式のものがほとんどである。
プラスチック製バンドはループを予め定められかつ感知
された張力負荷まで緊く縛るようにバンドの重なり部分
の一端を駆動する機構によって荷物の回りに締め付けら
れる。その後、バンドは所定位置に保持され、駆動機構
を無効にし、そして重なり合ったバンド端部が溶着によ
り相互に固定される。
【0003】プラスチック製バンドを結合して固定する
ための工具は相対的に新しく、荷物の回りにループを形
成した重なり合ったバンド端部のための音波溶着結合を
設けるのに特殊な技術を必要とする。溶着は束や荷物の
回りにループ状に張られたバンドを結合するための副次
的なクリップやファスナの使用を不要にする。ループ状
のプラスチック製バンドを固定するための手動工具につ
いての早期なものの例示としてはエリクソン(Ericsso
n)に付与された米国特許第3,586,572号に開示される電
気的に制御された手動工具があり、それは束や荷物の回
りにプラスチック製バンドをループ状に引っ張るために
電動モータに連結された駆動手段を利用している。その
後、摩擦的に係合されて重なり合ったバンドの部分は融
合のために表面領域を溶融するように急速に往復動さ
れ、接触面固体化によりループ状のバンド間に溶着を設
ける。駆動手段は回転出力軸を備え、その回転運動はバ
ンドの重なり部分の摩擦溶融結合を生じさせる往復運動
を与えるようにバンド保持部材の間欠的な回転運動のた
めの揺動運動に変換される。
【0004】バンドの溶融および溶着を利用した空気圧
作動式工具の早期のものはコビエラ(Kobiella)の米
国特許第3,442,203号に開示された完全自動型の工具に
より例示され、それはプラスチック製バンドがバンド供
給源から荷物の回りに自動的に給送され、バンドの先端
部が把持され、バンドの尾端部はバンドのループを張る
ように引き戻され、その後、ループの重なり部分を摩擦
的に溶融するものである。しかしながら、この装置は据
付け専用の機械であって完全な携帯型の手動工具ではな
い。
【0005】手持ち型空気圧作動式工具はプラスチック
製バンドを結合および溶着または固定するのに適合する
ように設けられていた。これらの手持ち型工具において
は、バンドは重なり合ったレジスタ(register)に梱包部
分を与えるように荷物の回りに手で給送され、バンドの
ループは堅く締められそしてバンドの端部は摩擦溶融に
より固定される。このような工具の例示としてはシグノ
ード・コーポレーション(Signode Corporation)に
より供給されそしてカタログ番号第186093号に示されて
いるVFLおよびVFM引張−溶着梱包工具があり、そ
れはバンドの重なり部分が給送回転輪機構に挿入され、
そして空気モータがレバー操作器により作動されてモー
タが空転することにより指示される所定の張力となるま
でバンドを荷物の回りに締め付ける。その後、偏心ハン
ドルが溶融操作を行うように利用される。しかしなが
ら、溶融操作のための作動時間がプラスチックの種類、
バンドの厚さ、バンドの幅、周囲の温度、更には溶着の
完成を判断する使用者の能力によって変化することが分
かった。
【0006】空気圧作動式工具は梱包分野およびその他
の分野において広範な適用および用途を見い出されてい
る。これらの工具の製造者および供給者は彼等自身の発
案に基づきかつまた顧客の要望に応じて制御または感知
操作のための制御機構を提供している。梱包工具産業に
おいて、工具には荷物の回りに結合されたバンドを設け
るのに使用者の判断を最少にするその他の複雑な制御と
同様に、バンドの張力を感知して所定のバンド張力で駆
動機構を解放するための手段が設けられる。しかしなが
ら、工具製造者は重なり合ったプラスチック製バンド間
に確実な溶着を設けるように作用する時間についての使
用者の判断を最少にする手段を依然として提供していな
い。それ故、これらの手持ち型工具において溶着操作を
制御するための装置は、現在使用者の判断に左右される
溶着の変化を矯正するのに非常に望ましいものである。
いくつかの形状における調時は予め考え得るものである
が、所望の装置は小型でありかつ現存の摩擦溶融手持ち
型工具に容易に適合されることが要求される。
【0007】
【課題を解決するための手段及びその作用効果】本発明
は、特に荷物の回りにループ状にバンドを締め付けて固
定する空気圧で制御される手持ち型梱包工具のために企
図された調時装置を提供するものである。バンドはプラ
スチックであり摩擦溶融溶着により通常固定される。調
時回路はライン圧力(line pressure)の流体の供給源に
結合された空気圧作動式工具モータと並行に連結され、
そして作動された後に所定時間経過したときモータへの
流体の流れを閉鎖するように作動することができる。圧
力作動式案内バルブが手持ち型工具への流体の流れの供
給を閉鎖するように調時回路の感知圧力に応答する。
【0008】図示される適用例においては、常態閉鎖型
の手動式の流体流量制御装置またはバルブがライン圧力
の流体の供給源と調節自在な口および一定容量の蓄積器
を有する可変流量制御バルブとの間に連結される。この
常態閉鎖型バルブは可変バルブを介して蓄積器へ所定の
流量率で流体の流れを与えるように手持ち型工具の固定
手段の係合と同時に作動することができる。蓄積器は、
圧力応答型の案内バルブアクチュエータに連通され、該
アクチュエータは蓄積器のライン圧力に感応して手持ち
型工具への流体の伝達を閉じるように所定のライン圧力
で案内バルブをその通常の開放位置から閉鎖位置へ動か
す。工具作動サイクルのための時間はかくして可変制御
バルブを介する流量率の作用であり、該可変制御バルブ
は蓄積器を充満しかつ案内バルブアクチュエータを作動
するのに十分大きな逆圧を生じるための時間を制限する
ように調節自在である。可変流量率制御バルブは案内バ
ルブの閉鎖後に流体蓄積器を開放してより急速に排出す
る逆止めバルブを用意されている。
【0009】
【実施例】図面の各図において、類似した参照番号が同
様な構成要素を指示している。
【0010】図3には、調時回路10が一点鎖線の輪郭
線で模式的に示されており、そして手持ち型の空気圧作
動式工具12に連結されている。手持ち型工具は鉄製バ
ンドを縮めまたは締め付けるためにも利用されるが、こ
こに示すものは特に荷物の回りにプラスチック製バンド
を締め付けて固定するための手持ち型工具12を意図し
ている。プラスチック製バンドは種々の化学的合成材料
から作成してもよく、そしていかなる特定なプラスチッ
ク合成物やバンドの寸法にも限定されない。
【0011】手持ち型工具12はライン圧力(line pres
sure)の流体の供給源14に連結されそして調時回路1
0を有し、調時回路10は工具作動サイクルを終わらせ
るように所定時間経過後に流体の流れを阻止するように
偏心ハンドル30によって選択的に作動可能である。手
動式の常態閉鎖型の流量制御バルブ16が導管18によ
って流体の供給源14に直接連結される。手動アクチュ
エータ20を押すことで供給源14から手持ち型工具1
2の駆動手段または空気モータ22への流体の伝達のた
めのバルブ16を開放する。梱包工具12は物品の回り
に巻き付けられたバンドのループを所定の張力まで締め
付けまたは縮めるように給送回転輪アセンブリ46を利
用し、この所定の張力はバンドの重なり部分への過荷重
を制限または無効にするクラッチの滑りにより感知され
得る。その後、手持ち型工具12は所定の張力で引っ張
られる重なり合ったバンドを手持ち型工具12と一体に
なった図2の振動溶着アセンブリ32に係合することに
より溶着するように作動することができる。給送回転輪
機構および溶着アセンブリは周知のものであり空気圧作
動式のシグノードの引張−溶着梱包工具モデルVFLお
よびVFMにより例示される。これらの工具構造および
それらの作動はシグノードのカタログ番号第186096号に
示されており、本発明では詳細には述べられていない。
【0012】図1〜図3の手持ち型工具12は総体的に
上述した給送回転輪引張装置46および溶着アセンブリ
32を共に備えているが、溶着アセンブリ32は手持ち
型工具により感知されそしてクラッチの滑りまたはモー
タの空転指摘される所定の張力までバンドを引っ張った
後に作動される。溶着操作は重なり合いかつ予め引張さ
れたバンドに音波溶着を付与するように相対的に一定の
作動時間を必要とする。経験的には、溶着時間は、溶着
完成のために偏心ハンドル30を放し、次いで重なり合
ったバンドから工具を取り外すことにより終わる操作時
間を与える使用者の決定によって左右されている。しか
しながら、個々の良好な溶着についての判断および評価
はそれぞれで変化し、それ故、使用者の判断の影響を受
けない反復性のある溶着サイクル操作を提供することが
非常に望ましい。図示の実施例において、調時装置10
とバンドの重なり部分50および52の溶着のための溶
着振動アセンブリ32とは偏心ハンドル30の回動によ
り同時に作動され、この調時装置10は溶着操作のため
に所望の作動時間に調節し得る。この作動時間は使用者
の判断の影響を受けないが、個々のバンドのパラメータ
に調節される。
【0013】図1において、荷物の回りにバンドのルー
プを縛るための手持ち型工具12はその中に固定される
空気モータ22(図示なし)を備えたモータハウジング
40を有する。ライン圧力の流体の供給源14とバルブ
16との間の係合は手動アクチュエータ20を作動する
ようにハンドル42を押し下げることにより設けられ
る。正確なレバー連結リンケージおよび機械的結合はこ
こでは図示されていない。モータハウジング40の空気
モータ22は把持器46の給送回転輪を駆動するように
歯車ハウジング44の歯車伝達装置に連結され、この把
持器および給送回転輪は周知のものでありそして前述し
たシグノードのカタログ第186096号に示されている。レ
バー48を押し下げると、総体的に荷物(図示なし)の
回りにループ状にまたは巻き付けられたバンドの重なり
部分50および52を入れるように把持アセンブリ46
を開く。ハンドル48を放すと、把持アセンブリ46お
よび溶着装置32のトラック47の固定位置に重なり合
ったバンドを供給する。レバー42を押し下げるのに伴
って、加圧流体を通しそしてバンドに所定の張力負荷が
加わるまでバンド部分50および52の一方を他方に関
して引くことにより品物または荷物の回りにループを締
め付けまたは縮小するためにモータ22および給送輪4
9を駆動する。所定のバンドの張力でモータが空転した
後に、偏心ハンドル30を回動してピンと張った重なり
合ったバンドを溶着するように溶着アセンブリ32を作
動する。
【0014】使用者による溶着サイクル作動および工具
操作には、バンドの重なり部分間に適当なまたは良好な
溶着を設けるようにバンドの種類およびバンドの規格お
よび/または寸法に共に適合したある程度の技術を必要
としていた。この技術の例は偏心ハンドルの迅速な作動
や、薄いバンドのための完成までの作動の一時的な停止
または同じ材料でも肉厚規格のバンドのための僅少長い
時間の停止を必要とするものであった。前述したよう
に、流体の伝達を開いてバンドを締め付けるようにモー
タ22および給送回転輪46を作動するように、ハンド
ル42およびアクチュエータ20により手で作動できる
単一バルブ16を従来技術で設けられている。その後、
モータ22の空転によってバンドの引張完了を指示され
そして溶着アセンブリ32を作動するように偏心ハンド
ル30を回動することを操作者に合図する。それ故、溶
着時期は正確であり、そして調時回路10は、手持ち型
工具の利用のための時間的束縛および締め付けられたバ
ンドに良好な溶着を設けることについての操作者の判断
および検討から離れる。
【0015】図3に図式的に示されそして図2の組立段
階として示される実施例において、調時回路10は、一
例として前に述べたVFLまたはVFM型工具のいずれ
にも組み込むことができる。図3に示す基準位置での調
時回路10は、空気供給源14に連結されそして手持ち
型工具12の手動式バルブ16と流体の供給源14との
間の流体の伝達を開けるために導管18と一線状となっ
た常態開放型の3路の案内バルブ60を備えている。バ
ルブ60はバルブ16へ流体を流動するためのその常態
開放位置と、モータ22を不作動にしそして導管66を
介してバルブ60およびモータ22を大気に排出するそ
の閉鎖位置との間で作動可能である。偏移手段64が、
図3に示されるように、バルブ60を常態開放位置へ偏
移しており、この偏移手段64はバルブ60を閉鎖位置
に移動するように圧力作動式アクチュエータ62に適用
された力によって打ち負かされ得る。
【0016】回路10の3路バルブ70は第1の導管7
2を介して流体の供給源14に連結されそして手動式ア
クチュエータ76によってその常態閉鎖位置から偏移手
段76に抗して開放位置へ移動されるように操作可能で
ある。かくして、流体の供給源14は並行する導管18
および72に沿って工具12および調時回路10にそれ
ぞれ連結され、より詳細には、流体の流れは回路10の
常態閉鎖型バルブ70に供給されそして通常開放型の案
内バルブ60を介して工具12のバルブ16に供給され
る。第2の導管78が流量制御バルブ80を可変できる
ように3路バルブ70に連結し、流量制御バルブ80は
調節自在な口制限82と、バルブ60の閉鎖およびモー
タ22の不作動時に下流側の調時回路エレメントにより
急速に排出するように調節自在な口82と並行な逆止め
バルブ84とを備えている。バルブ80からの下流側の
流体の流れは導管88を介して一定容量のチャンバまた
は蓄積器90に通される。案内バルブ60の圧力作動式
アクチュエータ62は導管92を介して導管88に連結
されそしてバルブ60を閉鎖するように所定の値以上の
ライン圧力に感応され、バルブ60はモータ22を不作
動にするように導管18を介する流体の流れを遮断して
作動サイクルを終わりにする。
【0017】偏心ハンドル30の回転により振動溶着ア
センブリ32を励起すると、可変口バルブに流体を通す
ように、偏移手段74の偏移力に対向して手動アクチュ
エータ76およびバルブ70を同時に移動させる。ライ
ン圧力の流体は導管88を介して流されそして制御され
た流量率で周知の時間だけ蓄積器90を充満するように
口82を調節される。蓄積器90が充填されると、導管
88の流体圧力は導管92を介して案内バルブ64の圧
力作動式アクチュエータ62に通され、圧力作動式アク
チュエータ62はバルブ60を所定の圧力で閉鎖位置に
移動し、それによりモータ22への流体の伝達を防ぐ。
バルブ80の可変口82は蓄積器90を充填する時間を
制御するようにそこを通る流体の移送率を変化するため
に調節されそしてかくしてバルブ70の開放とバルブ6
0の閉鎖との間の時間的遅れを調節する。逆止めバルブ
84は、モータ22の不作動およびハンドル30の復帰
の後に導管88および蓄積器90を急速に空にするよう
に導管88および蓄積器90の流体圧力を軽減するよう
に、可変口82の上流側と下流側に、連結される。バル
ブ70を閉鎖して導管78を排出しそして逆止めバルブ
84は導管88および蓄積器90の排出を早めるように
開放する。加圧流体の供給源14と常態閉鎖型バルブ7
0との間の導管72のフィルタ96は調時回路10に移
送される流体を濾過する。
【0018】図2では、調時装置10は、部分的に破砕
した図に示されるように、典型的な構造で設けられてい
る。この図において、案内バルブ60はモータハウジン
グ40の後方のステム102の円筒形通路100に挿着
することができ、該通路100は開孔104を介して導
管18に連通する。流体は導管18および開孔104を
介して案内バルブ60へそして、常態閉鎖型バルブ70
へ通すために第1の溝61を介しかつそれに沿って第2
の開孔106および導管72へ通される。溶着または固
定手段アセンブリ32を作動するように偏心ハンドル3
0を作動することによって、流体を、バルブ80と同様
に、導管78および88を介して蓄積器90に通すため
にバルブ70を開放位置にまた作動する。図示の実施例
において、蓄積器90は導管92を介して案内バルブ6
0に流体の移送および背面圧力を伝達するのに必要な容
量を設けるように一定の長さおよび断面の管を配管する
ことで設けられる。この図示の実施例において、導管8
8および92は明確には区別されていないが配管された
管90の延長として一体化されている。しかしながら、
本発明の模式的な図と実物的実施例とは同等であること
を理解されるべきである。通路100の基部のキャビテ
ィへの圧力移送によって、案内バルブ60を閉鎖位置に
移動するようにキャビティ98の圧力を高めるように、
手動アクチュエータ62として操作できる凸部110に
対して作用する。この閉鎖位置で、凸部110は開孔1
04を閉鎖しそして導管18からの流体の伝達を遮断し
て結合および溶着サイクルの終わりを指示するようにモ
ータ22および工具22の作動を効果的に終わらせる。
【0019】本発明の特定の実施例のみについて述べら
れかつ図示されているが、種々の偏向がその中で行われ
得ることは明らかである。それ故、請求の範囲に意図す
るものは本発明の範囲および主旨内にある全ての変更お
よび変形をも含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】手で保持される空気圧駆動式梱包工具の斜視図
である。
【図2】典型的な調時回路を有する図1の工具の部分的
に破砕した斜視図である。
【図3】図1の梱包工具のための調時回路の実施例の回
路図である。
【符号の説明】
10 調時回路 12 手持ち型空気圧作動式工具 14 流体の供給源 16 手動式常態閉鎖型流量制御バルブ 20 手動アクチュエータ 22 空気モータ 30 偏心ハンドル 40 モータハウジング 60 常態開放型3路案内バルブ 62 圧力作動式アクチュエータ 70 常態閉鎖型3路バルブ 76 手動式アクチュエータ 80 流量制御バルブ 84 逆止めバルブ 90 蓄積器 96 フィルタ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンドを荷物の回りにループ状に締め付
    けて固定するための流体圧作動式工具のための調時装置
    であって、前記工具は品物の回りのバンドのループを縮
    めるための手段と、該ループへの所定の張力負荷を感知
    するための手段と、前記バンドのループの重なり部分を
    固定するための流体圧作動式手段と、駆動するための手
    段と、前記工具とライン圧力(line pressure)の流体の
    供給源との間に連結される流体の流量を制御するための
    第1の手動式手段とを有し、前記調時装置は、前記第1
    の流体の流量を制御する手段と前記圧力の流体の供給源
    との間に連結される流体の流量を制御するための第2の
    手段と、上流端と下流端とを有する流体の流量を制御す
    るための第3の手段と、前記ライン圧力の流体の供給源
    と前記流体の流量を制御するための第3の手段の上流端
    との間に連結される流体を通すための第1の導管と、一
    定の容量を有する流体蓄積器と、前記流体の流量を制御
    するための第3の手段の下流端と前記蓄積器との間に連
    結される第2の導管と、前記蓄積器と前記第3の制御手
    段の下流端との間の前記第2の導管に装着されかつ前記
    蓄積器への流体の流量率と前記蓄積器内で所定のライン
    圧力に流体が到達するための時間とを制御するように作
    動可能な流体の流量を制御するための可変な手段とから
    構成され、前記制御するための第2の手段は前記可変な
    手段の前記第2の導管の下流に連結され、該第2の制御
    手段は前記所定のライン圧力の前記流体に感応して前記
    第2の制御手段を閉鎖しかつ前記第1の制御手段および
    前記工具への流体の流れを遮蔽することを特徴とする流
    体圧作動式工具のための調時装置。
  2. 【請求項2】 前記制御するための第2の手段は常態開
    放型の3路バルブであることを特徴とする請求項1記載
    の調時装置。
  3. 【請求項3】 前記制御するための第3の手段は常態閉
    鎖型の3路バルブであることを特徴とする請求項1記載
    の調時装置。
  4. 【請求項4】 前記流体の流量を制御するための可変手
    段は下流側と上流側とを有する調節自在な流量制御バル
    ブであり、該バルブは更に前記流体圧作動式工具の非作
    動時に前記蓄積器の流体圧力をより迅速に解放するよう
    に前記流量制御バルブの下流および上流側間に連結され
    た逆止めバルブから構成されることを特徴とする請求項
    1記載の調時装置。
  5. 【請求項5】 前記流体の流量を制御するための第3の
    手段と前記ライン圧力の流体の供給源との間の前記第1
    の導管に装着されたフィルタから更に構成されることを
    特徴とする請求項1記載の調時装置。
  6. 【請求項6】 前記工具は前記駆動手段のための第1の
    ハウジングと前記固定手段のための第2のハウジングと
    を有し、前記調時装置は該第1および第2のハウジング
    内に作動可能に装着されることを特徴とする請求項1記
    載の調時装置。
  7. 【請求項7】 前記蓄積器は前記可変流量制御手段と前
    記流量を制御するための第2の手段との間に連結される
    慣用の直径の所定の長さの管の配管であることを特徴と
    する請求項1記載の調時装置。
  8. 【請求項8】 前記バンドはプラスチックであることを
    特徴とする請求項1記載の調時装置。
  9. 【請求項9】 前記固定するための手段は前記バンドの
    重なり部分間に溶着を与えることを特徴とする請求項8
    記載の調時装置。
  10. 【請求項10】 前記制御するための第1の手段は常態
    閉鎖型のバルブであり、前記工具は駆動するために該第
    1の手段を作動するように前記圧力の流体を通すように
    制御するために該第1の手段を開放するように操作可能
    な第1の手動式レバーと、前記固定するための手段を作
    動するように操作可能な第2の手動式レバーとから更に
    構成され、前記制御するための第3の手段は常態閉鎖型
    の3路バルブであり、前記第2のレバーは前記流体の流
    量を制御するための第3の手段と前記予め定められた長
    さおよび時間だけ前記固定手段を作動するための前記調
    時装置とを同時に開放することを特徴とする請求項9記
    載の調時装置。
  11. 【請求項11】 前記工具は前記駆動するための手段の
    ためのキャビティを画定するように第1のハウジングと
    該第1のハウジングと共作動するカバーとを有し、前記
    蓄積器はこのキャビティに作動可能に装着されることを
    特徴とする請求項10記載の調時装置。
  12. 【請求項12】 プラスチック製バンドを荷物の回りに
    ループ状に締め付けて固定するための空気圧作動式工具
    のための調時装置であって、前記工具はライン圧力の流
    体の供給源に連結されかつ前記ループを縮めるための手
    段と、前記バンドへの所定の張力負荷を感知するための
    手段と、前記バンドのループの重なり部分を固定するた
    めの手段と、前記ループを縮める手段および前記固定す
    る手段を駆動するための流体圧作動式手段と、前記駆動
    するための手段と前記圧力の流体の供給源との間に連結
    される常態閉鎖型の手動式バルブとを有し、前記調時装
    置は前記所定の張力負荷時に前記固定するための手段と
    共に同時に作動可能でありそして所定時間経過後に前記
    駆動するための手段への流体の流れを遮断するように作
    動可能であり、前記調時装置は、前記常態閉鎖型の手動
    式バルブと前記ライン圧力の流体の供給源との間に連結
    される第1の導管と、前記第1のバルブと前記ライン圧
    力の流体の供給源との間で前記第1の導管に作動可能に
    装着された常態開放型の圧力作動式の3路の第2のバル
    ブであって、該第2のバルブを閉鎖して前記第1のバル
    ブへの流体の流れを遮断するように所定のライン圧力で
    作動可能な圧力アクチュエータを有する第2のバルブ
    と、上流端および下流端を有する常態閉鎖型の手動式の
    3路の第3のバルブと、一定の容量を有する蓄積器と、
    流体の流量率を制御するための調節自在な手段と、前記
    ライン圧力の流体の供給源と前記第3のバルブの上流端
    との間を連通する第2の導管と、前記第3のバルブの下
    流端と前記流体の流量率を制御するための調節自在な手
    段との間を連通する第3の導管と、前記流体の流量率を
    制御するための調節自在な手段と前記蓄積器との間を連
    通する第4の導管と、前記第4の導管と前記第2のバル
    ブの圧力アクチュエータとの間を連通する第5の導管と
    から構成され、前記調節自在な制御手段は、前記所定の
    ライン圧力で前記第2のバルブの圧力アクチュエータを
    作動して前記工具への前記流体の流れを所定の時間閉鎖
    するように、前記蓄積器および第5の導管への流体流量
    率を制御するように作動可能であることを特徴とする調
    時装置。
  13. 【請求項13】 前記工具は前記駆動手段へ流体を通す
    ために前記第1のバルブを開放するように作動可能な第
    1のレバーと、第3のバルブを同時に開放して前記バン
    ドの重なり部分を固定するための手段を作動するように
    作動可能な第2のレバーとを有することを特徴とする請
    求項12記載の調時装置。
  14. 【請求項14】 ライン圧力の流体の供給源との間を連
    通する第1の導管を有する空気圧作動式装置に調節自在
    および設定自在な作動時間を与えるための調時装置であ
    って、該調時装置は、開放位置を有する常態閉鎖型の手
    動式の3路バルブと、前記ライン圧力の流体の供給源と
    前記手動式バルブとの間を連通する第2の導管と、前記
    手動式の3路バルブと前記調節自在な流量率制御バルブ
    との間を連通する第3の導管と、前記調節自在なバルブ
    の下流側の流体蓄積器と、前記調節自在な流量率制御バ
    ルブと前記流体蓄積器との間を連通する第4の導管と、
    前記流体の供給源と前記空気圧作動式装置との間で前記
    第1の導管に装着されるライン圧力作動式の常態開放型
    の3路バルブであって、基準位置で該バルブを介して流
    体を通し、そして前記第4の導管に連結された圧力作動
    式アクチュエータを有しかつ前記常態閉鎖型の3路バル
    ブを開放位置に作動した後の所定時間経過後に前記工具
    への流体の流れを阻止するように作動可能であるバルブ
    とから構成されることを特徴とする調時装置。
JP3012528A 1990-02-08 1991-01-11 流体圧作動式装置のための時間制御回路 Expired - Lifetime JPH0729644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/476,873 US5169480A (en) 1990-02-08 1990-02-08 Time-control circuit for pneumatically operable devices
US07/476873 1990-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279411A JPH04279411A (ja) 1992-10-05
JPH0729644B2 true JPH0729644B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=23893609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012528A Expired - Lifetime JPH0729644B2 (ja) 1990-02-08 1991-01-11 流体圧作動式装置のための時間制御回路

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5169480A (ja)
EP (1) EP0441514B1 (ja)
JP (1) JPH0729644B2 (ja)
KR (1) KR960004730B1 (ja)
AT (1) ATE119467T1 (ja)
AU (1) AU634627B2 (ja)
CA (1) CA2033581C (ja)
DE (1) DE69107871T2 (ja)
DK (1) DK0441514T3 (ja)
ES (1) ES2069197T3 (ja)
FI (1) FI93814C (ja)
GR (1) GR3015333T3 (ja)
NZ (1) NZ236881A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238521A (en) * 1991-10-30 1993-08-24 Signode Corporation Apparatus for engaging thermoplastic strap in a friction-fusion welding system
US5163353A (en) * 1991-12-12 1992-11-17 Ross Operating Valve Company Energy saving and monitoring pneumatic control valve system
EP0560082B2 (en) * 1992-03-10 1999-02-17 Signode Corporation Hand strapping tool
US5853524A (en) * 1997-06-26 1998-12-29 Illinois Tool Works Inc. Pneumatic circuit for strapping tool having adjustable tension control
US5954899A (en) * 1998-04-03 1999-09-21 Illinois Tool Works Inc. Strap welding tool with base plate for reducing strap column strength and method therefor
US5942061A (en) * 1998-04-03 1999-08-24 Illinois Tool Works Inc. Cam operated strap welding tool and method therefor
JP3242081B2 (ja) 1998-12-11 2001-12-25 鋼鈑工業株式会社 ストラップ引締溶着工具
US6533013B1 (en) 2000-06-02 2003-03-18 Illinois Tool Works Inc. Electric strapping tool and method therefor
US6601616B1 (en) 2001-10-17 2003-08-05 Challenger Manufacturing Consultants, Inc. Powered clamp application tool
US7048015B2 (en) * 2001-10-17 2006-05-23 Challenger Manufacturing Consultants, Inc. Powered clamp application tool
DE20305651U1 (de) * 2003-04-06 2004-08-19 Timmer, Oliver, Dr. Pneumatikzeitschaltvorrichtung
US7155885B1 (en) * 2005-06-28 2007-01-02 Illinois Tool Works, Inc. Small profile strapping tool
US9272799B2 (en) 2011-10-04 2016-03-01 Signode Industrial Group Llc Sealing tool for strap
CH705743A2 (de) 2011-11-14 2013-05-15 Illinois Tool Works Umreifungsvorrichtung.
DE202011109483U1 (de) * 2011-12-23 2012-02-01 Fromm Holding Ag Pneumatisch betätigtes Umreifungsgerät
CN103697021B (zh) * 2013-12-13 2016-01-20 浙江三一装备有限公司 蒸汽发生器定位安装控制系统
US10577137B2 (en) 2015-12-09 2020-03-03 Signode Industrial Group Llc Electrically powered combination hand-held notch-type strapping tool
DE102016116257B3 (de) * 2016-08-31 2017-11-30 Häring Metallbau GmbH & Co. KG Steuereinrichtung für ein pneumatisches Werkzeug und Verwendung der Steuereinrichtung
US11247791B2 (en) * 2016-12-21 2022-02-15 Taizhou Yongpai Packk Equipment Co., Ltd. Handheld electric packing machine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US358572A (en) * 1887-03-01 John e
US3093114A (en) * 1957-09-24 1963-06-11 Chicago Pneumatic Tool Co Percussion tool for tightening and loosening bolts and nuts
US3442733A (en) * 1965-08-13 1969-05-06 Signode Corp Combination strap tensioning and sealing tool
US3442203A (en) * 1967-04-10 1969-05-06 Signode Corp Automatic strapping machine employing friction-fused joints
US3586572A (en) * 1969-02-20 1971-06-22 Signode Corp Electrically controlled handtool for friction-fusing nonmetallic strap
US3679519A (en) * 1970-06-16 1972-07-25 Signode Corp Control system for apparatus for friction-fusing overlapping portions of a thermoplastic strapping ligature
US3799835A (en) * 1972-07-24 1974-03-26 Fmc Corp Anti-crease friction weld strapping tool
US3942086A (en) * 1973-06-08 1976-03-02 Signode Corporation Solid state motor control system
CH608741A5 (ja) * 1976-03-08 1979-01-31 Strapex Ag
CH637587A5 (de) * 1979-05-11 1983-08-15 Borbe Wanner Ag Vorrichtung zum umreifen von gegenstaenden mit einem kunststoffband.
US4535812A (en) * 1982-07-12 1985-08-20 The Boc Group, Inc. Time controlled gas flows
US4657626A (en) * 1982-12-06 1987-04-14 Illinois Tool Works Inc. Friction welding tool
US4629530A (en) * 1983-03-14 1986-12-16 Becking Paul E Apparatus for welding of continuous loop ribbon

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
特公昭49−46880

Also Published As

Publication number Publication date
ES2069197T3 (es) 1995-05-01
DK0441514T3 (da) 1995-07-24
AU634627B2 (en) 1993-02-25
FI93814C (fi) 1995-06-12
FI910635A (fi) 1991-08-09
DE69107871T2 (de) 1995-07-13
AU7087791A (en) 1991-08-15
CA2033581A1 (en) 1991-08-09
JPH04279411A (ja) 1992-10-05
FI910635A0 (fi) 1991-02-08
US5169480A (en) 1992-12-08
DE69107871D1 (de) 1995-04-13
NZ236881A (en) 1993-03-26
KR960004730B1 (ko) 1996-04-12
GR3015333T3 (en) 1995-06-30
FI93814B (fi) 1995-02-28
ATE119467T1 (de) 1995-03-15
CA2033581C (en) 1999-10-05
EP0441514B1 (en) 1995-03-08
KR910015902A (ko) 1991-09-30
EP0441514A1 (en) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729644B2 (ja) 流体圧作動式装置のための時間制御回路
US5853524A (en) Pneumatic circuit for strapping tool having adjustable tension control
TWI224568B (en) Dual motor strapper
US8967217B2 (en) Hand-held strapper
KR102131714B1 (ko) 전동식 조합의 휴대용 노치형 스트래핑 공구
EP0560082B2 (en) Hand strapping tool
CN1307077C (zh) 用于气动捆包机的暂停指示器
US20140290191A1 (en) Pneumatically actuated strapping apparatus
CA2543819C (en) Dual motor strapper
JPS5915013A (ja) 梱包機におけるバンド引き締め装置
TWM426509U (en) Pneumatic packager