JPH0729642U - バーコードリーダの投光光学系 - Google Patents

バーコードリーダの投光光学系

Info

Publication number
JPH0729642U
JPH0729642U JP6572993U JP6572993U JPH0729642U JP H0729642 U JPH0729642 U JP H0729642U JP 6572993 U JP6572993 U JP 6572993U JP 6572993 U JP6572993 U JP 6572993U JP H0729642 U JPH0729642 U JP H0729642U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar code
receiving element
optical system
light receiving
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6572993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581079Y2 (ja
Inventor
昌也 池田
Original Assignee
日本電気精器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気精器株式会社 filed Critical 日本電気精器株式会社
Priority to JP6572993U priority Critical patent/JP2581079Y2/ja
Publication of JPH0729642U publication Critical patent/JPH0729642U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581079Y2 publication Critical patent/JP2581079Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 読取り不良を起こすことのない、高信頼度の
ものを提供する。 【構成】 結像レンズ1が一定方向に多段に配置された
焦点距離の異なる多段のレンズ群からなると共に、受光
素子2が2次元的に配置されたもので構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、光源から出射されたバーコードシンボルで反射した光を入射して 受光素子に投光させる結像レンズを備え、バーコードシンボルを光学的に読み取 るバーコードリーダの投光光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
バーコードシンボルの読取手段であるバーコードリーダには、例えばラスター スキャンによる機械的な走査方法を採り入れたものが知られている。 つまり、このタイプのバーコードリーダは、例えば図4に示すように、光源1 00からの光をポリゴンミラー101を介してバーコードラベル102に投光し 、このバーコードラベル102で反射して戻る光を受光素子103に取り込み、 この受光素子103で読取るように構成されている。
【0003】 また、電気的な走査方法を用いたバーコードリーダも各種開発されており、例 えばCCDリニアセンサを使用したものの場合、先のラスタスキャン方式のもの に比べ長寿命化が可能である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、これら何れの方式のバーコードリーダでも、バーコードシンボルの 一部にかすれや汚れ等を生じていると、丁度その部分を含むライン上を走査した 場合、読取りが不可能となる。 そこで、この考案は、上記した欠点に鑑み、バーコードシンボルの一部にかす れや汚れ等があっても読取りが可能な信頼度の高いバーコードシンボルの読取装 置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、この考案は、光源から出射されバーコードシンボルで反射した光を受光素 子に投光させる結像レンズを備え、前記バーコードシンボルを光学的に読み取る バーコードリーダの投光光学系において、前記結像レンズが、夫々焦点距離の異 なる複数のレンズ群を多段に配置したものから構成されていると共に、前記受光 素子が前記複数のレンズ群に対応して2次元に配置されたものから構成されたも のである。
【0006】
【作用】
この考案では、結像レンズが一定方向に多段配置された焦点距離の異なる多段 のレンズ群から構成されているとともに、受光素子が2次元的に配置されたもの であり、読み取るべきバーコードシンボルから受光素子までの距離が増減しても 、いずれかのレンズにより最も良好な状態で結像させたバーコードシンボルの投 影像を、受光素子の電気的なラスタスキャンによって読み取ることができる。
【0007】
【実施例】
以下、この考案の一実施例について添付図面を参照しながら説明する。 図1は、この考案にかかるバーコードリーダの投光光学系の要部を示す概略斜 視図であり、このバーコードリーダの投光光学系は、結像レンズ1として夫々焦 点距離が異なり多段に配置した複数のレンズ系(以下レンズ群と呼ぶ)11乃至 14(この実施例では4個のものからなる)から構成されていると共に、受光素 子2が2次元に配置されたものである。 尚、図中符号3は、発光ダイオード(LED)、4はバーコードシンボルを夫 々示すものである。
【0008】 レンズ群11乃至14は、図2に示すように、夫々焦点距離(F1乃至F4) が順次増大するものが用いられており、各焦点距離F1乃至F4は、次に示すよ うな関係、 F1=(A1×B)/(A1+B), (F1=20〜80mm) F2=(A2×B)/(A2+B), (F2=70〜130mm) F3=(A3×B)/(A3+B), (F3=120〜180mm) F4=(A4×B)/(A4+B), (F4=170〜230mm) を満たすようになっている。
【0009】 受光素子2は、電荷結合素子(CCD)をレンズ群11乃至14に対応して2 次元状に配置した、所謂エリアセンサを用いた構成となっている。即ちこの実施 例の受光素子2は、図3に示すように、少なくとも4つのエリア21乃至24か ら構成されており、各エリア21乃至24が夫々レンズ群11乃至14の投光領 域となっており、各エリア21乃至24について順次電気的なラスタスキャンを 行い、何れかのレンズ群11乃至14を介して最良な状態で結像されたバーコー ドシンボル4の画像を読み取るようになっているのである。
【0010】 したがってこの実施例によれば、例えば据え置き式のバーコードリーダにおい て、梱包された箱に貼着けられたバーコードシンボル4を読み取る場合に、その 箱の位置が多少ずれていても、焦点距離(F1乃至F4)の異なるレンズ群11 乃至14の何れかで最良な状態に結像されたものを読み取ることができる。 尚、この実施例では、据え置き式のバーコードリーダに適用させたが、勿論手 持ち式のバーコードリーダに適用させることも可能である。また、この実施例で は、結像レンズとして4個のレンズを用いたが、特にこれには限定されるもので はない。
【0011】
【考案の効果】
以上説明してきたように、この考案によれば、結像レンズが一定方向に多段に 配置された焦点距離の異なる多段のレンズ群からなると共に、受光素子が2次元 的に配置されたものであり、読み取るべきバーコードシンボルから受光素子まで の距離が増減しても、いずれかのレンズにより最も良好な状態で結像させたバー コードシンボルの投影像を受光素子が電気的なラスタスキャンによって読み取る ことができるから、印刷精度の悪いバーコードシンボルであっても読取り不良な どのトラブルの発生を防止することができ、延いては信頼度の向上を図ることが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかるバーコードリーダの投光光学
系の要部を示す概略斜視図。
【図2】この考案にかかるバーコードリーダの多段のレ
ンズ群を示す説明図。
【図3】この考案にかかるバーコードリーダの受光素子
を示す説明図。
【図4】従来例を示す概略構成図。
【符号の説明】
1 結像レンズ 11乃至14 レンズ群 2 受光素子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源から出射されバーコードシンボルで
    反射した光を受光素子に投光させる結像レンズを備え、
    前記バーコードシンボルを光学的に読み取るバーコード
    リーダの投光光学系において、 前記結像レンズが、夫々焦点距離の異なる複数のレンズ
    群を多段に配置したものから構成されていると共に、 前記受光素子が前記複数のレンズ群に対応して2次元に
    配置されたものから構成されたことを特徴とするバーコ
    ードリーダの投光光学系。
JP6572993U 1993-11-15 1993-11-15 バーコードリーダの投光光学系 Expired - Lifetime JP2581079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6572993U JP2581079Y2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 バーコードリーダの投光光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6572993U JP2581079Y2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 バーコードリーダの投光光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729642U true JPH0729642U (ja) 1995-06-02
JP2581079Y2 JP2581079Y2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=13295407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6572993U Expired - Lifetime JP2581079Y2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 バーコードリーダの投光光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581079Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152881A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Ncr Corp バーコード・スキャナ及びバーコード走査方法
JP2012123813A (ja) * 2012-01-06 2012-06-28 Casio Comput Co Ltd バーコード読取装置及びプログラム
US9033241B2 (en) 2010-03-15 2015-05-19 Casio Computer Co., Ltd. Barcode reading apparatus and computer program product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152881A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Ncr Corp バーコード・スキャナ及びバーコード走査方法
US9033241B2 (en) 2010-03-15 2015-05-19 Casio Computer Co., Ltd. Barcode reading apparatus and computer program product
JP2012123813A (ja) * 2012-01-06 2012-06-28 Casio Comput Co Ltd バーコード読取装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581079Y2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4143809A (en) Optical bar code reader
US4473746A (en) Multiple head optical scanner
US6002124A (en) Portable image scanner with optical position sensors
US5754670A (en) Data symbol reading system
EP1701138B1 (en) Photoelectric encoder
IE41977B1 (en) Improvements in or relating to a system for remotely identifying objects bearing coded information
JP2001506019A (ja) レリーフパターンの非接触読取り方法と装置
US5656803A (en) Encoded symbol reader
US4739159A (en) Optical read out apparatus using a roof mirror lens array
US4321628A (en) Scanning apparatus
JP2581079Y2 (ja) バーコードリーダの投光光学系
US5747823A (en) Two-dimensional code mark detecting method and apparatus therefor
EP0168007A2 (en) Direct finger reading
US5982511A (en) Image reading apparatus for performing line-scanning of image information of an original
JPS6053854B2 (ja) 記録装置
JP3682817B2 (ja) 画像読み取り装置の線状光源ユニット
JP7158325B2 (ja) 照明装置、読取装置および記録装置
JP3154807B2 (ja) バーコード読取装置
US6434340B1 (en) Method of recording data on photographic film
JPH0726834B2 (ja) 電子部品のリード形状検査用光学装置およびこれを用いた電子部品のリード形状検査装置
JP2854801B2 (ja) バーコードシンボルの読取装置
JPH06342479A (ja) バーコードシンボルの読取装置
JPH06217083A (ja) 原稿読取装置
EP1099934A2 (en) Position sensing device and method
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置