JPH0729407U - 垂直測定器 - Google Patents

垂直測定器

Info

Publication number
JPH0729407U
JPH0729407U JP5985893U JP5985893U JPH0729407U JP H0729407 U JPH0729407 U JP H0729407U JP 5985893 U JP5985893 U JP 5985893U JP 5985893 U JP5985893 U JP 5985893U JP H0729407 U JPH0729407 U JP H0729407U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
support member
casing
vertical support
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5985893U
Other languages
English (en)
Inventor
廸弘 藤本
Original Assignee
株式会社藤本撚糸製造所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤本撚糸製造所 filed Critical 株式会社藤本撚糸製造所
Priority to JP5985893U priority Critical patent/JPH0729407U/ja
Publication of JPH0729407U publication Critical patent/JPH0729407U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ケーシング1内の上部に自在継手2を介して
吊り下げ状に設けられた垂直支持部材3と、垂直支持部
材3の下端に設けられたレーザー発振器4とを具備した
垂直測定器である。 【効果】 上述のようにレーザービームを利用して構成
せられたものであるから、糸を糸巻車から引き出してそ
の先端の重錘で垂直に吊り下げる下げ振りの場合のよう
に、風の影響を直接受ける野外などでの作業の場合、糸
巻車から垂直に吊り下げられた糸が、風を受けて垂直を
出せないという問題は完全に克服することができる。ま
た、この考案による垂直測定装置を用いることにより、
上記下げ振りに比べ、支柱や壁などの垂直を迅速かつ簡
便な作業によって正確に測定することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、建設工事や家屋構築などの作業現場で、支柱や壁などの正確な垂 直度を見たり、一階の地墨を二階の垂直位置まで上げたりするときに使用する垂 直測定器に関し、より詳細にはレーザービームを利用した垂直測定器に関する。
【0002】
【従来技術および解決すべき課題】
従来、正確な垂直を出すには、糸巻車に巻き取られた糸を糸巻車から引き出し てその先端の重錘で糸を垂直に吊り下げる下げ振りが一般に用いられていた。
【0003】 しかし、この構造のものは、特に野外での作業のように、風の影響を直接受け る場所での作業では、糸巻車から垂直に吊り下げられた糸が、風を受けて垂直を 出せないことがしばしばある。
【0004】 この考案の目的は、上記の点に鑑み、風の有無に関係なく常に正確な垂直を出 すことができる垂直測定器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案による垂直測定器は、上記の目的を達成すべく工夫されたものであっ て、ケーシング(1) 内の上部に自在継手(2) を介して吊り下げ状に設けられた垂 直支持部材(3) と、垂直支持部材(3) の下端に設けられたレーザー発振器(4) と を具備したものである。
【0006】 この考案の好適な実施態様では、測定すべき壁などに垂直測定器を固定する固 定部材(5) (6) がケーシング(1) の固定側面に設けられている。
【0007】
【作用】
この考案の垂直測定器では、下端にレーザー発振器(4) を備えた垂直支持部材 (3) がケーシング(1) 内に自在継手(2) を介して吊り下げ状に設けられているの で、測定すべき壁(19)に垂直測定器を固定し、垂直支持部材(3) をケーシング(1 ) 内で垂直状に吊り下げ、レーザー発振器(4) から垂直下方にレーザービームを 発することにより、上記壁(19)が垂直であるか否かを測定することができる。
【0008】
【実施例】
つぎに、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】 図面において、この考案による垂直測定器(20)は、ケーシング(1) 内の上部に 自在継手(2) を介して吊り下げ状に設けられた垂直支持部材(3) と、垂直支持部 材(3) の下端に設けられたレーザー発振器(4) とを具備したものである。
【0010】 ケーシング(1) は、一側寄りの電池充填部(7) と、他側寄り上端の継手収納部 (8) と、継手収納部(8) から下方に伸びる小径円筒部(9) と、小径円筒部(9) の 下端に形成された防風用の大径円筒部(10)とから主として構成されている。電池 充填部(7) には2本の電池(11)が詰め込まれ、電池充填部(7) の挿入口は蓋(14) で閉じられている。
【0011】 継手収納部(8) には、図2に示す構成の自在継手(2) が配置されている。自在 継手(2) は、略円環状の水平枠体(11)と、これの対向位置に貫通状に設けられた 一対の外側水平支軸(12)と、一対の外側水平支軸(12)から等距離の位置で水平枠 体(11)の対向位置に貫通状に設けられた一対の内側水平支軸(13)とからなる。一 対の外側水平支軸(12)を通る軸線と一対の内側水平支軸(13)を通る軸線は十字状 にクロスしている。水平枠体(11)の内部に垂直支持部材(3) の上端部が装入され ている。
【0012】 一対の外側水平支軸(12)の各外端部は継手収納部(8) の垂直壁に揺動自在に支 承され、一対の内側水平支軸(13)の各内端部は垂直支持部材(3) の上端部を揺動 自在に軸支している。
【0013】 ケーシング(1) の小径円筒部(9) には管状の垂直支持部材(3) が配置され、そ の上端部が叙述の如く内側水平支軸(13)に支持されている。小径円筒部(9) の内 径は垂直支持部材(3) の外径より大きい。こうして、垂直支持部材(3) はケーシ ング(1) 内に自在継手(2) を介していかなる方向にも揺動するように支持されて いる。
【0014】 一対の外側水平支軸(12)および一対の内側水平支軸(13)はいずれも銅製であっ て、後述するリード線(17)の接続端子としての役目も果たしている。
【0015】 垂直支持部材(3) の下端には、これより大径の発振器収容部材(15)が設けられ ている。これは大径円筒部(10)内に位置し、レーザー発振器(4) を収容している 。レーザー発振器(4) は垂直支持部材(3) の下方軸線延長上にレーザービームを 発するように設けられている。発振器収容部材(15)の外径は大径円筒部(10)の内 径より小さい。
【0016】 電池充填部(7) の電池接点から、ケーシング(1) の垂直壁に設けられたスイッ チ(16)と、接続端子としての一対の外側水平支軸(12)および一対の内側水平支軸 (13)とを介して、管状の垂直支持部材(3) の内部を経て、レーザー発振器(4) へ リード線(17)が配されている。
【0017】 ケーシング(1) の固定側面には、永久磁石からなる下部固定部材(5) が設けら れ、その上には、先端に針(22)を有する掛止片(6) とこれを収めた収容筒体(18) とからなる上部固定部材(6) が設けられている。収容筒体(18)はケーシング(1) の垂直壁に枢着され、掛止片(6) を後方に付勢するスプリングを内装している。 下部固定部材(5) は垂直測定器を磁性金属からなる垂直壁に固定し、上部固定部 材(6) はその掛止片(6) の針(22)を木製垂直壁に突き刺すことによって垂直測定 器を固定するものである。
【0018】 上記構成の垂直測定器(20)は、図3に示すように、下部固定部材(5) によって 磁性金属からなる壁(19)の所要高さ位置に固定され、垂直支持部材(3) がケーシ ング(1) 内の上部に垂直状に吊り下げられ、スイッチ(16)をオンすることにより レーザー発振器(4) から垂直下方にレーザービームが発せられる。この垂直レー ザービームにより床面に指示スポット(21)が形成され、これにより上記壁(19)が 垂直であるか否かが測定される。
【0019】
【考案の効果】
この考案は、上述のようにレーザービームを利用して構成せられたものである から、糸を糸巻車から引き出してその先端の重錘で垂直に吊り下げる下げ振りの 場合のように、風の影響を直接受ける野外などでの作業の場合、糸巻車から垂直 に吊り下げられた糸が、風を受けて垂直を出せないという問題は完全に克服する ことができる。
【0020】 また、この考案による垂直測定装置を用いることにより、上記下げ振りに比べ 、支柱や壁などの垂直を迅速かつ簡便な作業によって正確に測定することができ る。
【提出日】平成6年1月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【考案の効果】
この考案は、上述のようにレーザービームを利用して構成せられたものである から、糸を糸巻車から引き出してその先端の重錘で垂直に吊り下げる下げ振りの 場合のように、風の影響を直接受ける野外などでの作業の場合、糸巻車から垂直 に吊り下げられた糸が、風を受けて垂直を出せないという問題は完全に克服する ことができる。 従来の下げ振りでは、これを磁石や針などの固定部材で壁や柱の上部に固定し た後、糸を糸巻車からぜんまいバネの付勢力に抗して引き出し、垂直に吊り下げ るが、糸の引き出しの際に固定部材に大きな力がかかり、これが壁や柱からはず れるおそれがあった。これに対し、この考案による垂直測定装置では、糸を用い ないので、こうした問題は生じる余地が全くない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す垂直測定器の一部切欠
き正面図である。
【図2】図1中のII−II線に沿う断面図である。
【図3】垂直測定器の使用状態を示す概略図である。
【符号の説明】
1…ケーシング 2…自在継手 3…垂直支持部材 4…レーザー発振器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(1) 内の上部に自在継手(2)
    を介して吊り下げ状に設けられた垂直支持部材(3) と、
    垂直支持部材(3) の下端に設けられたレーザー発振器
    (4) とを具備した垂直測定器。
JP5985893U 1993-11-08 1993-11-08 垂直測定器 Pending JPH0729407U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5985893U JPH0729407U (ja) 1993-11-08 1993-11-08 垂直測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5985893U JPH0729407U (ja) 1993-11-08 1993-11-08 垂直測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729407U true JPH0729407U (ja) 1995-06-02

Family

ID=13125307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5985893U Pending JPH0729407U (ja) 1993-11-08 1993-11-08 垂直測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729407U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262906A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Makio Kawakami 鉛直指示器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262906A (ja) * 1988-08-29 1990-03-02 Makio Kawakami 鉛直指示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212806875U (zh) 一种桩基坑直径与深度测量仪器
JPH0729407U (ja) 垂直測定器
CN210893153U (zh) 一种建筑工程用垂直度检测装置
JPH1194503A (ja) 深さ測定器
JP3020346U (ja) 垂直測定器におけるリード線の接続構造
CN218268292U (zh) 一种用于地质环境的测量装置
CN214573944U (zh) 一种控制phc管桩垂直度的工具
CN101324432A (zh) 激光罗盘仪
CN210533384U (zh) 应用于竖向构件垂直度控制的自动监控预警装置
CN209841025U (zh) 测量钢梁水平度、钢柱垂直度的测量器具
CN216713876U (zh) 一种用于调整钢柱垂直度的测量工具
KR100196147B1 (ko) 자동차의 쇼울더 룸 치수측정기
JP2622910B2 (ja) 伸縮風防垂直測定器
CN209764106U (zh) 触发式感应垂球装置
CN217331080U (zh) 一种盾构管片起吊定位孔校准装置
CN208520361U (zh) 一种快速校准的测量塔尺
CN213714232U (zh) 一种建筑房地产评估用的墙体垂直度检测器
KR0142597B1 (ko) 차체 강성 시험을 위한 포인트 표시기
CN215447945U (zh) 激光式垂直度检查仪
CN216283466U (zh) 一种建筑工程质量检测器垂直度检测仪
CN216246277U (zh) 一种多功能建设工程管理测量装置
CN210426318U (zh) 一种电机转子罩壳检测台
CN215893565U (zh) 一种用于传感器装配的辅助检测装置
CN211291452U (zh) 一种用于全站仪测量的棱镜支架
CN217007244U (zh) 溶出度仪桨叶与转篮高度测量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960903