JPH0729203Y2 - エンジンの動弁装置 - Google Patents

エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH0729203Y2
JPH0729203Y2 JP1988141061U JP14106188U JPH0729203Y2 JP H0729203 Y2 JPH0729203 Y2 JP H0729203Y2 JP 1988141061 U JP1988141061 U JP 1988141061U JP 14106188 U JP14106188 U JP 14106188U JP H0729203 Y2 JPH0729203 Y2 JP H0729203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
rocker arm
arm
contact surface
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988141061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263002U (ja
Inventor
巌 四方山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Buhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Buhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Buhin Kogyo Co Ltd filed Critical Jidosha Buhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1988141061U priority Critical patent/JPH0729203Y2/ja
Publication of JPH0263002U publication Critical patent/JPH0263002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729203Y2 publication Critical patent/JPH0729203Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、エンジンの動弁装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のエンジン例えば1カム4バルブ方式のエンジンの
動弁装置においては、第3図に示すようにカム軸1と吸
気弁2又は排気弁3用ロッカアーム4の間に中間アーム
5を介在せしめて、吸、排気弁2、3の開閉作動を行う
ようにしたものがある。
図中、6はシリンダヘッド、7はシリンダヘッドカバ
ー、8は吸気ポート、9は排気ポートを示している。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、上述のような従来の動弁装置では、ロッカア
ーム4のチップとこれと接触する中間アーム5のチップ
の夫々の接触面10、11を、例えば単純な曲面形状に形成
しているだけなので、すべりが大きく騒音も大で、各チ
ップの接触面10、11の摩耗が激しくロッカアーム4と中
間アーム5の寿命が短くなるという問題があった。
本考案は上述の従来エンジンの動弁装置のもつ問題点に
鑑みて案出したもので、カム軸と吸、排気弁用ロッカア
ームとの間に中間アームを介在せしめたエンジンの動弁
装置における前記ロッカアームと前記中間アームの接触
面のすべり率を小さくして静粛性と耐摩耗性を向上せし
め、長寿命でかつ信頼性のあるエンジンの動弁装置を提
供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案のエンジンの動弁装
置は、カム軸と、一端にチップを備えた吸、排気弁用ロ
ッカアームとの間に、中央で回動自在に支持され、両端
にチップを備えた中間アームを介在せしめたエンジンの
動弁装置において、前記ロッカアームのチップとこれと
接触する前記中間アームのチップの接触面を同位相のイ
ンボリュート曲線により形成したことを特徴とするもの
である。
[作用] 上述のように構成されたエンジンの動弁装置では、その
作動時、カム軸1によって駆動された中間アーム5はそ
の軸51を中心に時計方向、即ち第2図で矢印W方向に回
動し、そのインボリュート曲線形状のチップの接触面13
で、これと同位相のロッカアーム4のインボリュート曲
線形状のチップの接触面12を押圧し、その押圧作用を受
けてロッカアーム4はその軸41を中心に反時計方向、第
2図で矢印Y方向に回動して、排気弁3を押し下げて排
気ポート9を開放する。
このように、ロッカアーム4と中間アーム5のチップの
接触面12、13は、同位相のインボリュート曲線に沿って
作動するので、すべり率が小さくなり、静粛で接触面1
2、13の摩耗も少なく、その寿命が増長される。
また、最大荷重時の接点をピッチ点近傍に設定すること
によって、前記チップの接触面12、13の接触をころがり
接触とすることができ、すべり率や摩耗をより少なくし
て寿命の増長が促進される。
[実施例] 以下、本考案のエンジンの動弁装置の一実施例を第1図
および第2図について説明する。
なお、第3図に示した従来例と同一部品については同一
符号を付すものとする。
図は1カム4バルブ方式のエンジンの動弁装置を示して
おり、排気弁3を開閉させるロッカアーム4とカム軸1
とロッカアーム4との間に介在された中間アームの夫々
のチップの接触面12、13を夫々インボリュート曲線によ
って形成されている。
上述のように構成されたエンジンの動弁装置では、その
作動時、カム軸1によって駆動された中間アーム5はそ
の軸51を中心に時計方向、即ち第2図で矢印W方向に回
動し、そのインボリュート曲線形状のチップの接触面13
でこれと同位相のロッカアーム4のインボリュート曲線
形状のチップの接触面12を押圧し、その押圧作用を受け
てロッカアーム4はその軸41を中心に反時計方向、第2
図で矢印Y方向に回動して、排気弁3を押下げて排気ポ
ート9を開放する。
このように、ロッカアーム4と中間アーム5のチップの
接触面12、13は、インボリュート曲線に沿って作動する
ので、すべり率が小さくなり、チップの接触面12、13の
摩耗も少なく、その寿命が増長される。
また、最大荷重時の接点をピッチ点近傍に設定すること
によって、前記チップの接触面12、13の接触をころがり
接触とすることができ、すべり率や摩耗をより少なくし
て寿命の増長が促進される。
なお、上記本考案の実施例では、排気弁3のロッカアー
ム4とその中間アーム5について述べたが、この例に限
定されるものではなく、吸気弁側に中間アームを設けた
場合にも適用できることは当然である。
[考案の効果] 以上のように、本考案のエンジンの動弁装置は、カム軸
と、一端にチップを備えた吸、排気弁用ロッカアームと
の間に、中央で回動自在に支持され、両端にチップを備
えた中間アームを介在せしめたエンジンの動弁装置にお
いて、前記ロッカアームのチップとこれと接触する前記
中間アームのチップの接触面を同位相のインボリュート
曲線により形成したことを特徴とするので、前記ロッカ
アームと前記中間アームのチップの接触面は、同位相の
インボリュート曲線に沿って作動するから、静粛で接触
面のすべり率を小さくでき、耐摩耗性の向上した長寿命
で、かつ信頼性のあるエンジンの動弁装置を提供できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のエンジンの動弁装置の実施例を示すも
ので、第2図は第1図の要部拡大側面図、第3図は従来
のエンジンの動弁装置を示す縦断面図である。 1……カム軸、2……吸気弁、3……排気弁、4……ロ
ッカアーム、5……中間アーム、6……シリンダヘッ
ド、12……ロッカアームのチップの接触面、13……中間
アームのチップの接触面、41……ロッカアームの軸、51
……中間アームの軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カム軸と、一端にチップを備えた吸、排気
    弁用ロッカアームとの間に、中央で回動自在に支持さ
    れ、両端にチップを備えた中間アームを介在せしめたエ
    ンジンの動弁装置において、前記ロッカアームのチップ
    とこれと接触する前記中間アームのチップの接触面を同
    位相のインボリュート曲線により形成したことを特徴と
    するエンジンの動弁装置。
JP1988141061U 1988-10-31 1988-10-31 エンジンの動弁装置 Expired - Lifetime JPH0729203Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988141061U JPH0729203Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988141061U JPH0729203Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 エンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263002U JPH0263002U (ja) 1990-05-11
JPH0729203Y2 true JPH0729203Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31405798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988141061U Expired - Lifetime JPH0729203Y2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729203Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2595719B2 (ja) * 1989-06-26 1997-04-02 いすゞ自動車株式会社 Ohc型動弁機構装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838603A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Sumitomo Metal Ind Ltd ホツトストリツプミルのロ−ル冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263002U (ja) 1990-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02291409A (ja) 内燃機関の動弁機構
JPH0729203Y2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS6182009U (ja)
JPS62184117U (ja)
JPS62184115U (ja)
JPS60122510U (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動装置
JPS6240207U (ja)
JP2737396B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JPH02139305U (ja)
JPS6137773Y2 (ja)
JPS6165213U (ja)
JPS60195913U (ja) 多吸気弁式内燃機関
JPS584701U (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動装置
JPS58189307U (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動装置
JPS60119309A (ja) 4サイクルエンジンのバルブタイミング進角装置
JPS6021505U (ja) 可変バルブタイミング機構
JPS6413203U (ja)
JPS595707U (ja) 動弁機構の制御装置
JPH0628205U (ja) バルブリフト機構
JPS584707U (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動装置
JPH0550002U (ja) エンジンの動弁装置
JPS6271307U (ja)
JPH0239505U (ja)
JPS58154803U (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動装置
JPS6174603U (ja)