JPH0729171Y2 - 可動ルーバーサッシ - Google Patents

可動ルーバーサッシ

Info

Publication number
JPH0729171Y2
JPH0729171Y2 JP1987196981U JP19698187U JPH0729171Y2 JP H0729171 Y2 JPH0729171 Y2 JP H0729171Y2 JP 1987196981 U JP1987196981 U JP 1987196981U JP 19698187 U JP19698187 U JP 19698187U JP H0729171 Y2 JPH0729171 Y2 JP H0729171Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
louver
fixed plate
frame
sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987196981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01100893U (ja
Inventor
浩一郎 山下
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP1987196981U priority Critical patent/JPH0729171Y2/ja
Publication of JPH01100893U publication Critical patent/JPH01100893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0729171Y2 publication Critical patent/JPH0729171Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、連動させて開閉する回動ルーバー板を装着し
てなる回動ルーバーサッシに関する。
[従来の技術及びその解決すべき問題点] 従来、この種の可動ルーバーサッシにおいては、ルーバ
ー部分の上方あるいは下方に嵌殺部を設ける場合があ
る。
ところで、このような従来の可動ルーバーサッシでは、
サッシ枠に無目等の横枠でルーバー部分とは別の嵌殺部
を区画しなければならないという欠点があった。更に、
サッシ枠内にルーバーと嵌殺部の区画を別々に形成する
ため、外観が損われるといった欠点があった。
[問題点を解決するための手段] 上記従来の問題点を解決する本考案は、連動させて開閉
する回動ルーバー板を装着してなる可動ルーバーサッシ
において、サッシ枠の上部及び下部にそれぞれ複数の回
動ルーバー板を設け、中間部に固定板を設けてなり、上
記回動ルーバー板の横幅と上記固定板の横幅とを略同幅
に形成し、この固定板を取付部材によってその両側縦枠
の内側に直接取付けてなり、上記サッシ枠の縦枠の内側
に全長に連続するタイト材を設け、閉鎖時おける上記回
動ルーバー板の側縁及び上記固定板の側縁に当接させて
なり、上記上部及び下部の回動ルーバー板と中間部の固
定板とを、その境界部に両者を区画する横枠を設けるこ
となく連続状としてなり、回動ルーバー板閉鎖時におい
て、上部の最下段に位置する回動ルーバー板の下端を固
定板の上端屋外面に直接当接させ、下部の最上段に位置
する回動ルーバー板の上端を固定板の下端屋内面に直接
当接させてなる構成としてある。
[実施例] 以下、本考案の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図から第8図に本考案の一実施例に係る可動ルーバ
ーサッシを示す。本実施例の可動ルーバーサッシは、上
枠11と下枠12及び左右の縦枠13,13とで枠組みしてなる
サッシ枠10に、連動させて開閉する回動ルーバー板1と
固定板2を設けて構成されている。
上記回動ルーバー板1は、サッシ枠10の横幅とほぼ等し
い長さのガラス板によって形成されており、サッシ枠10
の上部と下部にそれぞれ3枚ずつ設けられている。回動
ルーバー板1の両端部には、円弧状の支持アーム3,3が
取付けられていて、各回動ルーバー板1は上記支持アー
ム3,3の部分をサッシ枠10の縦枠13,13の内側に軸4で軸
支され、サッシ枠10に対して回動自在となっている。
また、上部と下部の回動ルーバー板1の支持アーム3先
端どうしは、縦枠13のほぼ全長にわたって延びる単一の
連結杆5によって互いに連結されている。これにより、
連結杆5を上下方向に動かすと、上部と下部の各回動ル
ーバー板1が連動して同時に軸4を中心に回動し、第1,
2図に示すように開閉動作を行う。なお、右側の縦枠13
の屋内側下方には、回動ルーバー板1の開閉を行うため
のオペレータ15が設けられていて、このオペレータ15の
ハンドル15aの操作によって上下に回動する作動杆16が
連結杆を介して上記連結杆5に連結されている。
上記固定板2は、ガラス板よりなり、サッシ枠10の上部
と下部に位置する回動ルーバー板1の中間部に設けられ
ている。また、この固定板2は、横がサッシ枠10の横幅
とほぼ等しく、縦が上部最下段の回動ルーバー板1下端
と下部最上段の回動ルーバー板1上端間の間隔とほぼ等
しい大きさに形成されていて、上部と下部の回動ルーバ
ー板1と共にサッシ枠10を閉鎖しうるように設けてあ
る。さらに、上記固定板2は、第1図に示す如く僅かに
傾斜させた状態で設けられている。
また、上記固定板2は、その上部両端と下部両端を取付
部材17,17及び18,18によって縦枠13,13の内側に安定的
に止着されている。この取付部材17,18は、各々第6図
に示す如く固定板2の上下両端を保持しうる形状に形成
されている。そして、取付部材17,18は、それぞれリベ
ット19及びビス20によって縦枠13に対して止着されてい
る。また、取付部材18のビス止めする部分には、図示の
如く長孔18a,18aが設けられていて、取付部材18,18で固
定板2の下部両端を止着する場合、長孔18a,18aの長さ
の範囲で固定板2下部を動かすことにより固定板2の傾
斜状態を調節できるようになっている。
サッシ枠10の縦枠13,13の内側には、長手方向にそって
全長に連続するタイト材6が設けられている。そして、
このタイト材6は、閉鎖時における回動ルーバー板1の
両側縁及び固定板2の両側縁が当接するように位置決め
されて設けられている。このタイト材6に回動ルーバー
板1及び固定板2の両側縁が当接することにより、サッ
シ枠10の両側部分の閉鎖が良好になされる。
なお、上記タイト材6は、第5図に示す如く縦枠13の内
側長手方向に形成された溝13aに保持されて設けられ、
縦枠13の内側面から僅かに突出した状態で連続してい
る。
次に、本実施例では、回動ルーバー板1の閉鎖時におい
て、上部最下段に位置する回動ルーバー板1の下端が固
定板2の上端屋外面2aに当接し、下部最上段にに位置す
る回動ルーバー板1の上端が固定板2の下端屋内面2bに
当接する構成としてある。
回動ルーバー板1は、第1図に示す如くやや傾斜した状
態で隣接する端部を互いに重合させることによって閉鎖
する。ここで、固定板2の上端屋外面2aと下端屋内面2b
は、第7,8図に示すよう傾斜面として傾斜状態の回動ル
ーバー板1が面接触することにより良好な閉鎖状態が得
られるようにしてある。さらに、固定板2をサッシ枠13
に取付ける際に、上述した取付部材18の長孔18aの範囲
で固定板2の傾斜角を調整し、回動ルーバー板1が上端
屋外面2a及び下端屋内面2bに対し確実に面接触によって
当接するようにする。なお、固定板2の取付部材17,18
は、第6図に示すように上端屋外面2a及び下端屋内面2b
と回動ルーバー板1との当接の邪魔にならないように固
定板2を保持している。
また、閉鎖時においては、上部最上段の回動ルーバー板
1の上端が上枠11に設けられたタイト材11aに当接し、
下部最下段の回動ルーバー板1の下端が下枠12に設けら
れたタイト部12aに当接する。以上によって、回動ルー
バー板1と固定板2間の閉鎖と、上枠11及び下枠12と回
動ルーバー板1間の閉鎖がなされるものである。
なお、実施例では、上下の回動ルーバー板1を連結杆5
を介して連動させたが、それぞれ別々に開閉させるよう
にしてもよい。また、固定板2を一枚とした場合を示し
たが、例えば回動ルーバー板1と同じ大きさの複数のガ
ラス板を隣接する端部を重合させてルーバー状に固定し
て形成してもよい。この場合、上下の回動ルーバー板と
固定板の外観が揃い体裁がよい。
さらに、上部と下部に設ける回動ルーバー板1の枚数
は、2枚以上であればよい。また、固定板2の高さにつ
いては自由であり、実施例で示したものより大きくする
こともできるし、またずっと小さくすることも可能であ
る。なお、実施例では、回動ルーバー板1と固定板2を
ガラス板で形成した例を示したが、これに限定されず例
えば金属あるいは合成樹脂等で形成することもできる。
なお、上記連結杆5、上枠11、下枠12及び縦枠13はアル
ミニウム等の押出型材を用いて形成されている。
[考案の効果] 以上説明したように本考案の可動ルーバーサッシによれ
ば、サッシ枠の上部と下部に回動ルーバー板を設け、か
つ中間部に固定板を設けると共に、縦枠に閉鎖時の回動
ルーバー板側縁及び固定板側縁に当接するタイト材を設
け、さらに固定板の上端屋外面と下端屋内面に回動ルー
バー板を直接当接させる構成としたので、従来のように
固定板部分を横枠によって区画して形成する必要がな
く、かつ同じ材質の回動ルーバー板と固定板とが連続す
ることから外観がよくなるという効果が得られる。
また、固定板の嵌殺部を形成する横枠が必要ないので、
部品点数の減り組立てが簡単になるという効果も有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の閉鎖時における縦断面図、
第2図は一実施例の開状態における縦断面図、第3図は
一実施例に係る可動ルーバーサッシの外観図、第4図は
一実施例の横断面図、第5図は一実施例の部分斜視図、
第6図は固定板の取付部材の斜視図、第7図及び第8図
は回動ルーバー板と固定板の当接状態を示す部分断面図
である。 1:回動ルーバー板、2:固定板 2a:上端屋外面、2b:下端屋内面 5:連結杆、6:タイト材 10:サッシ枠、13:縦枠 15:オペレータ、17,19:取付部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】連動させて開閉する回動ルーバー板を装着
    してなる下記要件を備えることを特徴とする可動ルーバ
    ーサッシ。 (イ)サッシ枠の上部及び下部にそれぞれ複数の回動ル
    ーバー板を設け、中間部に固定板を設けてなる。 (ロ)上記回動ルーバー板の横幅と上記固定板の横幅と
    を略同幅に形成し、この固定板を取付部材によってその
    両側を縦枠の内側に直接取付けてなる。 (ハ)上記サッシ枠の縦枠の内側に全長に連続するタイ
    ト材を設け、閉鎖時における上記回動ルーバー板の側縁
    及び上記固定板の側縁に当接させてなる。 (ニ)上記上部及び下部の回動ルーバー板と中間部の固
    定板とを、その境界部に両者を区画する横枠を設けるこ
    となく連続状としてなる。 (ホ)回動ルーバー板閉鎖時において、上部の最下段に
    位置する回動ルーバー板の下端を固定板の上端屋外面に
    直接当接させ、下部の最上段に位置する回動ルーバー板
    の上端を固定板の下端屋内面に直接当接させてなる。
JP1987196981U 1987-12-25 1987-12-25 可動ルーバーサッシ Expired - Lifetime JPH0729171Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987196981U JPH0729171Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 可動ルーバーサッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987196981U JPH0729171Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 可動ルーバーサッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100893U JPH01100893U (ja) 1989-07-06
JPH0729171Y2 true JPH0729171Y2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=31487564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987196981U Expired - Lifetime JPH0729171Y2 (ja) 1987-12-25 1987-12-25 可動ルーバーサッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729171Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2715028B2 (ja) * 1992-01-27 1998-02-16 ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 建具におけるガラリ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226549Y2 (ja) * 1981-01-09 1987-07-07
JPH048223Y2 (ja) * 1985-12-05 1992-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01100893U (ja) 1989-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019913Y2 (ja) 開きドアの気密構造
US5941021A (en) Louver-type window and slat therefor
US5211502A (en) Connection system
KR101219095B1 (ko) 개폐각도 조절이 가능한 갤러리 창을 갖는 폴딩도어
US2937398A (en) Shutter carrier
JPH0729171Y2 (ja) 可動ルーバーサッシ
US5433040A (en) Window and window hardware structure and method of producing same
US4357979A (en) Skirted accordion folding doors
JPH0729172Y2 (ja) 可動ルーバー
JPH0643425Y2 (ja) 竪すべり出し窓用ヒンジ
JPH0732835Y2 (ja) 可動ルーバー
US20040187427A1 (en) Adjustable door
US2732595A (en) hartwell
JPH09217560A (ja) ド ア
JPH0428391Y2 (ja)
JPH0431427Y2 (ja)
JPH0331831Y2 (ja)
JPH0628623Y2 (ja) ブラインド内蔵二重引き違いサツシのガラス枠開閉構造
JPH0612147Y2 (ja) 外開き窓
JPH0230639Y2 (ja)
JPS5829269Y2 (ja) 遮蔽装置
JPH0232791Y2 (ja)
JPS5814233Y2 (ja) 戸袋
JPH037505Y2 (ja)
KR200246305Y1 (ko) 비닐 커튼식 간막이